竹ちゃん 資源ゴミのスクラップ 宝の山  
緑そよぐ里
緑そよぐ里
α37 DT 18-200mm F3.5-6.3
のり太 いすみ鉄道 上総東⇔西大原   im 素敵ですね~   のり太 imさん、こんにちわ。 猛暑のせいか、イネの生育が早いようです。  
なべさん ご無沙汰してます。 兵庫県の明神滝へ行ってまいりました。 やはり滝のまわりは涼しくて気持ちがいいですねぇ 都人さん、Nikon爺さん、仲良しへのコメントありがとうございました。   pami 清涼感あふれる作品、爽やかな風が吹いてくるようです。 F13に絞り、ISO100に落としての13sec、見事ですね。 フィルターは使用していますか?   権兵衛 なべさんおはようございます お久しぶりです お見事です、さすがです 暑さボケの我が心身にも...  
明神滝
明神滝
D800
平川由子 素敵な色ですね〜、とても綺麗。   Suzume 病院の待合室で見つけました どの様に写したらよいのか迷いアツプで撮りました???。   youzaki 今晩は UPの写真好きです。 ピンクの花を上手く撮られています。 私の好みと同じでシャープが効いた写真が好みなんですか・・   花鳥風月 Suzume さん おはようございます。 医院にて 静かに笑う 胡蝶蘭 お大事に。   コウタロウ Suzumeさん こんにちは >sharp is best いい教えです...  
Suzume 駅ビルの地下にあるストアーへ 夜食を買いに 何か水分も星いなー。  
蝶
EOS 5D
笑休 しじみ系でしょうか・・・70-200Lです。 隣の草むらで、自分のテリトリーを監視してるようで、侵入者は追い出します。 85で撮ってみましたが、小さすぎで・・・200ミリで寄りました、300ミリ以上いりますね。 蝶のうぶ毛まで写しこむ、まだ・その域まで、到達していません。   makoto グリーンの背景に、このくらいの大きさの方がマッチするように思いました。 まるで絵画のような美しさだと思います。   GG これは理想的な花鳥風月、いや~センスいいですね...  
なべさん 夕方から夜にかけての時間帯なところが本当にスゴイと思います。美しい。   Nikon爺 この連休、富士子ちゃん良い顔見せていてくれました。 天気予報はあまり良い予報じゃありませんでしたが、3日間撮影できました。 夕方から夜に突入です。この蒼の数分間、私の横にはカミさんしかいませんでした。   NR Nikon爺さま こんばんは この神聖で静寂な霊峰をお二人だけで見ることができることは最上の幸せだと感じます。 このフォ...  
聖なる蒼
聖なる蒼
D3X 28.0-70.0 mm f/2.8
Suzume 東京湾 水の上に滑走路ができました 多摩川の水が海に混ざり合うところで 埋め立てで滑走路を作ると 混ざり合う場所が変わり 結果 魚業に影響が・・などと羽田飛行場「D」滑走路(国際線)はこの様に 「水」の中に杭を立てて出来あがつたそうです 因みに撮影地は神奈川県川崎市「浮島公園」からです。   赤いバラ Suzumeさん こんばんはー^ 上下の撮りかたいですね♪ すずめさん お元気のようですね(^ー^)  
Suzume 「 桔梗 」に夕日が当たり 綺麗でしたが 光が強くて 紫が白ツぽくなつたので adobeで少し修正しました、桔梗の白も紫も輪郭がはつきりしてて それも 好いですね。  
  《 桔梗 》
  《 桔梗 》
NEX-6 E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS
夜明け前
夜明け前
EOS 5D Mark II 12-24mm
haruemaster 写好さんからお話があったので、去年末のものですが、朝霧風景です。 これは、東の空の「かぎろひ」に重点を置いたものですが、この数分前のものには、黄道光が写っていました。 この写真も注意深く見ると中央から右上に向かって薄っすらと光の帯が見えます。   写好 リクエストにお応えいただき...  
ima なぁ~に!  おいしいものかな~   
あれ!
あれ!
