chobin ご近所の小さな田んぼです   gokuu chobinさん こんにちは〜〜 こちらではあまり観掛けない田園風景です。スズメが多いのでし ょうか?しかし良い風情ですね。刈り取り前の田園風景。^/^  
もうすぐ稲刈り
もうすぐ稲刈り
FinePix S5Pro
朝靄につつまれて
朝靄につつまれて
UNIVERSAL PRESS BLACK
chobin 新しいカメラをゲットしたので一枚   gokuu chobinさん こんにちは〜〜 またまた、凄いカメラを。ブローニー6×9とは恐れ入れました。 プロカメラマンの使うフィルムカメラでは?(◎_◎) さすが描写が細かい。朝靄が凄く綺麗に出ていて、霧の中に居る ような錯覚を覚えます。素晴らしい。(^^♪  
chobin ありがちな一枚ですが   gokuu chobinさん こんにちは〜〜 ありますあります。こんなの。良くぞ切り取りましたね。面白〜い。(^▽^)   pipi chobinさん今日は〜 庶民的〜^^ オリズルランの萎びれてる感じが 身近に眼にする光景ですね。  
街の風景
街の風景
FinePix S5Pro
そよぐ影
そよぐ影
M645 SUPER
chobin 木々の間から漏れる光で出来た影が風で揺れてます   gokuu chobinさん こんばんは〜〜 こちらも狙いが珍しいです。大きな岩でしょうか。丸っこいですが。 木の根元と岩に写る木漏れ日の陰を。こちらも趣向が変わり こんな撮り方もと。目線の違いを感じました。  
chobin いい被写体がないか林の中を歩きましたがなくて 蜘蛛の巣をパチリ   gokuu chobinさん こんばんは〜〜 蜘蛛の糸とは、少し趣向が変わりましたね。今年の夏は多雨だっ た影響か蜘蛛の少ない夏でした。天敵のベッコウバチも見かけま せん。蜘蛛の糸の撮影は朝が一番綺麗ですね。朝露が付いたりして。  
きらきら光る
きらきら光る
M645 SUPER
キノコ
キノコ
FinePix S5Pro
chobin 住宅街にある小さな林の中です。 その風景をそのまま切り取って来たように感じませんか?   gokuu chobinさん こんばんは〜〜 何でも被写体にしてしまう意気込みと感性が素晴らしい。^/^  
chobin 今日は折角の休日なのに天気が悪くて撮りに行けませんでした。 なので在庫から一枚   gokuu chobinさん こんばんは〜〜 これは夏の思い出。日陰に突き刺さるような真夏の太陽を感じます。 反対に日陰が安息の場所に。良いですね。陰と陽とのコントラストが。^/^   pipi chobinさん 今晩は〜 此処に座り生ビールいいですね〜 すみません。不謹慎で・・・ このベンチ大きくて色...  
木漏れ日
木漏れ日
FinePix S5Pro
元町点描
元町点描
FinePix S5Pro
chobin 丸いポストをアップしたついでに、一緒に撮ったメインストリートの ショットを   赤いハイビスカス(赤いバラ)8月だけ・・・ chobinさん こんばんは。 やっぱしぃーchobinさんだと思いました。 写真を見て分かりました。 横浜ですねー♪ 入り口の所に赤い素敵な車が頭を少し出ているとこと全体の明るさ洋風な香りがします。   気まぐれpapa この車が外に出ているのは珍しいですね。 私が行くときはいつもお店の中です〜(笑)  
chobin 気まぐれpapaさんの丸ポストを見て思い出しました。 私も去年横浜元町のメインストリートから一本入った 通りにあるポストを撮ってました。   気まぐれpapa chobinさん、今晩は。 私もこのポスト撮っています。 ポストとポストが面白くて撮ったのですが、まだ健在 のようですね。嬉しいです。  
ずばり丸いポスト
ずばり丸いポスト
FinePix S5Pro
時空のゆがみ
