GG
アベリアにはたくさんの虫が吸蜜にやってくるので楽しみです。
F.344
見事な飛翔の舞ですね
花から近すぎず 遠すぎずの絶妙な位置だと思います
産毛状の体毛も確認できます
明るいレンズでSSも凄いですね
Tango
飛翔中の蝶、素晴らしいですね。
御殿場の裏街道
こんばんは。
拡大してみるとピントがお目々にバッチリで背景の感じも良いと思います。
お見事な一枚か...
アゲハの舞
EOS-1D X
EF135mm f/2L USM
GEM
こんばんは
このカメラ純正レンズご使用でも、露出は大変そうですね。
このシーン-1.3でも未だ少々地面が飛んでいますね。
絞り値 背景このボケ具合なら満点じゃないですか?
GG
法隆寺西院伽藍の回廊から、太い柱の裂け目に目が行き、
境内が一瞬静かになったスキを狙って、金堂と五重塔を。
ボケも割と好きですが空抜けでしたね。
GG
こんばんは。
そうですね、実のとこ...
GG
強風吹き荒れた翌日は宝もの探しですね(笑)
F.344
桜の葉っぱでしょうか?
虫たちと戦って朽ち落ちたその姿が痛々しくも感じます
一方程よい明るさで瑞々しい苔
雨後でこその表現と思います
S9000
GGさんとF.344さんのお作を見て、おおおおと
うなりました。
ボケの配分、主役選びなど、それぞれの素敵な
個性が出ておられて、私からすれば「神々の領域」
です。
VAM
こんなに苔がいっぱいな所をご存じで羨ま...
秋の風情
EOS-1D X
EF135mm f/2L USM
GG
こんばんは。
昨夜はこちらもガタガタと吹き荒れ何度か目が覚めました。
台風一過のような涼風が吹き抜けて日陰では気持ち良い一日でした。
機材を変えて近場を散策、アベリアには小さな虫が吸蜜にやってくる
のでしばし待っていたらアゲハが舞って来ました。
taketyh1040
こんばんは。
日中は、チョッと暑いくらいでしたね〜。
この花だ...
GG
相変わらず修学旅行生やらで賑わっておりました。
S9000
おはようございます。
おお、法隆寺!小学校の修学旅行以来、40年間も
行ってません、懐かしいなあ。なるほど修学旅行生
の一団がいますね。
左下のシルエットのお三方もいいですね。この方々を
主役に、縦構図で五重塔をバックにするのも...
GG
法隆寺阿形、境内ぎりぎり寄って像に負けじと気合を入れました(笑)
taketyh1040
こんばんは。
いつ見ても、この形相や筋骨逞しい姿に圧倒されますね〜。
これほどの想像力が、どこから出て来たのだろうと、古の匠 (芸術家)に心から敬服する気持ちになります。
ギリシャ神殿を飾る彫刻にも決して負けない素晴らしさだと思いますね。
GG
taketyh1040さん、こんばんは。
こ...
GG
三重塔をメーンに切り取ってみました。
F.344
魅力的に焼けた夕景ですね
意図されたシルエットの木がやや面積が
多いいような気もしますがどうでしょう・・・
(このレンズのみだったらしょうがないですね)
多分横構図で三重塔を入れたのも撮られたことでしょうが・・・
GG
夢殿の扉、丸い鋲打ちに目が行きますね。
GEM
こんばんは
夢殿 勿論オリジナルじゃないでしょうが、管理がよく行き届いている様ですね。
35㎜でこれを歪まずにきっちりと撮ろうと思えば、かなり体に負担をかけて姿勢を、
長時間静止させなければならないで...
taketyh1040
これは、...
GG
どこかに虫でもいるのか
youzaki
今晩は
写りと言い、構図の上手さ素敵な写真を拝見でき楽しいですー
腕の良さ、感性の豊かさが偲ばれます。
また機材も凄いですね、私では体力がなく三脚を含め持ち運びができません。(三脚はありますがレンズには経済的に無理です、少し羨ましいですが・・・)
GG
威風堂々の新薬師寺本堂。まだら模様の瓦屋根に目が行きますね、
奈良時代の瓦が500枚ほど残っているそうですがサイトなど覗くと
日本の美として紹介されてます。
本堂内には薬師如来坐像、12神将立像など見所盛り沢山、野鳥用の
明るい双眼鏡を持参していった甲斐がありじっくり鑑賞できました。
GEM
こんばんは
新薬師寺は未だ訪れた事がありません。
国立博物館からも 近そうなので次回は行きたいと思います。
綺麗...
