Hiroshi Nozawa
暫く見られなかったシロチドリが蒲生川の河原で見られ始めました。
朝の水田の見廻り、畑の水遣りなどの後に川土手農道に行きますと忙しくバタバタとハネヅクロイをしていました...
ツヨシ
こんばんは チドリ類は...
鳥追い人
水浴びの後、良い所で羽繕いを始めましたが被写体が白黒じゃね。
鳥追い人
河原にも何もいません。上空をオオタカ、隼、チョウゲンボウが時折
通りますが小物狙いですから興味なし、コスモスが咲くまでだめですね。
ハクセキレイが変な動きをして遊んでいました。
ツヨシ
飛んでる姿綺麗ですね。
鳥追い人
おはようございます。
川面に飛び交う虫を取っているのだと思います。
ハクセキレイはこの様な動きを時々行います。
鳥追い人
7月ぐらいから幼鳥が出てきますが人を怖がらないので意外と寄って
くれます。
鳥追い人
幼鳥がギャア・ギャア鳴いていますから探すと親から餌をもらって
いました。それから半日狙いましたが残念ながら撮れませんでした
が感の良い鳥さんは難しいですね。
緑の葉はベルビア調で彩度強調です。
youzaki
”オナガ”の幼鳥は見たことがありません。
”オナガ”は私の鳥見に行ける範囲には生息していません。
少なくとも車で移動できる範囲に...
鳥追い人
コチラの姿が丸見えの草原(葦原)では動かず待つ撮影手段しか
ありません。ブラインドでは不審者になってしまいますからイスに
座って待つ、上空を鳴きながら飛ぶセッカをひたすら目で追いかけ
お気に入りの場所に留まるのを待ちます。
こんな時に限って長いんです。上空に留まるのが・・・・。
ツヨシ
ソングポストとセッカはくっきり、背景はボケさせる。なんか屏風絵のようにいい感じがします。
鳥追い人
>ツヨシさん、...
鳥追い人
暑い最中、ソングポストに留まるまで待つのは辛い作業です。
ツヨシ
一瞬?の出来事のために、ひたすら根気よく待ってこその写真であること良く分かります。ご自愛を!
鳥追い人
>ツヨシさんへ
一度、ソングポストへ留まると少し時間の余裕はあります。
しかし、今の所、20m前後...
鳥追い人
>ツヨシさん、今晩は
お遊びですから気軽に撮るとたまに当たります。(笑)
NR
鳥追い人さんこんにちは
まさしく弾丸翡翠!!
かっくいいです!
鳥追い人
>NRさん、今晩は
単なる飛び出しなんですが綺麗な成鳥ではないのが残念。
TOHOTEY
突っ込んで行く瞬間、格好良いです。
ウッドベッカーを思い出しました。
鳥追い人
>TOHOTEYさん、今晩は
翡翠の飛び出しと飛翔はお遊びで撮っています。
フィルム時代は勿体無くてとてもとても撮れま...
鳥追い人
風が強く煽られないように羽を開きません。残念。
ツヨシ
まさに弾丸。焦がれます。
鳥追い人
100羽位います。水没したサッカーグラントに群がっていました。
ほんの一部の切り取りです。
鳥追い人
セッカの巣が有る場所が河の増水で水浸しになっていました。
3箇所の巣の周りも水浸しでして雛が少し心配ですね。
餌を運んでいた親も時折現れるだけで殆ど飛び歩きません。
2年前にも増水で全滅した場所です。
ツヨシ
最近は、雨の降り方が昔と違うような気がします。しとしととした梅雨ではなくなり、ザーザーと豪雨が多い梅雨になりました。特に今年は、8月になってもこんな天気。鳥たちも大変だと思います。
鳥追い人
>ツヨシさんへ
異常気象でなくこれが普通になってしまったのでし...
