Seichan pipiさん こんばんは。 今夜もわざわざありがとうございます。逆光でしたが、 花弁の透過光が素敵だったので撮りました。淡い藤色 を気に入ってくださったようで、うれしいです。   pipi Seichanさん 今晩は〜 淡い藤色がとても綺麗です。 透過した花弁が尚一層、淡い藤色を美しくしてますね。   赤いバラ Seichanさん こんばんは。 ムクゲもハイビスカスに似てますね♪ 白っぽいピンクが爽やかですょん♪  
Seichan 同じアオイ科の仲間にはこんな花もあります。川岸に咲 いていた「モミジアオイ」。アメリカ南東部原産の多年 草で、別名「コウショッキ(紅蜀葵)」。葉がモミジの ように深く切れ込んでいるのでこの名が付いたそうで...  
赤いバラ こんばんは♪ 花板のフョウ見てくださったのですね♪ ありがとうございます。 さすがSeichanさんは、お詳しいです。 いろいろ教えてくさいましてありがとうございます。(^ー^)   赤いバラ Seichanさん こんばんは。 ハイビスカスに似ていますねー 私も外出さきで撮ってきた花と同じかなぁ? 花板にハリハリしてますので見に来てくださいね♪   gokuu seichanさ...  
Seichan フヨウが出たついでに「アメリカフヨウ」(アオイ科) を紹介します。北アメリカ原産で、草丈は1mぐらいで すが、花茎が20〜30cmにもなる驚くほどの巨大輪。幅広 の花弁がくっついて重なり、全体が丸...   gokuu seichanさん こんにちは〜...  
Seichan フヨウとムクゲはよく似ていて、見分けが難しそうなの で、ここで「ムクゲ(木槿)」(アオイ科)を届けます。 原産は中国、インドといわれています。ムクゲは品...  
Seichan gokuu さん こんばんは。 毎度ありがとうございます。これはムクゲではなく「フ ヨウ」です。同じアオイ科なのでよく似ていますが…。 gokuu さん好みのピンクですが、気に入っていただいた ようでよかったです。柔らかな花容は、私も気に入って います。   Seichan 空...  
Seichan 最後は、選挙による歴史的な「政権交代」の実現を祝し て、華やかなスターマインの連弾でフィナーレとします。 2箇所同時発射による割物「芯入り変化菊(しんいり...  
Seichan ラス前は、割物の「芯入り菊(しんいりぎく)」。花の 内側に芯が入り二重の同心球になるものです。これは変 色星を使って花弁の色が変わる美しい高級品。すべての 玉の中心が一点でそろうが理...  
Seichan こんな花火もあります。正式な名前はわかりませんが、 星が直線的に流れているので、ポカ物(玉が二つに割れ て中の星や細工を放出するもの。割れるときにボカッと いう音を出すのでこの名がある)の一種「飛遊星(ひゆ ...  
Seichan 8月も終わりですので、花火シリーズはあすで終了しま す。今回は、スターマイン2箇所からの「千輪ものス...  
Seichan これは割物の「芯入り変化菊(しんいりへんかぎく)光 露(こうろ)」付きです。芯は一重ですが、八方に広が る星が尾を引きながら刻々と色を変えます。消え際に菊 先がピカッと光る光露が美しいですね。「降雪」や「テ カ」ともいうそうです。...   gokuu seichanさん こんにちは〜〜 これは開きながら色が変る綺麗な花火ですね。...  
Seichan 次は、スターマイン(速射連発花火)の発射の瞬間を入 れた割物「細波菊(さざなみぎく)」。スターマインは いまや花火大会の主流ですが、「打ち上げ花火」に...  
Seichan 続いて、「昇り曲付き点滅菊(のぼりきょくつきてんめ つぎく)」です。「昇り曲」というのは、花火玉本体と は別に、外側に小型の花火を装着し、同時に打ち上げる 上昇中の付加物です。小花を開かせたり(昇小...  
MYCA Seichanさま 今晩は 素晴らしい!!としか言えません。 見事に花火を捉えてすごいです(●^o^●)   Seichan MYCAさん こんばんは。 毎度ありがとうございます。お気に召していただいたよ うで、喜んでいます。お褒めに預かり恐縮です。   Seichan ...  
