花鳥風月 ツマグロの じっと動かぬ 目に覚悟   Suzume(猫豚) 拡大して 観察すると……・「目」にピントよくあつてます 「足」もけがしてるみたい   哀れ~哀れ~。  
Nozawa  村の奥にある神社に日参の当番でおまいりしました。 其の帰り道、鳥取県と兵庫県の県境の山を麓から撮りました。   CAPA 山、畑、道などの景色が静の世界に対して、空・雲の方は何か動き・変化を感じます。 今日は寒かったのでしょうか、天候はいかがですか。  
CAPA 静寂の中に寺が威厳を以て構えている感じです。   花鳥風月 山寺に 聞こゆは鳥の 声ばかり   調布のみ 花鳥風月さん、おはようございます。 どこの山寺かと思っていたら山口県美祢市の南原寺なんですね~。 ひっそりとした佇まいが好ましいです。   プゥ 鳥の声の他に、自分の足音とシャッター音も響きますでしょうか。静かでいいですよね、そういうの。 F2.8の描写ですが、これだけ離れて広角だと特に違和感なく見れますね。  
山寺8
山寺8
K-30
山寺7
山寺7
K-30
花鳥風月 降り注ぐ 紅葉が飾る 寺の屋根   CAPA 寺の屋根に紅葉、そして緑、いい構成ですね。紅葉は和の建築物と合いますね。   赤いバラ 花鳥風月さん こんばんはー^ 葉の淡い色が綺麗ですね。   Ekio 花鳥風月さん、こんばんは。 大きな樹ですね。降り注ぐような紅葉の向こうのバックの柔らかさが良いです。  
Nozawa  雨が降ったり止んだりの一日でした。 最高気温が7度でしたので、流石に里に雪は降りませんでしたが、 県境の高い山にはどっさりあります。   CAPA 地面を覆っていた雪が雨によって少なくなりましたね。雨が降って、肌寒い感じがします。   Nozawa CAPAさん、今晩は。  朝がばらばらして風は弱くでななせと散歩が出来ましたが、昼間は雨が降ったり止んだりの繰り返しでし...  
山寺6
山寺6
K-30
花鳥風月 寺の森 紅葉の枝も 語り掛け   調布のみ 花鳥風月さん、おはようございます。 静寂の中、うねるような幹に動感がを感じます。 渋めの発色もいいですね~。   CAPA 寺の建築物周辺でしょうか。落ちついた色調の紅葉と緑ですね。   プゥ モミジもいいですけど、寺らしい、蔦が絡んだ風格のある幹の階調豊かな描写が印象的です。   Nozawa 花鳥風月さん、今晩は。  枝ぶりも良く美しい紅葉ですね。  
MacもG3 コミミ待ちの間暇なので撮ってます。   CAPA 水面を悠々と泳いでいるようで、穏やかに暮らしている感じです。 コミミズクを待っている間にこのような水鳥を撮れるとは、鳥がいろいろといるんですね。   公家まろ カンムリカイツブリには、未だ観た事も無いので興味津々ッス。 コミミ待ちで、いろんな鳥と遭遇できるのは羨ましいかも〜!!   GG カイツブリの鳴き声は最近知ったぐらいでして、こちらは未知ですね ハンチングをちょいとかぶりなかなかの紳士ぶりですね~  
カンムリカイツブリ
カンムリカイツブリ
EOS 7D EF400mm f/5.6L USM
二日酔いの朝
二日酔いの朝
EOS 5D Mark II 17-35mm
MacもG3 忘年会が続きます。 朝日がやけに眩しかったり   CAPA 美しい色合いですね、立ち並ぶ電柱や電線のシンメトリーがみごとです。   調布のみ MacもGさん、おはようございます。 いい色付き、光が眩いですね~。 上下逆さまにしても分からないくらいのシンメトリーがきまっています。   プゥ 酔夢の中、というような...  
