Hiroshi Nozawa
番の鴨は、グループのほかの鴨と少し離れ二羽で葦の陰ひっそりといます。
ツヨシ
瓢湖にも、マガモがかなりの数(千単位はいるかと思われます)来ています。マガモも綺麗な鳥ですね。
鳥追い人
この処、裏側の実を啄みに来るようになってしまいました。
裏側を捉えるには正面に立たなければなりません。
そうすると、ジョウビ君と目と目が合いワンチャンスしか
ありません。何回か食べさせておいて入った瞬間、場所予測して
後ろ側が撮れるポジションに移動、予測通り撮れました。
Hiroshi Nozawa
お早う御座います。
ほんとにおいしそうにほおばっていますね。
おいしそうな雰囲気が出ています。
撮影は大変なのですね。
鳥追い人
百舌鳥とも睨見合いをここでやります。
ですからそっと近づいても逃げられません。
ツヨシ
モズとジョウビタキ、色合いが似ているような感じだと思います。この春ジョウビタキの背中を一瞬見ているような気がしていますが、いるのか探せないのか、いつも会えないでおります。
Hiroshi Nozawa
一昨日、昨日、と結構な量の雨が降り、今日もばらばらと降っているような降っていないような微妙なお天気でした。
流石に濁流の時はマガモはいなかったですが、水の色が普通に戻ったらまだ結構な量の大水が流れてい...
ツヨシ
自然の中で、まさに生きる力...
Hiroshi Nozawa
撮り追い人さん、お早う御座います。
田んぼの昆虫を探して食べてるのですね。
農道のすぐ近くで餌を探していました。
野鳥も、冬になり雪が降ると餌を探せなくなり大変ですね。
木の実、種を探すのですね。
Hiroshi Nozawa
ホオジロさん、お早う!
ハーイ、お早うさん!、犬と散歩ですか。
農道を柴のななせと散歩していると、横の稲刈り後の水田にいました。
ツヨシ
正面から見るとなんとも滑稽な鳥なんですね。仮面レスラーみたいです(笑)
鳥追い人
この処、ずーといい関係なんです。邪魔しちゃ悪いですね。
Hiroshi Nozawa
今晩は
あらら、はとさんでしょうか、若いアベックの人以上に熱々ですね。この辺りにも土鳩が沢山いますが熱々のシーンは見たこと無いです。はとさんも都会派なのでしょうか。
ツヨシ
秋色って絵になるのですねー。この場面は二度とない。一瞬の切り取り。素敵です。
鳥追い人
随分、色づいてきました。秋色と野鳥が狙い目です。
鳥追い人
尉鶲(雄)の縄張りに百舌鳥が入って来ました。
ジョウビ君も負けずに睨みあいをしますが相手が
悪い、百舌鳥は小さな猛禽ですから一度マヒワ
を仕留めるのを見ましたがジョウビ君大丈夫でしょうか?
鳥追い人
秋のお題で、ベストな写真を狙っていますが此方の意図した場所に
なかなか留まってくれません。実を食べる(取る)瞬間も意外と
素早くかなりのSSを稼がないと微妙にブレ(被写体ブレ)がおきます。
ISO感度を上げると画質が荒れる。F4.5とF6.3のF値の差は大きいですね。
Hiroshi Nozawa
今日は
口の大きさに似合わないほどの大きさの実をおいしそうにほおばっていますね。小鳥の表情が良く出ています。
鳥追い人
お昼頃から少し寒くなりましたが、鳥さんを見て余計感じます。
寒くなると鳥は丸くなり羽毛に空気を入れます。寒さ対策ですね。
ツヨシ
冬の鳥たち、こうすることでどれほど温かいのでしょうか。寒さに凍えた人間が、ハーッと手のひらに息を吹きつけるぐらぐらいのものでしょうか。
実は私、羽毛布団で寝ております。かなりの暖かさです。私ぐらいに、温まってくれている...