Seichan 続いて珍しい小割物「金千輪菊(きんせんりんぎく)」 です。前に紹介した「彩色千輪菊」と違い金色一色。小 花が適度に散って、まるで雪が降っているように見えま す。全体としては円形なのですが、縦位置で一部をズー ムアップしたためこんな...   gokuu seichanさん こんばんは〜〜 仰る通り浴衣の柄に似合いますね。なんだかバラバラで花火らしくないように。...  
Seichan 本題の花火に戻ります。これは打ち上げ開始間もなく、 スターマイン(速射連発花火)による割物「菊」の連弾 です。シンプルな同一の黄金色ですが、一斉に開いた明 るい星がまばゆいばかりに輝いています。花火モード・ BULB撮影=東京都八王子市・市民球場。   gokuu seichanさんこんばんは〜〜 毎年スターマインをUPされますが、まるで爆発ですね。 綺麗と言うより凄いと言った方が。(@_@)  
Seichan 続いて「火渡り祭」の最後。いよいよクライマックス。 火渡りの開始(渡火=とか=という)です...  
Seichan 高尾山の「火渡り祭」その3。グラウンドに積み上げら れた火を燃やすものを「護摩壇」というそうです。点火 から約10分後、白い煙が炎に変わり、ご覧のように高々 と燃え上がります。この中に「撫...   MYCA Seichanさま これは、火の勢い...  
Seichan さて、舞台は地元・八王子の花火大会に移ります。毎年、 市民球場と陸上競技場を会場に開かれており、打ち上げ ...   Seichan ...  
Seichan 同じく「火渡り祭」から。大僧正が入場後、修行僧によ る読経や山伏の儀式が行われ、午後5時過ぎいよいよ松 の枝に点火されました。間もなくモクモクと立ち上る白 い煙。周りにも煙が流れ、観客もどんな儀式が行われる のか、興味津々で見守っています=東京都八王子市・市 民球場。   gokuu seichanさん こんにちは〜〜 火を放つと凄い様相になりますね。見物人も沢山で豪...  
Seichan 立川の最後は、終了寸前に打ち上げられた尺五寸玉(15 号)の割物「錦冠菊(にしきかむろぎく)」。金色の星 が長くゆっくりと枝垂れて落ちるのが特徴。大玉なので ズームを調整するまも...  
Seichan この大会も大詰めです。これは「芯入り錦菊(しんいり にしきぎく)」と「点滅菊(てんめつぎく)」のコラボ レーション。錦菊は冠菊(かむろぎく)のように星は長 く落ちませんが、後方のキラキラ光る点滅菊と重なって、 素晴らしい“瞬間の美”を描き出しています。花...   そら Seichanさん こんにちは 錦菊の繊細な光とキラキラ光る点滅菊の華やかさ 二種類が織り成す素晴らしい“瞬間の...  
Seichan 続いて割物の「細波菊(さざなみぎく)」の単発です。 普通の菊の直線的な星の流れと違って、星が光の吹雪の ように広がる花火。「キラキラ」ともいわれるように、 金色の星がキラキラ輝きながら流れる様は、優雅で華麗 な美しさで、独特の雰囲気がありますね。花火モード・ ...   gokuu seichanさん こんばんは〜〜 花火の後ろに硝煙があり可也の大玉のようですね。 単発での豪華さは最高では無いでしょうか?  
Seichan これは割物の「染め分け菊(そめわけぎく)」(手前) と「牡丹」(後方)の重ね撮りです。「染め分け」は玉 の半分ずつ別々の色が開く花火です。色の組み合わせで 様々な種類があるそうですが、写真は左半分が金色、右 半分か赤紫色に見事に染め...   赤いハイビスカス(赤いバラ)8月だけ・・・ Seichanさん こんばんは。 半々...  
赤いハイビスカス(赤いバラ)8月だけ・・・ Seichanさん こんばんは。 もぅー 花火っていうより柄ですね♪ 夏ですから浴衣の君わぁ〜♪すすきのカンザシィ♪ の・・・ほうがピッタリかもぉー!   Seichan 赤いハイビスカスさん こんばんは。 今夜もありがとうございます。アハハ。花火というより 浴衣の柄に見えますか(笑)。ホント似合うかも知れま せんね。これは和風の感じ...  
Seichan 次は珍しい小割物・冠菊(かむろぎく)の変わり種。冠 菊とは、菊花型にならないで、肩の部分から光が丸く長 く下に垂れる花火で「しだれ柳」ともいいます。これは 芯と花弁の色から「変芯冠菊紅小花染込模様(へ...  
