MacもG3 この公園が彼らの理想郷であってほしいです。。。なわけないか。 タイトルは、たまたま今聴いてた曲だったので、電気グルーブの。   ウォルター おはようございます。 あれ〜 美しいバックですね♪ 何か手を入れられたのでしょうか。 >この公...   makoto ...  
シャングリラ
シャングリラ
EOS 7D EF400mm f/5.6L USM
Nozawa  田舎の冬らしい朝日の出が見られました。 派手なお写真ばかりの板に風景を張るのは気が引けますが・・。   ウォルター@なんかいろいろブレンドしたハーブティで心地よい おはようございます。 雪が少し...  
MacもG3 ふぉ〜りんらぁ〜ぶ 葉っぱが落ちれば撮りやすくはなるでしょうが、ちょっと殺風景になるかもしれません。   ウォルター@かみさんと動物園行く おはようございます。 可愛いですね〜 素敵なお洋服をお召しですね♪ バックの明るめの色にも負けないくらいの存在感があります。   JiJi 先日こちらでもそれらしきものが出没したのですが またもや撮り逃がしです。これも傑作ですね こちらがゲラゲラ笑われているみたい・・・   F.344 近くから撮れて凄いです 赤いの 可愛いですね  
晩秋のゲラッゲラッゲラッ
晩秋のゲラッゲラッゲラッ
EOS 7D EF400mm f/5.6L USM
中条きよし
中条きよし
EOS 7D EF400mm f/5.6L USM
Lecul0x どちらかなと思って大きくして見ました。 456でしょうか、キレが良いですね。 探すのもお見事です。   JiJi お見事です!アカゲラといい、赤いのついてますね 野鳥は順光撮りが基本というお手本です 私の7Dは稼働率ダウンにより3年の命となりましたが まだまだ充分にいけますね〜   MacもG3 このカメラレンズでは頑張ってこれくらいです。あっ自分レベルではね。 嘘(ウソ)じゃありません! 折れた煙草の吸いがぁらぁで〜  
MacもG3 ウソ初撮りです。 鳴き声に特徴があって可愛い奴らです。   JiJi おぉーーーうそっーだ・・しかも男三人衆!見応えありますね〜 ついにそちらにも飛来しましたかと何だか一人喜んでおります 他にも有りそうな木の実、この分だと2、3日は楽しめそうですね ♂はホント絵になりますよね〜   ウォルター こんばんは 「ウソばっか」。タイトルでまず掴まれました^^ ウソですか。初見であります。かわいいですね♪ 3羽ですか。1羽はどこに???   桜花吟醸 三羽とも同じ方向向いている瞬間で、かわいら...  
ウソばっか
ウソばっか
EOS 7D EF400mm f/5.6L USM
高ボッチ没作
高ボッチ没作
EOS 5D Mark II EF70-200mm f/2.8L USM
MacもG3 手前のススキが邪魔くさいですね。   JiJi 寒さのピークが撮り時ということですか 美しい朝焼けになるもんですね〜防寒対策も大変そうです   ウォルター おはようございます。 いや〜 いいですねぇ♪ 焼け始めた空に富士山を欲張らずに配して、手前の広大な山々でしょうか、奥行きを作ってくれてくれてますね。しかも、神秘的に。 お見事であります!!   MacもG3 JiJiさん、ウォルターさん、ボツの作品にコメントあり...  
桜花吟醸 MacもG3さん、はじめましてm(__)m 私の稚拙な投稿にもコメントいただきましてありがとうございます。 堂々としたジョウビタキの様子が大変気持ちの良い一枚です!   我夢 ナイスな一枚ですね♪ バックに映えて美しいです。   MacもG3 コメントありがとうございます。 ジョウビタキ可愛いですよね。 しかし、車に糞爆弾を投下するのは勘弁してほしい。無理だな   MacもG3 どっちがどっちに被ったかはわかりませんです。 ジョウビタキ♂です。   写好 どちらにも被ってない素敵...  
