まさ
滋賀県、箱館山ゆり園にて
やっと近畿地方で梅雨が明けました。
写好
撮れたてほやほやのお写真ですね♪
梅雨明けにふさわしく、いかにも夏!来るで素敵です(^^)
写真からゆりが匂ってきそうでタイトルもピタリですね。
まさ
写好さん、ありがとうございます。
ゆりが200万輪あるそうです。
園内はゆりのいい香りがしていました。
NR
梅雨明けの日に
ふさわしいような青い空
優しい色のユリですね
後のユリのボケ具合が良い感じですね。
まさ
NRさん、ありがとうございます
バックは琵琶湖です
...
桜錦
D7...
匂い立つ
D70
18-200mm F3.5-6.3
写好
今年の蓮は長雨の影響か長持ちしています。
見たままの花の柔らかさとカメラ機能のビビットで鮮やかさを出しました。
J-CAT
吸い込まれそうな美しいピンクの色彩にうっとりします。
zzr
こんばんは
そちらの蓮はピンク色なんですね。
私は薄いピンクと白しか見たことないです。
とても華やかで。。綺麗ですね(^^)
こんな色の蓮撮ってみたい。
写好
蓮の実を顔に見立てて切り取ってみましたが、けっこうグロイので大きくしないでください(笑)。
せめてと思い、明るくしちゃいました。今日は一日何をしていたのやら…
なべさん
思いっきり笑わせてもらいました・・・(笑)
NR
こんばんは
写好さん!やりますね〜〜!
数千の中からの
異星人の一人を
探し出すとは!
良い仕事してますね〜〜(=^・^=)
写好
廃工場を苦瓜の葉の隙間から撮ってみました。
撮影ポジションを少し変えると被写体のイメージが随分変わりますね♪
テレ助
廃工場とかって、ついモノクロのイメージになっちゃったりしますが(笑)、こうすると新鮮な感じがしますね。
zzr
おはようございます
青葉に囲まれたモノトーン、寂れた感じが出てると思いました。廃工場もおもしろい被写体ですね。
今度挑戦してみようかな。。
でも難しそう(^^;)
old seaman
稲などの穂が出ることを出穂(しゅっすい)と言うのだそうですね。
初めて知りました。これはまさにその情景だと思います。
pami
今年の(超?)長梅雨、稲穂が出ても、イモチ病が心配です。
早く、ぎらぎら輝く太陽を!!!
まー君
東北も太陽が消えたままです。
太陽のようなひまわりに癒されます。
このまま梅雨が長引くような気がします。
エルニーニョでしょうか。
テレ助さん大変でしたね。福岡空港の映像を見ていて、
気にしておりました。
makoto
天気冴えませんね・・・
ヒマワリ折角咲いてても雨でうなだれてました・・・
こんな爽快な空とヒマワリのコラボを撮りたいですねー
梅雨を忘れさせてくれる一枚ですね。
写好
湿りがちな毎日が続きます。
各地の大雨被害も気になりますので…。
まさ
京都、貴船にて
苔むした老木に出逢いました。
写好
我々には及びもつかない歴史を感じますね。
樹木が土と同化したかのようです。
感想ですがマイナス補正がされていたら、重厚感がどうなったかなと考えてしまいました。
まさ
写好さん、こんばんは。
ちょっとしっとり感、どっしり感が無いですね(^^;)
マイナス補正の件、その通りですね。
ありがとうございます。
NR
こんばんは
貴船 川床の有名な
この大木はブナでしょうか
歴史を見てきた風格を感じる
自然を感じます。
時を経る
D70
18-200mm F3.5-6.3
まさ
祇園祭りの後の祭りです。
神輿や舞妓さんが乗った屋台などが市内を練り歩いていました。
NR
華やかな伝統のお祭りに
とても可憐な花が咲いている
やはり美しい女性は華ですね。
まさ
NRさん、ありがとうございます。
雅な雰囲気をたくさん味わってきました。
yutaka3
京都にいながら見た事がありません。
雅ですね。
まさ
yutaka3さん、こんばんは。
暑い中でしたが四条通の歩道は
カメラマンでいっぱいでした。
写好
雲の隙間から強い日差しが射して、影が印象的でした。
葉裏からも影を撮りたかったですが、湿地に腰まで埋まりそうで止めました(笑)。
テレ助
柔らかい光だと思ったら、夕刻の撮影なのですね。構図が実に素晴らしいです。さすがです。
写好
テレ助さん、ありがとうございます。
朝や夕方の光って写真向きですよね。本当はトップライトの時間帯でもいい写真が撮れるようにしたいです。
構図は悩みました。センスがあるの...
