old seaman
「湖畔の夜明け」:http://photoxp.daifukuya.com/exec/nikon/24653
の56分前に同じ場所で同じ方向を撮影した日の出前の写真です。
湖面は凍りつき、昨日からの深雪が積もり、マイナス16度まで下がる冷え込み
でした。
old seaman
福島県桧原湖でのひとこまです。色とりどりのテントの中でワカサギ釣りを
しています。向こう岸の木の白っぽさは樹氷に覆われているためです。とっても
寒い日でした。
民宿の夕食でワカサギの天婦羅を食べましたが美味しかったです。
old seaman
白鳥の如く優雅に大空へ舞い上がるモーターグライダーです。
ΨΨ GHQ ΨΨ
セスナかと思いきや「モーターグライダー」なんですね〜
車輪もしっかりした物付いてますね〜
自力で離陸もできるのでしょうかね〜ぇ...??
old seaman
一ヶ月ほど前の写真ですが、曇りの朝の穏やかな公園の風景です。
織音
朝の静かな感じが出ていますね。
周りにジョギングしてる人はいませんでしたか。
茨城県水戸市に、ここと似た風景があります。
old seaman
織音様、こんばんわ。
これは私の街の公園なのですが、池の周囲の散歩道が4kmと少し
あります。私はよくここを自転車で走るのですが、ジ...
Luis Borges Alves
Excellent photo
old seaman
Thanks, Luis Borges Alves.
I particularly like the red color of the flower on this picture.
old seaman
元旦に撮ってあった写真です。今年の関東地方は、このような明るい真っ青な空が
ずっと続いている感じです。
Maciej
Fantastic
old seaman
http://photoxp.daifukuya.com/exec/nikon/24460
の10分前に撮った写真です。
Luis Borges Alves
Wonderful sunset
テレ助
夕暮れ時の切ない感じが出てますね。長い写り込みも雰囲気バッチリです。
old seaman
香取市佐原付近の利根川の夕暮れです。日没後、急激に冷え込んできました。
old seaman
日が西の稜線に沈んでからも残照が暫し富士山を照らしています。
この時間になると身に沁みるような冷気が迫ってきます。
pami
西日に照らされる富士は明るく輝いているのですが、
いかにも冷気が伝わってきます。
画面を見る限り、草はなびいていないので、風は感じない
のですが、それにしても、まわり、いっさい、障害物は
なさそうで、さぞや・・・
old seaman
pami様、ありがとうございます。
あたりには誰も見当たらない富士の裾野にひとり...
old seaman
遠くから見る富士山は優雅ですが、こうやってアップで見ると結構ワイルドですね。
でもそのワイルドさにも雄雄しい美しさを感じます。
悟空
出遅れましたが
今年も宜しくお願いいたします。
(新年のご挨拶なのに、夕暮れ時の写真で失礼します(^^ゞ
makoto
こちらこそ今年もよろしくお願いいたします。
焼けかかった雲の立体感が富士を引き立てていますね。
右の枝が少々残念・・(^_^;)
ラヴ
こんばんは
風邪ひいて寝込んでました。
ご挨拶遅れて申し訳ありません。
今年もよろしくお願い申し上げます。
美しい富士山ですね!
old seaman
水仙は一般に一番上から順に開花するようで、最初はひっそりと一輪だけでしたが、
下の二輪目も開花しました。三輪目ももうすぐ開花です。
テレ助
寒い日が続いてますけど、こんな明るい花の作品を見ると、少し春の香りを感じますね。白の階調もキレイに表現されてますし、黄色の部分も鮮やかで、私はこう言うの大好きです。
赤いバラ(papuru)
春って感じですね、こちらは冬の真っ最中です。
>三輪目ももうすぐ開花です。
パッと開くのが楽しみです。さらに華や...
Otya
「商売はんじょで ささもってこい」 さりとて円高
アメリカ不況 日本の景気はどうなるの?
old seaman
桜錦様、ラヴ様、NR様、竹ちゃん様、有難うございます。
ネコは寝るのが"仕事"ですから、自分が何処に寝たら気持ちよく
寝れるかを良く知っているのには驚きます。このお寝んねスタイル
は100%安心リラックスしている姿ですが、きっと何か夢を
見ているのでしょうね。
old seaman
今日も好天気でした。わが家のニャンコ、"トラ"は日当たりの良い部屋で羽布団の
窪みにはまって爆睡中です。ここはトラのお気に入り...
old seaman
わが家のミニ花壇に咲くノースポールです。
黄色く見えているのはパンジーで、どちらも冬の花です。
桜錦
なんか暖かくて寒さを忘れそうです。
old seaman
桜錦様、有難うございます。冬は寒いですが、太陽をいっぱいに
浴びている花を撮っているときは寒さを忘れますね。
ラヴ
背景のボケ具合がいいですね!
