Nozawa お早うございます。  猪の出没する畑の畑の一番山側に背丈の低いマメ科の背丈の低い木の枝のようなものに咲いていました。春と初夏に二回草刈してますのでその後に伸びた草木なのでどれも背丈が低いです。 どれか何という花なのかさっぱり分からずですがヤマハギの花に似てる様な・・   isao Nozawaさん こんにちは この写真では花が小さく葉...  
Nozawa お早うございます。  恥ずかしそうに、沢山の小さい葉っぱの間からそっとマルバスミレの小さい花が見えています。 秋なのに、頑張って咲くことがあるのですね。   gokuu Nozawaさん おはようございます。 今時スミレとは珍しいです。ヒョウモン蝶が大好きなスミレ。 ヒョウモンの産卵の為に頑張ったかも。^/^   Nozawa gokuuさん、お早うございます。  葉っぱの生い茂った中にたった一つだけ頑張って咲いてま...  
Nozawa お早うございます。  ななせと猪の出没する畑の行き返りに農道脇にマメ科独特の模様の花葉っぱがありました。エビスグサに一番似ているような・・ でも、畑に植えた豆にも似ている・・  
ペッタンコ1号 これもいたち川沿いの土手に咲いていた彼岸花です。雨に濡れてきれいでした。   Nozawa お早うございます。  ヒガンバナも、ドーンと構えて大物ですね。   gokuu ペッタンコ1号さん おはようございます。 水滴の輝きが美しいですね。真昼に燃えるのは太陽。 燃やすのも太陽。太陽の暖かさに美しく喜んで見えます。   ペッタンコ1号 Nozawaさん、gokuuさん、あ...  
Nozawa  猪の出没する畑に自然に生えているお茶の木に花がさいています。 トテモふくよかな蕊が目立ちました。 花ばかりでなくてお茶の実も沢山実ってます。   hi-lite Nozawaさん、こんにちは。 お茶の花、初めて見ました。 蕊が凄い事になっていますね。   Nozawa hi-liteさん、お早う御座います。  お茶の花は椿や山茶花のと同じ...  
彼岸花
彼岸花
K10D
old seaman もう盛りを過ぎていましたが、まだ元気なところを探して撮りました。   gokuu old seamanさん こんばんは〜〜 ムムム。真っ赤ですね!下辺のボケが素晴らしいです。   old seaman gokuuさん、こんばんは。 久し振りに一眼マクロを持ち出しました。コンデジでこの世界を 狙っていますが、なかなか壁は厚いです。 もっともコンデジが簡単...   Ekio old seamanさん、こんばんは。 前ボケ効果で、燃え...  
gokuu Nozawaさん おはようございます。 アザレアはツツジの輸入品種を日本で改良されたもの。花の色形 の綺麗なものが多いですね。秋咲きはあまり見かけませんが雨で 濡れたピンクが美しいです。   Nozawa 今晩は  西洋で品種改良された鉢植え...  
Nozawa 今晩は  ヨウシュヤマゴボウ花が逆への字に曲がり、その花も大部分が青い実(種)になってきています。おまけに青虫?(毛虫?)さんも来ています。 蛾の幼虫でしょうか、ヨウシュヤマゴボウには毒が有るんだったと思ってましたが・・   Ekio Nozawaさん、こんばんは。 自然は、なんとも不思議ですねぇ。   Nozawa Ekioさん、お早うございます。  はい、自然界は色々な造作があるようです。 芸術的?に不思議な形にまがり、青...  
old seaman コスモスと言えばやはりこの色が代表でしょうか。   gokuu old seamanさん こんばんは〜〜 これまた見事なピンクに。相変わらずピンクが強いですネ!   old seaman gokuuさん、こんばんは。 ピンクが強いのはヤッパリCX4の特徴のようですね。  
コスモス
コスモス
CX4 RICOH ZOOM LENS
Nozawa お早うございます。  昨日の朝方降り続いた雨がやっと止んだ後のヤブランです。 私の家の鉢植えは花が少ないので隣の家の石垣近くのものを撮らせてもらいました。山陰の気候では蕾全体が開くことは無くてちらちら開花程度です。   Ekio Nozawaさん、こんばんは。 鮮やかな色に較べて、ちらほら具合がお淑やかな花ですね。   Nozawa Ekioさん、お早う古座います。  此方の隣の家のやぶらんは、色は少...  
