miniYK こんばんわ。 引き続き白駒池の紅葉ですが、こちらは白駒池を見下ろした高見石って場所からです。 こ...  
中秋のあかり祭り2
中秋のあかり祭り2
EOS 5Ds R EF35mm f/1.4L II USM
GG こちらはステージの中程から撮ってみました。想像以上の竹あかりに 興奮しましたね。   miniYK こんばんわ。 なかなか面白いイベントですね。一目見ただけだと何だか分かりませんでしたが。 ここに居たら、じ~っと見入ってしまいそうです。   GG miniYKさん、こちらにも有難うござ...  
miniYK こんばんわ。 ...  
中秋の明かり祭り
中秋の明かり祭り
EOS 5Ds R EF35mm f/1.4L II USM
GG デンパークに行って参りました。3000本の竹あかりが幻想的な夕闇へと ロマンチックな夕べとなりました。オカリナの演奏もまた良かったですよ。   GEM こんばんは 幻想的な光景ですね,使っていないので何とも云えませんが 折角の大口径 F8まで絞るのは少し惜しい気がしますが。 ガラスに灯されたロウソクの写真もじっくり拝見したいですね。   GG こんばんは。 たしかにこれだけ絞るならもっと暗い...  
GG 昨日の発売日に受け取りましたが雨で今日試し撮りです。 カカクコムのレビューにも画像がアップされてますが 久々の35㍉、楽しみなレンズが加わりました。   GG 記録画質はMRawの縮小なしです。   taketyh1040 こんばんは。 流石に肝いりの新レンズ、スゴイですね〜。 文句ありません。魅せられましたよ。 なんだか撮り良さそうなレンズですね〜。(^_^)v  
EF35 F1.4LⅡ
EF35 F1.4LⅡ
EOS 5Ds R EF35mm f/1.4L II USM
雨上がりの朝2
雨上がりの朝2
EOS 5Ds R EF35mm f/1.4L II USM
F.344 35mmの開放ですか 背景の人家らしき物もいい具合にボケていますね 花に着いた水滴は 5DS R でこその表現と思います   GG S9000さん、こんばんは。 もう少し気の利いた写真を撮ろうと思いましたが いつも通っている何でもない道(村道)の遠景が気になって 特に雨上がりだったの...   GG 彼岸花の季節になると普段目にしている光景も違って見えます。  
雨上がりの朝
雨上がりの朝
EOS 5Ds R EF35mm f/1.4L II USM
石油発動機運転会にて
石油発動機運転会にて
EOS 5Ds R EF40mm f/2.8 STM
GG マニアックな愛好家たちが排気ガスが立ち込める中、模範運転を繰り広げ ていました。   im 昔の発動機は今となってはすごく懐かしいです。愛好家の方々がおられるんですね。   GG imさん、どうもです。 旅の方にもアップしないといけませんですね。 昨年も偶然、同場所での運転会を見て撮らせて貰いましたが 今回も全くの偶...  
GG やっぱり撮ってしまいますね。   Kaz 私もやっぱり盗ってしまいそうです。 あ、本音が出てしまった。(^^;   写好 ぷっくり膨らんで美味しそうですね♪ 栗は中津川の川上屋(?)の栗きんとんでしょうか、絶品です。   Tango 美味そうですね、もうこの季節なんですね。   F.344 秋の味覚がいよいよ揃ってくるようですね 栗ごはんも良いし 栗きんとんも頂きたいです 鳥はまだまだ少ないのでしょうか?  
実りの秋
実りの秋
EOS-1D X EF500mm f/4L IS USM +1.4x III
葉隠の雛
葉隠の雛
EOS-1D X EF500mm f/4L IS USM +1.4x III
☆王子☆ GGさんCanonのゴ-ヨンを手持ちでカワセミ撮影ですか(@_@)めっちゃ~凄いなぁ…こちらのカワセミはカメラをセットする前に飛んで行ってしまいました(涙)   GG フィールドには小さな浅い池がありますが、たまにザリの採餌にきます。 とにかく神経質で、すぐ逃げられますが手持ちで何とか。  
☆王子☆ GGさんキビタキさん木の実はめっちゃ~好きですよねぇ(^q^)家から1分の公園にもミズキの実があるのでキビタキが来るのを待ってるのですが今日も来ませんでした(涙)   GG 「アカメガシワ」の黒い実がまだ残っているので 多分来るだろうと待機していたらキビタキ♀が来ました。 このあとまさかのキビタキ♂が出現したけど、まさかで手が震えて 慌ててしまい、ぜんぜんピンが合わなかっ...   GG 王子...  
