GG エストニア、タリン。おとなしい町並みかと思いきや、町角にてニタリ。 スラっと背が伸びさっそうと歩く美人さんも結構見掛けましたね   Booth-K BQBのナイスバディ、というか確かにやり過ぎ感が。眼の色が緑というのは、お国柄でしょうかね。構成が流石です。   miniYK こんばんわ。 海外に行かれていたのですね...  
異常な張り
異常な張り
EOS 5Ds R EF35mm f/1.4L II USM
色即是空
色即是空
EOS 5Ds R EF85mm f/1.2L II USM
Booth-K 時間的には違うんでしょうけど、夕焼けのような夕方の雰囲気に自然が作り出す流れが美しいです。別世界に引き込まれそうな世界観、真似してみたくなりました。   GG 今年の紅葉は如何に、聞く人同じ答え 暖かすぎて葉が先に枯れてしまった、残念だねぇ 確かに緑のまま枯れたのが目立ちますね こちら愛知の田舎、松平郷のもみじグルグル狙...  
ペン太 世界情勢が不穏な中 まずは無事な帰還 おかえりなさいです^^  タリン、井の中の蛙の私には知る良しも無いので さっそくネットで調べました。  旧ソ連崩壊後に独立したエストニアの首都 ...  
タリンの町並み
タリンの町並み
EOS 5Ds R EF35mm f/1.4L II USM
最乗寺にて
最乗寺にて
α7R ----
miniYK こんばんわ。 多分このお寺でここが一番人が多く集まる場所ではないかと思われる場所ですが、あいにく紅葉は痛みが目立ち背景として使いました。 レンズ Otus85㎜ F1.4ZF2   ペン太 苔むした、立派な灯篭越しの紅葉  日本の秋の美、素晴らしい組み合わせですね~。 灯篭の上部だけを切り取っ...  
miniYK こんばんわ。 色付いた葉と既に葉が落ちてしまった枝との組み合わせ。全てが左に流れるリズムが面白く望遠で切り取りました。   チョ7 こんばんは 紅葉のグラデーション 赤、黄、緑とちりばめられた色がきれいですね   ペン太 確かに、枝が皆 左に向って伸びていますね。  緑の木立ちの中に 紅葉黄葉織り交ぜて、季節感溢れる 森の切り取りのショットになっています。  色付き途中の...  
足柄峠にて
足柄峠にて
α7R 135mm F1.8 ZA
足柄峠から
足柄峠から
α7R ----
miniYK こんばんわ。連投失礼します。 お寺の紅葉は早々に引き上げ、周りの山をウロウロと。 金太郎で有名な足柄山に行きましたが、こちらも中々ここと言う場所が少なかったです。。 見えてないですが左下から右斜めに掛けて川が流れていて、そこ...   MacもG3 10月後半にちょっと寒くなったのです...  
miniYK こんばんわ。 紅葉の見頃を過ぎたお寺はすっかり人も居ません(朝の内だけでしたが) 2年前に来た時は橋の上に多くの人が足を止めて紅葉を眺めていましたが今回はご覧の通り。 レンズ Otus55㎜   ペン太 早朝・・だからでは無いでしょうか?    この構図ではやはり人は邪魔になりそうですね。 苔むした石橋や白い漆喰の壁を背景に 紅葉黄葉まだ残った葉が まだまだ鮮やかさを見せています。   taketyh1040 こんばんは。 上の紅...  
miniYK こんばんわ。 ようやく紅葉撮影に行って来ましたが、行先に選んだ「大雄山最乗寺」はとっくに見頃が過ぎてしまってました・・・ 以前行った時は丹沢湖の見頃に合わせて行ったらドンピシャだったので、 今回も情...   CAPA miniYK さ...  
miniYK こちらの板ではご無沙汰しております。 未だ今年の紅葉は撮影出来ていませんが、近所に咲いて居る皇帝ダリアを撮ったので投稿させて頂きます。 両方の花にピントを持って行くのに気を撮られ両脇の処理がお座なりになってし...  
