stone ヨコバイを捕食中のアオモンイトトンボ。   TOHOTEY stone さん お歳のわりに目が良いんですね。 偶然としても捕食中は珍しいです。 写真昆虫標本に頂きますね。   stone こんにちは。 この子、飛んでる時から...  
つかまえた!
つかまえた!
IXY DIGITAL 70
クロアゲハ?
クロアゲハ?
FinePix S5Pro
chobin 吸水してるのを見つけてレンズ交換していざ撮影・・・ 3枚ぐらい撮ったら飛び去りました   masa 気まぐれpapaさんの、ぼろぼろクロアゲハを拝見したあとだけに まぶしいほどの生気を感じます。 美しい"クロアゲハ”です!   バリオUK クロアゲハ、すごくきれいですね。  
chobin 折角きれいに撮ってあげるというのにいいポジションに 出てきません。葉っぱに朝日が当たって良い雰囲気なので 投稿してみました。  
シャイなカメムシ
シャイなカメムシ
FinePix S5Pro
食い荒らす
食い荒らす
FinePix S5Pro
chobin まだ沢山集まって食べ散らかしてました。   TOHOTEY ホタルハムシですね。 図鑑で見るばかりで遭遇はありません。羨ましい。 とても美味しい葉っぱなんでしょうね。 糞も有って長く留まっているようです。   stone この子らって固まって食べ散らかしますねーー といっても私が見るのはクロウリハムシですが^^; ホタルハムシはわかりません。   chobin TOHOTEYさん stoneさん こんばんは 私はてっきりウリハムシだとば...  
chobin ちょい引きの画像  
ベニシジミⅡ
ベニシジミⅡ
FinePix S5Pro
コガネムシ
コガネムシ
FinePix S5Pro
chobin それでいいかどうか   TOHOTEY chobin さん ここまで拡大するとコガネムシも美しいものですね。 しかもお食事中・・・。 興味深く拝見しました。  
stone なんでしょねこの子^^ 漫画みたいな目が付いてますが、模様?  
黄色い羽虫‥
黄色い羽虫‥
IXY DIGITAL 70
ベニシジミ
ベニシジミ
FinePix S5Pro
chobin ぐっと近寄ってパチリ  
chobin 真っ正面からパチリ  
アブ
アブ
FinePix S5Pro
ミンミンゼミ?
ミンミンゼミ?
FinePix S5Pro
chobin ミンミンゼミだと思うけどどうだろうか   stone 綺麗な蝉ですね^^ 羽化してまもない?のかな、日中ですからそんなこと...  
chobin 赤さが増してきてますね  
カメムシ
カメムシ
FinePix S5Pro
chobin 違う模様のカメムシ発見   TOHOTEY カメムシの奥は深いと言います。 色んな模様があり飽きることなくコレクションに没頭する人も居るらしい。  
chobin 成果なく帰る途中にひらひらと飛んできました。   TOHOTEY 葉っぱの水分を吸っているようですね。  
ナミアゲハ
ナミアゲハ
FinePix S5Pro
chobin どこからか飛んできて葉の裏にぶら下がったのでファインダー越しに よくみたら産卵してました。   TOHOTEY よく出会いましたね。ラッキー・・・。 この時期に葉っぱの裏に産卵するんですね。 公園では秋口に草を刈ってしまうので、この先の生態はどうなってい...  