GG
背景は藻だらけですが絵になる場所に来ました。
しばし休憩
EOS 5Ds R
EF500mm f/4L IS USM +1.4x III
仲間を探している模様
EOS 5Ds R
EF500mm f/4L IS USM +1.4x III
GG
シジュウカラもじっくりは撮らせて貰えません。
GG
中秋の名月に行われる采女祭、猿沢の池付近にて。
ようこそ奈良へ
EOS 5Ds R
EF35mm f/1.4L II USM
miniYK
こんばんわ。今夜も在庫から。。。
以前投稿した白駒池。夜明けの人気スポットがあれば、こちらは陽が昇ってからの人気スポット。
多分、一番人が立ち寄る場所だと思いますが、船着き場の小さな桟橋は人でごった返します。
桟橋は揺れるので確かこれは桟橋の根元で撮ったと思います。
GEM
こんばんは
改めてこうして近くで拝見すると素晴...
GG
奈良公園にて
im
人が少なくて落ち着けるという昔の記憶を持っておりましたが
先日、奈良公園を訪れてみると人が多くてびっくりしました。
外国の人がずいぶん増えたように思います。
GG
imさん、こんばんは。
一人だとなかなか勇気も出ないと思っても集まれば怖くないと
言うんでしょうかね、ちょっと意表を突かれました(笑)
この日は奈良公...
かぶりもの一行
EOS 5Ds R
EF35mm f/1.4L II USM
チューバ
EOS 5Ds R
EF35mm f/1.4L II USM
GG
低音の魅力、間近で聞かせてもらいました
GG
満月の興福寺。スーパームーンの前日ですがそれでも明るく大きく見えまし
た。近くの灯籠にカメラをしっかり押さえつけてレリースするも証拠写真ですね。
taketyh1040
こんばんは。
頑張って撮られましたね〜。
シッカリ押さえつけているのって意外に難しいですよね。
私も、何度か苦い経験があります。
興福寺は好きで良く行きました。
また、ゆっくり行きたいと思っています。
GEM
こんばんは
古都奈良で見るス...
GG
夢殿、法隆寺を中心に回ってきました。
taketyh1040
こんばんは。
このレンズ、合格点のお気に入りになったようですね。
28〜35 あたりが、絵が壊れないで使い易いですよね。
GEM
こんばんは
少し離れいるので移動が大変でしょうが、
ここは矢張り外せないスポットですよね。
法隆寺から少...
GG
集中出来ない様子だ。
ペン太
GGさん こんばんは。
翡翠も冬毛に衣替えってあるのかな・・?
もふもふですね~。
お立ち台で 上を見上げて先には何が・・・・
GG
こんにちは。
天井の開けた場所ですと猛禽など自分より大きな鳥が襲ってこないか
心配になるようですね。伸びや羽繕い、頭掻きなどの鳥に依っては
いろんなポーズをするので、そ...
上も気になる
EOS 5Ds R
EF500mm f/4L IS USM +1.4x III
山雀
EOS 5Ds R
EF500mm f/4L IS USM +1.4x III
GG
日本語表示にすると、成る程と思います。
GG
撮り貯めをアップしています。
粋なヤツ
EOS 5Ds R
EF500mm f/4L IS USM +1.4x III
センダイムシクイ
EOS 5Ds R
EF500mm f/4L IS USM +1.4x III
GG
メジロに混じって飛来。
GG
ザリぐらいしか居ない汚れた浅い池、それでも腹が減ってはね。
神経質なヤツ
EOS 5Ds R
EF500mm f/4L IS USM +1.4x III
赤い実
EOS 5Ds R
EF500mm f/4L IS USM +1.4x III
GG
小鳥にとっても秋の味覚のシーズン到来です。
よく分からんけどクロガネモチ?ヒヨの方が好物のようです。
GG
連写は遅いけど何とかキャッチ出来ました。
採食します。
EOS 5Ds R
EF500mm f/4L IS USM +1.4x III
GG
コゲラが入っていました。
ペン太
鳥のベテランの方達の写真を見て
いつも感じるのですが 700mmで よく木の葉の間の
鳥さんを見つけられますね~。
ファインダー内に入れるのも大変かと・・
GG
比較的綺麗な個体が舞降りてきました。
GEM
こんばんは
この距離なら 主役登場をじっくり待てそうですね。
雨上がりしっとりとした彼岸花に、黒い蝶が画像を引き締めてくれますね。
Ekio
GGさん、こんばんは。
彼岸花と蝶、ごちゃごちゃしがちなところを見事な構図ですね。
彼岸花の濡れた質感、赤と黒の対比、そして背景の緑も綺麗です。
miniYK
こんばんわ。
うひゃ~って絵ですね。エ...
