oldenseaman 住居から自転車で15分ほど走ると、こういった広大な 原野にも足を踏み入れることができます。こんな風景を眺めながらの 自転車散策も楽しいものです。冷たい風が身に沁みますがね。   gokuu oldenseamanさん おはようございます。 シンプルで爽やかな風景に癒されます。 枯れ草の平原と青空が美しい風景。 最高のサイクリング目的地ですね。 真冬は風通しが良...   Nozawa oldenseaman...  
冬の原野
冬の原野
DSC-RX100
oldenseaman 落葉樹の葉の色付きで紅や黄は観賞の対象としてもてはやされますが、 茶色は見向きもされませんね。   Nozawa oldenseamanさん、お早うございます。  白い雪が積もっている山陰の奥地から見れば別世界の画像です。   調布のみ oldenseamanさん、こんにちは〜。 いえいえ、茶色もなかなか趣きがあっていいです。その茶色も殆ど終わりですね。   gokuu ...  
gokuu ペッタンコ1号さん おはようございます。 墨絵のような風景が美しいですね。鉄塔がポイントになっています。   ペッタンコ1号 家の近くの公園からの立山連峰です。この日は、雪が近くの山まで積もっていました。行った時、ちょうどいい具合の空になっていてラッキーでした。   プゥ 順番修正します。   調布のみ ペッタンコ1号さん、おはようございます。 重なり合う山脈が濃淡と合わせて美しく、空の表情もいいですね〜。 モノトーンのような世界が拡がって印...   Nozawa ペッタンコ1号さん、今日は。 ...  
寒空
寒空
DSC-RX100
oldenseaman 見ただけで何となく冷気を感じませんか?   Nozawa oldenseamanさん、今晩は。  寒そうな青空ですね。 雪が無いだけは此方より良いですね。   gokuu oldenseamanさん こんばんは〜〜 同じ枯れ枝も日が射さないとオブジェではなくて寒さの元凶ですね。   調布のみ oldenseamanさん、おはようございます。 青の空気感が冷気を感じさせます。繊細な枝先がいいですね〜。  
oldenseaman 寒い中でも陽光を浴びている樹木を見ると気持ちが 温まります。   プゥ 基本、風も気温も冷たいので、実際には陽が当たったところでそれほど温まるわけではないと思うのですが、なんでしょうね、気持ち的にあったまるんですよねぇ。こういう光景を見ると。 光合成を行わなくなった...   gokuu oldenseamanさん こんばんは〜〜 枯れ...  
陽光
陽光
DSC-RX100
Nozawa oldenseamanさん、今日は。  枯れ木と老木といいアクセントで松ノ木が二つ並んでいますね。   gokuu oldenseamanさん こんばんは〜〜 素敵な自然のオブジェに乾杯〜! なかなかこうは出来ません。自然の賜物です。 其れを絵にするoldenseamanさんが素晴らしい。^^   oldenseaman いつも散歩で通る道端に立つ松の木です。   調布のみ oldenseamanさん、こんにちは〜。...  
oldenseaman 今日は一日中強い西風が吹き荒れましたが、夕方に なってそれも収まり、太陽が川の向こうに静かに沈んで ゆきました。   調布のみ oldenseamanさん、おはようございます。 雲と川に挟まれた隙間へ吸い込まれる日没、輝きと金色の帯が印象的ですね〜。   gokuu oldenseamanさん おはようございます。 海面への光芒に波の姿が美いお写真です。 道路の白線がアクセントになり重い空を助けていますね。  
日没ー2
日没ー2
DSC-RX100
ペッタンコ1号 最近なかなかコメントできなくてごめんなさい。 これは、近くの河原で撮りました。ススキが夕陽を受けて輝いてきれいでした。   gokuu ペッタンコ1号さん おはようございます。 シックな表現が素敵なお写真です。 夕日を真正面に夕暮れの情景を正逆光でとは・・ ススキの美しい姿に魅入りました。   調布のみ ペッタンコ1号さん、おはようございます。 輝くススキの穂が美しいです。モノトーン気味なのがより印象を強いものにしていますね〜。   Nozawa ペッタンコ1号さん、お早うご...  
