コマツ
1600でのノイズ実験です。
この宴会は割合に明るい部屋でした。
まあ、まあ、写真として通用します。
あれ?エレメントでサイズ変更したら、レンズ名が出ないや。
レンズはSIGMA18−50F3.5−5.6
コマツ
しつこくもう一枚。同じく新宿御苑です。
エレメンツで少しいじりました。
データ出るかな。
やはりレンズ名が出ませんね。
SIGMA18−50DC F3.5−5.6
コマツ
最後に残った枯れ葉。頑張ってるね。
レンズはSIGMA18−50 F3.5-5.6
ノグチ
こんにちは、コマツさん。
実はペンタックスのレンズ名が出るようになったのですよ!
次はPhotoshopのレタッチ無しで投稿してみてください〜
コマツ
このところDsにSIGMA18−50f3.5-5.6をつけっぱなしにして
散歩しています。軽くて気持ちが良いです。
これは、食堂の庭先にあった紫式部(だと思うけど)。
コマツ
Ds手に入れました。なかなかいいです。
ISO3200にしたまま撮っちゃった。
狂い咲きしていたツツジです。
レンズはSIGMA18−50 F3.5 DC
ノグチ
おお!コマツさん*ist Ds購入おめでとうございま...
コマツ
錦帯橋に行ってきました。
レンズはSMC16−45ED
TETU999
コマツさんはかなり行動的ですね
うらやましい。
私は、最近ご近所ばかりです。
コマツ
シグマ18−50です。お散歩レンズにはちょうど良いですよ。
いま、海中写真にはまっていて、それでちょっとご無沙汰でしたが、
PENTAX *istD専用のハウジングを注文しちゃいました。キャノンのKISSや
ニコンのD70は用意されているのに、ペンタ...
コマツ
会社の庭のザクロが熟しました。これで完成です。
レンズはPENTAX SMC D16−45ED
コマツ
DA16−45はストロボが効かないので、感度を上げたらやはり荒れた。
ホワイトバランスもおかしいな。やはり明るい広角が欲しいよう。
コマツ
晴海埠頭に姿を見せたフランスの豪華客船「セブンシーズマリナー号」
曇っていたのが残念。
レンズは
SIGMA 18-50 F3.5-5.6 DC
mukaitak
コマツさん、豪華客船の寄港時に埠頭が一面水に覆われているというようなタイミングはまたとないラッキーチャンスでしたね。
コマツ
mukaitakさん
そうなんです。直前まで雨が降ってました。
このあとこの船に乗せてもらい、...
マツモッチャン
豚の耳?乾き物をカリカリ食ってます。外付けストロボを使いました。
コマツ
これはすごい。広角ならではのアングル。
でも、外付けストロボで大変だったでしょうね。
16−45は広角側が長く出てくるので、内蔵
ストロボが役に立たないんですよね。
ご苦労様です。(笑)
マツモッチャン
コマツ様。いつもご感想ありがとうございます。16-45で内蔵ストロボが使えないのは残念ですよね。でも外付けストロボをつけるとプロになった気...
コマツ
このところ、シンメトリー写真にはまっています。
少し付き合ってね。東京タワーが双子になりました。
コマツ
ノグチさんに教えてもらったシンメトリー写真の初体験です。
秋田のなまはげですが、こうすると怖いなあ。
ノグチ
たしかに。。。怖いですねー
映画などでCGを使ってリアルな人間を描く場合、完全にシンメトリーにしてしまうと、どんなにリアルに造っても人間にとって非常に違和感を覚える物になるという話を聞いたことがあります。
コマツ
戦場ヶ原です。水がきれいで心も洗われました。
世界遺産の東照宮もすごいけれど、自然はやはり
美しい。
レンズはsmc DA16−45 ED AL
tetu999
コマツさん お久しぶりです。
日光 いいですね
紅葉のシーズンに出かけてみようかな?
話は変わって
その後マクロレンズは手に入れられたでしょうか?
DFAマ...
コマツ
日光へ行ってきました。
陽明門です。やはり彫刻は素晴らしいですね。
細かい所まで手抜きのない仕事は、驚嘆に値します。
レンズはsmc DA16−45 ED AL
コマツ
台風10号の雲海に浮かぶ富士山です。
*istDのBBSにも載せましたが、こちらにもアップます。
レンズはSIGMA18-50 F3.5-5.6 です。
60_00
*istDのBBS休止中なんですよね。
コマツ
60_00さん
*istDbbsの休止、本当に残念ですよね。どうしたんだろう。
みんなこちらへおいでください。
コマツ
千日紅のあとは百日紅です。真横に咲いていました。
百日紅と書いてさるすべりと読むんですね。
sigma18-50mm F3.5-5.6 DC
コマツ
評判のシグマ18−50F3.5−5.6DCを手に入れました。
内蔵フラッシュが蹴られないで使えるというので、買いました。
道の花壇に咲いていました。なんという花だろう。
SIGMA18−50F3.5DC
コマツ
自己レスです。
アメリカ千日紅という花だそうです。
このレンズ、小さくて軽くて、*istDにぴったりです。
写りもシャープでしょ。常用レンズになりそう。
コマツ
tetu999さんに対抗して、ひまわりを撮ってみました。
smc DA16-45 ED AL
tetu999
コマツさんはRAW撮影+レタッチでしょうか?
