Hiroshi Nozawa  マガモのグループが水面を蹴って飛び上がる際の幻影が旨く写りました。それにしても、ものすごく早い速度で水面を蹴ってと飛び上がるのですね。 そのときに一瞬飛び上がる速度が遅くなる瞬間かあり綺麗に幻影が残るのですね。   youzaki よく観察されていますねー ガンカモ、ハクチョウは助走して飛び上がるのがよく目撃します。同じ水鳥でも足の長いサギやコウノトリはファーと舞い上がります。  
鳥追い人 今晩は エナガのスピードには流石にCANONのAFもついていけません。 MFで置きピン気味に枝に合わせ、留まった瞬間に切った方が ピンは正確にきます。多分、AFで追いかけるより正確です。   鳥追い人 動きの速い森の鳥はやはりMFですね、しかしながら50Dのファインダーの 見辛らさは困りもんです。やはり一眼レフはファインダー命です。 それでも秒間6.3枚は鳥撮りには威力を発揮します。   youzaki え!MFですか、驚きですー 私など目が悪くと...  
鳥追い人 上空で鴉が5〜6羽、猛禽を囲んでいます。遠目ですがチョウゲン?と 思っていると大きさが変わりません。オオタカの幼鳥です。 鴉を振り切りどころか、追いこして離れて行きました。  
Hiroshi Nozawa  あらら、又濡れちゃった。 急いで乾かさなくっちゃ。 潜水から上がった後に良く見られる光景です。   ツヨシ 川漁師には嫌われ、留まった木を枯らすと言われるカラスのような姿のカワウですが、美しいとはいえないまでも頬のあたりは魅力的な感じがしています。  
Hiroshi Nozawa  夕方のななせとの散歩で蒲生川の土手に来て休んでいると、暫くしてマガモの番の亜種らしき鴨が此方の川岸の近くに来てくれました。 夏場もカルガモさん達と蒲生川にいるアイノコさんと思います。 多分カルガモの血も入っている?  
Hiroshi Nozawa  日の出少し後に蒲生川土手農道に何かいないかと探していると、河原の雑木にカワラヒワの団体さんが来ました。 一羽が下を向いてクチバシで何かしてます。  
Hiroshi Nozawa 今晩は  山の稜線に日が沈んだずっと後に、セグロセキレイの遊んでいる蒲生川の水も良く晴れたせいで素敵なな夕焼け色になりました。   ツヨシ こんばんは。夕焼けに包まれた蒲生川の景色に感動していることが良くわかりました。こちらでは、セグロセキレイ、なかなか見られません。  
Hiroshi Nozawa 今晩は  カワガラスの行水から石の上に上がりました。 でも、何度も何度もカワガラスの行水?をします。   NR こんばんは カワガラスはずんぐりした姿のわりに 動きが素早くて撮りにくいですね 色が出しにくい鳥でしょう。   ツヨシ 全身を撮られていたのですね。絵としては鳥の航跡の青色がやや気になりますが、カワガラスの全体像とてもよく分かりました。ありがとうございます。  
Hiroshi Nozawa  カイツブリが綺麗な風景のところを泳いでいるところを撮りたいのですがすぐに水に潜ってしまったり隠れてしまい近い距離では中々撮れません。  二羽ほど泳いでるのを時々は見るのですが・・   ツヨシ カイツブリ好きです。この夏ごろ、阿賀野川の河口で見た親子、たまに行っても見られません。どうしてるのかな?と思います。 瓢湖にはいないようです。  
ツヨシ こんばんは。 飛ぶときはものすごいスピードで川の上を飛びますよね。全身の写り見たいです。   Hiroshi Nozawa  カワガラスが、行水?、餌探し?で再々水に潜り暫くして水上に出た石に上がるのを忙しく繰り返していました。   Hiroshi Nozawa ツヨシさん、今晩は  何度も繰り返してダイブします。 結構用心深くて望遠レンズを向けると素早く逃げます。 行水?の途中に水から小...  
