坂田  伊奈町で菜の花と工場の外壁に描かれた鳥の壁画を撮影してみました。   Osome35 坂田様 こんばんわ。 すごい写真ですね。 巨大な怪鳥が菜の花畑を覆っているように見えます。 どこからどこまでが工場の壁か判別付かないように 構図を考えられたのですか?   坂田 Osome35様 こんばんは コメントいただきありがうございます。  工場の横長の外壁に巨大な怪鳥がイラストと菜の花畑がうまく納まるポイントを見つけ撮影し...  
坂田 gokuu 様 こんばんは コメントいただきありがうございます。  池袋の駅にほど近い場所に歴史のある老舗があるのは貴重な風景だと思います。   坂田  豊島区南池袋の雑司が谷の鬼子母神境内にある駄菓子屋を撮影したものです。  この駄菓子屋は江戸時代からお店で経営者の女性は13代目だそうです。   gokuu 坂田さん こんばんは〜〜 駄菓子屋に老舗があるとは全国でも珍しいと思います。懐かしい 景色です。しかし、売り上...  
坂田  中央線四方津駅まえから山の上に造成されたニュータンの間の200mの斜面をケ-ブルカーのように斜めに上下する斜行式エレベータ籠内から眼下の風景を撮影してみました   gokuu 坂田さん こんばんは〜〜 斜行式エレベータは始めて見ますが、外の景色がケーブルカーと 同じように眺められて素晴らしいですネ。   坂田 gokuu様 こんばんは コメントいただきありがうございます。  斜行式エレベータからはケ...  
坂田  富士急行大月駅で大月河口湖間で運転されているフジサン特急のイラストを撮影してみました。   gokuu 坂田様 こんばんは〜〜 富士山の地元。電車までラッピングとは熱が入っていますネ! 期間限定でもなさそうで、観るだけでも楽しい電車ですね。(^-^)   坂田 gokuu様 こんにちは コメントいただきありがとうございました。  富士山の地元ということでユニークな富士山のイラストが描かれたラッピング...  
坂田 JR中央線勝沼ぶどう郷駅から甲府盆地方面を撮影したものです。   gokuu 坂田さん こんばんは〜〜 この駅は、かなり高い位置に有るようですね。眺望が素晴らしい です。中央線には乗ったことがありませんが、これだと中央線は アップダウンが多いという事になりますね。   Seichan 坂田さん こんばんは。 勝沼ぶどう郷駅から、こんな素晴らしい眺めが見られる のですか。雄大なスケールで、青灰色の濃淡が描写され ...  
坂田 12日中央線山梨県甲府と塩山間で運転された旧型客車によるレトロ桃源郷号の中で唯一1両だけの板張床の車両を撮影してみました。   gokuu 坂田様 こんにちは〜〜 レトロな客車。こんな車内を見ると廃油の匂いがしてきます。 当時は廃油で床を磨いてありましたね。この客車の床は油光 が見えません。廃油の匂いはしないようですね(笑)   Seichan 坂田さん こんにちは。 旧型客車の車内を見ると、昔を思い出し懐かしいです。 板張り床の車両もまだ残っているのですね。  
坂田  12日中央線山梨県甲府と塩山間で運転された旧型客車によるレトロ桃源郷号を山梨市駅で撮影してみました。  最近は電車は窓を開けられなくなってきていますので窓を開け顔を出している光景は逆に新鮮に感じます。   gokuu 坂田様 こんにちは〜〜 昭和の時代に戻った感じです。懐かしい客車を有難うございます。   Seichan 坂田さん こんにちは。 「レトロ桃源郷号」という季節列車があるのですね。旧 型客者でノスタルジー...  