写好
東海地方はいまだ梅雨明けせず。
雲の隙間からわずかに覗く青空に夏を想起しました。
撮影中気が付いたのですが、ハチをまったく見かけません。
ニュースでは聞いてましたが、どうしてしまったのでしょうか?
植物の自然な受粉がないと心配になります。
NR
ハスの花の
命の短さを撮られたのでしょうか
儚いですね。
赤いバラ
写好さん こんばんは。
やはりハスの花でしたか花弁のさきがハスではないかと・・・
ハスの花弁の透明感が好きです。
赤いバラ
空の色と良い雲の流れに奇麗な夕日とても美しい一枚です。(^ー^)
写好
雲の面白い形状にひかれ10分程の撮影タイム。
青空の色再現がイマイチでした。
pami
やさしい色の空にまとめましたね。
手前の鉄橋のシルエットが画面を引き締めています。
NR
河口のドラマティックさが伝わってきます
鉄道を入れて動きの有る様子ですね。
stone
爽やかな!
この涼やかな透明感がいいなぁ。この青空いい色だと思いますよ!
ISO/50!!いい表情でますねーーー素敵です。
まさ
草津水生植物公園みずの森にて
暑い中、ちょっと涼しくなりました。
pami
縦の構図に一輪の蓮の花、その上にトンボを配して、申し分の
ない構図ですね。
まさ
pamiさん、ありがとうございます。
汗を流してじっと我慢していたお陰です。
NR
まささん こんばんは
イトトンボがさらに雰囲気をアップしてくれてますね
大切な水の美しい景色です。
まさ
NRさん、ありがとうございます。
イトトンボを見て何かホッとした次第です。
Nikon爺
「草津水生植物公園みずの森」って群馬・草津...
写好
仕事場の車止めの下が根城のようで、車から降りるとアマガエルの子供が数匹、いっせいに飛び出して逃げてゆきます。
そんななか、2センチほどのこの子だけ写真に納まってくれました。
生き物は普段撮りませんので緊張で少しぶれました。
Nikon爺
オーイ!
そっち側は危ないぞー、って言いたくなっちゃいました。
‘動くっ‘って思うと撮る側の方で色々考えちゃいますね^^
赤いバラ
写好さん こんばんは。
カエルさんのバックスタイル どっしり構えているようですね...
写好
この花を見ると、全てを包み込んでしまう優しさを感じてしまいます。
pami
old seamanさんの蓮で迫力があるとコメントしましたが、
この画像を見て、改めて、それを感じました。
迫力のある美しさです。
NR
美しい蓮を
どう写し撮るか
心を込めたフォトに感じます。
深い色合いが出てますね。
makoto
美しい色、斬新な切り取り方で印象深いですね。
テレ助
またもや一眼泣かせな作品を…(笑)。構図の素晴らしさがストレートに反映してますね。さすがです。
pami
梅雨明けを感じさせる、明るく青い空と雲、そして祭の雰囲気、
夏ですね。
まさ
京都では7月から一ヶ月間、祇園祭が行われます。
ハイライトの山鉾巡行は17日です。
今日も蒸し暑かった〜(^^;)
NR
夏の風物詩ありがとう
気温も感じさせる空とのショット!