皇帝ダリア
皇帝ダリア
α7R ----
鳳凰、池に映る
鳳凰、池に映る
EOS 5Ds R EF35mm f/1.4L II USM
GG 銀閣の鳳凰は空抜けになってしまったけど 映り込みが何とか入りました。 明日から一週間ほどお暇致します。   taketyh1040 こんばんは。 これは見事すぎるほど決まりましたね〜。 寸分の隙もない絵ですね〜。 鳳凰の映り込みが泣けます。   GEM こんばんは 明日からのご旅行があっての 今回の上洛だったと思いますが、 全体に余り色付いていなくて残念...   GEM 申し遅れました 「お気を付けて行ってらっし...   チョ7 ...  
GG 全国天満宮の総本社に相応しい重厚な造りに魅入ってしまいました。   GEM こんばんは さすがに緻密な造りで、広角でもきっちりと描写されていますね。 -1の補正 飛びやすいので露出は慎重になりますね。 来年の受験に備えての 早やの参拝の方々でしょうかね。   Ekio GGさん、こんばんは。 切り取り方も相まって壮大さが見事に表現されていますね。 樽にのったお酒の並びが賑やかです。   taketyh1040 こんにちは。 名前...  
北野の天神様 本殿
北野の天神様 本殿
EOS 5Ds R EF35mm f/1.4L II USM
LEDライト
LEDライト
EOS 5Ds R EF35mm f/1.4L II USM
GG 京都駅大階段のイルミです。   GG 案の定、暗部ノイズ出まくりです。そうは問屋は卸してくれませんね。   GEM こんばんは 矢張り短距離王者には 持久力は求めずにおきましょう。   GG GEMさん、こんばんは。 撮り方をもう少し工夫しないといけませんね。  
miniYK こんばんわ。 久々にカメラを持ち出しました。(2ヶ月振りくらいかな?・・・) 85mm続きと言う事で。 近所の河原に皇帝ダリアがずら~っと咲いていて、撮ろう撮ろうと 思っていたら雨続きだったのでピーク過ぎちゃったみたいです・・・  
Otus 85mm F1.4 ZF2
Otus 85mm F1.4 ZF2
α7R ----
街明かり
街明かり
EOS 5Ds R EF50mm f/1.2L USM
F.344 手持ちで街撮り 真似ができないです ISO 500で撮ってくれますか 名機とレンズでこそですね   GG 街角スナップ頂きました。  
GG 相変わらずの賑わいです。   im この場所は一度だけ行ったことがありますがこの施設を見たときはビックリしました。 ことしの紅葉はバラツキがあるような噂が伝わってきますが、この辺りや南禅寺辺りの紅葉はいかがでしたか? 着物姿の人がいるのも場が明るくなっていい雰囲気ですね。   GG imさん、こんばんは。 南禅寺にきたらこの建造物は外せませんね、11月中旬の色付...  
色は付かずとも
色は付かずとも
EOS 5Ds R EF35mm f/1.4L II USM
書見台付き
書見台付き
EOS 5Ds R EF35mm f/1.4L II USM
GG 山県有朋が使っていた椅子だそうです  
GG 京都でも有数の名所ですが、こちらでは一足お先にという状況で 大混雑でしたね。時間の都合で塀の上にカメラを乗せLVで中の 様子撮りです。いくらかストレス解消になりました(笑)   ペン太 京都に詳しくないので ネットで見てみましたが 見事な紅葉の名所なんですね。  手前の紅葉のボケから奥へと 落ち葉の...  