坂田 JR中央線相模湖駅構内で桜の木の下に置かれた懐かしい国鉄コンテナを撮影してみました。   gokuu 坂田さん こんばんは〜〜 このコンテナ可也錆付いて見苦しく、桜が可愛そうですね。 これでは粗大ゴミとしか見えません。こちらでは、こうした 古コンテナは塗装して並べ、貸倉庫に利用されています。   Seichan 坂田さん こんばんは。 古いコンテナが主役だから、止むを得ないのかもしれま せんが、不釣り合いですね。失礼ながら、折角の...   Hiroshi Nozawa ...  
坂田  西武ドーム正面の選手弁当を販売する「球弁コーナー」の建物を撮影してみました。   gokuu 坂田さん こんにちは〜〜 「球弁」とは面白いですネ。命名は誰でしょう...  
坂田  JR中央線山梨市駅のホームにある桃とブドウのオブジェを撮影してみました。   gokuu 坂田様 こんにちは〜〜 葡萄は判りますが、桃も名産地でしたか。知りませんでした。   Seichan 坂田さん こんにちは。 山梨駅にモモとブドウのオブジェですか。いかにも名産 地らしい飾りですね。  
坂田 日本武道館の屋根の保守作業風景を撮影してみました。   gokuu 坂田さん こんばんは〜〜 もうダメです。写真見ただけで足が・・ とても登れません。命綱無しでは。 皆さん素手で保守作業とは凄いです。   Seichan 坂田さん こんばんは。 珍しい光景ですが、どこから撮ったのでしょうか。プロ は平気で作業しているようですが、高所恐怖症にとって は、見ただけで足がブルブル震えますよ(苦笑)。  
坂田  東京お台場のテックスビーチ内の香港の街並みを再現したフードテーマパークを撮影してみました。   gokuu 坂田さん こんにちは〜〜 フードテーマパークに香港の食の町並みとは珍しいですネ。 福山にも、みろくの里に「いつか来た道」という昭和30年代 の...  
坂田 Hiroshi Nozawa様 こんにちは コメントいただきありがとうございました。  多くの花見客で賑わうこの日も樹木の剪定作業が行われていました。   坂田 桜が満開の東京千鳥ヶ淵の風景を撮影してみました。   gokuu 坂田さん おはようございます。 セイヨウカラシナ草を手前に大きくポイントにされてビルの硬さ を和らげています。旨く空間を埋められましたね。   坂田 gokuu様 こんにちは コメントいただきありがとうございました。  こちら側はボート...  
迎賓館
迎賓館
EX-Z200
坂田  迎賓館の正面の風景を撮影してみました。   MYCA 坂田様 今日は 月曜日でお昼なのに人っ子一人いないのですね。 不思議です。   gokuu 坂田様 こんばんは〜〜 馬鹿広い前庭とは(◎_◎)寂し過ぎ(笑)   坂田 MYCA様 gokuu様 こんにちは コメントいただきありがとうございました。 正門の鉄扉の間から広々した迎賓館と前庭を撮影したものです。ここは一般に非公開の施設ですが一度は中を...  
坂田  逗子市で新造されて横浜の車両工場から出て横須賀線逗子駅構内に回送される山形新幹線つばさ号後部を撮影してみました。 架線のない警報機も遮断機のない踏切を台車を履き替えデイーゼル機関車にけん引されゆっくり通過する新幹線に道路には長い車の列ができてしまいました。   MYCA 坂田様 今晩は わあ〜凄い!! 情報があったんでしょうか? 偶然の出来事だったんでしょうか?   gokuu 坂田さん こんばんは〜〜 まるで道路工事現場並みですネ。赤い旗もった警...  
坂田  東京北の丸の東京近代美術館工芸館の正面から屋根にはドーマ窓と桜を入れ撮影してみました。   Seichan 坂田さん こんばんは。 建物が主役になり、サクラがチョッピリさびしいですね。   gokuu 坂田さん おはようございます。 桜がオジャマムシに見えます(笑)  
坂田 gokuu様 おはようございます コメントいただきありがとうございました。 屋根のないバスでのお花見も視点が高く一度は乗ってみたいと思います。   Seichan 坂田さん こんにちは。 屋根のないスカイバス、晴れた日はサクラ見物にもって こいですね。道路から見るのと角度が異なるので、ひと 味違った楽しみ方ができますね。   坂田 Seichan様 こんにちは コメントいただきありがとうございます。 ...   坂田 ...  