Seichan 次は小割物(こわりもの)の「彩色千輪菊(さいしょく せんりんぎく)」です。丸星の代わりに小割玉という小 さな花火を込めたもの。これは同色ですが、いろいろな 色の小花がいっせいに開くのが特徴だそうです。...   そら Seichanさん こんばんは 素敵です〜 今夜も見事な夢花火...  
gokuu seichanさん おはようございます。 火の子が散るような豪華さです!キラキラパチパチと音が聞こえ てきそうです。アクション的花火はつい眼を引きますね。   MYCA Seichanさま  花火の醍醐味を見せつけられました。 お見事ですね。  
gokuu seichanさん こんばんは〜〜 これはまた二重クラゲ。多色のシャンデリアのようで、美しい揚げ花火 ですね。始めて見る形です。色々工夫されていて素晴らしいですネ!   Seichan ボタンさん こんばんは。 毎度ありがとうございます。今度は“二重クラゲ”です か。前よりこちらの方がクラゲらしいてすね(笑)。初 めて見るとのこと。投稿してよかったです。  
Seichan ボタンさん こんばんは。 こちらにもありがとうございます。キラキラ光りながら 消えて行く光露はなかなか素敵ですよ。おっしゃるよう に、動画で見てほしいくらいですね(笑)。   Seichan 続いて、割物の「錦変化菊(にし...  
Seichan gokuu さんへ [お詫び]HNに余分なものが入りまして、大変失礼し ました。お詫びいたします。   gokuu 爆発だ!逃げろ〜!って声が聞こえそうです。seichanさん。 岡本太朗が喜びそう。凄い花火!これでもかって感じが。(◎_◎)   im Seichanさん こんばんは、すごいですね。 おっしゃるように銀河系の中心部を天体望遠鏡で写した写真のように見えますね。  
Seichan ボタンさん こんばんは。 コメントありがとうございます。やまり茶髪の頭に見え ましたか。それも年配のご婦人に(笑)。実際は星が燃 焼しながら動いているのですが、その光跡を静止画で記 録すると、こんな帽子のような感じになりますね。   gokuu seichanさん こんばんは〜〜 まるで越前クラゲですね。よく似ていますネ。 盆過ぎの海水浴は、要注意。クラゲが出ます。 あ、揚げ花火でした。大変失礼...  
Seichan ここで花火ミニ講座。花火は大別して打ち上げ花火、仕 掛け花...  
ボタン 渓流でなにかをねらっているのでしょうか。サギの仲間では かなり大型(1メートル弱)のサギ、多分アオサギではないでしょうか。 かっこいい鳥ですが、サギと言えばどうしてもオレオレ詐欺や振り込め詐欺 を連想します。   gokuu アハハ(^▽^)ボタンさん。 青鷺はオレオレより先輩で胸を張っています。オレオレが本物の詐欺。   Seichan ボタンさん こんばんは。 渓流のサギをよくゲットしましましたね。きれいに撮れ...  
gokuu seichanさん 楽しみにと言いましたが、もう花火が揚ってましたネ。失礼しました。 流れずに綺麗に撮れていますね。空が真っ黒でなくて美しいです。(^^♪  
Seichan 続いて、長時間露光で重ね撮りした二つの花火です。上 手前は割物の「菊花残光(きくかざんこう)」のようで、 中心部に明るい星が残っています。後方は「ヤシノキ」 のようですが、はっきりはわかりません。ズームで引い て撮りましたので、迫力が感じられます。花火モード...   MYCA Seichanさま すごい迫力の花火ですね。 場所によって、花火師が違うのがわかります。 私には「重ね撮り」の意味が...  
Seichan みなさん、お久しぶりです。長いことご無沙汰しました。 パソコンの障害がやっと回復しまし...  
Seichan 続いて、花火の種類はよくわかりませんが、いくつかの 花火の重ね撮りです。奥の方は残光(ざんこう=中心に 吊り星を込め、開花した後に各星が消えてからも明るい 光が数秒間残るもの)付きの菊と思われます。手前に流 れているものは不明ですが、油絵の...   MYCA Seichanさま 連弾花火の豪快さが伝わりますね。 私が花火を撮ると流れた所ばかりです。  
Seichan ここの花火大会は今年で52回目。昭和記念公園の「みん なの原っぱ」を会場に開かれています。打ち上げ数は約 5000発で中規模程度の大会。写真は、打ち上げ開始直後 の単発で割物「芯入り菊(しんいりぎく)」...  