chobin 同じ個体です  
ナミアゲハⅡ
ナミアゲハⅡ
FinePix S5Pro
シオカラ ペア
シオカラ ペア
FinePix S5Pro
chobin やけに雌が黄色いけど個体差か  こんなの見たことな〜〜い!   stone りっぱなシオカラさん。 青い胸なんとなくごつごつで腹も立派ですね! オオシオカラトンボかな^^こちら(大阪)はまだペアが少ない感じ。 雌はムギワラ(通称)トンボなのでみんな黄色いですよー。  
chobin たぶんそうだと思うけど自信はない  
ガザミグモ
ガザミグモ
FinePix S5Pro
羽化2号くん
羽化2号くん
IXY DIGITAL 70
stone 茶色になった蛹くん、諦めていたのですが 今朝ちゃんと羽化を終えてました‥また見逃した^^; 先日より遅くに発見したので、飛ぶのが上手になってまして あまりいろんなポーズを取れませんでした。 ていうか大慌てで撮ったので、少ししか撮れなかったんですが。 一枚だけチェックできたのでアップ。   chobin きれいですね〜〜 昨晩ディスカバリーチャンネルで トンボの特集やってましたがやはり羽化は夜明けまで には終了ですね。   m3 わぁ〜すごくきれいですね、 それに解像力も、翅脈の立体感も、 すばらしい!  
写真好きA 最近こちらでは小さいシジミ蝶が少しですが飛んでいます。 たぶんごく普通のヤマトシジミだと思います。 これ以外のシジミ蝶は飛んでいません。 宜しくお願いします。   m3 柔らかい中にも しっかりした解像力があり、素晴らしいですね。 フォーマットは、DX、FX、どちらでしょうか。   写真好きA m3さん、こんばんは、とても素敵な、コメ...  
stone じっとしてないのでカメラも追随‥ ブレちゃいましたが強引にUP‥^^; 大昔、模様入りのクワガタと思っていました。 手前はシロテンハナムグリのお尻。   NR こんにちは ヨツボシケシキスイ とても懐かしい感じがします クワガタの樹液の場所に必ずいて 小さなメスのクワガタみたいに感じてました 名前が違うだけで 生物的には似通っている種族だと思います。  
chobin 葉陰に隠れたつもりでしょうが白いのでとっても目立ってました。 翅を広げた状態で完成の模様 なかなか味があります。   m3 chobinさん こんにちは  ツバメガ科のギンツバメだと思います。   m3 わぁ〜すごくきれいですね、 それに解像力も、翅脈の立体感も、 すばらしい!   m3 stoneさんへのが、またこちらにワープ ごめんなさい。  
さてこの蛾は?
さてこの蛾は?
FinePix S5Pro
ムギワラトンボ
ムギワラトンボ
FinePix S5Pro
chobin 今朝の一枚   m3 chobinさん こんにちは  ツバメガ科のギンツバメだと思います。   m3 あら、こちらにワープしてしまいました。  
chobin 何回も投稿してますが今回のは一番わかりやすいかな?  
stone こってりギラギラ。   TOHOTEY 良いアングルですね。 背景に木漏れ日を残したことで、ハナムグリの輝きが生きたように思います。   stone TOHOTEYさん、おはようございます。 傍役みたいなハナムグリですが、結構いい顔いい色してます。 アップにすると格好いいなと自己満足ショットですが、目に留めていただけて嬉しいです。  
stone ゾウムシ、コメツキムシに混じって食事中。   masa いいですねぇ〜、森の中。 樹液が沁みだしているんでしょうか、みんな同じ場所に向かって頭を突っ込んでいますね。 大好きです、こういうシーン。   stone masaさん、おはようございます。 ちょっとブレ手ますが、雰囲気いいかなとアップしました。 これ横位置で撮ったものなんですが大きく左をカットしちゃった。 今見直すと、横のまま...  
怪傑ゾロ参上
怪傑ゾロ参上
FinePix S5Pro
chobin http://photoxp.daifukuya.com/exec?board=bug&action=large_picture&id=1015 ↑から切り出しました。私としては大変お気に入りで 丁度機種交換した携帯の待ち受け画面にも採用しています。   stone ふふ♪ いい顔して...  