桜と地下鉄
桜と地下鉄
EX-Z200
gokuu 坂田さん おはようございます。 桜とのコラボが素晴らしいショットです。さすが鉄道マニアらし い写真で、いいですネ*^-^)   坂田 gokuu様 おはようございます。  大部分が地下区間の東京メトロ丸ノ内線で満開の桜と地下鉄車両を撮影できる場所はごく限られています。   MYCA 坂田様 お早うございます 急に明るくなる地下鉄丸ノ内線四谷駅。思い出しました。   坂田 MYCA様 こんにちは コメントいただきありがとうございま...  
坂田  東京中央区の晴海通りに下にある旧三原橋の橋梁下に昭和30年代からある三原橋商店街を撮影してみました。  ここは昔川が流れていたところですが川を埋め立てたところですが、商店街に生まれ変わり今に至っていて昭和の雰囲気を感じることができる場所です。  商店街の天...  
北の丸公園
北の丸公園
EX-Z200
gokuu 坂田さん こんばんは〜〜 こういう撮り方大好きです。春というより新緑の候*^-^)   坂田  東京北の丸公園内の風景を撮影してみました。   坂田 gokuu様 こんにちは コメントいただきありがとうございました。 都市でこのような風景が見られる場所は貴重です。  
坂田  東京北の丸公園の池で元気に泳ぐオタマジャクシを撮影してみました。   gokuu 坂田さん こんばんは〜〜 都内のど真ん中にとは(◎_◎)です。   坂田 gokuu様 こんにちは コメントいただきありがとうございました。 都内の真中の池で多くのオタマジャクシを見られたのには驚きました。  
千鳥ヶ淵
千鳥ヶ淵
EX-Z200
坂田  桜が満開の東京千鳥ヶ淵の風景を撮影してみました。   gokuu 坂田さん こんばんは〜〜 これぞ日本の風景の見本。満開の桜と千鳥ヶ淵のコラボ素晴らしいです。   Seichan 坂田さん こんばんは。 さすが桜の名所・千鳥ヶ淵。アングルも見事で、素晴ら しいの一語に尽きますね。   坂田 gokuu様 Seichan様 こんにちは コメントいただきありがとうございました。 千鳥ヶ淵の桜は見事で素晴らしく多くの方が見に来られていました。  
gokuu 坂田さん こんばんは〜〜 サクラが無かったら外国の景色ですネ!   坂田  東京北の丸の東京近代美術館工芸館と満開の桜を撮影してみました。   Seichan 坂田さん こんばんは。 サクラとレンガ造りの洋館、普通ははミスマッチの嫌い がありますが、こうして見るとあまり不似合いな感じが しないから、不思議ですね(笑)。   坂田 gokuu様 Seichan様 こんにちは コメントいただきありがとうございました。 レンガ造りの建物と桜の組み合わせは気...  
桜とカヌー
桜とカヌー
EX-Z200
坂田  満開の桜の下の川でカヌー遊びをする風景を撮影してみました。   gokuu 坂田さん こんばんは〜〜 この写真を見ていると、気温が上り冬から春への季節を感じます。 こちらも今日は晴れて花見日和になりました。   Seichan 坂田さん こんばんは。 遅くなりました。満開のサクラとカヌー遊び。いかにも 春らしくていい風景ですね。場所はどこでしょうか。   坂田 gokuu様 Seichan様 こんにちは コメントいただきありがとうございました。 ...  
坂田 Seichan様 gokuu様 こんにちは コメントいただきありがとうございました。 鳩カメラでの空撮画像を見てみたいものです。   坂田 東京ビックサイトの展示会で鳩の首から提げるミシェル鳩カメラを撮影してみました。  フィルムは16mmで上空から地上を撮影することができるカメラ...  