私のは、明るくしすぎかな?(コントラストが低い?)
コマツ
tetu999さん
いえ、いえ、ド素人ですから単純なjpgです。
あるぼぼ
URL:http://homepage1.nifty.com/smallgarden/index.html
コマツ
伊吹の写真拝見しました。
小さな花への愛情にあふれていますね。
ところで、このレンズの名前を教えてください。
あるぼぼ
コマツさん,こんにちわ.
*istDBBSでも,ちょくちょ...
コマツ
こちらはチワワ。
smc DA16-45mm F4.0
コマツ
今度はペット特集。
ぬいぐるみではありません。
生きてます。
smc FA28mm F2.8
コマツ
「ネジリンボウ」とも「もじずり」とも呼ばれる。
みちのくの 偲ぶもじずり 誰故に、
乱れむと思う 我ならなくに
DA 16-45mm ED AL
コマツ
会社の庭にザクロの木があります。
ザクロなんて珍しいでしょ。
つぼみから実がなるまでのドキュメントです。
これはつぼみです。
コマツ
花びらが落ちて、これから実がふくらみ始めます
コマツ
会社の花壇に咲いていました。
smc DA16-45 ED AL
このレンズはかなり寄れるので
お散歩レンズに最適です。
コマツ
桑の実って見たことありますか?
子どもの頃、疎開先でこの実を
よその家の畑で摘んで食べました。
紫色に熟した実は、とっても甘くて
大ご馳走でした。でも、口の中が
真っ黒くなるので、すぐバレました
けどね。
イケ
コマツさん こんにちは。
やぁ〜...
コマツ
紫陽花の改良種で、私の好きな品種です。
花火みたいで華やかですね。
なべさん
元々はF-301で使っていたお気に入りのMFの50mm F1.4ですが
さらに口径77mのクローズアップフィルターNo.3を左手で持ちながら
単純に大は小をかねるという荒業なわけですね・・・
ピントは45Cmで固定。体を前後に動かしな...
makoto
フィルター径の合ってないものを強引に使っての撮影...
rikee
お天気の良い日が続いていましたが、今日はあいにくの曇り。
こういう時でも撮影の楽しみはあります。
満開の河津桜や寒緋桜、咲き始めの大寒桜や子福桜が楽しめます。
カメラマンも多くて和気あいあいでした。
zzr
こんにちは。
色んな桜が楽しめる公園なんですね。
とっても羨ましいです。。
なべさん
rikeeさん、こんばんは。4枚ともにとても春らしくて美しいですねぇ
rikee
この4種類は開花時期が微妙に重なり合っていて
今年は良い感じで咲いていました。
rikee
隣町にある展望台からの風景です。
大きな貨物船をアクセントに選んでみました。
自分でも良い出来だと思ってしまいました。
最終的にエレメントで調整しました。
なべさん
rikeeさん、こんばんは〜
今の時期、どうしても遠くがかすみがちですけども
今日はけっこう遠くの山まで見渡せる。なんて日があると気分もよいもので...
しゅうやん
河津桜にみつばちがやってきました。
Nikon爺
今年は寒かった印象が強く、桜は遅いかと思いきや、
関東周辺は3/31頃が開花予想とTVでやってました。
ハチの仕事も増え、春前回と行きたいですね。
バックのボケ味もさりげなく良い感じですね。
yoshi
これは真ん中の花とハチのところでトリミングするともっといい作品になりますね。
rikee
波打ち際から見るイメージもいいですね。
雲も少なくてスッキリして見えました。
Nikon爺
富士子ちゃんも雛祭りです。
ほろ酔いで紅くなると思った3/3。
次はきっと・・・
yoshi
あんまり、何も感じない
Nikon爺
yoshiさん
それでいいんです。
yoshi
Nikon爺さん、元気出してくださいよ!