色被り
色被り
EOS 7D EF400mm f/5.6L USM
とまどうペリカン
とまどうペリカン
EOS 5D Mark II EF70-200mm f/2.8L USM
MacもG3 カイツブリに戸惑う? この子、印旛沼に来てからもう7、8年経ちます。   ウォルター おはようございます。 ホントだ。カイツブリを見てますね♪ どちらもかわいいですね。 あれまこの方、こちらに戸籍登録されておられるんですか@@   裏街道 こんばんは。 『食えるかな?』って考えているんじゃないでしょうか。(^_^;)  
MacもG3 1年後また来ます。   ウォルター また会う日まで。タイトルに哀愁を感じます♪ 来年あたり、富士山が噴火したりして^^; (怖)   GM MacもG3さん ご無沙汰です。 誰か分からないって?GとMの間にEを入れてください。 MacもG3さんと云えば、鳥さんのイメージですが体を張っての風景写真も見事なものですね。 自分も最近あちらの方はご無沙汰しています。  
高ボッチまた来る日まで
高ボッチまた来る日まで
EOS 5D Mark II EF70-200mm f/2.8L USM
テールランプ
テールランプ
EOS 5D Mark II 17-35mm
MacもG3 に赤く染まる霧氷と満点の星空 ゴミ箱行き直前でしたがこれもありかな?と思い投稿しました。 高ボッチの駐車場です。   makoto ゴミ箱行きなんて勿体無い! 一瞬桜が満開かと・・・ 星も見事ですね。 私が行ったときもここからの、この方向の星はきれいでした。 撮影準備中に曇ってきましたので撮れずでしたが・・・  
MacもG3 夜明けが近づくにつれ北アルプスの上空は青からピンクへと変わっていきます。 見られるのはほんの数分だけ。ほんと奇麗ですよ。   ウォルター 美しいであります。 身に染みる寒さを感じながら、この場にいられない自分が悔しいです。   JiJi 何層にもなっているですね、こんな夢見られたら最高ですね   詠伊順 こんばんは、国内でもオーロラが見れるんですね。   makoto 空のグラデが見事です。 こういう色になるんですね。 樹氷も勿論美しいです。   MacもG3 コメントありがとうございま...  
夜明けのオーロラ
夜明けのオーロラ
EOS 5D Mark II EF70-200mm f/2.8L USM
氷の花
氷の花
EOS 5D Mark II EF70-200mm f/2.8L USM
MacもG3 防寒対策はバッチリのつもりでしたが、長々と撮影していたら爪先が寒さでジンジン痺れてきました。 これ見たら、だよなぁ〜と思いましたです。   JiJi 遠景に富士山がしっかり入ってますね、この時間帯の寒さが バリバリと伝わってきます。夏場だったら行けそうですね   MacもG3 JiJiさん、...  
MacもG3 みんな凍ってます。 運良く風がなかったので写真もブレず体も耐えられました。   詠伊順 おはようございます。朝は冷えますね、全国的に風邪が流行ってますので、ご自愛ください。   ウォルター 寒々とした雰囲気が全面を覆ってます。 私の稼動保証温度外でしょうね。 真ん中のおじさんは、「陽水さん」でしょうか^^;   我夢 大自然の雄大な姿が美しいですね♪   JiJi 本当に寒々としてますね...  
氷の世界
氷の世界
EOS 5D Mark II EF70-200mm f/2.8L USM
御嶽現る
御嶽現る
EOS 5D Mark II EF70-200mm f/2.8L USM
makoto 朝ならではのブルートーンが泣かせます。 迫力の雪景色ですね。   MacもG3 周りの皆さんはまだまだ富士山を撮っている中、真横を見て撮っていたのは自分だけ。 霧氷に覆われたカラマツを従える御嶽山の威厳ある姿に痺れました。   シャドー ってことは、この素晴らしい絵をゲットしたのも MacもG3さん一人。 富士に負けない自慢の一品ですね。羨ましいです。 カラマツの樹氷がたまんな〜い。   JiJi ここに立つ...  
MacもG3 真っ赤な月が北アルプスに沈んだ午前3時過ぎ、ゴソゴソと行動開始です。 空を埋め尽くす満点の星に心はウキウキ体はブルブル 富士を撮り始める4時過ぎまで星を撮り続けました。 小屋の右奥には御岳山が。   makoto もう凄過ぎです!! ほんとに満天の星空という言葉がぴったりですね。 幻想的です。   ウォルター MacもG3さん おはようございます すんばらしいです〜 天文少年の心を失ったオヤジには目の毒です♪ ...  