鳥追い人
セッカの撮影中、ふと横を見ると雉の雄が2羽コチラを見ています。
「また、遣っているよ・・・」なんて云ってたりして。
鳥追い人
営巣地からかなり離れて観察しているのですが警戒して巣への戻りに気を使っ
ています。そこで更に離れると必ず留まるセイタカアワダチを見つけました。
ここから雌を呼んでいます。
ツヨシ
こんばんは セッカってオオヨシキリに似ていると思います。鳴き声や口の奥の色とか違いがあるのでしょうが、区別が難しい気がしております。一夫多妻とのことですがうらやましいなあなんて言ったら怒られそうですね。
鳥追い人
そろそろ雛が出る頃と思い、小雨の中、撮影決行、親は出るのですが
嘴の黄色い奴はでません。そんなに巣に餌を運ぶ様子もありません。
もう出ちゃったりして・・・・・・?。
Hiroshi Nozawa
台風や大雨も一過、蒲生川も平穏になりつつあります。
何処かに非難していたカルガモさん達も朝の食事とその後の休息をしてます。
「ヤット夏らしいお天気になりそうだな」
「どうもそのようね、でも今年は天気の悪い日が多いね」
といったか、言わなかったか?
ツヨシ
Hiroshi Nozawaさんこんばんは。
台風など大丈夫でしたか?
ほ...
鳥追い人
瞬間は良く分からない位、素早い動作でした。
後から確認で繁殖行動でした。初めてカメラに納めました。
stone
こういうシーンってホント一瞬ですよね。
偶然目にする事はありますが、絡んだと思ったら飛んでます^^
私にはもちろん何の鳥だか分からないのですけど‥
野草の森も目が離せないんですね。気配を抑えて待てる事素晴らしいですね!
鳥追い人
>st...
鳥追い人
江戸川の中洲に30羽位が集合していました。幼い顔の奴もいます。
stone
海猫の翼、いいとこに決まってますね!
すごいタイミング。露出の取り方、渋いですね!!
鳥追い人
>stoneさん、今晩は
本命のササゴイが居ませんでしたので代用品です。
上流が雨だったらしく引き潮でも水嵩が凄く浅瀬もこの状態
でした。
動きの良い奴がど真ん中に降りて来てくれまし...
Hiroshi Nozawa
朝の蒲生川を覗き、カルガモや居残り組みのマガモ(亜種?)の様子を撮っていると突然模様の少し違う鴨がK10Dの前を泳いで横切りました。ラッキーでした。
頭や顔の模様から、オシドリの大きく育った雛?か、夏毛の大人ですね。
今朝は、暗い曇り空で小さい...
Hiroshi Nozawa
今晩は
クマタカの画像補正が上がっているようなので SILKYPIX での JPG-JPGの作り直し(レタッチソフトではないので補正?)を一枚。
覆い焼き
ガンマ補正
ノイズ処理
素人
Hiroshi Nozawa さんへ
ありがとうございました
なにやら難しくてわかりませんが・・・ ^^;
鳥追い人
もうこんなに大きくなりましたが相変わらず親の保護下です。
ツヨシ
あの可愛い雛、大きくなりましたね。私が見たカイツブリの親子も雛は2羽でした。カイツブリの雛ってそんなもんなんでしょうか?カルガモなどより少ないなと思っています。
鳥追い人
>ツヨシさん、今晩は
この一家は子供3羽です。一番のチビは先週から見えなくなり
ま...
ツヨシ
カワセミさんにいつも会える鳥追い人さん。いいですねー…。
鳥追い人
お決まりの着地寸前ですが、他に撮るものがないと偏ります。
masa
鳥追い人さん、こんばんは。
偏っても、いつも見応えのある翡翠、楽しませていただいております。
ところで見事なピントについて教えてください。
前の"びゅーんん…...
鳥追い人
>masaさ...
鳥追い人
コムクを探し回って疲れて翡翠撮影・・・暑い日です。(笑)
鳥追い人
ここのヨシゴイは市街地のど真ん中の水生公園(?)に生息しています。
車の往来も激しくどう考えてもヨシゴイが居るなんて雰囲気ではありません。
しかし、年々、葦原も広くなり益々ヨシゴイにとって住み易くなってきて
います。何れにしても天敵の蛇とか鴉が居ないのが営巣に来る最大の訳では
...
ツヨシ
ヨシゴイ 今年初めて見ることができた鳥です。なんとなく魅力のある鳥だと思います。いつまでも鳥が住みよい地域(地球)であってほしいと思います。
鳥追い人
>ツヨシさん、今晩は
何時までも鳥さんが居られる自然...