木の実をゲット
木の実をゲット
EOS-1D X EF500mm f/4L IS USM +1.4x III
かぶりつき
かぶりつき
EOS-1D X EF500mm f/4L IS USM +1.4x III
GG 今日で3日目の柿の木通い、1時間ほど待ってようやく来ました。 昨日の傷物柿はすっかり無くなっていました。ヒヨドリも群れで 来るのであっという間ですね。この柿は昨日のものから比べて まだ渋そうだけど、ヒヨドリの来る前に食べておかないとね。 食べ物争いは遠慮していて...   写好 凄い執念、こうじゃないと傑作が撮れないんですね。 見習わないと・・・ F.344さんはほんとに情報通ですね♪   F.344 ...  
EF100 F2.8L macro IS
EF100 F2.8L macro IS
EOS 5Ds R EF100mm f/2.8L Macro IS USM
GG このレンズを使って蝶にピンを合わせてみました。 85%ほどトリミングしてみましたが、まだ充分見られます。 驚かされますね。   GEM こんばんは このカメラならではの2種類のクロップ撮影 トリミングの有利さは、 GGさんの様な鳥さん撮影を楽しまれる方には武器になりますね。 ピントも合っていれば オリジナルサイズと見間違えるばかりです。   Ekio GGさん、こんばんは。 まるで曲芸飛行みたいに裏返っていますよね。 撮る方はしっかり合わせましたね。   taketyh1040 ...  
GG 傷だらけになるのは、好きなヒヨドリ・メジロがまるで待ちきれないゾーと 言って突いてるんですね。鳥達も生活掛かってるからね。   写好 きっとまだ渋いから途中でやめてしまうんでしょう。 近所の渋柿は絶対食べられません。 それにしても秋色近し~ですね、GGさん推薦の三河地方で穴場はどこでしょう・・・   Tango ずいぶん色づいてきましたね、 我が家のはまだまだ青いです。  
待ちきれないゾー o(`^´*)o
待ちきれないゾー o(`^´*)o
EOS 5Ds R EF100mm f/2.8L Macro IS USM
ジェットスター駐機中
ジェットスター駐機中
EOS 5Ds R EF500mm f/4L IS USM
GG セントレアにて。奥にはエア・ホンコンの貨物機が見える。  
GG この日はフィールドの鳥達も元気いっぱいに飛び回ってました。 小枝から一瞬両目が揃った所をゲットできました。(ノートリ) これほど近寄ってくるのはエナガくらいでしょうかね。久々です   鎌倉M こんばんは。 背景がきれいにボケているので、エナガが こちらに抜け出ているように見えますね。 木の枝を啄ばんでいるのでしょうか。  
エナガ再接近
エナガ再接近
EOS-1D X EF500mm f/4L IS USM +1.4x III
EF40 F2.8 STM
EF40 F2.8 STM
EOS 5Ds R EF40mm f/2.8 STM
GG 昔活躍した石油発動機の運転会、昨年も偶然の出会いでした。 灯油は気化性が悪いため始動には適さず、始動時のみ補助的に ガソリンを利用するそうです。70年以上のものでもメンテナンスが良いのか 単気筒の音と灯油の匂いが愛好家を熱くさせているようですね。ボディ キャッ...   Ekio GGさん、こんばんは。 なかなかマニアックな光景ですね。適度なSSでブン回っている感じがいいですね。  
鎌倉M こんにちは。面白いタイミングを捉えられましたね。 精細で、落ち着いた色調ですね。   GG ヤマガラが貯食に余念がない様子でした。山の木の実も色づいてきて 秋の渡りのシーズンも間近ですね。   ☆王子☆ GGさんヤマガラちゃんエゴの実を加えて可愛く撮れてますねぇ(⌒‐⌒)こちらにはヤマガラは来ないのでめっちゃ~羨ましいです(^_^;)  
エゴの実をゲット
エゴの実をゲット
EOS-1D X EF500mm f/4L IS USM +1.4x III
三兄弟
三兄弟
EOS 5Ds R EF100mm f/2.8L Macro IS USM
GG 仲良く語っているように見えました。兄弟って疎遠になりますね。 isがあると神経質なカメラも手持ちでも有利ですがそれでも 歩留まりは悪いです。まぁ簡単に撮れるよりは魂が入りますけどね。   写好 そうですね、他人の始まりが他人より縁遠くないますね。 一つのイガイガにこんなに栗がなるんですね、もう秋がすぐそば・・  
GG たまには鳥ものでも、レンズ最短のところへエナガが来てくれました   taketyh1040 500+1.4 ですか〜。チョッと憧れますね〜。 400以上の世界は未知の世界ですよ。(400+1.4はあり) 流石に、鳥はもちろんですが、空も気持ち良くキレイに出ますね〜。   Ekio GEMさん、こんばんは。 さすが超望遠、背景も綺麗にボケてくれますね。 普段使っている長いレンズと...  