Hiroshi Nozawa
今晩は
随分まんまるになっていますね。
可愛らしいです。でも、必死で寒さ...
鳥追い人
黒い羽の下は鮮やかなオレンジでした。
ツヨシ
ジョウビタキのヌードはオレンジ一色って感じがしました。とても綺麗な絵だと思います。
鳥追い人
おはようございます。
オレンジ一色の中で尾羽の2枚が黒って面白いですね。
生きている鳥さんの羽を広げる訳にはいきませんので
観察写真で載せました。もう少し顔が出ていれば良い絵でしたが
思うようにはいきません。
Hiroshi Nozawa
鴨さんもカルガモを除けば野生の鴨は余り近くでの撮影も用心深くすぐ逃げるので中々近くでは撮れません。
今日は夕方の雨が降る少し前の時間帯に、珍しく50m弱の...
鳥追い人
このジョウビ君の特徴がよく出ていると思います。
寒い日ですとふっくら雀状態でしてまだスマートな
容姿のジョウビ雄君もまん丸でした。
ツヨシ
ジョウビタキ、会ってみたいです。背中のオレンジがとても綺麗です。
☆ぴぃ〜
いいですね、この構図っ!
一幅の風情ですね…(^。^)//
鳥追い人
今晩は
コメントありがとうございます。
野鳥撮影の楽しみは生きているものが被写体である事を表現で
きる様な構図で撮る事に気を使っています。
ツヨシ
ジョウビタキ なんとも可愛い小鳥ですね。シーズンなのですか?
Hiroshi Nozawa
お早う御座います。
朝方の柴のななせとの散歩時に、国道の蒲生川土手にはえた雑木の上でピイピイとないていました。良く鳴いてたので多分オスかと思います。この秋は始めての撮影です。
色合いが今一...
鳥追い人
今晩は
雌です。ヒ・ヒ・ヒと鳴きますが、雌も鳴きますよ。
ツヨシ
瓢湖には今、マガモがたくさんいます。阿賀野川にもいるようです。大きなグループが蒲生川にも又、来るといいですね。
Hiroshi Nozawa
11月になり、今までカルガモの近くにいたマガモ数羽と別に、岩井温泉上の当たりに新しく別のマガモのグループが20羽弱来ていました。...
鳥追い人
決まった時間にやって来て水浴びを見せてくれます。
ツヨシ
瓢湖では一度、その他でも2,3度しか見てない鳥です。 黄色が素敵ですね。
鳥追い人
今晩は
この鳥さんは、公園でも個体数は少ないです。
でもこの場所で毎日?、水浴びをしますから見るだけなら毎日?
見られます。写真にはこれ以上ここで撮っても変化ありません
からたまにしかシャッターを切りません。
Hiroshi Nozawa
朝方、ななせのさんぼを兼ねて蒲生川に水鳥の様子を見に行きますと、河原でキィー、キィーとないていました。多分モズ?と思います。
30m程離れています。
TOHOTEY
モズとなると、大阪もんがご挨拶を・・・。
この時期、狩に忙しいでしょうね。
そちらは、冬場は雪が多く降りますでしょうか。
鳥追い人
正面向いて飛んでこられると困ります。
こうなるともうレリーズタイムラグの短さが勝負ですが1Dクラスで無いと
これ以上は・・・・無理。
ツヨシ
真正面からの姿。すごいに一言です。
鳥追い人
今晩は
横を向いていた被写体が突然、コチラを向いて飛び出しました。
3コマまではピンは合っていましたがそれ以上は無理でした(笑)
中々飛び出さなかったので腕が疲れ、集中...
NR
こんばんは
とても珍しい貴重なショットだと思います。
ハイレ...