Hiroshi Nozawa
今日夕方草刈から一休みに帰ると、前の家(南隣)の屋根に少し離れてイソヒヨドリの親子らしい鳥が居ました。
最初、両方を200mmで撮影し、家...
鳥追い人
頭部を見ますと産毛が残っています。小さな魚を上手に獲っていました。
親が餌を運ばない訳です。
例年より2週間ほど成長が早かったようです。
撮影距離は10m程度でした。(これでも下がって撮っています。)
ツヨシ
成長が早かったってことはいつもなら8月中ごろに見られるって事でしょうか?明るくくっきりとした素敵なヨシゴイだと思います。
鳥追い人
>ツヨシさん、今晩は
今年は2...
鳥追い人
炎天下の中ですと露出が難しいですね。特に葦の葉が飛ぶし背景は暗く
落ちるし幼鳥の出る所も微妙に難しい場所です。・・・なんかね。
トンボに反応して上を見上げたところ。
ツヨシ
幼鳥ですか?ヨシゴイって飽きない鳥だなと思います。葦の光が確かに強い気がしますが、ヨシゴイの姿綺麗です。
鳥追い人
>ツヨシさんへ
頭に産毛が残っています。顔見世で出て来る様になって2週間
ですからまだ、幼鳥ですね。
鳥追い人
羽と云うか手みたいです。こんなに小さいのに立派な羽になるのが
不思議です。
ツヨシ
大人のまねをして羽ばたこうとでもしているみたいですね。
鳥追い人
>ツヨシさん、おはようございます。
この頃になると盛んにバタバタを行いますね。
気分は力強く羽ばたいているのでしょう。
ツヨシ
この雨の中、ツバメの力強さとともに悲壮感を感じました。
Hiroshi Nozawa
今日は梅雨の末期の雷を伴う強風雨の中で吹き飛ばされそうになるのをじっとこらえています。
雨をしのげる軒下に入ると良いのに、燕さんにも好みがあるのでしょうか?
youzaki
”ツバメ”の好みですかねー
雨の中よく撮れています。このカメラ防水でしたか、K10Dは防水でしたが・・
...
鳥追い人
幼鳥のアップになりましたが、距離20m煩いくらい親を呼んでいました。
youzaki
鳥追い人さんありがとう
この写真で”オナガ”の幼鳥がよく確認でき参考になりました。
ツヨシ
かなり成鳥に近い姿かなと思ってしまいました。これがカラスの仲間なんて面白いです。
鳥追い人
>youzakiさん、今晩は
好奇心いっぱいの頃ですか...
鳥追い人
魚を咥えての戻りですが、枝の一番上でなくちょっと距離が足りません。
間違えたのかな?なんて、瞬間でした。
youzaki
動きが感じられる作品で感心します。
”カワセミ”は採取の餌が大きかったり、暴れたりで枝に止まれないシーンを観察したことがあります。
写真はありませんが、この写真を拝見して思い出しました。
鳥追い人
>youzakiさん、今晩は
長時間見ているといろんな動きをします。その内のひとコマでも
物にできればOKです。
鳥追い人
一日中ここに屯しているアオサギですが、「魚なんか獲れないよ」
と云っていたら目の前で「雷魚」をゲット。
蒼鷺さん、すみませんでした。(反省)
youzaki
”アオサギ”さん”雷魚”GETの図ですか、素敵です。
”アオサギ”は何でも餌にしますねー蛙、蛇,魚類,蛸、目の前で動くもので口に入るものは丸呑みします。
亀まで丸呑みしたのには驚きました。
ツヨシ
ほんとうになかなか獰猛な鳥なんですね。驚きです。
鳥追い人
お魚咥えて上がって来るだけの写真です。
撮る分には面白いのですが・・・・・・。
ISO感度を上げるとノイスがでますね、古いですから。
ツヨシ
カワセミ 会ってみたいのですが…なかなか会えませんうらやましいです。
鳥追い人
>ツヨシさん、おはようございます。
翡翠はなれると簡単に見つかります。先ずは飛びながら鳴く声を
聞き分けられる所から始めては如何ですか?