時空のゆがみ
FinePix S5Pro
chobin 風景と言っても地球全体ですが・・・・ 水滴に南半球が上の地球が写ってました〜〜ギャハハハ(≧▽≦ 参考マップ http://www.tradition-net.co.jp/door/door_oz/oz_data/downunder.htm   gokuu chobinさん こんばんは〜〜 遂に占い師に転向とは。(爆)   バリオUK ゴンドワナ大陸と銀河鉄道999の車掌が写ってるみたいです。 よくこんな見事に水滴をはじきますね。  
chobin pipiさん gokuuさん バリオUKさん おはようございます フィルターは使ってなくて丁度輝いた瞬間を撮りました。   chobin 同じ水滴ですが輝いたところをパチリ   pipi chobinさん今晩は〜 オ〜眩しい〜〜〜^^ pipiのダイヤの指輪より光ってる〜^^ この水滴はピカ〜〜〜☆☆☆  pipiの指輪はピカ☆・・三対一で完全に負けました〜(笑)  
水滴素敵 その2
水滴素敵 その2
FinePix S5Pro
水滴素敵
水滴素敵
FinePix S5Pro
chobin 虫撮りの帰り際、水滴が綺麗に並んでいたのでパチリ  
stone ローズマリーの森の中 梅雨の頃のマクロ景色です。   炭素繊維男 stoneさんこんばんは。 身近な所もマクロで撮るとまた不思議な感じがしますね。 こんな小さな世界にも様々な戦いがあって季節ごとに変化して いくのでしょうね。 今マクロレンズに興味津々です。   ima ローズマリーの大木!!の下にこんなジャングルの世界が有るとは! ガリバーになったstoneさんの視点、被写体のとらえ方に感心しますし、すごく...  
街の美化に孤軍奮闘中
街の美化に孤軍奮闘中
Bessamatic Deluxe
chobin 一輪だけけなげに咲いてる薔薇を発見してパチリ Bessamatic Deluxe Color-Skopar 50/2.8 DNP CENTURIA400  
stone 天神橋〜天満橋〜(川崎橋)〜桜ノ宮橋と続きます。 最初に橋桁だけ撮ったんですけどふと上下取り揃えて撮っておこうと追加。 繋げてみました3枚綴りです^^   stone 川崎橋‥なんでえ名前です。・・・× 川崎橋‥なんでて名前です。・・・○ キーボード換えてからキータッチがまだ合いません‥ 押したつもりが押せてない事多いです。ソフトタッチキーボードなん...  
中の島ステッチ
中の島ステッチ
IXY DIGITAL 70
stone こんばんは。 gokuuさん、お返事遅れてごめんなさい。 中の島ブルース♪いいですね! 懐かしい歌、若い頃の声でしたねYouTubeの歌。よかった〜〜^^ ひーやんさん、 中の島辺りって橋...  
stone 橋ゆく人の目を楽しませてくれます。   gokuu stoneさん こんばんは〜〜 う〜ん。緑が勝っていますネ!爽やか〜(^^♪ 中之島公園あたりでしょうか? もう一枚貼ってみたくなりました。   ひーやん stoneさん オオサカ風景いいですね〜♪ MORE PHOTOES でいきまひょ(^^♪  
桜と新緑
桜と新緑
IXY DIGITAL 70
土佐堀川の花見舟
土佐堀川の花見舟
IXY DIGITAL 70
stone yosi733さん、こんばんは 結構スピード出して走ってるんですよ。 水上バスは乗った事ありますがガラス窓越しなので今一つリアルさに掛けたような気がします。 花見舟は風に当たれるのでいいかなと思いましたぁ。   stone 大阪城辺りから桜ノ宮〜中之島間を普段水上バスが通ります。 花見や祭りになると屋形船が追加運行されるようです。^^ 正面はOBP(大阪ビジネスパーク)。   gokuu stoneさん おはようございます。 いい眺め...  