鳩カメラ
鳩カメラ
EX-Z200
坂田  桜と0系新幹線を撮影してみました。   gokuu 坂田様 こんにちは〜〜 遂に0系は展示物に・・ですか。蒸気機関車と違ってレトロ感が 沸きません。新しすぎて(笑)   Seichan 坂田さん こんにちは。 こちらは、0系新幹線とサクラですね。サクラはやはり 脇役になッてしまったようで…。   坂田 gokuu様 Seichan様 こんにちは コメントいただきありがとうございました。 昨年引退してしまった0系新幹線と桜を入れて撮影してみました。  
坂田  国立市の交差点で目につくトトロを撮影してみました。   gokuu 坂田さん こんにちは〜〜 これはツゲの木ですね。こちらでも鶴亀に刈り込みしたのを観た ことがあります。トトロとは面白い刈り込みですネ!   坂田 gokuu様 こんにちは コメントいただきありがとうございました。 ここは小学校前の交差点でこのトトロと親しまれているのでがないかと思います。  
トトロ
トトロ
EX-Z200
坂田  東京小金井公園で花に囲まれたC57を撮影してみました。   Seichan 坂田さん こんにちは。 サクラとC57のコラボレーション、春らしくていいで すね。花は緋色なので「カンヒザクラ(寒緋桜)」でし ょうか。機関車が迫ってくるように見えます(笑)。   gokuu 坂田さん こんにちは〜〜 花は咲けども、煙を吐かない機関車には一抹の哀愁を感じます。 「哀愁列車」を牽引したC型機関車だけに。汽笛の音はもう聞こえませんネ。   坂田 Seichan様 gokuu様...  
坂田 東京増上寺境内で桜と桜を見上げる花嫁の姿を撮影してみました。   Seichan 坂田さん こんにちは。 結婚式を挙げたばかりの新婚カップル増上寺のサクラの 木の下で記念撮影でしょうか。新しい門出にふさわしい、 ほほえましい風景ですね。   坂田 Seichan様 こんにちは コメントいただきありがとうございました。  多くの観光客や参拝者で賑わう境内での新婚カップルの桜の花の下の記念撮影の風景を撮影してみました。   gokuu 坂田さん こんばん...  
桜と花嫁
桜と花嫁
EX-Z200
C57
C57
EX-Z200
坂田 東京小金井公園で花に囲まれたC57を撮影してみました。  
坂田  先日六本木ヒルズアリーナで六本木アートナイトのイベントに参加した火を噴き動く体長7.2mの機械彫刻の巨大ロボットジャイアント・トらやんの組み立て風景を撮影したものです。   gokuu 坂田さん こんばんは〜〜 ついに現れましたか、火を噴くジャンアントが。対決するウルト ラマンは、未だでしょうか(笑)   坂田 gokuu様 こんにちは コメントいただきありがとうございました。 この機械彫刻の巨大ロボットジャイアント・...  
坂田  東京新宿大ガード付近は普段の車も人も非常に多く走り山手線や中央線の電車もひっきりなし通る賑やかな場所で車も人も電車もない静かな光景を東京マラソン開始前に撮影したものです。   gokuu 坂田さん こんばんは〜〜 東京砂漠ですネ!これは。防空壕へでも避難したのでしょうか(笑)   坂田 gokuu様 こんにちは コメントいただきありがとうございました。 普段喧騒に包まれた昼間の都会でこのような瞬間を撮影できる機会はめったにくぁりません。  
坂田  東京イメージングEXPOの会場で展示されていた写真を立体写真にして飾るフォトデコパージュアートを作者の了解をいただき撮影してみました。  奥行きのある平面的な写真と違って1度作成をしてみたいと感じました。   Seichan 坂田さん こんにちは。 「フォトデコパージュアート」とは、耳慣れない言葉で すね。コラージュとは違うのですか。写真を立体的に見 せるのに、どんな手法を...  
gokuu 坂田さん こんばんは〜〜 都内観光用でもなさそうですね。一般タクシーとして利用されて いるのでしょうか?   坂田  増上寺正面交差点でベロタクシーを撮影してみました。   坂田 gokuu様 こんにちは コメントいただきありがとうございます。 都内のベロタクシーは一般のタクシーと違い台数が非常に少なく止まっているところは見たことが幾度もありましたが...  
