赤いバラ
こんばんは♪
とても爽やかな赤い色ですね。綺麗な椿です。
old seaman
庭のヤブツバキはピンクの斑模様が多いのですが、たまにこんな真っ赤な花が
咲きます。
テレ助
赤い色が実に見事ですね。つぶれる事もなく階調豊かに表現されています。美しいですね。
old seaman
テレ助様、赤いバラ様、ありがとうございます。
昨日この花の撮影を始めた時は快晴だったのですが、そのうちに
アッと...
old seaman
庭の勿忘草が咲きました。
私のHPのピアノ曲「勿忘草」(リヒナー)です。
http://oldenseaman.chips.jp/forget-me-not-ns.html
宜しければ聴いて下さい。
Otya
二月堂の「お水取り」
音を立てながら豪壮に燃え上がる たいまつ
テレ助
一度見てみたいんですよね〜、お水取り。しかしD3の高感度は凄いですね。普通ならシャッタースピードを遅くして松明の光跡狙いになりそうですが、バチっと止まって写ってますもんね。恐るべし、D3…
しゅうやん
お水取り撮影されたのですね。さすがは高感度カメラだと感心いたしました。見物人が多く、三脚は所定の場所以外は立てられませんので...
old seaman
今にも降り出しそうなお天気でした。街の図書館に出かけた時この花を見つけて
急いで家に帰ってカメラを持っていきました。多分桃の花かなーと思うのですが、
まるでバラのようです。
old seaman
街の図書館の駐車場に咲いていた花です。
old seaman
桜の若葉です。背景のピンクは同じ種類の桜の花です。
pami
今にも動き出しそうで、まるで、動物的な感覚ですね。
old seaman
pami様、有難うございます。
この若葉は開いている途中のようですから、開き切るまで自律的に
実際に動いている(成長している)と思います。
old seaman
葉っぱが出ているので山桜かなとも思いましたが、それにしては開花時期が
早すぎるような・・・。
old seaman
庭のエンドウです。蔓と蔓とがしっかりと絡み合っています。
N R
こんばんは!
グリーンのいろんな階調が素敵で
静かな フォトになりました。
爺児
柔らかな緑がいっぱい・・・!
好きだな〜!
ラヴ
こんばんは
思い切り手を伸ばして、やさしく抱き合ってるようにも感じます。
素敵な感覚ですね!
old seaman
...
old seaman
真っ赤な椿を超至近から撮りました。
old seaman
白い椿は珍しいような気がします。
テレ助
赤い椿は色がキツイなぁなんて時たま思う事もありますが、白い椿は可憐な感じがしますね。
old seaman
テレ助様、ありがとうございます。
他板のコメントで「白無垢のような」という形容詞を頂きましたが、
確かに、白無垢のような椿という命名がピッタリのような気がします。
pami
凛とした雰囲気ですね。この椿は。
old seaman
pami様、ありがとうございます。
昔はこんな椿は見たことなかったように思いますが、新種なんでし...
old seaman
いえ、これは真っ赤な椿でした。
old seaman
管理人様、間違って同じ写真を二度投稿してしまいました。
できたら削除してください。
old seaman
こんな薔薇のような椿があるのですね。
old seaman
曇り日の方が花の色が素直に写るような気がします。市内の街路樹の椿です。
ラヴ
ご無沙汰してます。
鮮やかな色がよくでいますね!
赤いバラ(papuru)
スカッートした鮮やかな色ですね葉の光沢間もいですね。
old seaman
ラヴ様、赤いバラ様、ありがとうございます。
晴れていたら、このような色は出なかったと思います。曇りの日は
色造りのチャンスかも知れませんね。
old seaman
冬の湯元湖はひっそりとしていました。
しょ
こんばんは
湯元湖ではなくて、湯の湖 ですね。
この季節は訪れる人が少ないです。
寒くなって凍結した湖面が見られると
なかなか面白い場所です。
深夜早朝なんてたまらなく静かで良いですよ。
ちょっぴり顔が痛くなりますが(笑...
old seaman
日光いろは坂下にあるパーキングエリアです。ここでチェンを巻く人、外す人を
散見しましたが、雪道を初めて運転する私には緊張が走ります。その場所がいろは坂とは、
典型的な難所に巡り合ったものです。
テレ助
オオ〜、懐かしや〜(笑)。ヒザ擦り...
old seaman
奥日光・湯元温泉に向かう途中、戦場ヶ原で車を止めました。戦場ヶ原は道路の
左側ですが、私はむしろ道路の右側の美しい景観に目を奪われました。一番右の山が
太郎山(2367m)で、そのすぐ左が山王帽子山だと思います。
old seaman
1912年(大正元年)に建造されたJR日光駅です。JR東日本管内で現存
する最古の駅舎だそうです。
old seaman
JRと東武の日光駅付近から見た日光表連山です。
悟空
こんにちは。
週末、伊豆へ行ってきました。
本家の河津桜を見てきたのですが、今年は例年にない早咲きだったらしく
すでに散り始めで葉桜状態のものが殆どでした。
はぁ〜・・・makotoさんみたいに
美しい写真が撮りたいなぁ・・・
makoto
いやいや美しいですよ!