永観堂の彩
永観堂の彩
EOS 5Ds R EF35mm f/1.4L II USM
庭師
庭師
EOS 5Ds R EF35mm f/1.4L II USM
GG 銀閣寺に入場したら、いきなり高木の松の剪定作業をしている若者に 出会いました。命綱はつけているようですが、こんなに高い所で人様にも あまり目が届かないところでも、丁寧な仕事ぶりには頭が下がると同時に 第一級の寺院の拘りが見えますね。   出雲市の裏街道 こんばんは。 超有名なお寺さんの手入れを任されている職人さんは 誇りとプライドを持って励まれていると感じます。 丁重な仕事ぶりと謙虚な心に粋を感じます。  
GG 法然院に入って色づきの悪さに落胆し三門をシルエットで撮り直して みました。この女性も中の様子見てがっかり、立ちすくんでいるようです。   taketyh1040 こんばんは。 11月後半になっても、この暑さでは良い色づきは難しいかも。 先日の箱根も、鮮やかさがなく枯れ色が多かったように思いました。 やはり、温暖化でしょうかね〜。   チョ7 こんばんは 期待して出かけた先で、予想外れの光景を目の当たりにすると呆然としてしまうのも分かります・・・先日行...  
しばし・・・佇む
しばし・・・佇む
EOS 5Ds R EF35mm f/1.4L II USM
さくらーもみじ
さくらーもみじ
PowerShot G7 X
GG 哲学の道は桜の名所ですが、モミジ紅葉はまだ早かったですね。   F.344 春とは違って人もまばら こちらはお手軽カメラで撮ってさっさと移動でしょうか? 京都を訪れられる時はますます元気に・・・ 健脚でないと回れないですね   GG こんばんは。 銀閣寺へ向かう途中、逆光で桜葉が綺麗でしたので奥行きが 欲しいこともあって首から下げているサブカメラで。 2日目は寝られたこともあり、ハ...  
GG 日、月で京都へ。紅葉前線、前日は下鴨神社~北野天満宮で全敗。 翌日は銀閣寺~法然院~安楽寺~哲学の道~無鄰菴でやや萌も ありましたが、見頃は今月下旬~12月上旬にかけてでしょうか。 日中も20度超えで長時間歩きは堪えました。  
南禅寺三門にて
南禅寺三門にて
EOS 5Ds R EF35mm f/1.4L II USM
日本第一美麗神
日本第一美麗神
EOS 5Ds R EF35mm f/1.4L II USM
GG 下鴨神社内にある河合神社、そこには鏡絵馬の書き方が記載されていました。 表面はご自身の顔に見立て美しい女性になりますようにと願いを込めて ご自身の化粧品等でお化粧を...  
GG 世界遺産の下鴨神社、そこの境内に広がる原生林。東京ドームの三倍 あるそうですが、紅葉は三分程度、落葉は中々の雰囲気でした。   刈谷SAの裏街道 こんにちは。 ここが色づきの最盛期を迎えたら素晴らしい光景なんでしょうね~。 刈谷SAはお伊勢参りの観光バスがいっぱいです。 22号車が前に止まってますが千人規模の団体さんでしょうかね~。(^^ゞ  
糺の森
糺の森
PowerShot G7 X
ぎゃ~
ぎゃ~
EOS 5D Mark III EF24-70mm f/2.8L II USM
一耕人 若年性痴呆により戻る場所が分からず徘徊を続けておりました。 本格的に撮らなくなって半年程でしょうか。写真って撮っていと撮れなくなるものですね。本日のお散歩写真もさんさんたる有様でありました。   青森港の裏街道 お~~~~!お久しぶりです! 一耕人さんの帰る場所はここですよ~~~。^^ おかえりなさい!   一耕人 青森港の裏街道さん ご無沙汰しております。青森港からですか。ご苦労さまです。 いや...  
札幌の裏街道 こんにちは。 これトマトですよね、美味しそうです。 私が笑休さんの投稿に横やりを入れた感じで申し訳ありません。   笑休 私にご意見があれば、こちらへお願いします。  
無
EOS 5D
Otus 55mm F1.4 ZF2
Otus 55mm F1.4 ZF2
α7R ----
miniYK こんばんわ。 GEMさん、わざわざ餌やりご苦労様ですw とうとうOtus 28㎜ F1...  
GG 過去に2回、マス釣りが目的だったのですが今回は真面目に 渓谷&紅葉コラボと期待を膨らませて行きましたが、もみじは 終盤で大分散ってましたね。しかしここの渓谷美は見応えあるものでした 谷に降りて行く所は限られていて殆ど俯瞰撮りでした。渓谷撮りは 雨の日に限りますかね。   函館港の裏街道 こんばんは。 いやいや、ほぼ同時の投稿でしたね~。(...  