1 V1 1 NIKKOR 10mm f/2.8
日陰
日陰
EOS 5D
Nozawa 笑休さん、今日は。  アマガエルの可愛らしさが目一杯出ています。 良い画像ですね。   笑休 日光が暑いんで、日陰に身を隠して・・・空の鳥や、池にはへび・・・(いました)・から身を守るのは大変でしょう。   写好 ナイス着眼です!ピントもバッチリです。 ほとんど捕食されて生き残りだけが子孫を残すんでしょうね。 まぁ、全員生きてたらカエルだらけです、それもなんだかキモいです(笑)   Kaz 夏の日差しを避けて日陰で一休みというのは、人間も...  
haruemaster 白飛びを抑えながら人物の雰囲気も写し取るのが難しいです。 三脚が使えると別の表現もできるのですが…   haruemaster 奈良、龍田大社の風鎮祭に行ってきました。 最後の花火は一般の方が参加されます。   Booth-K ウヮ、すごい迫力ですね。弾ける火花は見ていて心躍るものがあります。マイナス補正がバッチリ効いてますね。  
風鎮祭
風鎮祭
K-5 smc PENTAX-FA 77mm F1.8 Limited
風鎮祭
風鎮祭
EOS 5D Mark II EF85mm f/1.8 USM
Kaz 撮影する人もだけど、花火を持ってる人達は熱くないんでしょうかね。   haruemaster 奈良、龍田大社の風鎮祭に行ってきました。 最後の花火は一般の方が参加されます。   写好 熱そう!火の粉の迫力すごいですね。 撮影距離が近いようですが火の粉はかからないのでしょうか。   haruemaster 写好さん、 周りを取り囲むようにロープが張ってあり、よほど風が無い限り火の粉は飛んできません。 その辺を予...  
Suzume [風]とうし好く カエルさん 涼しそう。    赤いバラ こんばんはー^ 愛嬌のあるカエルさんのポーズですね♪   Suzume 赤いバラさん こんにちは コメント何時もありがとう 最近カエル君に会っタラ 深くもぐりこみ色はちゃいろに 哀れな姿になつてました。  
   ≪ カエル ≫
   ≪ カエル ≫
NEX-6 E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS
   《 桔梗 》
   《 桔梗 》
NEX-6 E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS
youzaki 今晩は 白の桔梗清楚な感じで良いですね・・ 白は難しいのに良い感じで写され拍手します。   Suzume 近くの広い会社の駐車場に 《 白い桔梗 ⦆ が咲いてます 花が白で中央の蕊が好く見えないので やもえずadobeで少し修正。   コウタロウ Suzumeさん こんにちは 白い桔梗~なかなか清々しいですね 白色の花弁もとってもいい感じで咲いてます~(^^  
笑休 庭のトマトをもいできました。売り物になるようなきれいなものはできませんが、おいしくいただけます。 今夜は、茄子を3本もいで、マーボなすです。   Nozawa 笑休さん、お早うございます。  一つ丸かじりすると、トテモ美味しいです。 奥方様からは大目玉を頂くかもしれませんが・・。   我夢 子供の頃のトマトは今より酸味がありこの季節はよく冷やして 味塩ふって丸かじりってパターン 美味しい夏場のおやつでした^^  
夏野菜
夏野菜
EOS 5D
笑休 梅雨明け、蝉がいっせいに鳴きはじめました。 にいにい蝉、アブラ蝉、クマ蝉、つくつくホウシで夏がおわります。   笑休 中国地方も梅雨があけました。   写好 東海地方も梅雨があけましたが、いつが梅雨だったのか判然としない今年でした。 ひまわり、朝顔など汗をかきながらの撮影が多くなりますね。 それに花火も楽しそうです♪  
笑休 蓮を撮りに行きましたが・・花は、まだ・・今後、咲くのか不明です。 しゃがんで、茎を撮ってみました、なにか 妖精がひそんでいそうな感じがしました。   写好 緑が濃いですね。 そちらが遅いのか、こちらが早すぎるのか、でもそろそろ開花してして欲しいですね♪  
green world
green world
EOS 5D
緑そよぐ夏
緑そよぐ夏
α37 DT 18-200mm F3.5-6.3
のり太 小湊鉄道 上総久保⇔高滝   im のり太さん こんばんは。 緑がそよぐ中に列車が走るシーンがいきいきとして感じられ素敵なお写真ですね。 宮崎駿さんの映画の或るシーンを思い出します。 メイちゃんたちを乗せた「ととろ」が稲穂の上を風と共に 飛んでゆくシーン。   のり太 imさん、こんにちわ。 そういえばトトロにそんなシーンがありましたね。 この日も猛暑でしたが、風があったので凌ぎやすかったし、 緑がそよいで、いい...  