花鳥風月 朝には紅顔ありて 夕べには白骨となる   CAPA 色が薄くなった紅葉、散りばめられた落ち葉、これらと苔などの緑の対比が効果的ですね。 宮島シリーズの後、山寺シリーズが続いていますね。  
山寺5
山寺5
K-30
Nozawa  いよいよ本格的な冬に入りました。 少しだけ雪が積もりました、昨年より積雪が少し(数日)早いですね。   坂田 Nozawaさん こんばんは 朝の寒さが伝わって来るようです。   Nozawa 坂田さん、今晩は。  それでも一日の最低気温(朝)は+1度、最高気温+3度とそれほどでもありません。 山陰地方は水っぽい雪が降ることか多くて、トテモ重くて屋根が傷みやすいです。   Ekio Nozawaさん、こんばんは。 いよいよ冬らしい風景になって来ましたね。寒さが伝わって来る色味です。  
花鳥風月 ヒョウモンの 寒くて動かぬ 破れ翅   Suzume "猫に 羽をひつかかれたのか 可哀そうな蝶”   stone ずたずたに破れちゃってますね ツマグロは越冬するのかな、なんとか飛べるのかな 蝶もすっかりいなくなりました。  
山寺4
山寺4
K-30
花鳥風月 苔生した 幹に岩肌 紅葉咲く   調布のみ 花鳥風月さん、おはようございます。 苔の渋い緑とグラデーションの付いた紅葉の対比が見事ですね~。  
花鳥風月 紅葉落ち 楓の枝は 骨となり  
山寺3
山寺3
K-30
Nozawa 夕方のななせの散歩は、トテモ寒くて身震いしながらななせと短めに歩き早く終わりました。 寒くて散歩していても身震いします、夕方は湿った雪で一度の予報ですね。   mukaitak 広角の特性を生かした素晴らしい絵作りですね。 寒そうな雰囲気が良く分かります。   調布のみ Nozawaさん、こんばんは~。 ついに雪ですか~。 薄ら...  
花鳥風月 パンジーは 寒い花壇を 楽しませ   Suzume  ” パンジー 好く見ると モンキー ″     stone パンジー、ビオラ、ジュリアン、デイジーと 安価な花が元気に咲いてますね^^ ひと株50円くらいなのでつい買ってしまいそうになります。 最近は金魚草やストックも安くていい感じ~(笑   コウタロウ 花鳥風月さん こんにちは パンジーというと何となく春のイメージを持って ましたがこの寒い冬にも綺麗に花を咲かせて ますね~(^^  
山寺2
山寺2
K-30
Nozawa 花鳥風月さん、今晩は。  イチョウの黄葉と、西洋カエデ?紅葉が美しいです。   花鳥風月 山寺の 坂道迎える 紅葉かな   調布のみ 花鳥風月さん、おはようございます。 曇天でしょうか?わずかに黒味も入ったようなこくのある赤がいいですね~。  
花鳥風月 山寺の ドウダンツツジ 火が付いて  
山寺
山寺
K-30
滑空
滑空
EOS 7D EF400mm f/5.6L USM
MacもG3 1週間ほど姿が見えないのでどっか行っちゃたかも。   公家まろ 引越ちゃったのかなぁ〜、せっかく近場に出現したのに残念です。   スカイハイ☆SF(旧バリオUK) ひえーっ、やっぱりこっち見てますね。 どうしたらこんなに顔にピントが合うのか教えてほしいです。   GG 正面顔は金太郎飴のように見えてしまうほどフレンドリーな猛禽ですね 夢中になるのがよく分かります   MacもG3 コメントありがとうございます。 ここ暫く見かけませんが諦めきれず探しています。 絶対近くに居るよう...  
Nozawa  冬型気圧配置で寒い風が吹いています。 黒い積乱雲?が夕焼けの赤い色に下から照らされて不気味な感じの夕空でした。   調布のみ Nozawaさん、こんばんは~。 青味を帯びた雲の一部に紅い部分が・・・その対比がいいですね~。 仰るようにちょっと不気味な感じも・・・   Nozawa 調布のみさん、今晩は。  犬と歩いていますと、空の雲が一寸不気味な良い形になりました。...  