EF500mm F4L IS
EF500mm F4L IS
EOS-1D X EF500mm f/4L IS USM +1.4x III
キビタキ♀飛ぶ
キビタキ♀飛ぶ
EOS-1D X EF500mm f/4L IS USM +1.4x III
GG 今日もマイフィールドの同じ場所に出向いてきたけど、快晴の さわやかな風が吹き抜ける鳥日和とは裏腹に出はさっぱりでした。 賑やかなのは保育園児の園外活動ぐらいなもんですね。 5年位前から飛びものにもチャレンジしているけど、動体視力も落ちて あとはカメラ頼みってやつです(笑)   ☆王子☆ GGさん今日はようやく晴れましたねぇ(^-^)こちらにはまだキビタキ来てない様で今日もカワセミにお相手して頂きました…やはり飛びものはデジイ...  
一耕人 「北陸新幹線」と「希」の効果で賑わっている能登半島に行ってまいりました。 のとじま水族館にもジンベイザメがいるんですねぇ   花鳥風月 ジンベイや ここはさぞかし 窮屈な   Nikon爺 一耕人さん  お久です。  能登半島までとはまた随分と長距離移動でしたね!  能登半島2,3回伺いました...   GG こんばんは 美...  
蒼の世界
蒼の世界
EOS M EF-M11-22mm f/4-5.6 IS STM
インドにて⑤
インドにて⑤
EOS-1D X EF24-70mm f/2.8L II USM
GG 世界で最も高いミナレット。40度に届きそうな気温でしたが意外にカラッと していましたね。  
GG 高さ72.5m、世界で最も高いミナレットのレリーフ。  
インドにて④
インドにて④
EOS-1D X EF24-70mm f/2.8L II USM
サメビタキかも
サメビタキかも
EOS-1D X EF500mm f/4L IS USM +1.4x III
GG ヒタキ三兄弟は見分けが難しいです。腹は全体に白っぽくなかった。 今日は大当たり、サメにコサメ、キビ♀、ヤマガラ、エナガがヒットです。 先日とは大違いですがこれがあるから止められないね。 アカメガシワの黒い実が食べごろになっていてヒタキ類が採餌に来ます。   ☆王子☆ コサメビタキとサメビタキ良く似てるので見分けが中々難しいですねぇ…それにしても背景のボケがとても綺麗ですねぇ♪こちらにも早く渡って来ないかな?  
GG デリーの世界遺産クトゥブ・ミナール、アーチ柱のレリーフは見応えありました。“5”の格好の被写体ではありますね。   taketyh1040 海外旅行に1DXを持って行かれたのですか。 やりますね〜。 でも、重くなかったですか? あるプロが、中東で1Dなど持って歩いていたら、手首ごと切り取られて持っ...  
インドにて③
インドにて③
EOS-1D X EF24-70mm f/2.8L II USM
インドにて②
インドにて②
EOS-1D X EF24-70mm f/2.8L II USM
GG 高感度撮りではやっぱりこちらに軍配が上がりますね  
miniYK こんばんわ。 あと半月もすると紅葉もあちこちで始まりますね。   GEM こんばんは 昨夜は早速にありがとうございました。 水上の立ち枯れの木に落葉 正面には彼岸花 こんな良いシーンの写真を秘蔵していたのですね。    miniYK GEMさん、こんばんわ。 え~と、対岸の赤いのはナナカマドなんですよ(^-^; 長野県の白駒池って場所で早朝からカメラマンが場所取りで賑わう...  