星降る夜
星降る夜
EOS 5D Mark II 17-35mm
高ボッチ
高ボッチ
EOS 5D Mark II EF70-200mm f/2.8L USM
MacもG3 makotoさん、おはようございます。 12月7日から通行止めです。土日はあと一回チャンスありです。 当日の気温は到着時間23時で−5°、早朝は−8°くらいだったと思います。   MacもG3 2週続けて行ってきました。 ここはお天気次第という事もありまして前回は残念、今回は大当たりでした。 定番の構図ですがこれが撮れると撮れないとでは帰りの気分がずいぶん違います。   makoto 見事です...  
MacもG3 獅子座がどれかも知らないのに運良く撮れました。   makoto わぁ〜いっ! バッチリ撮れてますね! この感度で普通に写るのが怖いくらいです。 星狙ってるんですが、天気がイマイチだったり、体調がイマイチだったり、月がこうこうとしてたり・・・   JiJi まばゆいほどの星の数ですね、夜通しの待機ですかね 外は当然氷点下、ちょっと真似が出来そうもないです 流星がほんとに美しいですね、よくぞタイミングが合いましたね。  
獅子座流星群
獅子座流星群
EOS 5D Mark II 17-35mm
微妙に秋色
微妙に秋色
EOS 7D EF400mm f/5.6L USM
詠伊順 子供の頃、飼っていた小鳥に触れた時の暖かい体温と柔らかい羽毛の感触を思い出します。   JiJi このバックスタイルは撮れそうでなかなかですが 名人の手に掛りますとスター並みになってしまいますね。   写好 目にジャスピン素晴らしいですね♪ 動物等の動きもの、飛び物でこんなにピントが合わせられるなんて信じられません。   Kaz 丸っこくって、可愛いなあ。 背景はこの色が良いんじゃないでしょうか。 オレンジがか...  
MacもG3 JiJiさん、写好さん、コメントありがとうございます。 静かに朝を迎える沼の情景は神秘的ですらあります。 鳥の鳴き声と羽ばたく音は生命の尊厳さえ感じてしまいますね。   MacもG3 ここ印旛沼では夜明けの撮影に野鳥は欠かせません。 水鳥たちのゆりかごと言われるほどたくさん生息しています。 一羽しか写ってないじゃねーか!   JiJi 見事に焼けるもんですね、印旛沼はウナギやナマズの養殖で 盛んなようですね。いい鳥風景です。  
鳥たちの夜明け
鳥たちの夜明け
EOS 5D Mark II EF70-200mm f/2.8L USM
陽は昇らず
陽は昇らず
EOS 5D Mark II EF70-200mm f/2.8L USM
MacもG3 代休の日に早起きして行ったのに。 天気予報では晴れだったのになぁ。 陽が出たのは日の出予定時刻だいぶ後でした。   ウォルター MacもG3さん こんばんは いや〜 これはこれで美しいですよ♪ ホワイトバランスはいじっておられないないんですよね。 葦でしょうか。きれいな映りこみにうっとりです。   F.344 朝の湖の光景 期待外れのコメントですが 淡いブルーを基調にして映り込みを表現 静けさが伝わってきます  
MacもG3 南の越冬地へ戻る途中のキビタキです。 そろそろ冬鳥シーズンも始まりましたので鳥の掲示板がメインになりそうです。   ウォルター MacもG3さん おはようございます かわいいですね〜 濃い黄色から薄くなってゆくお胸が綺麗です。 もう鳥掲示板へお引越しですか。こちらでも素敵な冬鳥を見せてくださいね。   写好 綺麗な彩の鳥ですね。 以前使っていた30D、こんなに切れ味よく撮れるんですね。  
胸元の黄葉
胸元の黄葉
EOS 30D EF400mm f/5.6L USM
玄関
玄関
EOS 5D Mark II 17-35mm
aki 歴史を感じさせていただけるたたずまいですね。 玄関と下駄、日本の情景です。   MacもG3 玄関という言葉は元々仏教用語に由来していて その意味は ”奥深い仏道への入り口” だそうです。 これも白川郷で撮りました。 どう撮ってもレタッチしても水平が取れませんでした。   ウォルター MacもG3さん こんにちは 白川郷シリーズ、楽しませていただいております。 >どう撮ってもレタッチしても水平が取れませんでした。...  