鳥追い人
自然の中でしたらこんな絶壁の断崖から滑空するんでしょう。
ここはこの子のお気に入りの場所でして餌を見つけては飛び降ります。
もっとも今は大きいバッタが主食(?)たまにご馳走の鼠みたいです。
Hirshi Nozawa
今晩は
マガモさんの番が旨く水鏡に写ってました。
ファインダーでピンと合わせの時には気がつきませんでした。
Hiroshi Nozawa
蒲生川にはカルガモさんしか居ませんので、頭の上を東向きに飛んでいるアオサギさんを、M42のマニュアルレンズで狙ってみました。
M42 400mmは、レンズも、フォーカスリングの回転も重くて大変なのでだめですが、200mm は軽くてアオサギの飛...
Hiroshi Nozawa
masaさん、お早う御座います。
此方のカワセミは、撮影するのが私一人なのでとても警戒心が強く近くからは撮れません。この撮影が始めての物陰に隠れて近くからの撮影です。又のチャンスを狙ってますが中々有りません。
鳥追い人
50DのAWBの色被り傾向α7Dと随分違うのに気がつきました。
メーカー毎にある傾向がある事は理解できますが、ここまで
違うとちょっと問題です。JPEGの画像の方がナチュラルで
...
鳥追い人
今日は本格的に飛び物挑戦。
上手い事、ホバリングに遭遇しましてAF機能、レンズの使い勝手の
具合の確認にはもってこいでしたがRAW現像ソフトとの相性が??で
してこの辺りの調整が必要な気がします。
Hiroshi Nozawa
お早う御座います。
SILKYでは、お空の色がほんの少し青みがかる程度に色温度を下げてやる肉眼で見た鳥の色に近くなることが多いです...
鳥追い人
おはようございます。
120-400ですか、テレ側400mmですと河原の野鳥には少し
短いですね、トリミングで間に合う焦点距離でもありますが
400と500の100mmがどうも気になって150-500...
鳥追い人
50D、秒間6.3コマ、流石に充分対応できますね。6コマシャスピンでした。
ツヨシ
鳥追い人さ...
鳥追い人
鴉と幼鳥が睨みあっています。推定距離120m・・遠いです。
レンズの解像度がこれでは持ちません。
youzaki
面白いシーンを撮られていて感心します。
その後どうなりました?
猛禽はほとんどカラスを相手にせずに逃げますが、幼鳥で経験不足かなー
カラスは相手が逃げないので面喰っているのかも...
ツヨシ
この美しさ さすがだと思います。
鳥追い人
ツヨシさん、今晩は
美しい鳥は、美しく・・・なんて。
背景に気を使う鳥さんですね・・翡翠って。
鳥追い人
公園じゃ駒鳥が入った情報も週末には抜けるでしょう。
冬鳥の到着ももう少し先、翡翠と戯れます。
今年生まれも綺麗になりました。
youzaki
バックがよくボケて素晴らしい写真で感心します。
空飛ぶ宝石とは綺麗に撮られ、私も撮りたくなりました。
500mmレンズが素晴らし...
ツヨシ
鳥追い人さんありがとうございます。上記参考にして探してみます。事故らないように気をつけて(笑)
鳥追い人
隼の仲間は断崖絶壁に巣を作り生活していますが、河原ではそんな
物がありません。私がチュゲンを探す時は飛んでいるのは勿論です
が、こんな人工物がある所とか見晴らしの良い所のポール(柱)等を
遠目から双眼鏡で観察します。大概いま...
ツヨシ
私も田舎道を運転しながら(あぶない!)探したりしていますがなかなか出会えないでおります...
鳥追い人
バッタと道端に落ちている物を拾い喰いのチョウゲンでしたが
土手で鼠を偶然(?)獲りました。
ツヨシ
いつもすごい場面を拝見させていただいています。小さいとはいえさすが猛禽です。弱肉強食の世界が生々しく伝わってきます。
NR
こんばんは
素早い動きを感じる野性味有るフォト
凄いです。
鳥追い人
独りで全部平らげました。尻尾までも、食事風景はリアリティーが
有りすぎて掲載できません。
撮影距離20m
Hiroshi Nozawa
柴のななせと岩井温泉の少し上の蒲生川土手にきて水鳥さんがいないか見ていると、河原の雑木にカワラヒワさんらしき鳥が来てとまりました。
春遅くに見て以来久しぶりの撮影です。
youzaki
カワラヒワは年中いますが今の時期は木に葉が少なく観察が容易ですね。
上手い構図で撮られ良いで...