調布のみ ペッタンコ1号さん、おはようございます。 光が美しいですね〜。大きく手前に入れた葉が効果的、澄んだ空気を感じます。   ペッタンコ1号 馬場島で撮りました。やわらかい日差しを受けて、葉の透過光がきれいでした。魚眼使っているんですが、下の方だけを切り取ったらこんな感じになりました。あまり魚眼ぽくないでしょう。   gokuu ペッタンコ1号さん こんばんは〜〜 透過光が美しいお写真です。トリミング効果も抜群です。   Booth-K 眩しいような輝きを感じるお写真です。魚眼を切り取ると...  
渋柿
渋柿
DSC-RX100
oldenseaman 今日は曇り空。紅葉を諦めて柿の実りを撮りました。 曇り日のほうが柿の色を素直に出せるような気がします。   gokuu oldenseamanさん こんばんは〜〜 ど〜んと柿ひとつ。美味しそうな色ですね。 赤系は曇りのほうが落ち着いた色になります。 日が射すと苦手な色。余り寄れないのにお見事。^^   Nozawa oldenseamanさん、今晩は。  美味しそうな柿ですね。 渋柿か甘い柿かは分かりませんが・・。  
oldenseaman 大銀杏(おおいちょう)とは、大相撲の関取が結うことができる髪形である とWikipediaにありましたが、こういう大きな銀杏の樹もそう言うのだろうと 思って名付けました。 木の丈20mはあろうかと思われる堂々たる風格でした。   gokuu oldenseamanさん おはようございます。 楓の次は銀杏ですね。真っ黄色が凄く美しい。 もう最盛期ですね。数日で落葉して丸裸に。 一番いい時期に撮...   調布のみ oldensea...  
大銀杏
大銀杏
DSC-RX100
黄色いカエデ
黄色いカエデ
DSC-RX100
oldenseaman カエデは全部紅葉すると思っていましたが、このように 黄色で終わるカエデがあるのでしょうか。もしかしたら 陽の当たり具合によって(日陰のところに)こういうことが 起きるのかも。   oldenseaman 追記: もしかしたら、これから紅くなるのかも知れません。   調布のみ oldenseamanさん、おはようございます。 イタヤカエデあたりですかね〜。 イタヤカエデは黄色いまま落葉しますが、なかには赤くなるもの...  
oldenseaman 郊外の散歩道で見かけた紅葉です。 今が盛りですね。   Nozawa oldenseamanさん、今晩は。  美しく真っ赤に紅葉しましたですね。 良いですね、これぞ紅葉って感じです。   調布のみ oldenseamanさん、こんばんは〜。 赤一色、濃厚で鮮やかな輝きはカエデならでは、青空との対比が見事です。   gokuu oldenseamanさん こんばんは〜〜 楓オンパレード。黄色にグラデにと。こちらは紅色。 最高に...  
紅葉のカエデ
紅葉のカエデ
DSC-RX100
oldenseaman 緑〜黄〜紅のグラデーションです。   gokuu oldenseamanさん こんばんは〜〜 順次紅葉。一番綺麗な時期です。青空に映えて美しいグラデです。   oldenseaman gokuuさん、こんばんは。 グラデーションを見れるのも今のうちですね。 今暫くすると全部紅くなり、枯れて落葉になります。  
調布のみ oldenseamanさん、おはようございます。 陽が当たった葉に影が落ちていい陰影を作っていますね〜。 背景の葉の落ちた木々が雰囲気作りに役立っています。   gokuu oldenseamanさん こんばんは〜〜 こちらは青空を広く。斜光に映えて美しい秋を感じます。   oldenseaman プゥさん、こんばんは。 >透過光、というよりも・・・ そうですね。これは左上からの...   oldenseaman ...  
oldenseaman まだ緑の葉を付けた木、黄葉を付けた木、 そして葉を殆ど落とした木です。   プゥ 落日の黄葉で余計なことを申し上げてしまいましたが、こちらは「時間帯」がよく分かる。大変素敵な描写になっていると思います。 画面右側から当たる日光が...  