花鳥風月 日は西に 帰りの船の 瀬戸内海   調布のみ 花鳥風月さん、おはようございます。 薄雲が拡がって、太陽が滲んで、長い映り込みができて・・・ 何かほっとする瀬戸内の夕景ですね~。   mukaitak 穏やかな瀬戸内の夕景ですね。島影を行く船のシルエット、 おぼろ月ならぬおぼろな太陽とその写り込みが心地良いです。  
花鳥風月 やや高め 折角だからの 観光地   調布のみ 花鳥風月さん、おはようございます。 あなご、生牡蠣、名物が並び立ってどちらを食すか悩みますね~。 折角だから両方・・・でももう歳で、そう沢山は食べられません。  
Nozawa  テレビのローカルニュースで山陰地方は明日は雪が降るとの放映がありました。 15時30分頃には雨が降ったのに17時前になると西空か赤く焼けてきました。 雪の降るのを表しているのでしょうか、積乱雲らしいので・・。   調布のみ Nozawaさん、こんばんは~。 向こうにモクモクとした雲が・・・つかの間の晴れ間でしょうか、でも優しい色付き、てかった道路が印象的です。 もう雪ですか~、...   Ekio Nozawaさん、こん...  
stone 可愛らしい雛菊ですね。 さすがの写りに雛菊(デイジーと呼ぶのが好きな私^^)も大喜び。   花鳥風月 花壇に ピンク雛菊 一本咲く  
雛菊
雛菊
K-30
調布のみ 花鳥風月さん、おはようございます。 紅葉饅頭 見て良し勿論 食べて良し   花鳥風月 ガラス張り メカが子供を 魅了して  
MacもG3 北印旛沼は何年か前に全面氷結したことがありました。 ここ数年、氷結は一部のみですが、今年はなんとなく期待出来そうな予感がします。  
静まる沼
静まる沼
EOS 5D Mark II EF70-200mm f/2.8L USM
ヨシガモ
ヨシガモ
EOS 7D EF400mm f/5.6L USM
MacもG3 カモは珍しいのしか撮りませんが 頭の緑があまりにも鮮やかだったので撮りました。   GG グリーンの光沢感が鮮やかですね、水鳥も冬鳥、夏鳥よく分かりませんので 動きの激しいバタバタしているシーンとか背景に四季を感じるシーンとかあれば 見慣れたカモでもカモにします、楽しいひとときになりますね。   公家まろ 頭部も綺麗ですが胴体も細かい模様が繊細で良いですねぇ〜♪ MacもG3さんの撮ったカモは初めて観せてもらったカモ〜!?   MacもG3 GGさん、公家ま...  
花鳥風月 参道商店街 布製手動 アーケード  
Nozawa  朝から降り続いた雨もホボ止みまして、時折パラパラ程度になりました。 でも、まだ強風が吹いています。冬型なのでしょうね。   stone 山里の自然な一点透視風景、いいですねー。 冬の情感が鮮やかにしっとりと心に沁みます。   調布のみ Nozawaさん、こんばんは~。 雨上がりのしっとり感が・・・田には水たまりもできていますね。 こちらも午前中は風雨とも強く荒れた天気、昼過ぎに雨は上がり...  
花鳥風月 牡蠣焼きの 匂い漂う 通り道   調布のみ 花鳥風月さん、おはようございます。 こりゃ美味そう、匂いまで漂って・・・カミさんに言って今夜あたり(笑)  
ちっちゃいけど存在感
ちっちゃいけど存在感
EOS 7D EF400mm f/5.6L USM
MacもG3 他の鳥とはちょっと違うコミミちゃん。 あの顔は一度見たら忘れられません。   公家まろ 後ろの軽自動車があるんでコミミの大きさが判りますねぇ〜♪ ココは草原?それとも畑?人が集まりそうな所ですねぇ〜!!   MacもG3 公家まろさん、毎度コメントありがとうございます。 ここは草原ではなく田んぼです。枯れた二番穂がコミミの隠れ家になっていたり。 ちゃんと餌が獲れているのか心配です。   GG 存在感のある軽が茶一色の中に入っていると長閑な田園風景となりま...  
MacもG3 BoothーKさんの故郷ですね。 南アルプスと中央アルプスの間に住んでいるなんてまことに贅沢です。  
伊那谷
伊那谷
EOS 5D Mark II EF70-200mm f/2.8L USM
花鳥風月 宮島名物 みたらし団子 一串百円   CAPA みたらし団子、色つやがよくおいしそうですね。 旅行の途中に寄って食べると、楽しそうです。  
Nozawa  今年の減反水田の18aに一つずつタンバノクロマメを播種(中央辺り6/17日)の収穫もあと一日で済むところまでこぎつけました。 家の周りに沢山の稲木を作り乾してますので豆だらけです。 でも、明日あたりから冬型気圧配置の様子です。   Nozawa プゥさん、今晩は。  播種から収穫まで殆ど一人でやっています、後一息です。 乾燥したらJAに全部出荷予定で栽培しています。 米は減反の年なの...  