鳥追い人
暑くなりましたね、一年で一番鳥が出てこない時期になりました。
マイフィールドもコムク位しか見つからない時期です。
そんな訳で撮り貯めたコアジサシから・・・・。
youzaki
餌が採れたかなー
ダイブして飛び上がる瞬間をGET凄いですね!
狙ってもなかなか撮れません、私もよく挑戦しますがうまくゆきません。
この写真を拝見して再度試みる気になりました。
鳥追い人
>youzakiさん、今晩は
餌獲りに30羽ほどがやって来ますからチャンスは多...
ツヨシ
いつ見ても綺麗で、ナ...
ツヨシ
これまたなんとも可愛いですね。生まれた順に列を作るのでしょうか?(笑)
鳥追い人
両親の教育が始まっています。普段居る場所から餌場に移動(橋の下)
親が獲ってくる餌を待ちます。往復は並んで戻ります。
youzaki
”カルガモ”も似たようなシーンをよく観察しますが
”カイツブリ”も行動が似ていますねー
同じ鳥でも水鳥はほとんどが孵ってから、早く巣を離れますね
山の鳥は巣立ちに日時がかかりますが・・
鳥追い人
>ツヨシさん、おはようございます。
順番通り並んでいるみたいですが遅れるのは遅...
鳥追い人
思ったより魚獲りが上手い子でした。鳰の親子を横目にサッサと
魚を獲って咥えて行きました。
stone
この子凄い!
良く撮れてますね。素晴らしい表情。このシーンこの作品、めちゃくちゃ好きですーーー。
ツヨシ
こんな幼いカワセミがよくもまあー! すごい生き様だと思います。絵もほんとに綺麗ですね。
youzaki
いやーちびでもうまく採餌していますね
カワセミはよく観察しますが、幼鳥が採餌したシーンは初めて見ました。
しかし上手く...
鳥追い人
>ツヨシさん、今晩は
この大きさでは潜れません。先ずは早く巣から離れて暮らせる
様に泳ぎです。潜りの練習はそれからですね。
ツヨシ
そうなんですか。この土日、初めてカイツブリそれも親子に出会うことができました。ありがとうございます。
鳥追い人
初めに生まれた3羽は随分大きくなりました。
今日は、広いところにお散歩です。
ツヨシ
潜らずに休憩ってところでしょうか。親子水入らずってとこですね。
ツヨシ
体を捻って方向転換すること。その瞬間を捉えること。どちらも驚きで、すごいと思います。
鳥追い人
水中から上がる時、身体を捻るのは分かっているのですが
その上の段階でも身体を捻って方向転換するのです。
瞬間を捉える写真の面白さです。
鳥追い人
>ツヨシさん、今晩は
肉眼では全く分かりません。写真に撮ってみて後で分かる事でし
て写真の面白さでしょうか。
鳥追い人
2日間狙って正面でピンがきていたのは1枚でした。
確率が悪いですね。(笑)
羽が兎の耳を連想しちゃいます。
youzaki
水面から飛び上がった瞬間ですねー
動きが早いのによく止まっています。
通常は遠くからは白いツバメが飛んでる様に見えますが、ツバメはこんな仕草はありません。
鳥追い人
>youzakiさん、今晩は
正面向きでピンが来ていたのは嬉しいです。
水からあがる瞬間は秒3コマでは水柱だけに
なります。(笑)
鳥追い人
ダイブの後、追ってみたらお魚を獲っていました。
2km先の営巣地へ運ぶのでしょうね、雛が大きくなるにつれて
戻りが早くなっています。
Hiroshi Nozawa
東隣の家のひさしに巣立ったばかりと見られるイソヒヨドリの雛らしき鳥に出会いました。春頃から、イソヒヨドリの親の♂と♀が再々この屋根や両隣の家の屋根で見られていましたのて多分まちがいないと思われます。
使用レンズ : SMC TAKUMAR 1:4/200 手持ち撮影
鳥追い人
撮影距離50mって所ですが、10m位の処でドブン・ドブンとダイブします。
200mmぐらいが丁度良い距離でダイナミックに撮れそうです。
しかし、500mmではこの距離で無いと収まりません。(笑)
youzaki
ダイブして飛び上がる時のシーンの様ですが・・
いずれにしても素敵なシーンです。
私も挑戦しましたがここまでうなく撮れませんでした。
ツヨシ
なんともすごい写真だと思います。水しぶきまでが止まっています。
ツヨシ
電線以外に止まってるツバメ、初めて見たような気がします。よりによって蓮ですか…。すごい!