Nozawa oldenseaman さん、今晩は。  淡い黄葉の美しいカエデですね。 色々な色合いで散るカエデがありますね。   oldenseaman ここまで色付いても赤い葉は数えるほどしかありません。 銀杏のように黄色で終わるカエデなのかも知れません。とっても 葉っぱの大きなカエデで、落ち葉を拾ってきて今測ったら 最大径は悠に13cmありました。   調布のみ oldenseamanさん、こんばんは〜。 黄色独特の美しさ、赤にはない良さがありますね〜。 陽...  
黄葉のカエデ
黄葉のカエデ
DSC-RX100
oldenseaman 上から順番に色付いてきていますが、下の方はまだ 緑のままです。(連投をご容赦ください。)   Nozawa oldenseamanさん、今晩は。  若々しい緑に一寸だけ赤くなり始めた色付きの変化が美しいですね。 色々見付けられますね。   gokuu oldenseamanさん こんばんは〜〜 こちらは引いての撮影ですね。近影より樹木の偉大さを感じます。  
oldenseaman 塀を這う蔦が美しく紅葉していました。   調布のみ oldenseamanさん、おはようございます。 見事に紅葉、濃厚ないい色です。 周囲にできた影も効いていますね〜。   Booth-K いい色ですね。蔦は、黒く落ちた感じの濃厚な赤になる様なイメージがあります。   Nozawa oldenseamanさん、お早うございます。  蔦も之紅葉するとモミジに負けないくらいトテモ綺麗ですね。   Suzume おはよう ございます とてもきれいです 「枝」の紅葉と 一味違いますね◎◎。   oldenseaman ...  
蔦の紅葉
蔦の紅葉
DSC-RX100
広葉樹の紅葉
広葉樹の紅葉
DSC-RX100
oldenseaman 今日も近くのモミジを見に行ったらまだ緑のままでした。 名前は知らないのですが隣の広葉樹が美しく紅葉していたので 撮ってきました。 名前の判る方、教えていただけたら有難いです。   調布のみ oldenseamanさん、おはようございます。 透過光に紅葉が輝くようで美しいですね〜。   Nozawa oldenseamanさん、お早うございます。  緑の葉、紅葉が透過光に映えて美しいです。   oldenseaman 調布のみさん、Nozawaさん、こん...  
oldenseaman 散り際の桜と黄一色の銀杏とのコラボを撮ってみました。   Booth-K 桜からイチョウへバトンタッチしているようにも見えます。緻密でいい色出てますね。   プゥ こちらでは、銀杏が先、桜が後、の順番でした。そちらは反対のようですねぇ。 赤青黄色という信号機のように明確なコントラストの中、縦横に伸びる桜の枝ぶりが気持ちいいですね〜。雲ひとつない空も爽やかです。   調布のみ oldenseamanさん、おはようございます。 ...  