花鳥風月 商店街 マシンが作る 紅葉饅頭   調布のみ 花鳥風月さん、こんにちは~。 名物、紅葉饅頭はこんなところで作っているんですね~。 てっきり手作りかと、でもこれだけの名物、頷ける面も・・・   プゥ 宮島シリーズもパート51で終わりですか~ そこから紅葉饅頭に戻るという展開が憎いですねぇ。   CAPA スタッフの精を出して働いている雰囲気が出ています。なかなか複雑そうな大きい機械を使うんですね。  
GG チャイナ風なお頭と極彩色の羽根、異国情緒溢れてますね   MacもG3 田んぼを歩いていたら急にお腹が。。。なわけないか。   公家まろ 朝食の後コメント見て良かったッス(;´д`)ノ ユニークな風貌が魅力的ですねぇ〜♪   CAPA この鳥は見たことないですが、冠羽の形と背中の色彩、光沢など独特の容姿ですね。 目はやさしくてかわいいです。   MacもG3 コメントありがとうございます。 こちら印旛沼周辺の田んぼでは冬の間はよく見られる鳥です。 車の中...  
タゲリ
タゲリ
EOS 7D EF400mm f/5.6L USM
静寂の扉
静寂の扉
EOS 5D Mark II EF70-200mm f/2.8L USM
MacもG3 タイトルが思いつかなくて焼酎の銘柄で。。。 *~((//▽//)) ヒック♪。。oO   調布のみ MacもG3さん、おはようございます。 透明感があり、オレンシとブルーの対比が鮮烈ですね~。 手前を広くとった構図が広さを、平らな水面が静寂を感じさせます。 私の好みは芋焼酎なんですが、この麦焼酎はなかなか旨いです。   Nozawa MacもG3さん、今日は。 私も同じで、 向こう岸に近い辺りのオレンジ色と此方側のブルーの水面がトテモ美...  
花鳥風月 潮引いて 人押し寄せる 大鳥居   CAPA 鳥居が観光客との対比で、大きく存在感が出ています。   mukaitak 鳥居の大きさと人の広がりのバランス絶妙で 宮島の活況が良く感じられます。  
Nozawa  山の稜線からの冬空の朝日の出です。 朝日の出の時に山の稜線に切れ間が見られました。 太陽って偉大ですね。 この後又暗い曇り空に、時折雨もパラパラ、夕方にはヤット晴れ間も。   調布のみ Nozawaさん、こんばんは~。 寒い朝を突き通すような光が印象的、太陽は偉大ですね~。   CAPA 空に雲のない部分、青があって、また日が差して天候がよくなりそうな雰囲気に見えます。 その後、小雨もあったのですか、不安定な天候なんですね。  
GG 伸びきった飛翔は美しいです、空を飛ぶんですね   MacもG3 1994年頃から北印旛沼の吉高に住み着いたモモイロペリカンです。 現在は地元の印旛沼の漁師の方々に餌をいただいて時々一緒に船に乗って漁に出かけます。 カンタ君とかモモちゃんとか色々な名前で呼ばれていま...   CAPA 飛翔する姿を撮れてよかったですね。 翼を広げて悠々と飛んでいるようで、...  
カンちゃん
カンちゃん
EOS 7D EF400mm f/5.6L USM
花鳥風月 帰り道 人ごみの中 鹿に遇い   調布のみ 花鳥風月さん、おはようございます。 人慣れしているようですね~。物欲しそうな感じにも・・・   CAPA 食べ物を求めているのでしょうか、目の表情がいいですね。 宮島シリーズ、50作になりましたね。   Ekio 花鳥風月さん、こんばんは。 なにやら語りかけてきそうな、いい目をしていますね。  
MacもG3 電柱以外のノスリは珍しく意外に絵になりますね。 カッコいいと思いました。   公家まろ 猛禽は迫力ありますねぇ〜♪一度、猟りをする所が見てみたいッス。 ノスリにネズミを捕まえてもらってコミミに差し上げて欲しいかも〜!?   CAPA 同系色の木にいながら、ノスリは貫禄のある姿が目立ちますね。目、顔つきに威厳を感じます。   MacもG3 コメントありがとうございます。 普段は撮ることも殆どないノスリですが、最近は近所の公園の中にいる事が多く 撮ってみ...   GG 止まっているところはなかなか撮...  