MacもG3 実り多き秋になるよう願掛けでしょうか? これも白川郷で撮りました。お店か宿か忘れましたが。   ウォルター MacもG3さん おはようございます 白川郷ですか。情緒のある素敵なお写真です♪   JiJi 街道筋で見られる風景ですね、軒下に完熟のミニトマト とても画になりますね   MacもG3 ウォルターさん、JiJiさん、コメントありがとうございます。 とても色合いが良かったので撮らせていただきました。 軒先にトマト...   aki 秋の風情が感じられる作品ですね。 赤い身は何か...  
実りの秋
実りの秋
EOS 5D Mark II 17-35mm
日本の原風景
日本の原風景
EOS 5D Mark II 17-35mm
MacもG3 その昔、夏休みを利用して遊びにいった母親の実家は大きな茅葺きの屋根がある家でした。 囲炉裏や土間があって天井はとても高くちょっと煤の臭いがしたのを覚えています。 白川郷にはそんな自分の記憶を思い起こさせる風景が広がっていました。 かみさん曰くススキが多すぎだと。たしかに。   ウォルター Macも...  
JiJi 車窓観光だけで素通りなんて良くあります。1時間でも下車観光で きて良かったですよ。集中できるからこんな素敵な写真も 撮ってしまうんだと思います。   MacもG3 JiJiさん、コメントありがとうございます。 そうなんですか?素通りなんてあるんですね。まだ運が良かったみたいですね。 集中というより焦ってという方が正しいかも。   MacもG3 立山黒部バスツアーの初日、たった1時間だけ寄らせてもらいました。 1時間じゃまともに撮れません。  
白川郷水清く
白川郷水清く
EOS 5D Mark II 17-35mm
会津一望
会津一望
EOS 5D Mark II 17-35mm
aki 会津の山にお越しいただきありがとうございます。 磐梯山は福島を代表する山の一つです。特に秋はきれいですよね。   ウォルター MacもG3さん こんばんは 裏磐梯一望ですか。素晴らしい光景ですね。 この下の方でチョロチョロと私は遊んでいたんですね♪   JiJi これだけ平野が開けているとパラグライダーとか どこかで飛ばせるような雰囲気ですね   MacもG3 磐梯山の山頂から正面やや右の山が猫魔ヶ岳、雄...  
F.344 頂上まで登った達成感と 絶景を下目にいただくご飯は最高でしょうね   MacもG3 頂上で食べるお昼ご飯は最高です。 磐梯山にて   シャドー どひゃ〜!!絶景!とはこの事ですね。 こういった所で頂く物はすごく美味しいですよね。^^  所でここは何処?^^; 登山が苦手な私には羨ましい1枚です。   JiJi 猪苗代湖ですかね、中学時代にキャンプしたところですが しかしさすが登山家ですね、登って撮った人しか分からない 快感なんで...  
ランチタイム
ランチタイム
EOS 5D Mark II 17-35mm
Nozawa  我が家の花壇の四季咲きのアイボリーのバラです。 レンズ : Suprer-Multi-coated MACRO TAKUMAR 1:4/100  
MacもG3 先週の土日、黒部立山アルペンルートお気楽バスツアー(1泊2日)に参加してきました。 予想以上に撮影時間が取れて良かったです。 大観峰から見下ろすタンボ平の紅葉は最高でした。   makoto 雄大な紅葉、一見の価値がありますねー 素晴らしい眺めです。   ウォルター MacもG3さん こんにちは 凄いですね@@ お気楽バスツアーでもこのような光景が撮影できるんですね。 1泊2日、侮れずであります!  
タンボ平
タンボ平
EOS 5D Mark II 17-35mm
Nozawa  随分久しぶりの美しい朝日の出です。 田舎に住んでいますと、山陰海岸を撮るか、朝日や夕日を撮るくらいなものです。  
Nozawa  浦富海岸の浦富港です。 田後港と入り口を接していますが此方は10トン以下の小型船が居るのみで 田後港と違いまして松葉ガニの船などの大きな船はありません。  
浦富港。
浦富港。
EOS 5D
Nozawa  浦富ジオエリアの中にある松葉ガニの漁船の母港の一つの田後港です。 冬場は日本海が荒れることが多いので境港港の水揚げされてトラックで陸送 されてここの田後港で競りが行われることが多いです。  
Nozawa F.344さん、今晩は。  村の奥から山裾に入った18aの雑草だらけの畑にあります。 ほんの一部分にしか生えないので草刈りのときに残し...  