坂田  国立新美術館のユニークな外観を撮影してみました。   gokuu 坂田さん おはようございます。 未だ、足場と保護シートが取れていないようですが、前面のカーブ が美しいです。カバーの外されるのが楽しみですネ。  
坂田  東京ビックサイトで開催されているフォトイメージングEXPOのユニークなカメラの展示コーナーで昭和34年製のAMラジオ付き16ミリカメラ(ラメラ)を撮影してみました。  
坂田  東京タワーと増上寺と境内の桜を入れて撮影してみました。   gokuu 坂田さん こんにちは〜〜 増上寺の位置は知りませんが、和洋の面白いコラボですネ!   Seichan 坂田さん こんにちは。 枝垂れザクラと東京タワーのコラボレーション、構図が 良くうまく撮りましたね。晴れていれば、もっと映えた でしょうね。   坂田 gokuu様 Seichan様 こんにちは コメントいただきありがとうございました。 枝垂れザクラとお寺...  
SLカメラ
SLカメラ
EX-Z200
坂田  東京ビックサイトで開催されているフォトイメージングEXPOのユニークなカメラの展示コーナーで蒸気機関車型のSLカメラを撮影してみました。   Seichan 坂田さん こんにちは。 ヘェ〜ッ、蒸気機関車型のカメラがあるのですか。オモ チャや飾りではなく、実用的なものですか。マニアの坂 田さんにぴったりのカメラでは…(笑)。   gokuu 坂田さん こんにちは〜〜 これはまた、物好きな方の作品のようですね。形から見てフィル ムではなく、乾板式で...  
坂田 JR品川駅北側のJR車庫の下を通るさ制限1.5mの低いガードを通行するタクシーの行燈を撮影しました。  タクシーの行燈が天井に触れて壊れることもあるので地元タクシーでは行燈殺しのガードとして有名です。   gokuu 坂田さん こんにちは〜〜 乗用車がギリギリの線路下ガードは珍しいですが、それを無理 して通過するタクシーも珍しいです。行灯殺しと名の付くほど有 名なのは、近道なのでしょうか?...  
坂田 上野駅に到着した寝台特急北斗星の食堂車テーブルのランプを撮影してみました。   Seichan 坂田さん こんばんは。 寝台特急「北斗星」の食堂車には、なかなかしゃれたラ ンプがあるのですね。アンティーク調で素敵です。   坂田 Seichan様 こんにちは コメントいただきありがとうございました。 寝台特急北斗星の食堂車で1度は食事をしてみたいものです。  
坂田 東京有楽町の新幹線高架下の光景を撮影してみました。   gokuu 坂田さん こんにちは〜〜 面白い看板です。大江戸八百八町というのは、それだけの町名が あったという意味ではなく、ただ多いという意味だそうです。 徳川吉宗の時代に江戸はすでに百万人とも言われ大都市...   坂田 gokuu様 こんにちは コメントいただきありがとうございました。 ...  