保管箱の「波飛沫」にも感動しました。
風が強いのであのような跳ねたような波が生まれた...
old seaman
皆様、新年明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願い申し上げます。
寝坊して初日の出の撮影を逃して、この写真が今年の初撮りです。寝坊の癖が
直らなくて、毎日三文ずつ損をしています。
Gray
あけましておめでとうございます。
私の場合は三文どころではないような気が・・・^^;
今年もよろしくお願いします。
makoto
あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。
爽やかな...
old seaman
茨城県波崎漁港における日暮れどきのシーンです。人の気配もなくシーンと
静まり返っていました。
old seaman
夕暮れの千葉県波崎漁港です。人の気配の途絶えた漁船の舳でカモメたちが
舞っていました。
haru
上が窮屈になってるような気がします。
もう少しカメラを上に振って下をカットしてはどうでしょう。
波埼って、茨城では?
harumi
上が窮屈に感じられます。もう少しカメラを上に振って、空を多く入れ、下を切ってはどうでしょう。
波埼って、茨城では?
old seaman
haru様、haru...
old seaman
今日の波崎漁港の日暮れ時の風景です。
Gray
仕事が終わったあとのひっそりした感じが伝わってくるようです。
papuru
おそくに お邪魔します。
好きなコーヒを飲んでホッーとしたくなるような夕日と鳥です。
old seaman
Gra...
pami
(まささんのパクリになりますが)何か凄いですね〜!
特に白鳥の付近は『ガリバー』状態ですね。
いや〜、それにしても、圧倒されます。
すばらしいです。想像を超えた画像です。
old seaman
いろいろな鳥たちが集まっていました。
まさ
何か凄いですね〜!
鳥達の集会ようですね。
old seaman
まさ様、pami様、有難うございます。
此処は私の住...
old seaman
カメラをぶら下げて朝の公園を散歩しました。散歩道の芝生が朝露でぐっしょりと
濡れていました。
mukaitak
綺麗ですね。花と花びらのバランスが絶妙。
old seaman
今の季節は山茶花が咲き誇っています。次々と落とす花びらが絨毯のように
地面に広がっています。
old seaman
mukaitak様、有難うございます。
山茶花(サザンカ)は花期が長いので毎年このような花ビラの絨毯を
たっぷり見せてくれます。
old seaman
2週間ほど前に花園渓谷で撮った在庫です。
テレ助
渓流に鮮やかなモミジですね。緑〜黄〜赤とまさに変化に富むいい時期を捉えてらっしゃると思います。一面の赤…と言うのも素晴らしいですが、こういう景色も時間の経過を映し出しているようで素晴らしいと思います。
old seaman
テレ助様、ありがとうございます...
old seaman
木漏れ日しか射さない鬱蒼とした林の中で木の葉が黄緑に色付いていました。
種類はケヤキ(欅)でしょうか。
old seaman
正面からの低い太陽光がレンズの中に造りだす光の造形です。
ラヴ
光を見事に捉えていらっしゃる美しい写真ですね!
私なら素通りしてしまいそうです。
old seaman
ラヴ様、有難うございます。
光を写真で捉えるのは難しいことですが、難しいだけに面白いのかも
知れませんね。
そういう意味で、駆け出しの素人のレベルですが楽しんでいます。
old seaman
秋が足ばやに過ぎ去って行きます。
makoto
ちょっとだけ寂しさを感じ秋らしい一枚ですね。
風が少し吹いてカサカサって音が聞こえそうな臨場感があります。
マイケル
レンズは何を使ったのでしょうか?
N R
こんばんは!
歩くと秋の良い音が聞こえそうなフォトですね!
地面を3/4配置して大胆な構図で奥行きも出てますね。
テレ助
良い構図ですね。赤く色づいた葉も華やかで美しいですけど、黄色い銀杏も落ち着いた雰囲気で違った美しさです。静かに...
old seaman
山里の柿実る風景です。
( ‥)
柿のピントが凄いですね。
くっきりと!
秋だなぁと感じる1枚ですね。
old seaman
( ‥)様、有難うございます。
絞りが4.5にしては柿全体にピントが合ってくれたラッキーな
一枚でした。多分柿との距離が良かったのだと思います。
ちらい
後ろの山も色づいていて秋らしいけれど、柿のオレンジがくっきり映えていていいですね。
Zi0
すばらしい一枚です。
柿の木の存在感のすごさと、山...
old seaman
ちらい様、ありがとうございます。
実はこの写真はNIKKOR 18-200mmのレンズで撮ったのですが、
食わず嫌い(?)で買ってから一年以上眠っていたレンズです。
でも最近使ってみて、その性能を改めて認識しました。
そういう意味でこの写真はこのレンズの記念すべき一枚になりました。
old seaman
茨城県北部の竜神峡です。ありふれた絵柄ですが・・・。
old seaman
NR...
桜錦
こんなところにも携帯の基地局の鉄塔が立っているんですね。
しゅうやん
秋色が美しいですね。心穏やかになります。
old seaman
連続投稿をお許し下さい。
茨城県の山里、旧水府村の紅葉の風景です。
old seaman
◎桜錦様、携帯の基地局というのは左下に写っている塔でしょうか?
そう言えばこの形、時々見かけるような気がします。
◎し...