ボタン 羽化が始まったのは夜の10時頃、捕まえてきて網戸に這わせたので 嫌がって羽化に時間がかかったのかもしれません。夜中に完全脱皮 して、それを撮って、朝起きたらアブラゼミでした。 動画も撮ったのですが、まだ編集途中です。  
ボタン 朝早くでないと、こんな光景はなかなか見られません。 オスがメスのカブトにチョッカイを出しています。 なぜかメスは逃げません。   gokuu ボタンさん こんばんは〜〜 おお!夏休みの自由研究。いいですねぇ。これで宿題満点なり。(笑)   ボタン gokuu さん ありがとうございます。 早起きした甲斐があって、こんなにオスメスがかたまって いるのは始めてみました。まだまだ自然は残っています。   そら ボタンさん こんばんは 夏に1.2度姿を 見るくらいで 自然での こ...  
gokuu seichanさん おはようございます。 と云っても見てませんね。リカバリは入院しなくても・・ 色々故障原因を探すより手っ取り早いです。治るのが。 リカバリはゴミも消えてスッキリと動きが速くなります。 早期回復をお祈りしながら、お待ちしています。   MYCA Seichanさま お早うございます。 PCの故障ですか。大変ですね。 どうぞ、ゆっくり夏休みお取りください。  
Seichan 最後は、やはり「ミセスクミコ」と五重塔でお別れし ます。群馬県の園芸家・坂本正次氏が開発したテマリ 型アジサイで、奥様の名前が付けられています。...  
Seichan ラス前は、もう一度ガクアジサイの両性花のアップを届 けます。これはヤマアジサイの「黒姫(クロヒメ)」の 両性花。中性花は黒を含んだような深い紫色が魅力です が、これは赤紫系。満開になった両性花をドアップにす...   MYCA Seichanさま こんにちは 沢山の変わったアジサイを有難...  
Seichan これも珍しい「石化八重(セッカヤエ)アジサイ」。茎が 石化する(帯状になる)ことから名付けられたとのこと。 江戸時代からの園芸品種で、テマリ型の八重咲き種。花 が幾重にも重なってい...   MYCA Seichanさま...  
Seichan 梅雨が明けましたので、予定を繰り上げて、今シリーズ を明日で終わりにします。 これは「高幡の雫(タカハタノシズク)」。データがなく 詳細不明ですが、名前から高幡山固有のヤマアジサイと 思われます...   gokuu seichanさん こんばんは〜〜...  
Seichan 同じくハイドランジアの「未来(ミライ)」です。一重 のテマリ型で、薄いピンクの花弁に紅い縁取りが鮮やか で美しい品種です。外側の覆輪は赤→グリーン→ワイン レッドと変化し、秋色になるまで色の移り変わりを楽し めるとのこと。最近人気のおしゃれな...   ボタン Seichan さん こんに...  
Seichan 珍しいガクアジサイ「渥美絞り(アツミシボリ)」。改良 品種のハイドランジアで、濃く深いブルーが魅力です。 中性花の一重の花弁が大きく、重なり合って皿のように なった受け咲き。葉のキザギザの切れ込みが深く、鋭い ノコギ...   ボタン S...  
Seichan 続いて、同じヤマアジサイの「紫紅梅(シコウバイ)」 です。徳島県産の一重の丸弁ガク咲き。紫色に輝くよう な青色のラインがにじむ色合いが美しい小輪です。アジ サイの専門用語では、紫と青のグラデーションのことを 「...   gokuu seichanさん こんばんは〜〜 蒸し暑い夜。凉しげな紫陽花は素敵です。汗が引きます。(^v^*)  
Seichan 今回は少し地味ですが、珍しいヤマアジサイを2点届け ます。これは「日向紺青(ヒュウガコンジョウ)」。宮 崎県中央高地産で一重のガク咲きです。日向青(ヒュウ ガアオ)より花弁がやや大きく、青筋が入った深い濃紺 の色彩が特徴。花弁数...   MYCA Seichanさま 今日は 蒸し暑い毎日です...  
商品