oldenseaman この辺のモミジはまだ一部が黄緑になった程度で まだ瑞々しい緑を保っています。本格的な紅葉は 12月に入ってからだと思います。   調布のみ oldenseamanさん、おはようございます。 紅葉はまだのようですが、繊細な葉の質感が美しいですね〜。 透過光に映えます。   gokuu oldenseamanさん おはようございます。 あれ、まだ緑ですね。よほど暖かいのかな。 緑は爽やか。紅葉したモミジより好きですね。  
oldenseaman 我が街の郊外の晩秋の風景です。 特にこれといった目玉はありませんが、 強いて挙げれば荒れ果てたビニルハウス でしょうか。   Nozawa oldenseamanさん、今日は。  荒れ果てたビニールハウスが街の目玉なのですが、 時代は流れ世の中は変わりましたね。   調布のみ oldenseamanさん、こんにちは〜。 カスッと抜けた青空が爽やか、葉の落ちた繊細な梢がいいですね〜。  
風景
風景
DSC-RX100
oldenseaman 黄というより(緑から)茶褐色に変化してゆきます。 形はカエデの葉に似ていますが葉の色付きは物足りないですね。 でも晩秋の風情を感じさせてくれる風物詩のひとつではあります。   プゥ 紅(黄)葉ってついついモミジやカエデや桜やカラマツと...  
oldenseaman 今日は半日、街の公園を散歩して紅葉を楽しんできました。   gokuu oldenseamanさん こんばんは〜〜 仰げば青空。緑と紅葉が秋を象徴していて爽やか。気持ち良い散歩を。   oldenseaman gokuuさん、こんばんは。 同じ種類でも緑と紅の違いがあります。 日の当たり具合の違いでしょうか。それが また美しいのですが。   調布のみ oldenseamanさん、おはようございます。 仰ぎ見れば梢に秋の陽光が当たって清々しい光景、そぞろ歩き...  
街の夕景
街の夕景
DSC-RX100
oldenseaman 以前は景色の中に電線や看板などが入るのを嫌って 撮影ポイントを探し回りましたが、そういう事を一切 気にしないで、むしろ進んで取り入れたら、こんな 感じになりました。   プゥ 夕焼けに、お団子の様なシルエットの道路標識、縦横に走る電線、なぜか懐かしさがこみ上げるような風景ですねぇ。 今、これらが...  
oldenseaman 海鳥は餌を探して海上を飛び回ることが多いですが、 こうして集団で岸辺に上がって日向ぼっこすることも あるのですね。   プゥ 何だか、人間臭さを感じるような光景ですねぇ。 真冬も空を元気に飛んでいるイメージですが、こうして体温を蓄えるときもあるんですね。 背景の波が冷たそうで、説得力があります。 風車もすかさず入れてきてますね〜   Ekio oldenseamanさん、おはようございます。 日向ぼっこですか、海鳥たちにとっては波打ち際の砂...  
世代交代
世代交代
DSC-RX100
oldenseaman 間もなく散りそうな桜の枝先の葉。そしてその枝には 来春芽吹く蕾がしっかりと育っています。   プゥ 秋と言えばこの光景、ですよねぇ。葉の欠け方、穴の開き方がまた絶妙でこの季節の情緒がでています。 背景の葉がすべて落ちた木立と誰もいない公園が、この最後の一葉の孤独感と、命の限り光合成を行ってきた役目の終わりを物語るようですね。いい雰...   gokuu oldenseamanさん こんばんは〜〜 ボケ味を最...  
oldenseaman 人影の殆ど無い初冬の波打ち際。波の音だけが聞こえて いました。   調布のみ oldenseamanさん、こんにちは〜。 三段に打ち寄せる波がダイナミックで美しいです。 全体を包む落ち着いた青がこの場面に相応しいですね〜。   gokuu oldenseamanさん こんばんは〜〜 拡大してみたら、飛沫が固まってます。 そんなに高速シャッターで無いのに凄い! アンダー撮影効果100㌫。素晴しい画像です。  
oldenseaman やや左の上の方にカモメが一羽。遥か沖合の水平線上には 北に向かう小型貨物船が見えます。   調布のみ oldenseamanさん、こんにちは〜。 手前を広く入れた構図がいいですね〜。一番奥の波が崩れ落ちる瞬間がきまっています。   Nozawa oldenseamanさん、今日は。  独特な撮り方で押し寄せる波が迫力ありますね。   oldenseaman 調布のみさん、Nozawaさ...  