Otya
城秋にして 草木深し
時に感じては 紅葉にも涙をそそぐ
隋心院
Gray
砲火三月に連なり
紅葉万金に価す
風来坊
Otya
>Grayさん コメント有難うございます
出来の悪い貼り付けでも、よくぞ見てくれましたね!
参加するところに意味ありと投稿するのが楽しくなってきましたよ!
しょ
AF-S DX VR Zoom-Nikkor ED 55-200mm F4-5.6G(IF)
WB:晴天
今日でD300を購入して一年。
44000枚ほど撮りましたが、よい写真を撮るのはなかなか大変です。
5%にも満たないかな。
表面はテカテカだし、傷だらけだけ...
pami
光芒もさることながら、山並の色合いがすばらしいですね。
アップにすると実感します。
しょ
こんばんは
ほんと、とても綺麗だったのですよ。
朝はやっぱりいいです。
old seaman
モミジが頭上を覆い、まるで艶やかな日傘のようでした。
しょ
昨日の初氷に続き初霜。
冬が生活圏にも訪れていますね。
Carl Zeiss Distagon T* 2.8/25 ZF
old seaman
茨城県北部の竜神峡の紅葉です。湖面から高さ100mの竜神大吊橋から撮影
しました。
レンズ:AF-S NIKKOR 18-200mm
old seaman
今日は(もう昨日ですが)日本晴れの好天気でした。紅葉を追いかけて茨城県
の北部を車で走っている時にこの風景を見つけ、車を止めて撮影しました。
old seaman
いよいよ最晩秋ですね。
レンズ:AF-S NIKKOR 18-200mm
old seaman
Otya様、こんばんわ。
私の住んでいる地方では一年中の景色に殆ど季節感がありませんが、
昨日は紅葉の名所の渓谷へ行って秋を満喫してきました。
old seaman
つり橋付近のショットです。
テレ助
色鮮やかな静かな場所のようですね。水の流れもゆるやかなのでしょうか?僅かに水の音が聞こえるようです。ところで、これって水の中に立って写したのですか?
old seaman
今日の雨降りでクモの巣にできた水玉です。宝石のように輝いていました。
Otya
なんとなく なんとなく 歩いた道は大きな樹木の紅葉の道
色が奏でる なごみの紅葉の道でした
テレ助
中央やや上部の緑の部分が際立って見えますね。しかもISO800でこの画質…さすがのフルサイズ機!
Otya
コメントありがとうう御座います
紅葉はどんどん深くなりますね
old seaman
葉を落とし始めた銀杏です。黄色い銀杏の葉の輝きはいつ見てもきれいです。
Kin
精進湖で、富士山をバックに真っ赤な紅葉を撮ってみました。
よく見ると、富士山の上に傘のような雲が見えます。
ということは次の日は雨か・・・?
テレ助
まるで合成したかのようなモミジと向こう岸の木々、そして富士山…パッと見て不思議な印象を持ちました。色の対比が凄く面白く見えました。ところで…主体は手前の赤い紅葉なんですよね...
ラヴ
少し白い雲があるのがまたいい感じだと思います。
赤と青と白がきれいです。
悟空
河口湖の紅葉は、所々・・・といった感じでした。
その中でも、とりわけ紅葉していた樹木を。
( ‥)
青い空に綺麗に赤が映えてますね。
N R
スキッと秋晴れという感じですね!
此方はひと月くらい遅く来ます。
それが楽しみです。
pami
紅葉した葉の部分もですが、木の幹に当たる正午の日の光が、
夏とは違った、秋の日差しを感じます。
(太陽の南中高度が低くなっているせい?)
悟空
コメント有り難うございます!
pamiさん、目の...
N R
甲府の方でしょうか
秋らしい紅葉と塔、富士山のバランスが
欲張りながら良いですね!!
Otya
塔の名は? 富士山はどんな角度でも絵になる素的な山ですね!
悟空
天気に恵まれ、富士山の端から端まで
拝むことが出来ました(^^)
しょ
レンズ Distagon T* 2.8/25 ZF
たまに訪れる禅寺。
室町期の様式を今に伝える総萱葺き屋根の禅寺で、七堂伽藍がそろっています。
全国的にも珍しいみたい。。。
それにしても、このレンズはモノクロに...
ラヴ
うまく光を捉えていらっしゃる感じがします。
しょ
ありがとごうざいます。
光にひかれてシャッターを押したらこんな感じになりました。
しょ
レンズ:Planar T* 1.4/50 ZF
モノクロ写真もまた面白いです。
アンセル・アダムズの写真展がやっているのにちょっと遠いのが残念です。
Otya
時代祭 ポートレイト
N R
今年の時代祭は
ミスインターナショナルが出演と
ニュースでみました。
美しいことはいいことですね。
Otya
繰り返す
Otya
京都学生祭典 神宮道
京炎 そでふり! 全国おどりポートレイト
Otya
御なじみの菊です 失礼貼り付けごめんなさい
Otya
書かれた文字は 祭 です
Otya
京都学生祭典 神宮道
立命書道部