Suzume 羽田空港 「D]滑走路 は主に国際線専用で 下のANAは着陸後左折して国際線ターミナルへ‥上のJALは国内線「A]滑走路へ ? 降下と思います 撮影場所は 神奈川県川崎市 「浮島公園」です。 無論無修正です・・Kusanagiさん ありがとう ございます  
im いつもの画像群ですみません。今日は雨を降らす雲を主にして編集しました。  
笑休 パン屋で働いてるので、昼は猫と一緒に寝てます。   stone 安心感いっぱいの視線 とても信頼(愛)されていますね。  
乱舞2013
乱舞2013
EOS 5D Mark II EF85mm f/1.8 USM
akio-h 長時間露光でしょうか?ソフトで画像を重ねたのでしょうか?いい写真ですね。   haruemaster こちらの板も随分ご無沙汰していました。 (ペンタ板に久々に書き込んだので…) 空梅雨で心配だったホタルも無事ピークを迎えました。   haruemaster 写好さん、 曽爾高原(かずら橋)も行きました(HPに掲載しています)が、時期が悪かったのか、 もともと少ないのか、結構がっかりな...   GG ブログを...  
im へい柔道さん こんばんは。いつも有り難う御座います。   im 元が粗いので仕上げは小さな画像になってしまった。   赤いバラ imさん  こんばんはー^ どうも ご無沙汰しております。 暑いですねー: ホワイトシルバーきらりと光る水面がよいですね。   im 赤いバラ さん おひさしぶりです。お元気でしたか~  コメントありがとうございました。   へい柔道 いい感じです。 粗いのが味わいな気もするです。 上...  
月に傘
月に傘
D3X 80.0-400.0 mm f/4.5-5.6
Nikon爺 満月ではなかったようですが、棚田にうまく反射してました。   pami さすがNikon爺さんならではの構図と趣向ですね。 思わず唸ってしまいました。 自分は一年を通して、26夜辺りの日の出前の月を狙い続けているのですが、なかなか、空模様が言う事を聞いてくれません。   zzr こんばんは。 棚田と瓦屋根だけでも良い感じですね。 ISO500、80-400、絞りは11、Dライティングもかけてるんでしょうか。 ...  
我夢 美しい容姿に優しい描写 この様な姿も心惹かれますね♪   笑休 白い蓮の蕾。 見ごろは7月初旬でしょう。 70-200L 現像シルキィ5   F.344 蕾 桜と同様に期待を感じさせますね   GG 白蓮はいっそう仏へ導かれるような気持ちにさせてくれます 目が離せませんね。   写好 昨日蓮田で知り合った現地の方が白いハス花の蓮根は美味しいが 観賞用の赤などは不味いと言ってました。 まぁ、白でも赤でも美しければカメラ...  
白蓮
白蓮
EOS 5D
「合計=36」
「合計=36」
NEX-6 E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS
pana&sony 義理倅のcardesu.   迫赤鉢 フォーナインですか・・厳しいですね。  
pana&sony 珍しい 花ですね。   赤いバラ panagsonyさん こんばんはー^ 真っ白の白ですねー バックのカラーと全体的にくっきりとした とても良い感じです。  
日黄花
日黄花
NEX-6 E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS
室生川のホタル
室生川のホタル
K-5 Sigma Lens
haruemaster 数が少なすぎて、街灯が明るすぎてガッカリ… コンポジットで水増しです。   Booth-K こんばんは、ご無沙汰しています。 石がころがる川の上に舞うホタルの姿はとても合いますね。今年は私の田舎でも数が全体的に少なめでしたが、ピークが遅れているだけなのかよくわかりません。毎年見せていただく西日本地域のホタ...  
Nikon爺 年に数回の光景。 現場にて飲みすぎて危なかった一枚・・・   都人 わ~凄いな~俺なんかがコメント出来ません。 赤と黒!是は(秀、秀、秀)確実ですね 俺も此の画を拝見して 酔ってしまいました。(最高!) 朝から良い物を拝見出来ました^^   しゅうやん これもまた すごい空の色ですね。 こんな色の空は見たことがありません。   NR Nikon爺さん こんにちは 今日も富士山の元でその同...  