oldenseaman 収穫が終わった稲の株から新たな稲が育って二番穂が 出揃っています。 味や食感は劣りますが昔はそれが庶民の大切な食糧に なっていたそうです。 いまでは二番穂の収穫は見当たりませんが、冬を越す野鳥 などの野生動物の貴重な食糧になっているようです。  
二番穂の風景
二番穂の風景
DSC-RX100
亀の亡骸
亀の亡骸
DSC-RX100
oldenseaman 亡骸の傷み方から見て、亡くなってから暫くの間漂流して 最近の大時化の時に海辺に打ち上げられたものと思われます。 海辺を散歩していて亀の亡骸に遭遇するなんて夢にも思いません でした。   gokuu oldenseamanさん こんばんは〜〜 椰子の実の次は海亀の亡骸とは。珍しい漂着物が多いですね。 黒潮に乗って南方からのお土産かな。嬉しくない土...   Nozawa oldenseamanさん、今晩は。  ...  
oldenseaman 夏は海水浴で賑わう海辺です。   gokuu oldenseamanさん こんばんは〜〜 拡大すると波飛沫が鮮明で美しいですね。 雲と海との間を風力発電の羽が支えているようです。 誰も居ない海に羽だけとは、冬の寂しさを感じます。   プゥ 風車灯台好きにはたまらない光景です。青空にそびえる白亜というのはどうしてこんなに気持ちがいいんでしょうねぇ。テトラポッドもいい味出してます。 ...  
椰子の実
椰子の実
DSC-RX100
Nozawa oldenseamanさん、今晩は。  長い間かかって流れ着いたのですね。 やしのみの表面を見ていると年の功が伺われます。   oldenseaman 「名も知らぬ遠き島より流れ寄る椰子の実ひとつ・・・」。 海岸に流れ着いた椰子の実を島崎藤村作詞の唱歌が表現して いますが、今日海岸を散歩していて生まれて初めて唱...   調布のみ olde...  
oldenseaman 山のほうへ撮影に行っている暇がないので 相変わらずこんな写真を。 大奥跡から本丸跡に到る散策路で大手町を望む眺めです。   調布のみ oldenseamanさん、おはようございます。 大都会の中に穏やかな時が流れているよう、手前の木の影が効いていますね〜。  
皇居東御苑にて
皇居東御苑にて
PowerShot G11
雑木
雑木
DSC-RX100
oldenseaman 何て言う樹木か知りませんが、やや色付いて緑黄色になった 感じに味わいを感じて撮りました。  
oldenseaman 公園の芝生に落ちていた桜の落ち葉です。 gokuuさん、RX−100を買ってしまいました。   gokuu oldenseamanさん こんばんは〜〜 ボケ具合良いですね〜。カメラの特徴を発揮されて素晴らしい。 他社のコンデジと違い、ボタン操作に未だに戸惑っています。 もう少し使い込みたいと思います。素敵な作品をお待ちしています。  
落ち葉
落ち葉
DSC-RX100
oldenseaman 皇居東御苑の江戸城天守台(天守閣跡)からの眺めです。 手前の芝生は大奥跡、右奥の芝生は本丸跡です。この本丸跡の 更に奥の方に松の廊下があったようです。 向こうに見えるビル群は大手町ビル街で、その裏に新装の 東京駅があります。 時代の流れを感じながら暫し此処に佇みました。   oldenseaman 後記: この大奥跡と本丸跡はほぼ同じような広さで、江戸時代の 大奥が如何に重きを置かれていたかが解ります。   調布のみ oldense...  
oldenseaman 東京駅全体を一枚で捉えるのは結構難しいことです。 今回は何気なく東京駅が入っている風景を撮ってみました。   調布のみ oldenseamanさん、おはようございます。 おしゃれな丸の内界隈の雰囲気がよく出ていますね〜。 東京駅が入ることでよりおしゃれに・・・ 影の中から撮ったところがいいです。   oldenseaman 調布のみさん、こんにちは。 昨日丸の内界隈のビル街を歩きましたが、私なりに いくつか撮影ポイントを見つけたように思います。  
東京駅の見える風景
東京駅の見える風景
CX5 RICOH ZOOM LENS
主役はどっち?