chobin さてどちらなんでしょうか?   masa 後翅付け根の3列斑紋の並び方があまり曲がっていないこと、後翅 外縁蛇の目の上から三つ目、四つ目の黒色眼状態紋が小さいことか ら、"サトキマダラヒカゲ"ですね。   m3 chobin こんばんは  小生もmasaさんが仰る通り、サトキマダラヒカゲだと思います。   chobin masaさん m3さん 蝶に造詣の深いお二人が 同定してくれるなんてうれしいです。 ありがとうございました。  
キマダラヒカゲ
キマダラヒカゲ
FinePix S5Pro
chobin 雨が降り出しそうな天気で暗かったデス。   TOHOTEY この蝶は山に植林された一日中日が当たらない、それも朽ちた木の陰にじっとしている根暗蝶ですよね。 飛んでいるところも見た記憶もないし、花に止まっているところも見たこともなし、樹液を吸って生きているようですね。 薄暗いところで飛んでいたら不気味です。   chobin TOHOTEYさん おはようございます そうなんですか ここらへんはけっこう飛んでますよ。 ...  
写真好きA 東京のアオスジアゲハは常に羽根が動いています。 この写真でも先端の方が動いているのが分かると思います。 レンズは古いAF無しのニッコール50mmのためデータが出ません。 そのためマニュアル撮影です。   masa これぞ、アオスジ! 見事なピントです! ネズミモチの花でホバリングしながら吸蜜する様子が、翅先、前脚のブレでよく分かります。   カルピス 写真好きAさん こんにちは 以前投稿頂いたの...  
東京の蝶
東京の蝶
D5000
stone 触角がキリギリス風ですね〜 ササキリの子供に思いますがどうでしょ^^   chobin 小さくてかわいらしい  
stone もうすぐ大人になりますオンブバッタ。  
同じ色〜
同じ色〜
IXY DIGITAL 70
羽化しました!
羽化しました!
IXY DIGITAL 70
masa 生まれたて! 涙が出そうなくらい、美しいです。   カルピス 感動的です 羽化をライブで見れなかったのは残念でしたね(^^ 次に期待ですね   stone masaさん、ありがとうございます。 今朝のひととき楽しかったです。 指に留めたまま、テラスに出て指を振ると颯爽と飛んでいきました。 とても綺麗でしたよ。と、飛んでるとこ納めてない〜^^;   stone 朝起きて、ふと見ると ちゃっかり羽化してました^^ 羽化の様子は全然見れず〜〜〜。綺麗に羽化できて良かった!   chobin ...  
chobin バッタかコオロギか、はたまたキリギリスか   stone 格好いいーーー。 姿はキリギリスですね。黒いのは初めて見ましたけど^^ バッタ系の虫は環境で茶に成長したりしますので、これもそうかもしれませんね。 トノサマバッタは集団で飼うと茶色になるそうですよ。古い記憶なので定かでありませんけど^^;   chobin stoneさん こんばんは 昆虫は変化があってきれいなのも多くて面白いですよね。  
さてこの蝶は?
さてこの蝶は?
FinePix S5Pro
chobin 止まったら羽を広げて微動だにしませんでしたし 移動しても同じ動作でしたね。   m3 ヤガ科の「ハグルマトモエ」ではないでしょうか   chobin m3さん こんばんは どうりでネットで蝶をいくら捜しても該当しないわけだ ありがとうございました。  
chobin 90度回転して見てね〜〜  
バットマン登場
バットマン登場
FinePix S5Pro
小さなハムシ
小さなハムシ
IXY DIGITAL 70
stone ウリハムシの半分(4mm)くらいの大きさでした。 エナメルの青が綺麗なマメハムシくん。『ルリマルノミハムシ』かも。   masa stoneさん、こんばんは。 以前にPENTAX板に投稿したハムシ、"ルリハムシ”かなと思ったのですが、お写真を拝見して調べなおしました。 "ルリマルノミ…”これかもしれません。...  
chobin まごうことなきハエ  
ハエ
ハエ
FinePix S5Pro
stone 木の幹を噛み砕きほぐし終えたばかりの カミキリムシを見つけました。 体を入れ替え、卵を産みつけだしました。  
stone 姉さん女房ですねーー。   カルピス stoneさん こんにちは コンデジながらSSが1/15秒、う〜ん絶句してしまいます(^^ 見事なジャスピンです。   stone カルピスさん、こんばんは。 ペアで写真に撮れるって珍しいので丁寧に撮りました^^ 数枚撮って、確認してたら雌がふと居なくなって焦りましたです。 気付かれて落っこちた‥みたいです。穴の中にはい...  