stone 洋館なのに桜が咲くと和風になりますね。 市役所の影になり午後は右半分程度しか明るい顔が見えませ〜ん。 というか寄り過ぎたかも。   gokuu stoneさん こんばんは〜〜 可也無理されましたネ。地球が傾くほど(笑)   stone こんばんは。 これ傾いてます?傾けて撮ってはいないんですよ。 多分桜は垂直でてるかと思いますーーー。  
中之島図書館
中之島図書館
IXY DIGITAL 70
土佐堀川ステッチ
土佐堀川ステッチ
IXY DIGITAL 70
stone なんとなく繋げそうなシーンを撮ってたので 繋いでみました。もっと繋げられるシーンを撮れば良かった‥^^;   gokuu stoneさん こんばんは〜〜 パノラマ加工ですか?繋ぐほどに広さを感じます。 水辺のサクラは多いですが、これはまた、美しい老木が素晴ら しいです。 パノラマは後からでは無理ですね。その積りで撮らないと。   stone こんばんは 橋の上から撮ったんですが、もっとまん中...  
chobin 昨日は暑いくらいの天気で自然公園に親子連れが大勢来ていました。   yosi733 春の気配に満ちていますね〜  
春うらら
春うらら
FinePix S5Pro
秋の桜景色
秋の桜景色
IXY DIGITAL 70
stone 桜紅葉も綺麗ですね。   gokuu stoneさん こんばんは〜〜 あ、桜の紅葉ですね。私も花より好きな紅葉です。青空に映えて 素晴らしく、自転車の人を入れるとは憎らしい。(笑)   stone こんばんは 桜花見を前にモミジ桜を入れてみました。 まだまだ枯木の風景のソメイヨシノ桜並木ですが、10日もすれば咲き始めるような気がしますねーーー。   ひーやん IXYの青い色はイイですね(*^。^*) このソメイヨシノもまた見たいですね〜♪ 春よ来い   stone ...  
stone ミスマッチが大阪らしいね。 ここばっかりでごめんなさい。   stone 梅乃里のような大きなお庭とOBP、不思議な景色ですが やっぱりお気に入りな景色。ビルを超えたとこの京橋もちょっといい感じになってきました。(^^   yosi733 stoneさん 都会のなかの梅林、雰囲気が出てます、いい景色ですね。   stone yosi733さん、 ありがとうございます。ここの梅林は広くて本数が凄いので 長...  
大阪市立科学館
大阪市立科学館
IXY DIGITAL 70
stone 外観の一部、テーマは判りませんが パイプのオブジェが外観を飾ってます。   撮りマー stone さん こんばんわ  しっかりした写りですね、一眼の写りと殆ど差は有りませんね(^^)  ただstoneさんにも判らないテーマのオブジェって何なんでしょうね。  私は過半数の人が何か...  
stone ちょうど鮭の遡上が始まった頃でした。 なつかしい海です。もう二年以上前になるのか〜^^  
のんびりな空
のんびりな空
IXY DIGITAL 70
stone 春風の日の白い雲 とてものんびりさんでした。景気もこんなならいいのに^^   ひーやん stoneさん おばんです 構図も色もイイですね〜!(*^_^*) 壁紙にさせていただきます♪   stone こんばんはーーー。 土手の向こうは街なので見上げたアングルでちょろっと葦と木を並べてみました。 いい空の色でましたね〜〜。気まぐれにこんな色でま...  
chobin 初めて飛行機を撮りに行ってきました。厚木基地ですが100人以上 カメラマンが居てびっくり この自衛隊機は何回もタッチアンドゴー を繰り返していました。  
冬の川
冬の川
IXY DIGITAL 70
stone 冬が、冬がねーーー。 ってことで無理矢理冬景色‥のつもり。 m(__)m  
stone 大阪城のお堀からの景色です。 空の描写がもあもあのアレアレだったのでレタッチいっぱい(^^; 色調はおとなしめに抑えたら大阪っぽくなくなったような‥。   ひーやん stoneさん 毎度です(。・_・。)ノ 大阪城のお堀から見えるんですね〜 さながらマンハッタンみたいな  うぅぅむ アーティステ...  