Nozawa  山陰海岸ジオパーク、浦富海岸ジオエリアの田後部落のある岩山の西側(背になる)です。 城原海岸と繋がった広い海岸です。   ウォルター Nozawaさん こんにちは 一連のお写真。どこも素晴らしい景観ですね。 青い空・海。濃い緑素敵ですね♪   Nozawa ウォルターさん、今日は。  暖かい良く晴れた日に撮りましたので海の青色が良く出ました。 海の側からも遊覧船が出で居ますが、載ったことがありません。  
Nozawa  秋口には赤色のミゾソバが咲いていましたが秋も深まりますと 色の載ってない白の花も沢山見られ始めました。 紅白が並んでそうなものを撮りました。   ウォルター Nozawaさん おはようございます。 うわ〜 可憐です。素敵です。 これ撮って見たいです。東北にもあるんでしょうかね♪  
Nozawa  海岸沿いの観光道路を旧網代港から3/2くらい田後港よりに走り 注射すペースに軽トラを止めまして撮りました。 海水浴シーズンは大入り満員ですがそれ以外の季節は空いていて 良い眺めでです。   ウォルター Nozawaさん おはようございます。 ここが海水浴場になるのでしょうか。 素晴らしい景勝地。浦富海岸、いろいろな顔を持っているんですね♪  
Nozawa  ホトトギスは9月に咲きましてもう散っていますので、残ってまだ咲いているツルニンジンを夜な夜な猪の出る村の置くの山裾で撮りました。 レンズは Macro TAKUMAR 100mmです。   ウォルター Nozawaさん こんにちは 「ツルニンジン」ですか。初見であります。 花の外観も素敵ですが、開いた花の中の模様も面白いですね。   Nozawa ウォルターさん、今日は。  はい、花の中は面...  
Nozawa  山陰海岸ジオパークの浦富海岸の鴨が磯辺りです。   ウォルター Nozawaさん おはようございます 【監視廠から日本海を・・。】と同じあたりからのお写真でしょうか。 「鴨が磯」地名でしょうか。真っ青な海がまぶしいです♪   Nozawa ウォルターさん、お早うございます。  監視廠や其のずっと向こうを撮りましていったん遊歩道から駐車場に降りま...  
Nozawa  旧密航船監視廠建物裏から日本海をとって見ました。 断崖絶壁の上からの撮影です。   ウォルター Nozawaさん こんばんは >旧密航船監視廠建物 そんなものがあったんですか。 お写真も素晴らしいですが、そうゆう歴史があったってことが衝撃的ですね。  
Nozawa  山陰海岸ジオパーク、浦富海岸の網代の千貫松島と浦富海岸遊覧船です。 遊覧船は千貫松島ぎりぎり迄入ります。 旧因幡藩の池田の池田侯が、小判千がん積んでも庭に持って帰りたいと言ったのが名前の由来とか。 おととい頃風景の板にアップしたものです。   ウォルター Nozawaさん おはようござい...  
Nozawa  山陰海岸ジオパーク、浦富海岸の網代川から入って千ガン松島の先(東側)に ある菜種五島です。   ウォルター Nozawaさん またまたおはようございます こちらも素晴らしい景観ですねぇ! なんかこの掲示板を拝見していると、日本中行ってみたい所だらけになります♪   Nozawa ウォルターさん、お早うございます。 中国近畿連絡自然歩道と言う...  
シベリア航空
シベリア航空
EOS 10D 70.0-200.0 mm
MacもG3 こんばんわ〜 少々ご無沙汰してました。 古いカメラを引っ張りだして撮ってみましたが十分いけますね。   makoto おおっ、懐かしいです。 ほんとうに解像感も色彩も現役で全然問題なさそうですね。 10Dは結構質感があって良かったですよね。   ウォルター MacもG3さん こんばんは シベリア航空ですか。緑の機体がカッコいいですね。 仙台にはあまり珍しい飛行機は来てくれませんTT   JiJi ロケ地はおそらくMac...  