背景のキラキラと花に回り込んだ光がハイキー調で花の美しさが引き出されてると思います。欲を言えば、右下を中心にトリミングしてしま...
悟空
連続投稿失礼します。
だらしない写真ですが、メジロちゃんが可愛かったので(苦笑)
old seaman
しょ様、ありがとうございます。
この写真は湯元に向かって車で走っている時、中禅寺湖が見え始めて
間もなくの所で撮りましたので、日光二荒山神社宝物館のあたり
だったと思います。この後、湯元まで行きましたが気温はマイナス6...
old seaman
湯元で日が暮れて、帰り際に戦場ヶ原にさしかかったとき丁度日没でした。うまく撮れる
かどうか全然自信がなかったのですが、ダメモトと思ってシャッターを切りました。
old seaman
所々アイスバーンのいろは坂を上り切って間もなくの場所で見た男体山です。
夕陽に照らされて輝いていた姿が雄大でした。
old seaman
1月の裏磐梯へ行った時の在庫です。桧原湖の氷上で色とりどりのワカサギ釣りの
テントが点々としていました。この写真はテレ端で見た、その一部分です。
old seaman
銚子電鉄仲ノ町駅の風景です。ローカル線の雰囲気満点です。
しゅうやん
まさしくレトロな雰囲気がいっぱいですね。
列車もカラフルで見ても楽しいです。
old seaman
しゅうやん様、ありがとうございます。この電鉄は一時相当な経営危機に
見舞われましたが、ぬれ煎餅販売とか、枕木の所有者募集とかの
ユニークなやり方で持ちこたえている、レトロでローカル色豊かな
鉄道です。
old seaman
ぬれ煎餅で名を売っている銚子電鉄の仲ノ町駅付近(左上の青い建物が駅舎)の
風景です。駅の構内に野菜が栽培されています。この写真は構内ではなく、境界の柵から
身を乗り出して撮りました。線路の右側の工場はヒゲタ醤油です。
old seaman
今ふと気が付いたのですが、この野菜に見える植物は花かも知れません。
果たして・・?
old seaman
この辺りの梅はそろそろ満開を迎えた感があります。
old seaman
庭の椿です。
テレ助
アハハハハ〜、今回は違いが殆どわかりませんね〜。ピンクの濃淡も鮮やかにキレイに表現されてますね。暗めのバックで花が浮き立って見えます。
( ‥)
そうっすか〜〜?>テレ助さん
ペンタの方は少しパステルピンクというかちょっと椿っぽくない色に見えました。
こっちの方が好きだな〜〜...
old seaman
そのつもりはなかったのですが、絵画(油絵?)風に仕上がりました。
IXYデジ太郎
約1年前の快晴の日、呉羽山からの眺めは絶景でした。
old seaman
季節外れだと思われるでしょうか、これは本日撮影した写真です。
福寿草を見に茨城県フラワーパークに行ってみたら、ハウスの中で薔薇を育てて
いました。
pami
イエローも素敵ですが、自分は、こちらのバラが好みです。
いい色が出ていますね。
old seaman
pami様、ありがとうございます。
色は人によって好みが違うと思いますが、薔薇の色は好みが合いましたね。
私もこの色合いが好みなんです。
桜錦
ピンクのコントラストがよいですね。
触ってみたくなるような感じで、実物のように見...
pipi
...
TOSI
珍しい鳥が空を飛んでいました。
次の日から車内にカメラをセット何とか撮れた一枚です。
種類は・・・? 分かりません。
old seaman
TOSI様、はじめまして。
これはどう見てもフクロウではないでしょうか。雪の中の飛翔を
見事に美しく捉えていますね。
PEN★pen草
夜行性と言われるフクロウが、真昼間に餌さを探しているように見えます。
自然の厳しさが想像できる興味深い作品です。
yutaka3
よく写せましたね。
すごい!!
お見事です!!
old seaman
茨城県フラワーパークのハウスで育てられている薔薇です。何枚か写真を撮りましたが
一番印象に残ったのはこの花でした。
テレ助
てっきりold seamanさんのご自宅かと思いきや(笑)…。こちらはペンタ板よりほんの少しだけ彩度が低いと言うか、ペンタの方がコッテリした色なのかは解りませんが、いずれも良いですね。う〜む、ペンタはタムロンの色なのかな〜?
悟空
なんか薄くないですか?