お城
お城
IXY DIGITAL 70
stone 2009年の大阪城! ベタでごめんね。これも入れとかないと周りだけってのもなんですし(^^   ひーやん いいですね〜 大阪城!太閤さんの威風を感じます この公園からも綺麗ですけど 向かいの大阪歴史博物館のエスカレーターから見ると 壮大なかんじですよ(^_^)/   stone 大阪歴史博物館>外観だけ一枚撮りました。 中に入ったことないです〜多分。 子供の頃遠足で入ったかも‥忘却の彼方です(^^;  
stone 待望の百舌さんが 近くに来てくれました。 枝隠れを嫌って構図探しの忍び足、面白かったです。   MacもG3 モズは最近かなり元気な声で鳴いていますね。 梅林でしょうか?   stone こんばんは 花付きが悪いでしょ、枝振りは間違いなく梅なんだけど。 気候のせいか、枯れ枝がめちゃくちゃ多い木がいっぱいあります。 手入れも難しかったのか放置に...   ツヨシ 焦点距離250とはかなり近くで撮ることができ...  
梅林の百舌
梅林の百舌
EOS Kiss X4
寄り添うふたり
寄り添うふたり
EOS Kiss X4
stone メジロさん御夫婦 ぴたりと寄り添ってあったか   Nozawa stoneさん、今日は。  中良さそうにピッタリと寄り添ってますね。 ナイスショット!   ツヨシ 明るい陽の中、日向ぼっこでもしているような雰囲気、タイトルどおり寄り添っている感じが素敵です。   stone こんばんは。 そうです日向ぼっこをしているカップルさんです ここでしばらくくっついたまま、ぼーっとしているふたり...  
stone よく走りますねーー   Nozawa stoneさん、お早うございます。  チョコチョコ小走りで可愛いですね。 ナイスショット!   stone 飛ぶかな、と追ってましたら 走って先へ先へと^^ハンミョウみたいに遊んでくれました。   ツヨシ ツグミの走りは見たことがありません。足をあげている様子が可愛いです。道がよくて走ってみたくなったのでしょうか。  
ツグミが走る
ツグミが走る
EOS Kiss X4
待梅ジロー
待梅ジロー
EOS Kiss X4
stone まだまだ全然咲かない白梅の木 蕾の薫りに誘われてか ウメジローがやってきます。 曇天に陽が射し、明るい表情になりました でも雨が‥、、残念〜撮りはこれから!かと思ったのに。   CAPA メジロが元気そうですね。梅はまだ先という感じです。 ちょっと険しい表情で、何かに警戒か、梅がまだ咲かないのに不満なのかな。   MacもG3 光の具合としては柔らかくちょうど良い感じですね。 雨は残念でしたが梅が咲く前で良かったかも。...   ツヨシ 目先にある緑の葉も効いて...  
stone セキレイを待っていると 小さな鷺がやってきました。 MFで狙ってみました。   ツヨシ コサギの奇麗な羽や顔が気持ち良く写っていますね。ナイスショット、いい感じの飛翔ですね。   MT MFの流し撮りがバッチリ決まりましたね、MFの方がAFで撮ったより満足度が大きいです。   stone ツヨシさん、MTさん、こんばんは。 飛び立つ予備動作から狙ってみました 数枚の連写中、このタイミングが一番ピンが来ていました。 他はもっと...  
コサギかな
コサギかな
EOS Kiss X4
翡翠、初撮り
翡翠、初撮り
EOS Kiss X4
stone 初めて撮った日に 飛びモノも混じっていました^^ 遠くてとってもちっちゃいです(実画大トリ>1/2サイズ)   CAPA 悠々とスイスイと飛んでいる感じです。カワセミ、美しいですね。   stone CAPAさん、こんにちは ネタ写真におつき合いありがとうございます^^ 今度はもうちょっとマシなの貼りますね。 この翡翠くんのお気に入りの木に、どこまで寄れるかな   鳥好き 今晩は お気に入りの止まり木が有るのでしたらかなり近づける と思います。簡易イスで...  