渓流の彩・・神越渓谷にて
渓流の彩・・神越渓谷にて
EOS 5Ds R EF24-70mm f/2.8L II USM
JR東海道本線光跡
JR東海道本線光跡
EOS 5Ds R EF8-15mm f/4L FISHEYE USM
大和市の裏街道 こんばんは。 面白そうですが被写体を選びそうですね~。 力量不足の私ではイメージが湧いてきません。(^^ゞ   GG 夕焼けが今一つでした。   JUN 光の帯が綺麗です 幻想的ですね。   F.344 光跡も臨場感がありますが その下に詳細に見える町の明かり等 日が沈んでも遠くの被写体の解像がバッチリ 優れモノですね   GEM こんばんは 紫の光跡がとても印象的です。 大都...  
miniYK こんばんわ。またまたプチご無沙汰です。 皆さんが精力的に撮影に出かけられていられる中、古い在庫からになります(^-^; 前回投稿の御射鹿池から直ぐ近くに「おしどり隠しの滝」と言う滝があるのですが、そこへ向かう途中からの景色です。前夜に山の上の方だけ雪が降って、良いアクセントになっ...   taketyh1040 こんにちは。 カラ松の紅葉がキレイですね〜。 ...  
奥蓼科
奥蓼科
EOS 40D
ビルの谷間に
ビルの谷間に
EOS 5Ds R EF50mm f/1.2L USM
GG 名古屋駅前再開発で名古屋城も見え隠れするようになりました。   ペン太 タワーズからの眺望でしょうか。。。  昔のロータリー 大名古屋ビルディングが有って ミッドランドスクエアなんて無かった の片田舎の駅前だった頃が懐かしいですね。。   GG こんばんは。...  
GG アート的な狛犬です  
屋根瓦
屋根瓦
EOS 5Ds R EF135mm f/2L USM
赤と黒
赤と黒
EOS 5Ds R EF100mm f/2.8L Macro IS USM
GG 偶然こうなったのかは?ですが、雨の日は養生も大変ですが 宝物探しには持って来いですね。PLで色調整、LV三脚撮りです。   GEM こんばんは 自分は中々ここへ投稿で写真が撮れずに 少々欲求不満です。 今日も雨だったので カメラを持たずの外出でした。 この実自分も何度も撮りましたが ピント面の設定がすごく難しいです。 この艶やかさがこ...  
GG 待望の雨に付き柿の葉撮りです。PLで反射を和らげ葉の色を出してみまし た。LV三脚使用。   GEM こんばんは 自分にとっては恨み雨だったので、撮影はしませんでした。 最初見た時 一瞬お魚の様に思えてびっくりしました。 PLご使用の所為で 葉の文様が克明に描写されている様ですね。 この雨で一段と気温が下がるとの事、気の抜け...  
秋色に
秋色に
EOS 5Ds R EF100mm f/2.8L Macro IS USM
未来はMIRAI
未来はMIRAI
EOS 5Ds R EF50mm f/1.2L USM
GG 名古屋ショールームにて。   GEM こんにちは ネーミングはMIRAIでも、デザインだけならこの車路上で 見かけても違和感は全く感じませんね。   GG GEMさん、こんばんは。 運転席に乗ってみて全面のパネルを見ると未来的ですが ボンネットを開けてみると質素なもんですね。水素自動車。 全体的に見ても目を引くものって、見当たらないです。  
GG 譜面台はあるのに?何気に覗いたらコード進行位ならこれで間に合うわけ です。なるほど、時代は変わりますね~   S9000  GGさん、おはようございます。   タブレットが楽譜がわりとは、今風、ですねえ。  華やかなイルミネーション、美脚を 惜しげもなく見せる通行人女性と、一心に弾き語りを続ける 女性との対比が素敵な構図になっていると思いまし...  