F.344 とても良い雰囲気の所ですね 銚子界隈は被写体が豊富なようですね 長い間岩礁の水際見ていないので行ってみたいです   MacもG3 いつも穏やかであってほしいものです。 銚子君ケ浜にて   makoto いいですね。 スローシャッターの海の表現! 絵に動きが感じられますし、新鮮です。   しゅうやん こんにちわ いい作品だと思います。構図もばっちり、船のブレと波の動きが 画面に動きを出しています。     写好 絵画のように幻想的...  
岩礁
岩礁
EOS 5D Mark II EF70-200mm f/2.8L USM
サンセット99
サンセット99
EOS 5D Mark II 17-35mm
MacもG3 九十九里なもんで。 飯岡灯台です。   makoto 流れるような奥行き感が旅情を掻き立てます。 突き出た半島の位置なんかもいい感じですねー   写好 大きくすると吸い込まれそうな雲模様、ドラマチックですね。 アメリカのドラマ、「サンセット…」メロディーも流れてきました。 今の若人には聞こえませんよね♪   F.344 写真心をそそる とても良い雲ですね 遭遇したら撮るしかないと思います   MacもG3 コメントありがとうございます。 この...  
MacもG3 着陸態勢で利根川上空を飛んでいきました。 ほぼ定刻どおり。最近、目立つ航空会社です。   詠伊順 おはようございます、エミレーツA380・・私、まだ生で見たことありません、田舎にはとんできません。せいぜいANAのB7,B8程度です・・。   JiJi MacもG3さんのヒコーキ撮り初公開ですね、おめでたいです^^ ドバイを本拠地としている航空会社なんですね ...  
エミレーツA380
エミレーツA380
EOS 5D Mark II EF70-200mm f/2.8L USM
利根川慕情
利根川慕情
EOS 5D Mark II EF70-200mm f/2.8L USM
MacもG3 今日は夕焼けがいまいちだわ、と帰路についた途中で富士が見えたので慌てて撮りました。 もう少し早ければ良かったのに。   makoto 富士がバッチリ見えてましたね。 空の色と水面の色の取り合わせが見事です。   シャドー SS30。三脚を出す慌てる様子が目に浮かびます。^^ いいタイミングをゲットされたと思います。 ホント、水面の色と空の色とがいいですね。   JiJi 和色図鑑など見ますとこの水面の色は新...  
MacもG3 お天気さえ良ければ少々の山道も何のその。。。なんだけどなぁ   JiJi まさに胸突き八丁といったところですかね 写真を拝見するだけで息切れがしてきますがこの 見上げる青空に元気がもらえますね   makoto 夏空に向かって登っているような錯覚に陥りますね。 このあとの雄大な景色を夢見て元気を出して行こう!っていうところでしょうか。   akio-h こういう写真を観ますと、私もそろそろ...  
えっちらこっちら
えっちらこっちら
EOS 5D Mark II 17-35mm
夕焼け
夕焼け
EOS 5D Mark II 17-35mm
MacもG3 今日もどこにも行けなかった。 でも行かなくても奇麗な夕焼けが見られた. そんな一日でした。   詠伊順 おはようございます。日曜に友人宅へ遊びにゆきまして、夕焼けを撮るつもりがパスタゆでてタイミングを失いました・・・MacもG3さんはmac使いなのでしょうね、友人はiMacを買い替えてまして、液晶の美しいのには驚きました。よいですねMac。   写好 素晴らしい夕焼けですね、どこにもいけなくてもこん...  
MacもG3 釣り人がいたなんてまったく気づきませんでした。  
火力発電所
火力発電所
EOS 5D Mark II EF70-200mm f/2.8L USM
不夜城
不夜城
EOS 5D Mark II EF70-200mm f/2.8L USM
MacもG3 茨城にある石油精製工場。24時間働いています。感謝。   JiJi まさに不夜城、石油プラントには見えない美しい景観です 特に塔のライトの煌めきが美しいですね。いいロケ地に恵まれてうらやましいです^^   写好 お山から一転、人工物の塊のようなプラントをお城のように描写ですね♪ 長時間露光とは思えない鮮明画像です。 木漏れ日?のような光芒もいいアクセントですね。   ウォルター MacもG3さん こんにちは 硬質な輝き。美しいですね♪ ”工場萌え〜”分かりますね^^  
商品