stone これくらいの間合いだと 少し見れますね。   CAPA 片脚を前に出して動きが感じられます。次に行こうとする方向を見定めているようすですね。   JiJi 飛びものには興味があって被写体ブレも見込んで シャッター優先モードは日中ですとSSは1/1000以上でしょうか 日も落ちてくるとISOとの兼ね合いもあって挑戦し甲斐がありますね、 まさに飛びそうなシーンです。  
stone 飛びモノにチャレンジです AIサーボにセットしたら全然合いませんでした^^; 蝶と同じくマニュアル合わせが好い感じ?と 思案しています。   調布のみ 背景の水面にピントが引っ張られるかも知れませんね〜。 私の場合こういう状況だとAF+MF微調かな〜。   stone こんばんは 寒い中での鳥撮りって凄くストイックな気分になりますね^^ なんだか私に合ってる感じ、体力が今ひとつなのが悔しいですー。  
stone 時々集団で近くに集まってくれます チャンスをくれた雀達に感謝。 御無沙汰さまです、 鳥撮りをまた始めます。   調布のみ 枯れ草にスズメが似合いますね〜。   ツヨシ こんばんは 確かにこの時期は、葦原などで群れをなしている姿が見られますね。地味な色をしてますが可愛さは負けてませんよね。   MT 釣りはフナに始まりフナに終わると聞きますが、鳥撮影もスズメに始まりスズメに終われば最高でしょうか、地味ですがいい鳥ですね。  
土手の雀
土手の雀
EOS Kiss X4
オグロオナガモズとクリイロハタオリ
オグロオナガモズとクリイロハタオリ
K-5 smc PENTAX-DA* 300mm F4 ED [IF] SDM
africanwildlife 東ツァボ国立公園にて。 一羽のオグロオナガモズを撮ったつもりが、十数羽のクリイロハタオリが写っていました。 ブログにてハチクイやブッポウソウなども紹介しています。   MT 今の季節、アフリカは夕方6時を過ぎても明るいようですね、こちら日本は真暗らです、大自然の中のモズ、素晴らしいです。   調布のみ africanwildlifeさん、初めまして。 珍しい鳥をありがとうござい...  
CAPA ヤマガラが夢中で木の実を食べていました。   公家まろ ヤマガラくんの頭のてっぺんが新鮮なワンカットですねぇー♪ カラ軍団に居ないか探しているんですが遭遇しません。   masa 食べているのはエゴノキの実でしょうか、 しっかりと両足の間に挟んで、これぞヤマガラ! まあるい頭が、得も言われず可愛いいです。   とんちゃん 夢中になって食べてますね。 脇目も振らない姿がとても愛らしいです。   CAPA 公家まろさん、masaさん、とんちゃんさん ありが...  
アトリ?
アトリ?
E-M5 OLYMPUS M.40-150mm F4.0-5.6 R
気まぐれpapa 港で見つけたのですが、私には断定が無理です(笑) 仲良く枯れ草に止まって茅ヶ崎の海を見ているのが 可愛くて一枚♪   MacもG3 おばんです。 カワラヒワの番みたいです。右が♂左が♀ 茅ヶ崎の海を見ているなんてお洒落ですね。房総の海じゃなぁ   ツヨシ こんばんは カワラヒワが仲良く、同じポーズで写っていますね。♂はどうだ俺の姿、♀はちょっとうつむいて素敵よとでも言っているような雰囲気、しかも鮮明でナイスシー...   CAPA 鳥の姿がくっきりよく写っています。二話の対照的な表情がおもしろいです。   CAPA 二話→二羽 ですね、失礼しました。  
africanwildlife お初にお目にかかります。ケニアよりの投稿です。 ボツワナの国鳥にもなっている、サバンナを代表する美しい鳥の一種、ライラックニシブッポウソウです。 ブログにて、様々な野鳥を含む動物を紹介しています。宜しければ是非お越しください。   MT 初めまして、なんと美しい鳥なんでしょう、目がさめました。 所有している世界鳥類大図鑑...  