黒色のシルエット
黒色のシルエット
D3X 28.0-70.0 mm f/2.8
Pana fan Ⅱ もうそろそろ 終りですね 色々の 柴陽花を 皆さんに見せて戴きました 今日のウオーキングで山寺の五重塔を入れて アクセント の心算です。  
F.344 ハスとカエルは相性が良いようなので 合わせて撮りたいですね 思うようにいきませんが・・・   笑休 蓮をとりに行きました。 カエル、殿様カエルだと思っています・水を得て元気そうでした。 シルキィ5にも慣れてきました。  
花鳥風月 Suzumeさん こんばんは。 しっかりした捩花です。 古いどころか未来を写した写真ですね。(exif情報)   youzaki 今日は 素的な写りですねー 良い感じの写真に拍手します。   Suzume youzaki さん こんにちは お褒め頂き 有り難う御座います 嬉しいです。   Suzume 古写真ですいません 皇居前に沢山生えてる 『捩花』 で 場所がら 誰も採らず 自然体でした・・・・・昔なら抜いたら 『御手討』 ダゾー !  
Suzume 良く見ると垂れさがつて花が咲いてました 調べたのですが「名前」は解りませんでした 花びら一枚の幅は3mm位と小さく 面白い咲き方をするので 皆さんに見て戴こうとパチリ☆☆しました、如何!。   凡打 Suzume さん こんにちは。 花の裏側から撮られているので、ちょっと判りずらいですが、 花の付き方、葉や蕾の形から推測すると「フウセントウワタ」のような気がします。花の横顔を見たかったです。  
「垂れさがつて咲く花」
「垂れさがつて咲く花」
NEX-6 E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS
又〃「のうぜんかずら」
又〃「のうぜんかずら」
NEX-6 E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS
Suzume 又〃 「ノウゼンカズラ」で 「弐番煎じ」は? と思いましたが 近所のお宅の玄関先を 綺麗にかざつてました  
Suzume 又「サフラン-モドキ」です 「背景」をいれたら画に付帯価値が出るのでは? なんて欲張つてたら 知らないご夫婦が ”こんにちはー”!   youzaki 今晩は 良い色に撮られ綺麗ですね。 「サフランモドキ」もヒガンバナ科で園芸種は一言でなら”リコリス”で通ります。 この花は”カリナタ”とも記載がありました。   Suzume こちらも ”こんにちはー”とても気持ちの良い日でした 知ら...  
[ サフラン-モドキ 」
[ サフラン-モドキ 」
NEX-6 E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS
笑休 市川ラボから創立25周年だか・・なんだかのユーザーサービス4から5へ乗換11000円だそうで。 おもわず乗ってしまった私、前バージョンのほうが好みでした・・・なんか派手で・・・彩度さげなければ見れないです 彩度をさげて、まあ、こんなものかなといった次第です。   GG 3・4・5と使って来ましたがカメラのPSをニュートラルにレンズの特性を加味...  
masa なんか、涙出そう‥‥   youzaki 今日は 感情を誘う絵に拍手します。 長く伸びた柱の影が印象的ですー   のり太 無人駅に棲みついているニャンコ、 エサをくれるのを待ってます。   のり太 masaさん、youzakiさん、こんにちわ。 地域の人が毎日エサをやっているので、 ネコとしては恵まれてる方だと思います。 ただ光の感じが良かったので、レンズを向けてみました。   Suzume のり太 さん こんにちは 夕日が傾き猫の「背」が悲哀を感じます。  
【影】 哀愁の背中
【影】 哀愁の背中
α57 DT 18-55mm F3.5-5.6 SAM
数分のドラマ
数分のドラマ
D3X 28.0-70.0 mm f/2.8
Nikon爺 また一つ、感動を頂く事が出来ました。   pami この日、この時間、この焼けの空の下、場所は違えど、自分と同じように、空にカメラを向ける早起き人、なんとなく、うれしくなります。   Nikon爺 pamiさん  この焼けなんですよね~ ネライは。  pamiさんと同様、焼けネライ、全くダメな時の...  