迫力有りますね。
竹ちゃん
チョウチンが縦に撮影されていることで空が高く感じ、空の青さが夏を感じます。
まさ
NRさん、pamiさん、...
old seaman
森(藪)の中の日当たりの悪い所に咲いていました。
stone
こんばんは
ひげにピン、気持ちよいです^^
とても小さな花を横から視点は難しかったでしょうね。格好良いです。
テレ助
うん、このピントいいですね。さすがold seamanさんです。ボケとのメリハリもいい感じですね。
old seaman
stone様、テレ助様、有難うござます。こういうとき、何処にピント
を合わせたらよいか迷いますが、この時は...
Nikon爺(J-max)
意外と構えると撮れそうで撮れない構図でしょうか。
実は今こういう構図を模索中です^^
写好
雨の翌日とあって蓮葉におおきな水滴ができ、落ちたシベがアクセントになって彩りを添えてくれました。
NR
花の様子を感じる
一枚ですね。
時期の花ですね。
森
素材の見付け方、撮り方、上手いですね。
コンデジでの撮影、本当に素晴らしい。
注目です、私にとって。
テレ助
こういう何気ないものをしっかりと観察されているのが写好さ...
写好
葉の中に出来た水滴に蓮花を写しこむのに3年かかりました。
雨、風の強弱、蓮花の位置、条件が厳しいです。
レタッチで強めのカラー調整しました。
テレ助
なるほど、自然の物を相手に構図が出来るまで、3年待たれた訳ですか。すごいですね。私なんか、去年自分の撮ったモノさえ、Exif見ないと分からない事さえあるの...
stone
綺麗なアングル(@@
とても爽やかな存在感がありますね!
蓮の花の桃色の透過色がとっても綺麗です。雲間の太陽位置がいいな^^!
なべさん
まるで自分が昆虫になって、見上げてるようなこの感じがお気にいりです。おいらも逆光に強いな〜と思いました。
NR
逆光に強いカメラですね
なかなか撮れそうで
こういうアングルは作りにくいです
素敵な感性ですね。
写好
少し天気が回復しましたので撮ってきました。
自動レベル補正でDライティングしたように決まりました。
テレ助
透過光をうまく使われましたね。しかも下から…...
写好
初めて見る可愛い花でした。トリミングあり。
持ち主の方に教えていただいたのですが、近頃物覚えが悪いうえに物忘れもひどい(笑)。どなたか知りませんか?
葉の形状は紫陽花の種類かなと調べましたが不明でした。
テレ助
ま、名前はどうであれ、可憐で可愛い感じの花ですね。花の周囲にまた花が咲いているような…。色もオトメチックな配色(笑)。うまい人は何をどう撮っても上手いという見本です。
写好
...
写好
金属ネットなどお構い無しにノウゼンカズラが咲き誇っていました。
赤いバラ
写好さん こんばんは。
鮮やかなオレンジ色 綺麗ですね♪
写好
赤いバラさん、ありがとうございます。
緑の葉っぱとの対比が綺麗でした。
金属ネットがもう少し左上に長く伸びてれば目の錯覚でパースが効いたように見えたのですが「すべりました」(笑)
森
面白い写真ですね。
一瞬、上下が間違っているのかとも思い...
写好
先日UPした「暮れ行く川風景」の水面編です。
同じような写真で恐縮です。
NR
水面に映える茜色
水の景色
とても安らぎます。
同じ様なというモチーフが撮りなれてまた格別です。
テレ助
水面の色、絶妙じゃないですか〜。夕暮れの切ない感じが見事に表現されてますね。参りました、降参です…(笑)。
ウォルター
写好さんも元気に撮影を続けておられるご様子で、何よりであります。
水面の表現が本当に絵のようですばらしいですね。拡大して見入ってしまいました。
赤いバラ
写好さん こんばんは♪
ぞっくとするような美しい夕焼け素晴らしい お写真です。
写好
一か八かのギャンブルで出掛けてみましたところ、久しぶりに感動的な夕焼けシーンに出会えました。半ば諦めてましたが行ってみるものですね♪
手前の草木が黒つぶれしたのが残念ですが、ほぼ撮ってだしです。
pami
いい色に焼けましたね。
この時期(梅雨)の夕焼は意外と秀逸だと感じています。
これから、どんどん、夕焼がキレイになっていく予感が・・・
まー君
当...