ノスリ
ノスリ
EOS 7D EF400mm f/5.6L USM
高ボッチの目玉おやじ
高ボッチの目玉おやじ
EOS 5D Mark II 28-75mm
MacもG3 おまけです。 凍えるような寒さの中肩寄せあってブルブル震えていました。 色の少ない時期にあって青空にとても映えていました。   調布のみ MacもG3さん、おはようございます。 青空に白をまとった赤い実が映えて美しいですね~。 背景の白くボケた枝もいい感じです。  
Nozawa  今朝も冬型気圧配置の朝です、空一面不穏な雲に覆われています。 でも、外気温10度近くありますので、雪は降らず雨が降っています。   プゥ 典型的な西高東低、寒い日でした。そちらは10度もあったんですね~ とはいえ、彼方の雲の青味がかった色彩、手前側の灰色との違いが目立ち空気の冷たさが感じられてきます。   調布のみ Nozawaさん、こんばんは~。 冬型気圧配置にしては意外と暖かなんです...  
花鳥風月 ハボタンが 待つは来る年 午の年   kent 来年は午年なんですよね。 今年もいろいろありましたが 午の年 ハボタンたちも 師走へと   一耕人 こちらの花壇は準備万端ですね^^ 今にも駆けて行きそうな午さんですね。  
花鳥風月 まだまだまだ 青くて酸っぱい 夏みかん  
花鳥風月 多少なと 青を残した 銀杏の木   プゥ もうじき一月経ちますが、この緑色がかった銀杏も今は金色の絨毯を敷き詰めている頃でしょうか。 もしかしたらその絨毯も風に乗って飛んで行ってしまっているかもしれません。 秋はあっと言うまの季節ですねぇ。   調布のみ 花鳥風月さん、こんばんは~。 緑から黄色へ、この色合いも季節の移ろいを感じさせていいものですね~。 今頃は真っ黄色?もう散っているかな~。   Ekio 花鳥風月さん、こんばんは。 なかなか立派なイチョウの樹ですね。立体感のある色付きが素敵です。  
stone どっしりとした良い色、好い描写ですね! この構図好きです。   花鳥風月 千畳閣 廊下の先に 五重塔   調布のみ 花鳥風月さん、おはようございます。 左に風格のある廊下、木肌の質感がいいですね~。 それに対して右に黄葉、自然と朱色の塔に目が・・・いい構図です。   CAPA 五重塔をいろいろな角度で撮られていますね。 木造、塔、緑、黄葉といい組み合わせです。  
カッコ良すぎ!
カッコ良すぎ!
EOS 7D EF400mm f/5.6L USM
MacもG3 枯れ草の中から現れたコミミがカッコいいのなんのって。 こんな飛翔姿を見せられたら何度通っても飽きないよねぇ。   GG 今年も出現し大忙しですね、相変わらずかっこいいコミミの撮り方です!   トラキチ こんばんは。 〉こんな飛翔姿を見せられたら何度通っても飽きないよねぇ。〈 まさにそのとおりです。 明日行くべきか、夜中の撮影に備えて体力を温存するべきか。。。。悩みます。 前夜に煽るか。   MacもG3 トラキチさん、毎度です。 悩んでくださ...  
MacもG3 北印旛沼の夜明けです。 朝は鳥の鳴き声とシャッター音くらいしか聞こえません。   stone 開放で捉えた淡くボケゆく夕景色遠景 とっても印象的。 夢景色のように美しく儚く切ないような水景ですね。   CAPA 空も水面もいい色合いに染まっていますね。 後方の穏やかなボケに対して手前の草のくっきりした写りがなんだかいいです。 静寂に包まれた光景ですね。  
サイレント
サイレント
EOS 5D Mark II EF70-200mm f/2.8L USM
花鳥風月 春ならず 冬も楽しむ 桜かな   調布のみ 花鳥風月さん、こんばんは~。 冬になったとはいえ、まだまだ名残の紅葉が・・・後ろボケが美しいです。   CAPA これは盛りを過ぎた紅葉でしょうか。宮島シリーズは、撮影日が11/16のようですが、 紅葉の度合いは個体差・場所差がありそうですね。  
商品