Nozawa お早うございます。  猪の出没する北むきの畑の一番山裾の20m近い木々の覆い被さった日当たりの悪い場所の雑草の中にキンミズヒキ?らしき花が咲いてきました。 雑草が色々と一杯生えていて何が何やらさっぱり分からないです。   hi-lite Nozawaさん、お早うございます。 ミズヒキって、熨斗袋?に付ける水引と 関係あるのでしょうかね。  
Nozawa お早うございます。  家の裏の細い町道を歩いてますと、隅っこに生えたケイトウにアマガエルが止まり気持ちよさそうにすやすやとお休み?のようです。 微笑ましい?です。   hi-lite Nozawaさん、今晩は。 アマガエル、可愛いですね。 水場が近いのでしょうか?   Nozawa hi-liteさん、今晩は  この村を流れる川まで 100m-150m位でしょうか、昨日は良く雨が...  
Nozawa お早うございます。  昨日夜半から降り始めた大雨もホボ止みました。 雨上がりのアオシソの花を撮ってみました。   登歩渓流 アオシソの花まんかいのようですね。 撮影の技術でしょうが実物より綺麗です。 私も撮ろうと思っているうちに散ってしましました。   isao Nozawaさん こんにちは 先日この花を山中で見つけ、野草と思って撮影して帰り調べたら、アオジソと解りがっかりし...  
ツルボ
ツルボ
CX4 RICOH ZOOM LENS
old seaman ツルボの花です。定期健診で訪れた病院の前庭に 密生していました。   gokuu old seamanさん こんばんは〜〜 CX4さすが紫が美しいですね。適当なボケも素晴らしいです。   old seaman gokuuさん、こんばんは。 紫色は撮影に難しい色だと思うのですが、これからもCX4で紫色 の撮影を検証してみたいと思います。   isao old seamanさん こんにちは 綺麗な紫色...  
Nozawa お早うございます。  山裾の農道脇を歩いているとミツマタに似たような似てないようなつる草の花が咲いていました。名前を調べてますがまだ分からないです・・   isao Nozawaさん こんにちは 花の形と房状についている様子ではノササゲというマメ科植物のようです。 花後は2〜3cmの果実が付き、熟すと紫色になります。   Nozawa isa...  
登歩渓流 Nozawaさんおはようございます。 ありがとうございます。 花がすこし少なかったので再度挑戦しよう思ってます。   Nozawa お早うございます。  手軽な 18-200 のズームレンズも、コスモスも後ろの景色も綺麗に撮れますね、良い景色です。   登歩渓流 有明海を見下ろす丘ニコスモス畑があります。 まだすこし早かったようです。 使用レンズ SIGUMA18-200F3.5-6.3  
Nozawa お早うございます。  猪の出没する畑に勝手に生えたシソに花が咲きました。 朝日を浴びて輝いてますが、花の色の紫がハデハデになり易くて抑えるのに一苦労・・   gokuu Nozawaさん こんばんは〜〜 シソ科の花どれも良く似て居ます。 香りでも判断出来ますが。 紫色より丸ボケが面白いですね。 なぞったようなバックボケが。  
ユウゼンギク
ユウゼンギク
CX4 RICOH ZOOM LENS
old seaman ユウゼンギク(友禅菊)が満開に近づいてきました。   gokuu old seamanさん こんばんは〜〜 賑やかになりましたね。やはりピンクが目立ちます。 裏面照射が原因ではなさそうです。同じ形式CMOSでも CASIOのFH100では、同じ表現にはなりませんので・・   old seaman ...  
Nozawa お早うございます。  此方も季節はずれの、朝日を浴びたほおずきの花です。 横に新しい芽が出て伸びて、これが遅く咲きます。  
Nozawa 今晩は  夕方前の柴のななせとの散歩時に祝い温泉の上の方の農道脇と田の畦の間に咲いていた小さい黄色の花です。 多分オトギリソウ辺り?だと思います・・ 70mmマクロモードで目いっぱい近くで撮ってやっとこの位です。   isao Nozawaさん こんにちは 花の形や付き方、葉のつき方などか...  