Hiroshi Nozawaw
けさも土手から蒲生川の向こうのほうに沢山いる鴨をみてシャガンデ休ん、珍しい水鳥はいないな〜と20数分休憩をしていますと気の毒に思ったのかカルガモさんが二羽此方の土手の下に来てポーズを取って?くれました。...
ツヨシ
カルガモさんも絵にな...
Hiroshi Nozawa
朝のマガモ(亜種?)さんです。
太陽に向かって思いっきり深呼吸?
皆さん、今日も元気にがんばって行きましょう!
ツヨシ
マガモさんたち 渡ってきたのですね。
Hiroshi Nozawa
ツヨシさん、今晩は
鳥取県米子市から日本海方面に...
Hiroshi Nozawa
今朝も柴のななせと一緒に、岩井温泉上の蒲生川土手に来て遠くに居る鴨を見ながら休憩している目の前をゆっくり泳いでかみの方に行きました。
急いで填まっていた400mmで二枚ほど撮影できました。
マニュアルレンズなのでピンと合わせに多少時間が...
Hiroshi Nozawa
マガモを初めとする冬鳥が水鳥公園に着始めたらしいので楽しみに蒲生川を覗いて見ました。
マガモ♂♀とおなかがも♀がが二羽が、何時も居るカルガモに混じって泳いでいました。
ツヨシ
こんにちは 今後の写真楽しみにしています。瓢湖にもどんどん来ています。
Hiroshi Nozawa
ツヨシさん、今日は
第一陣は、マガモとオナガガモ少々でした。
マガモの大集団の訪れは下旬ごろかなと思っています。
楽しみにしています。
鳥追い人
絵に為る処でコサギが魚獲りを始めました。
撮るしかないですね、三脚をセットしてファインダーを覗くも
レンズが長過ぎます。300mmならかなり違った絵に仕上がったかな?
鳥追い人
今晩は
一段と肥えた母さん雉でした。(笑)
一回りは大きさが違います。
鳥追い人
距離8m、動くと逃げられる?相手もコチラに注目
しかし、なんでこの距離なんだろうね。
ツヨシ
凛とした素敵なお母さんだと思います。
鳥追い人
セイタカアワダチの咲く草原でノビタキを待っていると
眼下8mに雉の母さん、眼と眼が合う距離(笑)
暫くすると後の草むらから家族がゾロゾロ出てきます。総勢6羽
でした。
ツヨシ
キジさんの家族、ほほえましいですね。
鳥追い人
今晩は
旦那は羽がかなり痛んでいました。綺麗な若雄は上手く撮れず
残念。(笑)
鳥追い人
今年生まれの幼鳥です。コスモス畑の中で鳴いていました。
さしずめ、江戸川生まれの江戸川育ちって所です。
身体が重いホオジロはコスモスと一緒には撮れません。
トリらー
鳥追い人さん こんにちは
江戸っ子ならぬ江戸川育ちのホオジロさんですか
イイ感じの所に留まってくれたんですね
私もこういう場面に出会いたいです...