インドにて①
インドにて①
EOS-1D X EF24-70mm f/2.8L II USM
GG 全然ちがう話題ですが旅行好きなので気ままにアップしてみますね 結構眠ったものもあって掘り起こしてみます。次はいつ行けるか 分からないのと、アップして眺めてみると第三者の目になるから 不思議です。  
GG ナツズイセンが添えられていました  
手水
手水
EOS 5Ds R EF85mm f/1.2L II USM
龍渓院指月堂
龍渓院指月堂
EOS 5Ds R EF85mm f/1.2L II USM
GG 屋根の明るい部分が怪しいです  
GG 等倍で見たら電線に出てますね   GG 心配された屋根のモアレは出ていない模様。  
雨の山門
雨の山門
EOS 5Ds R EF85mm f/1.2L II USM
雨の禅寺
雨の禅寺
EOS 5Ds R EF85mm f/1.2L II USM
GG 本降りの時出掛けてきました、雨降りはいつもと違う雰囲気になるし最高です。   GEM こんばんは ご案内の通り こちらの方がピント位置は明確ですね. 瓦の紋の連なりと雨の雫 面白い表現です。 いずれにせよこのカメラを使う場合、明確な意思を持って ピント合わせをしないと、散漫な印象の写真になりますね。   GG こんばんは ここの...  
GG 雨の禅寺も風情がありますね。ピンは瓦の端に合わせたつもりです。 ...  
EF85 F1.2LⅡ
EF85 F1.2LⅡ
EOS 5Ds R EF85mm f/1.2L II USM
ヤブレカブレ
ヤブレカブレ
EOS 7D Mark II EF500mm f/4L IS USM
GG どうにでも見てくれと一心不乱で水中産卵、いや逞しいもんです。   写好 人目憚らずの生殖行為、日本人も頑張れ! トンボの行為は付き合いきれないほど長時間ですね(笑)   F.344 翅はかなり傷んでいるよう 勝者の証かもです 種族保存のシーンですね   GG コメント有難うございます。 ...  
miniYK こんばんわ。 こちらには初投稿です。新しい遊び場があると聞いてやって来ました(笑) レンズ板に投稿するにはちと違う写真だと思っていたので、まぁ、こちらなら良いかと思って貼らせて頂きます。 何せコントラスト付けまくった処理しているのでレンズの描写云々の写真ではなくなってしまって...   miniYK あ、タイトルはレンズ板じゃないからレンズ名要らないんですね(笑)   GEM m...  
探しものは見つかった?
探しものは見つかった?
EOS-1D X EF500mm f/4L IS USM +1.4x III
GG 今日は渓谷も蒸し暑く、2時間ほど待機していたけどさっぱりでした。 エナガが一瞬、枝渡りしていて虫探しに夢中のシーンです。 珍しい鳥は居ないので生態観察とか表情撮りがメーンになりますね。   ☆王子☆ GGさんエナガの見事な瞬間を捉えてますねぇ♪デジスコではエナガ撮影はめっちゃ~ハ-ドル高いです(>_<)   CAPA 右足で物をつかみ、それを見つめる顔・表情がかわいいです。 物をつかむ足が手のように見えて、器用そうな雰囲気がします。  
GG テスト的に70%のトリミングをして更に35%圧縮を掛けてみました ピンが合えば恐ろしいほどの解像感を実感できましたですね   写好 そうなんですよね、完璧なピントがとれれば相...  
ハグロトンボの容姿
ハグロトンボの容姿
EOS 5Ds R EF500mm f/4L IS USM
写好 今日はお天気が悪くて朝からPCを触って自分の写真や他サイトを見ています。 8年ほどの前のシスコ行、半端ない行動力を当時からお持ちなんですね♪ 目ざといGGさんに十分うなずけました(笑) 周りの観光客もカメラを構えてるところを見ると名物なのがよくわかります。   GG おはようございます。 非常に古い写真で恐縮ですが...  
GG この煌きは嵌まりますね   写好 う~ん、先を越されました。 ネタ切れの際にUPしようと時期をうかがったたのですが・・・ついでに出しちゃいますが(笑) 綺麗な色が再現されてますね、この角度を探し当てるのが楽しさでもあります。 こんな時超望遠はアドバンテージがありますね♪   GG 写好さん、こんばんは ...  