鳥追い人
>youzakiさん、おはようございます。
飛びつかれた小燕は良く留まります。蓮の花が多く有るのが
条件になりますが、燕が孵る時期と蓮の蕾が大きくなるのが
同じ時期なんですね。
鳥追い人
蓮畑の上を小燕が飛び交っています。やがて疲れた小燕は休憩です。
そうして飛翔距離が延びていくのでしょう。ガンバ!
NR
あんなに不安定な蕾に留らなくても
と思いますが・・・・
カワセミが来てくれ...
鳥追い人
愛情続きでカイツブリの母さんは背中に雛を乗せて守ります。
でも3羽が限界ですから大きい子が乗るといっぱいいっぱい
です。
youzaki
よく観察できる風景ですが、写真には難しいです。
池の離れた場所でスコープで時々観察しています。
微笑ましいシーンが拝見でき楽しみました、感謝します。
ツヨシ
なんとも可愛い絵です。気持ち大きくなったようですね。カイツブリ、まだ実際は見たことがありません。楽しみです。
鳥追い人
顔の模様はハジロなんですが、こんな幼鳥で冬羽ですと
いつも判断に迷います。コアジサシに混じって一羽ですし
飛んでいるばかりですから確定できません。クロハラ又は
ハジロクロハラにしても今の時期よりもっと遅く上がって
来るのに今年は早いです。
youzaki
凄いですねー
綺麗に鮮明に撮られ感心します。
”ハジロクロハラアジサシ”は私のフィールドでも、”クロハラアジサシ”や”コアジサシ”と飛んでいま...
鳥追い人
睡蓮の葉の中の巣から雛が出てきました。まだ親指程ですが無事に育って
います。一昨年はゲリラ豪雨で巣が流されましたが今年はなんとか間に合
いました。
ツヨシ
拡大する前は、バンかなと思いました。カイツブリまだお目にかかってません。雛ほんとうに可愛いですね。
鳥追い人
>ツヨシさん、今晩は
リトルペンちゃん、カイツブリの一番可愛い姿と思っています。
生後...
鳥追い人
狙いを変えて再挑戦です。
ツヨシ
私には構図がどうのは分かりませんが、無限無数の自然界のたった一こまをよく捉えられたものだと思います。
鳥追い人
>ツヨシさん、今晩は
ピンはきているが当たり前。構図は撮影者の個性です。
と教えられました。露出と構図で個性(撮影者の意図)
がでるんじゃないでしょうか?
鳥追い人
もう間もなく巣立ちだと思われるマンション1Fの燕の一家です。
もうここに巣を掛けて6年目、この巣を作った先代から今年
代替わりですが頑張っています。
ツヨシ
全員合唱。音楽を奏でてるようないい絵ですね。このような場面に遭遇することあこがれているいるのですが、案外、うまくいきません。
鳥追い人
>ツヨシさん、今晩は
三脚、レリーズ使用です。
横一列に全員口を開けているシ...
ツヨシ
昨日、足元からバタバタと飛んでいき、向こう岸の葦原に潜みました。カメラに収めることはできませんでしたがうれしかったです。
トリらー
鳥追い人さま こんにちは
ヨシゴイさんは葦の中でも結構移動するので
予想外の所から飛び出してくるのでなかなか上手く行きません
ぜひ「魚を銜えた」ヨシゴイさんゲットして下さい
拝見できるのを楽しみにしています
ツヨシ
オスを「私の腕の中においで」と誘っているような母性を感じてしまいます。
鳥追い人
>ツヨシさんへ
#12:3250とは仲のいい番です。でもツーショットは中々
撮らせてくれません。
鳥追い人
綺麗な雄雉は撮影の対象として申し分ないのですが雌も中々の
物でした。
youzaki
雉はオスに目が行きがちですが、見事なメスの...
鳥追い人
雉の通る道ですからかなりの確率で会えるのですが三脚をセットして
いる途中で目の前15mに突然草むらからでてきました。
かなり焦ったカットです。