東京の蝶
東京の蝶
D5000
写真好きA 東京の都心ではアオスジアゲハは中々見られませんが m3さんが仰るように居そうな場所で運が良ければ 見つけることが出来ます。東京の場合、羽が痛んでいる場合が 多いのと、逃げ足がとても速いのが問題です。 少し古いものですが今年初めて撮れたものを投稿します。   カルピス こんにちは 少ないチャンスをGETですね(^^ 構図も素敵です D5000はローアングルにも強そうですね 私でしたら動画も撮りたい衝動にかられます。  
chobin ってなことをアリが言ってそうって想像するのあり?  
アッチイなぁ〜〜
アッチイなぁ〜〜
FinePix S5Pro
ササキリ
ササキリ
IXY DIGITAL 70
stone 『ホシササキリ』ってバッタのようです。 葉っぱをなんかしようかなって思ったけど上手く処理できなくて 邪魔になった感じ^^;   カルピス こんにちは もう立派な成虫ですね(^^ 前景の葉も何もないアップの写真より遠近感があって 私は好きです。 ...  
chobin 近くによって撮ってたら嫌って自分だけ隠れましたが しばらくしたらススッと出てきて獲物を抱えて隠れました。 獲物はいくらもがいても糸から逃れられませんが、流石に 持ち主、スッとなんの抵抗もなく持ち去りました。すごい!  
蜘蛛と獲物
蜘蛛と獲物
FinePix S5Pro
chobin ファインダー越しに頭部が金色に輝いているのを見て 感嘆しました。  
chobin 雄雌どっちだかわからないけど右の個体があちこち 激しく動き回ってもしっかり繋がってました。   masa よい子が生まれますように。  
ホシミスジ
ホシミスジ
FinePix S5Pro
chobin で良いのかな?   masa こんにちは、お暑うございます。これは"コミスジ”のようです。 裏側を見れば後翅の付け根に黒い星々があるかどうかですぐ分かる のですが、表翅だけだと大変よく似ています。 表翅で見分けるには、前翅中室の横一文字が、「線・点・矢」...  
chobin 家のPCで見てみたらアブの仲間か?   masa "ヨツスジトラカミキリ” アシナガバチに擬態しているそうです。   stone ひゃー カミキリムシですね!珍しい。トラカミキリとか言うんじゃなかったかな〜 ハチに擬態しているとかいう虫ですけど なんだったかな、いっぱいいるから固有名はちょっと分かりません。   stone 「ヨツスジトラカミキリ」masaさん流石です!   chobin masaさん stoneさん おはようございます...  
ハチかと思ったら
ハチかと思ったら
FinePix S5Pro
stone 昨日の朝ナミアゲハの幼虫の様子を見ると 終齢と思われる幼虫が二匹いなくなっていました。 一匹は見つかりました。 電気コードに掴まってしっかりと蛹に‥ 明るい光で撮りたいけれどそのままに。アート風に表情を付けてみました。 羽化の時を見る事できるかな^^;   公仁(こうにん) stoneさん、こんにちは。 サナギになってしまうと遊んでもらえないので、しばらくは寂しい日々が続くと思いますが、あ...  
chobin 今日は105mmが2本とmamiya645だけで300mmは持って 行かなかったのでこの距離が精一杯でした。 近づくと飛んで遠くに行くかと思えばまた近くに 止まります。まるでからかわれてるかのように・・   stone ジャノメチョウの種類って、逃げてもすぐ近くに止まるコが多いですね。 撮れそうで撮れません。でもこの比率で撮れれば十分な感じしますけど。 翅表の掲載...  
ヒカゲチョウ?
ヒカゲチョウ?
FinePix S5Pro
ねむた〜い
ねむた〜い
IXY DIGITAL 70
stone のかな? 目をごしごししてました。  
商品