未熟者が撮るからでしょうか・・・(T_T)
しょ
こんにちは
ひとつは手ブレだと思うのですが、輪郭が滲んでいるのが
印象が...
old seaman
福寿草は花もきれいですが、茎の膨らみや襟巻きのような葉が愛らしいです。
old seaman
茨城県フラワーパークで見た紅梅です。花付きもいいですが、枝振りもなかなかの
ものでした。
old seaman
青空の下で眩しく咲き誇る白梅です。
N R
old seamanさん こんばんは!
ちょうど完全に満開を迎えた
瞬間を捉えたようですね。
やっぱり青い空は良いです。
old seaman
NR様、ありがとうございます。
運良く満開の瞬間の一枝にめぐり合えました。
old seaman
◎pami様、ありがとうございます。
当てずっぽうで富士山の周りを車で周回していたのですが、偶然川口湖で
日の入りを迎えました。此処からの眺めはさすが雄大そのものでした。
◎りん...
old seaman
河口湖で見た富士山です。...
old seaman
河口湖の日没後の風景です。
N R
old seamanさん おはようございます!
この時期、山中湖からはダイヤモンド富士が撮れるようです。
静かな夕暮れですね。
old seaman
NR様、有難うございます。ここ河口湖で夕陽に赤く映える富士山を
狙ったのですが、あまりうまく撮れませんでした。山中湖でダイアモンド富士と
言うと夕陽ですね。
pami
日が地平線の下と上とではガラッと雰囲気が変わります。
薄暮の時間帯は物悲しい雰囲気を盛り上げてくれますね。
old seaman
富士山スカイラインを御殿場から西に走り、ちょうど富士山の真南の西臼塚という
所からの眺めです。ここは標高が1,200mほどで、普通に車で走れるのですが、
訪れる人はまばらで、おかげでとっても静かな眺めを満喫できました。
old seaman
富士山の西側、精進湖の近くで見た牧場の風景です。毎日こんな素晴らしい富士山を
見ながら牧場を経営出来るなんて羨ましいと思いますが、実際に其処で生活している
人たちの感じ方は違うのかも知れません。
雄大な富士山の麓で牛君たちがゆったりと餌を食んでいま...
old seaman
節分の日には2〜3分咲きでした。
old seaman
桜錦様、ありがとうございます。このカメラはいつも程好い色合いを
出してくれるので気に入っています。
梅には実梅と花梅があるらしいのですが、この梅の木は実をつけない
ので花梅のようです。夢を毀してゴメンナサイね。
old seaman
青空を背景に・・・。
桜錦
いい色ですね。もうすぐ立春という雰囲気です。
このきれいな花が梅酒になり梅干しになり梅ゼリー・ジュースになるわけで、一粒で何度もおいしいと言う...
old seaman
近所の神社で梅の花が咲き始めました。花びらが白いので種類は白梅と言うことで
いいのでしょうか。
pami
バックの黄緑のボケが、実に良い雰囲気に仕立て上げていますね。
そろそろ・・・ですね。梅の時期。
N R
仲良しに咲いた三輪
春が優しく香ってくるような素敵なフォト!!
old seaman
近所の境内で撮った初咲きの梅の花です。
Otya
鬼瓦の鬼は守りの鬼で、悪役とは辛い鬼です
応仁 文明の乱で焼失した醍醐寺 豊臣秀吉が復興する
old seaman
快晴の秋元湖畔で見た冬木立の風景です。
枝間から見える山は磐梯山と並び立つ櫛ヶ峰(1686m)です。
old seaman
真っ青な冬の猪苗代湖です。快晴の日曜日でしたが、人影はまばらでした。
一番高い山(左)は磐梯山で、右側で少し頭を覗かせているのが櫛ヶ峰、手前の
スキー場のある山が赤埴山です。
pami
櫛ヶ峰にかかる雲は晩秋から冬に多く見られる傘雲?
寒さを実感させますね。
old seaman
pami様有難うございます。
裏磐梯から降りて来て、この辺りは積雪も10cm位でした。暖かいものと
油...
old seaman
裏磐梯は前日から激しい降雪が続き、翌日も期待が持てない感じでした。
ところが、幸運にも翌朝はピンカーンの日本晴れとなり、気温はマイナス16度を記録しました。
お陰で真っ青な空を背景に新雪と樹氷と磐梯山を一枚の写真に収めることができました。
しょ
こんばんは
この日はとても冷えたそうですね。
裏磐梯はスキーをしに何度か行っていますが、
一度カメラをもっていってみたいです。
old seaman
福島県の裏磐梯で見た樹氷です。天気の良い日には10時頃までに融けて
しまいます。
old seaman
しょ様、こんばんは。
この日の朝の気温はマイナス16度でした。デイーゼル車の燃料(軽油)
パイプが凍るほどの寒...