主役はどっち?
PowerShot G11
oldenseaman 先日吾妻橋からの眺めをアップさせて頂きかしたが、 これはその時別のカメラで撮ったものです。 当然スカイツリーの眺めを撮ったのですが、出来上がった 写真を眺めて見ると、手前のビール会社が主役にも見えます。 ...   調布のみ ol...  
oldenseaman 今日の日没時の風景です。 この時間になると涼しさを下回って肌寒いです。   調布のみ oldenseamanさん、おはようございます。 昨日の夕焼けは見事でしたね〜。河川敷へ行こうと思ったのですが、 間に合いそうもないので、家から眺めていました。   oldenseaman 調布のみさん、こんばんは。 夕焼けは偶然のタイミングで撮れることが多いですね。 私も今まで絶好のチャンスを逃したことが何度もあります。   gokuu oldensea...  
今日の夕焼け
今日の夕焼け
CX5 RICOH ZOOM LENS
墨田公園にて
墨田公園にて
PowerShot G11
oldenseaman 墨田公園を散策して見かけたスカイツリーです。  
gokuu oldenseamanさん こんばんは〜〜 下町風景とのギャップが面白いお写真です。 下町がビル群にならない事を願っています。   oldenseaman 徒歩で浅草からあづま橋を渡って下町通りをスカイツリーへ。 これはその下町通りで見たスカイツリーです。   調布のみ oldenseamanさん、こんにちは〜。 下町もビル化が進んでいる...  
暑さの名残り雲
暑さの名残り雲
CX5 RICOH ZOOM LENS
oldenseaman 10月6日に撮りました。暑さの名残りを感じます。   Booth-K 何か、迫ってくるような、逃げなきゃ・・というような感じもします。   調布のみ oldenseamanさん、おはようこざいます。 何か風雲急を告げるような雰囲気、ダイナミックな雲がいいですね〜。 ホント夏の空を思わせます。  
oldenseaman 夕方買い物に行こうと思って家を出たら空一面にうろこ雲が。 あわててカメラを用意して撮影しました。 gokuuさんの所は今朝うろこ雲が現れたそうですが、こちらは 夕方でした。やはり天気は西から東へ移動するのですね。   gokuu oldenseamanさん おはようございます。 凄いうろこ雲ですね。今朝こちらは曇っていて少し暖かい。 雨の予報は出ていませんので、後は晴れるかな秋なので。   調布のみ oldenseamanさん、おはようござ...  
昼下がりの隅田川
昼下がりの隅田川
PowerShot G11
oldenseaman 昼下がりのとき、言問橋の上から隅田川の下流方面の眺めです。 太陽が真正面の逆光で川面はチラチラと輝き、建造物などは シルエット的になり、至極のどか...   調布のみ oldenseamanさん、おはようご...  
oldenseaman Ekioさん、こんばんは。 さすがに此処まで近づいて見ると首が痛くなるほど 高くて迫力満点です。見た目ではそうなんですが写真 にして見ると、その立体的な迫力が削がれるのは残念 ですね。...   oldenseaman 東京...  
oldenseaman 世界貿易センタービル展望台からの北(新橋)方面の眺めです。 この魚眼レンズは対角線画角が180度だそうですから、 水平画角は何度になるのでしょうか(140...   調布のみ oldenseamanさん、お...  
oldenseaman 中央が新丸ビル、左側の高いのがJPタワー(東京中央郵便局)です。  
oldenseaman 世界貿易センタービルから見た東京タワーの眺めです。 東京タワーは矢張り絵になりますね。  
商品