写好
大慌てでこの場所に向かい、日没に何とか間に合いました。
川面に映りこんだ空はとても綺麗でした。
J-max
こんばんは。
これまた広大なスケールある川にみえますが・・・
梅雨の合間の嬉しい光景です。
NR
夏至の日の
晴れ間
貴重な夕景です
空がどうしてこういう色彩を出せるのか
明日からは天気が荒れそうな予報です。
写好
あまり工夫出来なかったですが、花の多さ、広さと奥行き感に気をくばりながら撮影しました。
NR
遠近法でさらに広角感が
出ているように感じます
良く見ると花もいい具合に咲いてますね。
写好
NRさん、ありがとうございます。
決められたスペースで広さを感じてもらえて嬉しいです。この奥はつまらない景色なので、全面が睡蓮で覆われているようしました。
この池の睡蓮は白ばかりで寂しいですね。
stone
凄く目に自然(@@!
素晴らしいです。IS...
old seaman
支笏湖から羊蹄山に向かって走っているうちに夕方になって薄暗くなってきました。
雨がずっと降りしきっています。山里の、雨の夕暮れの風景です。
まー君
もう少し広角で撮影したらどうだったのでしょうか。
それにしても雄大な光景を想像できます。
makoto
見事な雲ですね。
北海道シリーズ、とても羨ましくもあり、楽しく拝見しております。
NR
なかなか一般のカメラマンが雨だからよそうよ
という情景を逆手にとって
素敵な自然の動きを撮られていいかんじに仕上がってますね。
テレ助
これは素晴らしい瞬間に出会いましたね。色彩はそれ程ではなくても、まるで水墨画のようなコントラストで美しくまとまっていると思います。
old seaman
日勝峠(北海道)はこの日は雲の上でした。
写好
一眼の夕日風景とはいきませんが背伸びをして撮ってみました。
光が強かったので手持ちのサングラスをフィルターにして使ってみました。
テレ助
サングラスとは考えましたね。しかし、色合いが素晴らしいです。Exif見なきゃ、一眼と言っても解りませんね〜。オ〜、怖ッ!!
写好
テレ助さん、ありがとうございます。
サングラスは遊び心でやってみました...
old seaman
森のヤマザクラのサクランボが熟してきました。
人間でも食べる事が出来ますが、少し酸っぱくて、ほんの少し甘味があって、
ホロ苦い味がします。
yasuda1
アップにすると少し神秘的だったので・・・・
悟空
飛び移る瞬間、
偶然撮れちゃいました。
ジャガ
良い瞬間ですね〜
だから写真、カメラは面白い
飛んでるお猿さん、キャッチしたい気分になりました。
NR
お名前とお題が共通項があるような・・・・
珍しい瞬間のフォトで
ナイスですね!
悟空
水滴が綺麗だったので
撮ってみましたが、
ピンがどこに来てるのか
分かりにくいですね・・・・(>_<)
makoto
ハイビスカスはシベが長いのでピント位置と絞りに悩みますよね。少しハイキーな感じが初夏をイメージさせますね。
花びら、少しだけレタスっぽい・・・(^^ゞ
写好
自作ながら600万画素のコンデジにしては良く写っているのですが添景に月が欲しかった!
old seaman
漢字で松葉海蘭と書くそうです。
こういう所で、暖かい陽射しを浴びて爽やかな風を受けながら大の字になって
昼寝したら気持ち良いでしょうね。
old seaman
サツキを撮ろうとレンズを向けていたら、丁度アリンコが出てきてモデルに
なってくれました。
NR
こんばんは
サツキの咲き分けでしょうか
背後の花にはピンクの斑入りになってますね
そういうところが面白いです。
old seaman
NR様、ありがとうございます。
これはご指摘のとおり咲き分けですね。サツキにはよく見ら...