今はタブレット
今はタブレット
EOS 5Ds R EF50mm f/1.2L USM
立ち話
立ち話
EOS 5Ds R EF50mm f/1.2L USM
GG 仲の良いご夫婦かと思いますが信号待ちでのショットを貰いました。 名古屋の街は相変わらず元気です。   Ekio GGさん、こんばんは。 どこか外国かと思わせるような素敵なお写真ですね。 主役のお二方に似合う背景、日本語が入らなかったのが勝因でしょうか。   GEM こんばんは カルティエにLVでしょうか、外国人を配された事で より一層おしゃれな感じがしますね。 これから益々都会の夜は 華やぎますね。   taketyh1040 こん...  
GG 久々、駅前から魚の目です。大名古屋ビルヂング、JPビルなど急ピッチで 工事が進んでいますね。2027年にはリニア中央新幹線駅がこの地下に 出来るそうです。   GEM こんばんは このレンズお持ちだったのですね。 都会の夜の華やかさ CG以上の小気味良さでこのカメラの良さが 充分に発揮されている様です。 感度の所為か ノイズが乗りやすい木の緑も綺麗な発色ですね。  
名古屋駅前激変
名古屋駅前激変
EOS 5Ds R EF8-15mm f/4L FISHEYE USM
ノイジーなポイントで
ノイジーなポイントで
EOS-1D X EF500mm f/4L IS USM +1.4x III
GG シャッター優先モードのISOはオート撮りですが、♂にしては 愛らしい表情に見えました   ☆王子☆ GGさんいつもありがとうございます。撮影条件が厳しい中で見事なショット撮られてますねぇ♪こちらはジョビ子ちゃんばかりで…   GG こんばんは、コメント有難うございます。 こちらもコレばかりで、縄張り張ってるのでそのポイントで待っていれば やってきます。同じ鳥でも表情を追っていると楽しいこともありますね。   CAPA ISO16000ですか、光量の少ない場所ながらきれいに...  
GG こちら三河の国、松平郷の高月院ですが土塀脇に咲き誇っていました。   ペン太 おっ  この傾斜のある道沿いの土壁、めちゃいい被写体ですね。 私も行くと必ず撮ってしまいます。  中望遠での切り取り 昔と変わらぬ佇まい 趣のある絵になってます。 (今日は...  
つわぶき満開の候
つわぶき満開の候
EOS 5Ds R EF135mm f/2L USM
幻想協奏曲
幻想協奏曲
EOS 5Ds R EF135mm f/2L USM
ペン太 GGさん こんばんは。  そろそろ落ち葉グルグルの時期ですね~。 青に振ったWB アンダーな露出 所々に木漏れ日でしょうか・・  異次元に吸い込まれそうな感覚に陥ります。 タイトル通り、幻想的な一枚 魅せられました。    GG 枯葉のグルグルを狙って撮った一枚が予想外の展開です。   youzaki 今晩は 幻想的ですねー マーラの曲が聞こえてきそうです。  
GG ハゼの実が食べごろになってきたようです。   MacもG3 なるほどハゼ参じましたか? コゲラは木の中の虫ばかり食べる物だと思っていましたが 木の実も食べるんですね。 色づいた葉っぱが秋らしいです。   GG ...  
ハゼ参じて
ハゼ参じて
EOS-1D X EF500mm f/4L IS USM +1.4x III
並びて候
並びて候
EOS-1D X EF500mm f/4L IS USM +1.4x III
GG 両ピンはなりませんが、ほんの一瞬です。   MacもG3 右の子は蜘蛛らしき物を銜えていますね。 エナガも野鳥の中では撮り難い部類ですが 2羽同時とはさすがです。   GG コメント有難うございます。 鳥の複数撮りもチャレンジの一つでしたが、ほんとに運とは 諦めない気持ちにも向いてきますね。  
GG やっぱり縄を張っていたようで、元気にお出迎えです。 他、アオジらしい動きを見たので次回に期待。   MacもG3 良い角度で撮られましたね。 ジョビ男の男前っぷりがいかんなく描写されているようです。   GG 有難うございます。 頭と翼の白飛び、晴れの日は難易度高いですよね。木漏れ日の中に 入った所でした。  
ご機嫌なヤツ
ご機嫌なヤツ
EOS-1D X EF500mm f/4L IS USM +1.4x III
雫の四季桜
雫の四季桜
EOS 5Ds R EF100mm f/2.8L Macro IS USM
GG 4月と晩秋に咲きますが花は白から淡いピンク色と 小さく可憐です。雨中撮りで花もうつむき加減ですが。   S9000 おはようございます。  晩秋の四季桜、雨に濡れてしっとり感がたまらない ですね。私も撮りたいな。  鳥取に出張した時に咲いているのを見ましたが、 もう10年近く前のことで、ごぶさたです。   youzaki 今日は 雨の中の四季桜良い感じですね・・ 数年前までは鳥の観察に行ってよく遭遇しましたが最近...  