Nozawa お早うございます。  ノコンギクを真っ白にしたようなお花です。 でも、背丈が20cm程しかありませんので本当にヒメジョオンかな? といった感じです。花の特徴はヒメジョオン見たいです・・   isao Nozawaさん こんにちは 間違いなくヒメジョオンですね。薄っすらと紫がかって綺麗な花です。 本来は真っ白ですが時々薄く紫がかった花に出会います。息の長い花ですね〜。   Nozawa isaoさん、今日は  背丈がとても小さくともヒメジョオンですね。...  
Nozawa お早うございます。  タマスダレ版の仲の悪い夫婦です。 コンデジ C-760 ズームマクロです。  
Nozawa お早うございます。  今日で九月も終わりですね、庭の鉢に咲いたミニ朝顔の赤紫系の色とゲンノショウコの赤紫系の色の花が近くで一緒に咲いてます。 親子みたいなとても良く似た色ですね。  
Nozawa old seamanさん、お早うございます。  マクロで普通に撮ると皆さんと同じ感じに撮れますのでレンズをさかさまにして撮ってみました。この方が良いみたいです。   Nozawa お早うございます。  めいっぱいぼかすためにタマスダレの画像を撮りなおしました。 70mm + リバースK です。   isao Nozawaさん こんにちは とてもソフトで優しい感じになりましたね。 記録写真は別にして、白い花はこん...  
Nozawa  お早うございます、10時30分頃から晴れてきました。 此方は、普通の70mmマクロでのタマスダレを同じく 3014x2017dotでトリミングでリバースの画面と大きさを揃えました。 撮るのが同じ70mmなら、花はボケずにバックが良くボケていて、普通のマクロの方が良さそうです。  
Nozawa 川向こうの山裾農道を歩いているとこの季節にはミゾソバ?の花らしき、ママコノシリヌグイに少し似た綺麗な小さな花が沢山咲いてます。 朝方の雨上がりの少し暗めの時間帯の撮影です。   isao Nozawaさん こんにちは 花はミゾソバですが、あまりに色が良いので驚いています。 こちらの花もアップしてみますので見比べてみてください。  
Nozawa 雨上がりの朝方に川向こうの山裾農道脇にミゾソバ?らしき花の近くに沢山咲いてる濃い紫色の花です。ネット図鑑でみますとアキギリあたりに似てますが。 自信無しです。   Nozawa スミマセン、自己レスです。  「アシタカジャコウソウ」辺りの方に一番良く似てます。 多分この辺りかと思いますが・・   isao Nozawaさん こんにちは この花はツリフネソウと言い、漢字では釣舟草...  
Nozawa  午前中蕾だったヤブランの栽培品種の花が一つだけやっと咲きました。   gokuu Nozawaさん こんばんは〜〜 いい色してますね。こんなに綺麗な藪蘭は初めてです。 斑入りの葉も綺麗です。我が家のは汚くて見られません。  
Nozawa  沢山咲いてきた彼岸花の中に入り込み吸蜜に一生懸命のモンキアゲハさんです。 デジカメのオジンなど眼中に有りません。   Ekio Nozawaさん、こんばんは。 吸蜜中ですか、むしろ彼岸花に捕らえられた印象が(^_^;)   Nozawz Ekioさん今晩は  望遠レンズ(タクマー:MF)で撮っ...  
Nozawa  一寸乱文になり失礼しました。 「バックをぼしっかりかして見ました」 を 「バックをしっかりぼかして見ました」 に訂正します。   gokuu Nozawaさん こんばんは〜〜 もう咲いていますか。早い!咲いたらと待って居ます。 まだ蕾も見えません。清楚な白い花弁が美しいですね。 もう少し離れたほうが良いかも。   Nozawa  タマスダレが満開です。 バックをぼしっかりかして見ました。 もっとぼかせますが・・  
Nozawa ヤブランが一月か二月遅れ?でやっとのことで咲く直前迄きました。 今年はどうなっているのでしょうね、夏の猛暑でもう咲かないかと思ってました。   isao この植物は7〜8月のものと思っていましたが、10月位までは咲くようです。 今でも森の中では時々綺麗な花を見ます。我が家の庭ではもう終わりました。   Nozawa isaoさん、今日は  そうですか、所によっては長い期間咲くのですね。 此方の栽培用に改良された品種は少し遅く咲き始めるようですね。  
秋風
秋風
K20D
truly 素敵!爽やかな描写が見事に活きていますね。   gokuu ペッタンコ1号さん おはようございます。 こちらも太陽の明かりを。難しい光線状況。 なのに彼岸花が潰れず美しい構図。お見事!   Ekio ペッタンコ1号さん、こんばんは。 纏わりついた水滴が素敵ですね。   ペッタンコ1号 こちらでも、やっと彼岸花が咲き始めました。いたち川沿いの土手に咲いていたものです。風はそんなになかったのですが、背景が風が吹いているようなイメージになりました。   Nozawa 今晩は ...  