ライラックニシブッポウソウ
ライラックニシブッポウソウ
K-5 smc PENTAX-DA* 300mm F4 ED [IF] SDM
鳶
E-M5 OLYMPUS M.40-150mm F4.0-5.6 R
MacもG3 おばんです。 かなりの至近距離ですね。トビって結構警戒心強いかと思ってましたが。 写りも緻密で素晴らしいです。   気まぐれpapa 私が撮れる猛禽類はこいつだけ!!! 近寄っても逃げないので電柱の真下から一枚! 少し緊張しているのか、すぐに飛べるように。(笑)   ツヨシ こんばんは トビのまさに鳶色が解像度よく写っていて、青空のもと気持ちのいい画像ですね。  
気まぐれpapa あかん!顔がぶれてしまった!!! 撮り直しはできませんでした(笑) メジロと交互に食べているようでした。   isao こんにちは コゲラが柿を食する光景。初めて見ました。   JiJi 今晩は。秋を象徴する赤い柿はどんな鳥でも画になりますね でもコゲラとは珍しいショットです   CAPA 柿の実が成熟してきれいです。コゲラがいいものを見つけたとうれしそうです。   ツヨシ こんばんは コゲラが柿を食べるとは驚きました。ナイスシーンを拝見しました。  
ぶれた!
ぶれた!
E-M5 OLYMPUS M.40-150mm F4.0-5.6 R
降りようか?
降りようか?
E-M5 OLYMPUS M.40-150mm F4.0-5.6 R
気まぐれpapa 川に降りるかどうか、二匹で相談していましたが なかなか決まらず、後戻りしたり覗いたりの繰り返し。 私も足止めして撮影した後に無事降りました。(高さ1m80cmぐらい)   ツヨシ こんばんは 飛べない状況だったのかなあ?それにしても木漏れ日が当たっているのでしょうか、カルガモがクリアーに撮られていてきれですね。   MacもG3 おばんです。 180cmの高さですか、羽があっても悩むんだなぁ。 確かに秀逸な写りですね。  
気まぐれpapa 久しぶりに鳥さんを撮ってみました。 遠くて小さいので、トリミングしています。 こうなると長玉(300mm)がほしいとこですね(笑)   ツヨシ 焦点距離150でこれだけ奇麗に撮れている、結構近かったのですか。黄色が魅力的な小鳥ですね。   気まぐれpapa ツヨシさん、おはようございます。 いやいや、やはり拡大不足を感じますね。(笑) いつも鳥を撮るわけではありませんが、撮...  
キセキレイ
キセキレイ
E-M5 OLYMPUS M.40-150mm F4.0-5.6 R
オグロシギ
オグロシギ
E-M5 OLYMPUS M.40-150mm F4.0-5.6 R
JiJi 久しぶりに、気まぐれpapaさんの野鳥を拝見しますね 鳥の名前はよく分からないですが、わたしも鳥景を撮るのが 楽しみでやっております。首をかしげた表情が可愛いですね   気まぐれpapa 久しぶりに海辺で鳥を撮影しました。 怖がらないように座り込んでじっとチャンスを待ちながら こんな可愛い表情を撮影しました。   CAPA 一羽でまっすぐ確かめるように歩いているように見えます。 ちょっとおもしろい目、表情をしていますね。  
CAPA 西日で輝く水面がきれいです。鳥の遠くを眺める目も印象的です。   鳥板フアン 光の使い方が素敵ですねー。金色の輝く水面は様々な生き物を センチメンタルに変えてくれますね。   stone 夕陽に向かって移動しつづけていたアオサギさんです。 鳥撮りと言えばサギばっかり^^; 久しぶりの投稿なのにやっぱりサギで申し訳ないですーーー。   ツヨシ 夕日を照り返す湖面?を背景に、きっちり撮られたアオサギが美しいですね。   stone こんばんは 大阪...  
アオの帰翔
アオの帰翔
EOS Kiss X4
stone 回遊を終え寝床に帰るアオサギ どんなところへ帰るんでしょう このシーン、ひょっとしたら横位置の方が良かったかなぁ‥   ツヨシ こんばんは 大きくゆったりと羽を広げているアオサギの後ろ姿、湖面の映り込みをいれて下部にまとめている構図が素敵です。背景もいいですね。   stone ツヨシさん、コメントありがとうございます。 淀川本流の川面なんですよ。 本流に入ると湖面のよ...  
商品