しゅうやん
こんにちわ
青空と白梅 いい組み合わせですね。
こうしてズーミングしてみると雰囲気がガラッと変わりますね。
Nikon爺
しゅうやんさん
あまりにも蕾が多く、できるだけ多く開花してる木を見つけ露光間ズームでごまかしました^^;
梅の香り、春を感じます。
が、、、花粉が今年は凄いです。。
有り難うございました。
Nikon爺
満開ならずの梅で遊んでみました。
ジャガ
こんにちは、Nikon爺さん
エぇ〜〜い!で楽しんでますね、
私も...
rikee
枝の中ほどにいて、近づくまで気が付きませんでした。
さっと構えてピントの合ったものを選んでみました。
もう夕方くらいですね。
桜錦
なんと華やかなこと。
見ていて楽しいですね。
rikee
天気が良かったのも良かったのかもしれません。
枝の薄いところからサッと(笑)
最近は来ていないような感じです。
Nikon爺
訳あり太陽ど真ん中。
撮影中、目に悪いですね。
yoshi
分かりましたよ!何故、この掲示板が停滞するか。それは人のエゴにつけ込む悪魔がいるからですね、そうですよねNiko爺、あなたですよ!
Nikon爺
yoshiさん
>Niko爺、あなたですよ!
ワタクシの事ではないのかな?
ワタクシは「Nikon爺」です。
なべさん
Nikon爺さん、こんばんは〜!
これはまたイン...
Nikon爺
素通りされる枯れ木。
チョィと足を止めてみました。
都人
Nikon爺さん今晩は
俺なら通りすぎる様な怪しげな枯れ木!
それさえも画にしてしまう これを撮れる着眼点凄いです
流石に師匠!
濃紺の世界良いですね^^
俺も行きたいよ〜〜〜
なべさん
Nikon爺さん、こんばんは
枯れ木ですか〜!これはまたものすごいインパクトがありますねぇ
zzr
こんばん...
寒山霊蒼
D2X
28.0-70.0 mm f/2.8
yoshi(とんぼ)
ここの掲示板は返信が少ないですね。僕は、昔のカメラだった時の作品のほうが好きです。
なべさん
大阪城梅林より
そろそろ咲き始めてるようですけどまだ全体には少し早かったです(^^;
zzrさん
トラへのコメントありがとうございました。
一耕人
繁雑になりがちな梅の花。
前ボケを上手く使い視点を梅の花に集めておいでですね。
今年の梅撮影の参考にさせて頂きます^^
竹ちゃん
オホーツク海と流氷と能取岬と知床連山
先ほどの場所から少し撮影場所をかえて、
yoshi(とんぼ)
寒そうですね。僕は寒さに本当に弱いです。
竹ちゃん
オホーツク海から流氷と能取岬と知床連山
撮影場所から約100キロ先の知床連山
竹ちゃん
先日の吹雪で流氷がビッシリと岸辺を埋め尽くしています。
河口の水面の色と流氷のコントラストが綺麗に思います。
zzr
こんばんは。
すごいです。本州では絶対にない光景ですね。
なべさん
若干、瞳からピントを外してしまってますが・・・
猫の本来の姿を表現してみました。
モデル:普段はとっても優しくてかわいい我が家の ひーちゃん(♀)です。
親バカで失礼いたしました(笑)
都人
なべさん お早うございます。
やはりなべさんが飼ってられるだけ
あって可愛いお嬢さんですね!!(^o^)
権兵衛
なべさんおはようございます
虎を連想するネコ族の眼光、鋭い表情バッチリですね
我が家にもよ...
一耕人
本当は可愛い子...
なべさん
新幹線の少し前に撮影しておりました。
滋賀県の「SL北びわこ号」です。
2台体制での撮影で1台は真横に来たタイミングで流し撮りしてみようと
いちかばちかのカケに出てみたのですがイメージ以上に速度が遅くて撃沈・・・...
zzr
こんばんは。
迫力が伝わってくるお写真です。流し撮り失敗との事ですがこのSSで止まってることが凄...
なべさん
一耕人さん、こんばんは
リクエストいただきありがとうございました。
F.344
canon板から失礼いたします
絶好の上下線交差ですね
願っていても叶わないことですから
私も以前もう少し上り方向(加勢野)付近で遭遇したことが有りますがあわててしまいボケボケでした
シャッタースピード 1/5000sec 参考にさせて頂きます
写好
お久しぶりです。
撮影日別の写真を見てましたら、このお写真で目が点になってしまいました♪
職人がたたき出したお顔の質感、滑りまで表現されててすごいです。
JRに持っていけば宣伝ポスター用に使われそうです♪
なべさん
久々に新幹線を撮影してみました。
トリミングあり
NRさん、琵琶の滝へのコメントありがとうございました。
Nikon爺
バンクのスピード感、16:40の斜光。
ヘビー級、重量感溢れる作品の中に要素タップリこぼれる...
NR
Nikon爺さん こんばんは
なんと!
駿河湾を挟んでの日の出の霊峰
ほんの数分間だけのこの静岡側から見た色合いは
なんとも麗しく見慣れてはいても魅力的です。
達磨山あたりでしょうか?
Nikon爺
いつも富士山撮りは宝永山、そうデカイ穴があるとこがないとこから
撮ってますが(山梨側)、機会あったら富士山頂と宝永山コラボをカシャッと
やったみたいです。
*他板既出写真ですが・・・