Hiroshi Nozawa
お早う御座います。
蒲生川の秋の光景です。
マガモさん達はまだ見えません。
カイツブリらしき鳥がチラッと・・
まだまだです。
鳥追い人
雨が続いて撮りにいけません。週末も雲行きは良くない・・・焦ります。
鳥追い人
前回のカットの続きです。花が少ないですね。
トリらー
鳥追い人さん こんにちは
バックのボケが綺麗ですね
撮影者のもどかしさが伝わってきそうな一枚です
鳥追い人
今晩は
なかなか、思う様なところに留まってくれません。
ホンにこの子は我が侭な奴(あんたが我がまま)なんだと
云われそうです。(笑)
鳥追い人
向日葵の種をオネダリしている幼鳥です。
手前が親ですがもう大きさは変わりません。
トリらー
鳥追い人さん こんにちは
近距離で良いシーンに巡り会われたのですね
黄色い羽が綺麗で大好きなトリさんですが
私はなかなか綺麗に撮ることが出来ないのが残念です
鳥追い人
トリらーさん、今日は
向日葵が50本位咲いている処です。
カワラヒワの好物、ですからいつか来るとは思っていましたが
納得のいくカットです。
stone
リアルなシーン、リアルな描写^^!
横に並ぶでなく前後に遠近ついた構図、格好いい...
鳥追い人
最悪の場所で遊んでいて花が順調に咲いている所へ留まってくれません。
困った子ちゃんです。雄を見かけないのも気になります。
ツヨシ
相手は生き物。思うようにいかないものなんですね。ノビタキのメスだとのことですが、是非オスがコスモスに留まっているところ拝見したいです。とともに私もできたら会ってみたいと思います。
鳥追い人
ツヨシさん今晩は
秋のノビタキは雄も雌もそう違いがありません。
夏羽の雄は頭から顔も黒く、羽も黒くなりま...
鳥追い人
ノビタキ待ちの心算がコスモスにセッカが留まってくれました。偶然です。
ツヨシ
セッカもコスモス可愛いく撮れていると思います。コスモスのか細いV字のつぼみと花の茎に良く留まれるもんだと思います。
鳥追い人
ツヨシさん、おはようございます。
大型連休も今日一日ですね。ノビタキ第一波は抜けたみたいで
居ません。北風が吹かないと山から降りてきませんね。
Vの字に留まるのがセッカ...
NR
美しいコスモスとセッカ
素敵なフォト有難う!!
ツヨシ
鳥追い人さんのねらい。私も待ち遠しいです。
鳥追い人
ノビタキの到着が確認出来ません。相変わらずカワラヒワで練習です。(笑)
鳥追い人
ツヨシさん、今晩は
イメージ通りの仕上がりなんですが、被写体が違いました。
今週、北風が吹けば入ってくると思うのですが・・・です。
NR
とても素敵ですね
季節と光とアートを感じます!
ツヨシ
とっても可愛い絵ですね。右手前のコスモスとカワラヒワの対象がいいなと思います。
鳥追い人
ツヨシさん、今晩は
カワラヒワも50羽位いるのですが、なかなか思う所へ留まって
くれません。花の咲く時期は短いですからなんとか良い所へ
留まってくれると楽しいのですがカワラヒワは意外と重く花の
...
鳥追い人
MRさん...
鳥追い人
ホトトギス判別しやすい写真がありました。足から下の部分に縞模様が無い
のがホトトギスの特徴の一つです。
鳥追い人
親別れしたから縄張りにいるのは親(?)だと思うけど・・・。
上空にオオタカが現れると警戒の姿勢でしたが行ってしまうと
リラックス、羽繕いをして、暫く休憩していました。
コスモス畑はコスモスがいっぱい咲いて後は鳥を待つだけです。
ツヨシ
猛禽類、食べられる動物がかわいそうでもありますが仕方ないことです。高架橋のあたり、機会あれば探りたいと思います。凛々しくも可愛いチョウゲンボ...
鳥追い人
赤色型、ツツドリと云うより、若のツツの様に見えます。
昨年の今頃、成鳥が殆どなんですが、2日しかいず判読不能でした。
今年は赤色型をまだ発見できずです。
ツヨシ
いつも綺麗に撮れていてすばらしいと思います。私もデジイチの方が…なんて思います。
鳥追い人
今晩は
ツツドリの撮り方のコツ、絶対、空抜けになる位置で撮らない
被写体がグレー...