im 似たようなのばかりアップしてごめんね。  
【影】山門
【影】山門
COOLPIX S80
柿
EOS 5D
GG わたしも柿の艶感が好きで秋にはよく狙いに行きます、アクセントのブルーが良い味ですね   笑休 昨年は裏年で収穫ゼロでした、今年は実を間引いて大きくしようと思います。 実の大きさに関係なく種の大きさは一緒で、実が小さいと種ばっかりです。   笑休 GGさん あじさいをぼかしにいれました。  
笑休 50Lも少し絞れば、摩訶不思議な世界から現実にもどります。  
あじさい
あじさい
EOS 5D
笑休 85L 紫外線をとうして、かび防止です。   makoto いい色が出てますねー 実に美しいです。   GG カビ対策はこれで充分かと、なんともシャープな額に見入ってしまいました・・撮れたてですね!   写好 綺麗な写りにうっとりです♪ 弘法筆を選ばずと言いますが、選ぶとなおすごいものが撮れてしまいますね。 商業写真にも十分使えそうです。   笑休 GGさん かび対策は写真を撮るのがいちばん効果があるようですね。 写好さん 花を移すのはむづかしいです。   JUN うわ...  
pami 構図の決め方、実にうまいですね。感心、しきりです。   Nikon爺 臨場感溢れますね~ 手前の広がり感と電車とのバランス、グッときますね~   しゅうやん 検査上がりで宮崎へ回送される 海幸山幸 を大分県の山の中まで出迎え撮影をしてきました。 台風の影響で1日中雨に降られましたがおいしい空気をいっぱい吸ってきました。(笑)   ジャガ 良いの撮りましたねぇー キマッタなぁー 新鮮な空気の感じも伝わります。   NR しゅうやんさん こんばんは...  
「 アカパンサス 」
「 アカパンサス 」
NEX-6 E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS
花鳥風月 Suzumeさん こんにちは マクロレンズでしょうか。まことアクリル画のようです。   Suzume 私の写したのはこれです! 多分?Youzakiさんの撮た「アカパンサス」だと思います 広辞苑を開いたら【Agapanthus】(ラテン)・・・・・云々とあり 学名「ムラサキクンシラン」とありました・・・。   youzaki 今晩は 同じ花のアガパンサスですね。和名は...  
im 素敵ですね~   のり太 光陰、電車の如し…   youzaki 今晩は 素的な写真に拍手です。 私はノスタルジアを感じました。   のり太 imさん、こんにちわ。 列車に夕日が反射するところを狙った鉄道写真ですが、 フォトコンでも使わせてもらいました。 過去画ばかりですいません。雨でなかなか撮りに行けませんね。   のり太 youzakiさん、こんにちわ。 日が沈む頃の街や風景はドラマチックでいいですよね。 機会があればもっと撮ってみたいと思います。  
im そして、海の街。   Ekio imさん、こんばんは。 海と空が混じり合って綺麗な景色を紡ぎだしていますね。   MacもG3 淡い色合いがタイトルのイメージにピッタリですね。 意図してレタッチされたのでしょうか? 低彩度のフィルムにも通じるものがありますね。   調布のみ imさん、おはようございます。 淡い感じのブルーが作る階調が美しいですね~。 イメージの膨らむ写真です。   プゥ そうですねぇ。...  
花鳥風月 Suzumeさん こんばんは おぉ、体調も良くなったのでしょうか。おめでとうございます。 この写真、写りは申し分ないんですが、花のほうがどうも今一つ元気がないような・・・。こういう品種なんでしょうか。   Suzume 六月第一週ぐらいに 花鳥風月 さんに≪菖蒲の勝負≫を挑まれ…私も男のはしくれ! 近所の花勝負でどうだー。  
≪ 花勝負 ≫
≪ 花勝負 ≫
NEX-6 E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS
 【 アブチロン 】
 【 アブチロン 】
NEX-6 E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS
花鳥風月 咳止めに効きそうな名前です。   Suzume 近所の花好きのお宅の窓際に 一年中?咲いてる 「アブチロン」です 「赤提灯」とでもつければ 名前が忘れないのにと想います いつたい「アブチロン」なんて何語なんでしょうね?   isao こんにちは 可愛らしい花ですね。 この花、提灯のようですが、和名は「ウキツリボク」というそうです。 釣りに使う浮に似ているからでしょうね。 強い植物で、挿し木で増やすことが出...  
商品