MYCA 坂田様 今晩は あら!!ビックリしました。 目を引く広告ですね。 しかし、ずいぶん上から撮ったんですね〜? それとも、坂田様は、お背が高いのですか?   坂田 MYCA様 こんにちは コメントいただきありがとうございました。 ユニークで目を引く広告ですが、手を伸ばし天井近くから撮影してみたものです。   坂田  JR山手線の車内で清涼飲料のユニークな中吊広告を撮影してみました。  
坂田  六本木ヒルズ52階の展望台で開催されている東京コンクール・デレガンス2009にはフェラーリや世界的なクラシックカーが展示されていますが、展望台の窓側に展示されていたフェラーリを東京タワーを入れて撮影してみました。   gokuu 坂田さん こんばんは〜〜 フェラリーのような高級クラシックカーは、庶民には縁遠い車で すネ。六本木ヒルズの展望台に展示して、東京タワーと同じ目線 で観せるとは、さすが豪勢ですね。   坂田 gokuu様 こんにちは ...  
坂田  東京上野駅でブルートレインの寝台特急北斗星が車両基地へ回送する時に見られる電気機関車が客車を後ろから推す「推進運転」の発車風景を撮影してみました。  吹きさらしの開いた貫通扉に傍に運転士が座り、客車は本来先頭になることはないので運転席が無いためその代わりの操作箱...   gokuu 坂田さん こんばんは〜〜 また、珍しい情景をキャッチされましたね。もうブルトレそのも のが観られなくなり、記念写真になり...  
坂田 東京六本木ヒルズの展望台の天井に反射した風景を撮影し180度回転させてみたものです。   gokuu 坂田さん こんばんは〜〜 高いですネ高いですネ怖いですネ怖いですネ。淀川長治さんの声が聞こえそうです。(笑)   Seichan 坂田さん こんばんは。 エッ? これは天地を引っくり返した写真ですか。人も まともに写っているので驚きました。いずれにしても、 高所恐怖症の私は、怖くてブルブルです(苦笑)。   坂田 gokuu様 Sei...  
坂田  東京上野の国立西洋美術館の本館前庭の免震台座に乗っているロダンの彫刻「地獄の門」を撮影したものです。  「地獄の門」はロダンの代表的なブロンズ彫刻作品の1つで高さ5.4m、幅3.9m、重さ7トンもあり...   Seichan 坂田さん こんばんは。 ロダンの彫刻「地獄の門」が免震台座に野ってい...  
坂田  上野駅前の歩道に描かれた動物の足跡を撮影してみました。   Seichan 坂田さん こんにちは。 上野駅前の動物の足跡の敷石ですか。昔はなかったです ね。上野動物園にあやかってのことでしょうね。これを 見て、多摩動物公園のアフリカ園に行く道に、何種類か の動物の足跡が、子供がケンケンできるように描かれて いたの...  
歩道の足跡
歩道の足跡
EX-Z200
坂田 東京山手線有楽町駅横のガード下の風景を撮影してみました。   Seichan 坂田さん こんばんは。 有楽町駅ガード下の横丁、懐かしいですね。まだ残って いるのですか。在職中は居酒屋によく行ったことを思い 出します。   坂田 Seichan様 こんばんは コメントいただきありがとうございました。 有楽町駅付近のガード下には懐かしい風景が多く残っています。  
gokuu 坂田さん こんにちは〜〜 ローカル線は殆どんワンマンカーです。車掌のほうが珍しいです。 こんな光景は見ること自体ありませんね。都内も変わりますね。   坂田  東京メトロ丸の内線新宿駅で発車のドア閉め確認中の車掌の姿を撮影してみました。  歴史の長い丸ノ内線もホームドアの整備も完了し今月28日ですべてワンマン運転となり車掌の姿が見られなくなるため撮影してみました。   Seichan 坂田さん こんにちは。 地下鉄丸の内線もワン萬電車になるのですか...  
坂田  現在行われている東京マラソンの先頭の報道関係者を乗せた次世代燃料電池バスを有楽町で撮影してみました。   gokuu 坂田さん こんにちは〜〜 今日はテレビを見ていません。燃料電池バスは納得できますが、 バスの中から実況放送は?です。アンテナも無く中継器搭載とも 思われません。通常先頭白バイを見かけます。どんな方式なので しょうか。   坂田 ...  
商品