夕暮れ時
EOS 5Ds R
EF35mm f/1.4L II USM
GG
デンパークの風車、ブラして見たかったのとNDが無いため
ちょっと冒険の最初絞りを選択。小絞りボケは微妙ですかね。
F.344
5DS R と新レンズの相性試しもやり甲斐がありますね
GG
F.344さん、有難うございます。
×最初絞り ◯最小絞りでしたね。特殊効果を狙うならフィルター類は
欠かせませんね。デンパークも花ばかりと思っていたら、見方を変えると
楽しめます。
GG
残りのエゴの実、貯食行動に余念がない様子でした。
エゴの実奪取1
EOS 5Ds R
EF500mm f/4L IS USM +1.4x III
様子伺いに
EOS 5Ds R
EF300mm f/2.8L IS USM
GG
少々ブレましたがアップしときます。
F.344
飛翔で目にピン
見事な合焦ですね
なめらかなボケも心地よいです
GG
F.344さん、コメント有難うございます。
飛びものにはついて行けないカメラだと思ってましたが、親指シフトで
ピピッと反応も良いです。
GG
白いのが目立ちますが。矢勝川彼岸まつり、待望の雨でシットリでした。
S9000
おはようございます。おばさまたちの歓声が聞こえてくるようです。
雨の彼岸花、いいものですね。
GG
S9000さん、こんばんは。
待望の雨と書きましたが、傘差し撮影、背中は濡れるは油断すると
レンズに水滴が付くわで、ブロワー持参は正解でしたが4㌔ほどの
雨中行軍は結構バテますね。
F.344
どこへ行ってもおば...
GG
300万本の彼岸花は実に壮大でした。
ペン太
矢勝川行かれましたか。
綺麗に咲きそろわない年も有りますが、見る限り今年はなかなかですね~。雨が効いてしっとり感が出てます。
5DSR+35mm 300万本全部数えれそうです~~
taketyh1040
こんばんは。
300万本ですか〜、壮観ですね〜。
これだけ見事な景勝地なのに、雨のせいでしょうか、意外に人が少ないですね〜...
GG
エゴの木の近くから物色中の様子。
☆王子☆
GGさんヤマガラちゃんとても可愛く撮れてますねぇ(⌒‐⌒)ヤマガラちゃんめっちゃ~撮りたいです(^_^;)
MacもG3
このリアルな描写はさすがに適いませんね。
画面から飛び出してきそうなほどですよ。
背景の緑もイカしてます。
CAPA
物色中ですか、秋の林の中、ヤマガラが悠々とマイペースで行動している雰囲気がします。
Booth-K
うはぁ、抜け良くシャープで、毛並みがすごいリアル。私も、早く逢いたいもんです。
GG
コメント有難う...
次はどの実にしようか
EOS 5Ds R
EF500mm f/4L IS USM +1.4x III
撮り比べ
EOS 5Ds R
EF35mm f/1.4L II USM
GG
S9000さん、と貼り合いしましょうかね(笑)
F.344
今どきはみんなこれですから・・・
動いてくれない時は助かりますね
GG
F.344さん、有難うございます。
イベント終了間際、どうもこの二人が気になって手持ちで
ジワジワ寄りながら様子伺い、ピンを外して撮って見ました。
S9000
こんばんは。ふふふ、貼り合いは今夜は私のほうは
お休みです、そう言っていただけると楽し...
GG
リアルに造りますね~
ミニチュア
EOS 5Ds R
EF35mm f/1.4L II USM
GG
ミソソバが咲き出しそこにセセリが。虫撮りも楽しいですね
GG
MacもG3さん、こんばんは。
自分は三脚でフィールドに入りますが、鳥が来ない間は暇つぶし。
そうですか、そのアブもチラついていたので10枚ほど撮りましたが
手持ちの重いレンズでは難儀でしょうね。被写体を静止ものに限定
するなら、今のところは自己満足...
MacもG3
ゴーヨンで虫...
GG
好物の木の実を探しに来たようです。
MacもG3
コゲラも不思議な鳥ですね。
好物なはずの木の枝を突ついてたりしますからね。
しかし5Dsの絵はデカイですね。8688ってなんだ??