Nozawa  ツユクサ科イボクサの横顔です。 リバースKを使用しキャッチインフォーカスで撮影です。   ペッタンコ1号 かわいらしく撮れていますね。葉の曲線がおもしろいです。   Nozawa ペッタンコ1号さん、今晩は  昨日からの雨もやみまして昼前には晴れ間も出てきましてよかったです。横顔が撮りたくて田の畦を回って...  
Nozawa  河原や川土手に生えているはぜの木に大きな花の塊が出来ています。 良く見ると小さい花が沢山集まって一塊を形成しています。 美しいような、美しくないような不思議な大きな塊の花です。  
Nozawa  山陰鳥取県の奥地にもやっとヒガンバナの一号が田の畦で咲き始めました。 沢山咲きそろうのはまだ後みたいです。   old seaman Nozawaさん、こんばんは。 すばらしい解像度と立体感ですね。   Nozawa old seamanさん、お早うございます。  稲刈りが終わりそうな頃になってやっと咲き始めました。 このレンズは 開放F4.5 と暗いので...  
Nozawa お早うございます。  今朝は昨日からの大雨が降ってます。 雨の中で川の石崖堤防に咲いてたギボウシです。 幸いに傍に河原に下りる為に木製の梯子が沿わせて有ったのでラッキーで撮りやすかったです。   isao Nozawaさん こんにちは ギボウシがまだ頑張っている場所があるんですね。驚きました。   Nozawa isaoさん、今日は  大雨降りの朝方傘をさして犬と散歩していると...  
Nozawa  稲刈り前の他の畦際を見回っていると、淡い紫の花で、シペが濃い紫と白色が三つずつ交互の綺麗な小さい露草があちこちに咲き始めていました。 トテモ綺麗ですので撮ってみました。 どこかの学校の校章のようなイメージです。   gokuu Nozawaさん こんにちは〜〜 花枯れで失礼しています。美しい露草ですね。 学校ではなく三菱のマークそっくりです。 真上からだからでしょう。横からだと可愛いかも。  
Nozawa  ゼラニュウムの葉の模様違いの仲間かもしれませんね。 ゼラニュウムに一番良く似ています。   Ekio Nozawaさん、こんばんは。 浅いピントもしっかりと、情熱的なピンクが引き立ちます。   Nozawa Ekioさん、お早うございます。  蕾のときからこのようなトテモ濃い色でした。 花が開いても同じでした、花を撮るのは何時も難しいです。   Nozawa  育苗ポットに植えられた本当にマッカッカな花です。 少しネットで検索しましたがまだ名前に当たりま...  
Nozawa  近所のクレオメが八月ごろから咲き始めました。 始めは質素な花でしたが九月の中ごろになり暑さも和らぐ頃になると外側の花も沢山咲いて華やかになってきました。   isao Nozawaさん こんにちは 何とも華やかで派手な花ですね〜。 名前を知らなかったのですが、和名を「花魁草」と聞いてなるほどと納得しました(笑)。  
Nozawa 月一回以上の草刈にも負けずに農道に再び咲いて来たヒオウギズイセンです。 花の少ない季節だけにいっそう鮮やかさが目立ちます。   gokuu Nozawaさん こんにちは〜〜 この花の無い時期に鮮やかなオレンジは目立ちますね。 まだ健在とは環境が良いのでしょう。こちらは終わってますが。   Nozawa gokuuさん、今晩は  どこの農道も草刈されますが、再度伸びて咲いたのはここだけでした。ヒオウギズイセンにとって環境が向いていた...  