MacもG3 露出もピッタリで5DS Rと100mmマクロの実力発揮、 タマランチ会長ですなぁ。   GG 雨の日は、枯葉が一段と綺麗です。柿もいいですがマンサクも味わいがありますね。   ペン太 GGさん こんばんは。  こちらも雨ならではのショット、 色を残したまま朽ち果ててゆく 一枚の葉と 枝に付いた雨滴 渋い...  
枯葉模様
枯葉模様
EOS 5Ds R EF100mm f/2.8L Macro IS USM
色濃い中に
色濃い中に
EOS 5Ds R EF70-200mm f/2.8L IS II USM
GG グリーン一色で季節感ないですが、200㍉で撮れる近さに。   MacもG3 一昨日も狙ったのですがピントが合わずに一枚も撮れませんでした。 相性もあるのかな? こんなキュートな鳥も少ないですね。   GG こんばんは。 高感度の弱さとノイジーなのが、せっかく撮れても台無しですね 群れで来る中には、ポーズ取りするのも居てそいつを探すのが エナガ撮りのコツのような、東京駅土産のひよこ似のような(笑)  
miniYK こんばんわ。 みなさん、プチご無沙汰しております。全くもって撮影してないので在庫からですが、お引越し祝い?で貼らせて頂きます。 MacもG3さんが投稿されていました御射鹿池、緑の...  
御射鹿池
御射鹿池
DSC-RX1R
和太鼓炸裂2
和太鼓炸裂2
EOS 5Ds R EF70-200mm f/2.8L IS II USM
GG こんばんは。 こちらは露光間ズームで遊んでみました。めまいが起きそう(笑)   taketyh1040 こんばんは。 露光間ズーム、面白いですね〜。 劇画のような効果が出ますよね。 これは、シャッターと同時に引く(広角へ)のですか? 逆なのでしょか?   ペン太 GGさん こんばんは。  スローSSと露光間ズームの組み合わせ、 和太鼓からの振動がカメラにも伝わったかの様な迫力を出しましたね。 タイトルの”...   GEM こんばんは こういう撮影方法には、全く疎く...  
GG 公園を散策中、警戒心の強いヤツですが一瞬のスキです。 地べたでは今ひとつですね。   CAPA ビンズイが出てきたんですね。目の後方の斑点(白、黒)が分かりますね。 前方に何か注目している感じです。   MacもG3 時期になればどんどん増えて珍しくもなくなる冬鳥もこの時期は数が少なく色めきだって追いかけてしまいますね。   GG コメント有難うございます。 ビンズイは外観的には白い腹、黒い縦班と背中のオリーブ色で 分かる...  
ビンズイ
ビンズイ
EOS-1D X EF500mm f/4L IS USM +1.4x III
和太鼓炸裂
和太鼓炸裂
EOS 5Ds R EF70-200mm f/2.8L IS II USM
GG 地元の自然公園内にある花園の里で秋祭り、その一コマです。 竹沢うるまプロのキューバ写真集「Buena Vista」にちょっぴり刺激を 受けて手持ちSlow撮りです。   GEM こんばんは 気になって写真集を調べてみました。 表紙がブレを強調した写真だったので、お写真にも納得。 詳しくは紹介されていませんでしたが、旧ハバナ市街地や 60年代のアメ車など キューバは被写...  
商品