悟空
敏速な狩りをした後のお食事でした。
トカゲの獲物捕り、一部始終初めて見ちゃいました。
トカちゃんが食事をしている最中に興味本位で撮影した事と、
このキモイ絵面をお食事中に見てしまった方、
双方にお詫びの意を表します。
old seaman
今日街の公園の草むらで撮りました。
pami
何と表現したら良いのか分かりませんが、
思わず、『これは、いい!』と感じました。
色彩感覚? 構図? 配色?
NR
この60mmとても好きな描写です。
背後の花の様子がアクセントで際立ちますね。
簡単なようで難しいタンポポですね。
テレ助
う〜ん、明るくて良いですね〜。タンポポが陽だまりの中で輝いて見えます。
なべさん
この微妙に斜めの感じと背景のボケ具合がスゴク綺麗ですね〜
簡単そうでマネしようと思ってもな...
makoto
キレイなグラデに惹き付け...
悟空
週末はフラワーフェスティバルに
同志の皆さんが沢山いらっしゃいました(^_^;)
N R
妖艶な
という桜の表現が有りますが
妖しい色香を感じました!
Otya
光と桜の華麗なる宴に・・・ライトアップです
Otya
>NRさん コメント有難うございます
枝垂れ桜の妖艶に怪しげと感じるほどに桜の色目に酔うほどに
酔って手足がしびれて立てたくなる妖艶桜を見てください
old seaman
庭のツツジです。間もなく開花します。
写好
藤の花で名高い愛知県津島市の天王川公園にて撮影。4月下旬から5月上旬「藤まつり」が開催されます。素晴らしい藤の写真が撮れますよ、おススメです。
写真は3月中旬に撮りました。照明部が飛びすぎで救済できずコンデジの限界でしょうか。
old seaman
公園の出入り口の看板に「水・花・ふれあい 大利根東公園」と書いてありました。
向こう側に見える橋は利根川を跨ぐ水郷大橋です。
レンズ:AF-S NIKKOR 18-200mm 1:3.5-5.6 G ED
テレ助
華やかな雰囲気がいいですね。チューリップは大好きです。色とりどりで気分もウキウキしてきそうです。
N R
まさに春の真っ盛り
ビビッドでそれでいて
バックがしっとりしているので
落ち着きも有っていいなあ〜〜
old seaman
私の好きな撮影ポイントです。水面に映る桜も意識して撮ってみました。
yasuda1
最近は、こんなのを見逃してましたが、・・・・
春ですので、今週色々撮影してみました。
http://www.yasu.mydns.jp/
yasuda1
初めてのマクロ撮影作品です。
なべちん
いい感じの赤ですねぇ。イチゴ刈りに行かれましたか?久々にイチゴが食べたい。
Takasikun
美味しそうな色合いと質感です。
シャドー
く!食いてぇ〜て感じ。美味そ〜
イチゴにもう少しテカリがあれば、どうなったでしょう?
yasuda1
なかなか奥が深そうです。
もう少し色々チャレンジしてみます。
Otya
春さくら さくら さくら 渋いクレムソンレーキー色のライトアップです
Otya
ライトアップ枝垂れ桜 今宵はさくらで一杯やろうじゃないですか
悟空
こんにちは。
折角純正60mmを手に入れたのに
なかなか外出する機会に恵まれず・・・
週末の桜にも期待していたのに
見頃はもう少し先のようで(^_^;)
なので「メロンパン」撮ってみました。
手作りなので歪ですが(-_-)
桜錦
うまそう!
いいですねぇ。
赤いバラ
美味しそうですねーメロンパン大好きょん!
ホカホカ焼きたてぇー!