☆王子☆
GGさんコゲラちゃんも木の実を食べるんですか?てっきり虫しか食べないのかと…今日ようやく家からすぐの公園にキビタキ♂が来たようですけどミサゴに行って居て撮れませんでした(T_T)
物色中
EOS 5Ds R
EF500mm f/4L IS USM +1.4x III
雲龍の松
EOS 5Ds R
EF35mm f/1.4L II USM
GG
安城市永安寺にありますが樹齢300年、枝張り東西17m、南北24m
県の天然記念物。PL使用。
F.344
絞り値 F5.7 でも支柱・垣根など鮮明と思います
樹齢300年
よく枯れずにですね
GG
この日は心地よい風が吹き抜け筋雲が綺麗でした。
Tango
雲と おだやかな風を感 じるススキがいいですね。
GG
Tangoさん、有難うございます。
一瞬風が止んだショットも撮りましたが、やっぱり靡いている方が
それらしいですね。
ペン太
GGさん こんばんは。
...
秋の訪れですね
EOS 5Ds R
EF35mm f/1.4L II USM
地元の八幡宮
EOS 5Ds R
EF35mm f/1.4L II USM
GG
次回は三脚でしっかり撮りたいです。細かいことですがフリンジらしきものが
出てますね
GG
少し前のヤツですが、アカメガシワの実もかなりついてました。
☆王子☆
GGさんサメビタキさんとても綺麗で可愛く撮れてますねぇ♪早くこちらにも渡って来て~
MacもG3
サメビタキとは確かに珍しいですね。
表情がメチャクチャ可愛いです。
こちらでもかなり昔に撮った記憶しかありません。
ヤマコウバシ、イヌザンショウ、サワフタギ、かなり熟してきました。
CAPA
実を2個食べようとしているようで、丸い大きな目をしてうれしそうにしていますね。
食べたいだけ食べようという雰囲気です。
サメビタキ
EOS-1D X
EF500mm f/4L IS USM +1.4x III
taketyh1040
328でアゲハ撮りは贅沢ですね〜。
さすがの開放描写が美しいです。(^_^)vサイコ~
GG
少し長いので撮ってみました。手持ちMFノートリ
GEM
こんばんは
見た瞬間 ドキッと致しました。
それ位妖艶で美しい絵です、最短での撮影でしょうか?
計算された様な無駄のない構図も、見応え充分です。
自分は接近戦ばかり挑んでいますが このボケは憧れですね。
GG
時折、視線を送ります。手持ちMF
F.344
相手は飛び物
微妙に揺れているのを見事ゲットですね
このレンズとの相性はどうでしょう・・・?
GG
F.344さん、有難うございます。
やっぱり単焦点の開放撮りはピンも来やすいですね
フォーカスエイドの親指シフトですとAF並みに
赤色のシグナルを発するので連写は弱いけど当たり易いですよ。
S9000
お見事ですね。フォーカスエイドも確かに便利でしょうが、
やはり技術と忍耐の結果ではないでしょうか。
あいさつ回り
EOS 5Ds R
EF300mm f/2.8L IS USM
土壁朽ちる
EOS 5Ds R
EF35mm f/1.4L II USM
GG
家康の父、松平広忠公が眠る御廟所にて
アート作品
EOS 5Ds R
EF35mm f/1.4L II USM
GG
手持ち開放撮り。
GG
上下トリミングしてみました。こちらのオカリナ奏者、なんと一人三重奏を
やってのけました。秋の夜長オカリナもいいですね。
裏街道
おはようございます。
トリミング量は上下三分の一って感じでしょうかね。
拡大表示で確認してもまだまだトリミング可能という感じです。
恐ろしいカメラですね~、手持だと自信喪失の嵐に襲われそうです。
あかり祭3
EOS 5Ds R
EF35mm f/1.4L II USM
GG
見えすぎて困ることもありますが。
GEM
ベンチワーク丸見えですが、、、、(笑)
通信手段がありませんので、ご報告です。
http://photoxp.jp/pictures/156748
僭越ながら その後も心ある方がGGさんへ
レスを書かれているので、怯むことなく今夜も
...
GG
彼岸花祭に参加です(笑) 52MB程度まで貼れるのを以前に確認
してますがお見苦しきはご無礼のほど。
GEM
こんばんは
MacもG3さんの事もそうですが、自分はGGさんの事も気がかりでした。
この時期は矢張り彼岸花の撮影ですね。
自分は今日の午後急な打ち合わせの...
GG
こ...