カラフル
カラフル
EOS 5Ds R EF500mm f/4L IS USM
オオルリ♀
オオルリ♀
EOS 5Ds R EF500mm f/4L IS USM
GG 等倍だとややノイジーですが、夏鳥はまだ健在ですね   GEM こんばんは 鳥板にも愈々シーズン到来ですね。 自分も含めて投稿者への応援団 微妙なメンバー揃いですね。 どうですか このカメラ使えそうですか?  
GG 一瞬顔出し、エナガの群れに気を取られてまたヤブの中へ  
センダイムシクイ
センダイムシクイ
EOS 7D Mark II EF500mm f/4L IS USM
頑丈そうなアーチ橋
頑丈そうなアーチ橋
EOS 5Ds R EF24-70mm f/2.8L II USM
GG アプト式鉄道時代の廃線敷を利用して遊歩道となっています。 紅葉時期はここも賑わいそうですね。ここまで上がって来るだけで 息切れ、ピン置きが悪く証拠写真程度になりましたね(笑)   写好 こちらの写真の方が濃い色に再現されて重厚感が増してますね。 5DSRの高感度耐性はどうなんでしょう、ISO500で画素荒れが出てるような気がしますが・・ 間違いならごめんなさい。  
GG ほぼ2ヶ月ぶりにマイフィールドへ出向いてみましたが、出は悪いで すし、少し歩いただけでも汗、まだこちらは暑いです。 諦めて撤収途中エナガの群れに遭遇、暗い所でしたが第一報です。   MacもG3 エナガのキュートな一面が垣間見れますね。 間もなく始まる渡りと冬鳥の到着。 ここはじっと我慢して主役が到着するのを待ちましょう (^o^)v  
エナガ若
エナガ若
EOS 7D Mark II EF500mm f/4L IS USM
Distagon FE 35mm F1.4 ZA
Distagon FE 35mm F1.4 ZA
α7R FE 35mm F1.4 ZA
miniYK こんばんわ。 昨日の午後、ようやく晴れたと思ったのも束の間。また雨で天気予報も 来週中頃まで曇りと傘マークばかり。。。 梅雨に逆戻りした気分ですね。 GGさん、ご存じかもしれませんが、Canonの35㎜F1.4Ⅱの実写サンプル出てまし...  
GG 碓氷峠は高崎方面からR18を走り軽井沢に抜ける途中にありますが 峠に差し掛かって間もなく坂本ダムの標識があり、そこから見下ろした ところに赤い橋が架かっていました。山霧が降りていてまずまずの雰囲気。 まぁ見下ろしただけの証拠写真ですが。   ペン太 GGさん...  
碓氷湖遠望
碓氷湖遠望
EOS 7D Mark II EF70-200mm f/2.8L IS II USM
EF24-70 F2.8LⅡ
EF24-70 F2.8LⅡ
EOS 5Ds R EF24-70mm f/2.8L II USM
GG こんばんは 所用で田舎へ、帰路は旧碓氷峠へ寄り道。2028,000個のレンガで 造られたという、めがね橋を40年ぶりに散策。明治のある時期は 電気機関車が通過していたそうで、間近で見ると汚れは目立ちますが ずっしりと風格さえ感じました。手持ち撮り、20...  
miniYK こんばんわ。 いよいよ9月に入りましたね。何時もなら残暑で普通に暑いのに 鬱陶しい長雨で肌寒いのやら蒸し暑いのやら? 撮影もしてないので在庫です~ これ撮影した時、田んぼ道から撮影したのですが、気付いたら 足を変な虫に噛まれてあちこち腫れてました。。  
リューイーソー
リューイーソー
EOS 5Ds R EF24-70mm f/2.8L II USM
GG 麻雀好きの方ならご存知の役満の一つ 緑一色(リューイーソー)の橋、足利渡良瀬川の中橋です。 三連アーチの美しい鉄骨アーチを、思い出に撮ってみました。 後ろに見える橋は22年前のヒット曲 ♪渡良瀬橋。 見え過ぎでうれしいのは、こんな場面ですね。 ライトアップが終...   写好 関東遠征でしょうか。 >緑一色(リューイーソー)・・というネーミ...  
商品