gokuu Nozawaさん こんばんは〜〜 猛暑続きで花のない時期。垂れ下がった蔓と艶やかな紫が素敵です。 近くの畑の花は全部舞い上がっています。山陰げの美しさですね。   Nozawa 余り美しい花ではありませんが、葛の枝垂れ咲きがありました。 余り細長いので下のほうは入り切れませんでした。   masa いえいえ、美しい花ではありませんか。 和室の活け花にしたら最高でしょう。  
Nozawa 田んぼのヒエトリをしていますと、稲株の間に草丈10cm以下、花も1cm以下の人が5本指を広げた感じの白い小さな面白い花形のがありました。   isao Nozawaさん こんにちは この花はミゾカクシですね。田圃の畦で良く見かけます。 このぐらいアップで見ると別の花のように見えます。形も面白いですね。   Nozawa isaoさん、こんにちは  はい、仰られる様に田んぼの稲株の間の隙間に生えて...  
Nozawa  家の鉢で咲いている赤いゲンノショウコの花です。 似たような系統の色ですが二色に咲いています。 最近は花も枯れてきて面白い花は少ないので・・  山陰鳥取県奥地では、大昔から白花のゲンノショウコしかありませ...  
Nozawa 今晩は  シソ科らしき?可愛い小さなお花です。 以前masaさんがアップしておられたシソ科のトテモ小さなお花と同じかも知れません。   masa Nozawaさん、こんばんは。 "キツネノマゴ”ですね。 これはシソ科ではなくて、キツネノマゴ科キツネノマゴ属です。 少し前に私がアップした似た花は「シソ科のクルマバナ」です。   Nozawa isao さんがアップしておられた「キツネノマゴ」と同じと思います。シソ科と関係ないみたいです。  
gokuu Nozawaさん おはようございます。 韮の花。こうして少し離れた方が綺麗ですね。   Nozawa 私も韮の花を一つ。  家の西側の畑の畦に生えている韮の花です。 SILKYPIX 4.1 Proも元通りに稼動です。   Nozawa gokuuさん、お早うございます...  
韮の花
韮の花
K10D
睡蓮
睡蓮
D300S
かずひろ 今年初めて撮った気がします。 清楚な白・控えめでも華麗なピンク どちらも好きです。   gokuu かずひろさん おはようございます。 高貴な姿が素敵です。淡いピンクとは華麗な睡蓮。美しい〜(^^♪  
Nozawa  クサギにも、蕾のときに緑色のものと、赤い色のものがあるようです。 前にアップした物が蕾ミドリ、此方が蕾が赤です。 赤色にも薄い赤の蕾と濃い赤の蕾のクサギがあるようです。  蕾といっても、ガクが赤いようです。 梅の赤軸性と青軸性の関係と同じみたい。   masa クサギのガクはやがて真っ赤になります。 それに包まれた実はトルコ石のような綺麗なブルーです。   Nozawa masaさん、お早うございます。 ...  
Nozawa isaoさん、今日は  お昼頃でも咲いてましたか、丈夫な花なのですね。 夜咲くカラスウリと違い、撮影が楽で良いですね。 派手で美しい花ですね。   Nozawa お早うございます。  村の入口少し横の山裾の畑横の雑草の中に綺麗なキカラスウリの花と雌花の蕾ができました。地面から20-30cmの低いところを雑草と共に這ってます。  早朝開いてましたので...   isao この花は一日中咲いていますね。私は正午ごろ撮りました。  
Nozawa お早うございます。  蝶を追っかけて沢山のクサギの生えている山裾に入りますと、蕾から開花するときに、ガクが緑のまま開花するものと、濃い赤色になり開花するものとあるようです。  此方は、ガクが緑のまま開花するクサギです。 梅の花にも、ガクが緑のまま開花するものがあります。  
百日紅
百日紅
CX3
old seaman 今の季節どこででも見られる百日紅です。   gokuu old seamanさん こんばんは〜〜 日暮が少し早くなりました。秋が近いのに暑い(ーー;) 良い色が出て居ますね。黄色の蕊も美しいです。 良く見掛けますが、皆、手の届かない位置に。残念!   old seaman gokuuさん、こんばんは。 本当に暑さが続きますね。最近ほかのカメラを使った時に感じる のですが、CX3は色を素直に表現してくれるので助かります。  
商品