鳥追い人 池の畔の草むらで蛙を捕りました。一瞬の動きで確り咥えていました。 野生は素早いです。昨日の天候ですと画質がきついです。   ツヨシ モズの捕食場面、すごい!!です。初めて見ました。   鳥追い人 今晩は ツヨシさんの所でも見られますよ。 樹に留まっていて、地面(草むらに)に降りたら獲物を持って いますから次に留まった所を見て下さい。きっと持っています。  
鳥追い人 高い樹の天辺に幼鳥が留まります。 周りのカワウも侵入者に驚きと困惑を見せています。   ツヨシ オオタカ幼鳥?でしょうか。 鳥追い人さんのフィールドは 野鳥が豊富なんですね。   鳥追い人 今晩は オオタカ、幼鳥です...  
鳥追い人 昨年から来ている子でしたら雌なんですが、去年さんとは少し 違うみたいですからまだ、雌タイプですね。 露出条件の難しい処から出てきませんからこれが限界でしょうか?   ツヨシ 雌タイプ?ってメスとは限らないのですか?いずれにしても綺麗な鳥だなと思います。   鳥追い人 今晩は 瑠璃鶲は初めに尾羽から青くなります。2〜3年で完全成鳥に なりますが、一年目の換羽期は雄か雌か分からない時は雌タイプ ...  
鳥追い人 NRさん、今晩は 叙情的に撮りましたので雰囲気が出ると予想される風景モード 試して見ました。 池の水路にアオサギが1時間ほどたたずんでいました。 撮ってくれよとでも言いたげに見え・・少し感傷的です。(笑)   鳥追い人 RAW現像の段階でパラメーターを風景モードに試して見ました。   NR こんばんは 日本画の屏風絵のようにも 明暗と色彩が良い具合ですね。   ツヨシ ありふれているアオサギ(こんな風に思うぐらい生意気な部分が…)が、撮りようによっては絵にな...  
Hiroshi Nozawa 夕暮れ前の蒲生川で泳ぐ鴨を、お手軽ズームの EMZ-130 AFⅡ で撮ってみました。   NR こんばんは この河にはいろいろなカモ類が到来して 楽しみですね。   Hiroshi Nozawa NRさん、今晩は  今日も、カイツブリが潜ったり浮かんだりシテマシタが、近くに来てくれません、相手が小さいので 50m暗い離れてると遠く過ぎます。 雪が降る...   ツヨシ こちらはもう冬一歩手前という感じですが、蒲生川は、まだ秋なんです...  
鳥追い人 青い鳥が入って来ましたが、早速、飼いならされていました。(笑)   ツヨシ いつも素敵な絵です。名前は聞いていて美しい鳥だと思っています。いつか会ってみたい鳥です。   鳥追い人 今晩は 暗い繁みに潜む鳥さんです。レンズが暗い為ISO感度を上げないと 撮れないのが辛いです。ぎりぎりノイズ感がしない感度でしたが それでも1/50ですから明るいレンズが恋しいです。(笑)   ツヨシ 前の機種に合うレンズ使えないのですか? 十分綺麗に撮れています。  
鳥追い人 幼鳥と並んでも一回り小さいので雄と思われます。 猛禽の世界は雌の方が大きいんです。 大きくトリミングしています。  
ツヨシ 初めて見る鳥です。アカハラとう鳥でしょうか?   鳥追い人 小さな公園の尉鶲の縄張りにコンナ奴も入ってきました。 隣の公園から飛んで来たのかも知れませんがピラカンサの実 を狙ってのライバルかもしれません。   鳥追い人 今晩は シロハラの雄です。 アカハラの赤い部分はもっと赤(オレンジ色)で面積も広く なります。   ツヨシ すみませ...  
鳥追い人 幼鳥が鴉に追い掛けられると何処からとも無く、親がやって来ます。 流石の鴉も親にゃ手が出せません。無言の威嚇でしょうか、煩い鴉 を追い払うように飛び出します。 釣られてカワウも飛び出します。(笑) 焦点距離/推定120m辺り  
鳥追い人 日が落ちる頃の水面は露出が難しい、オシドリは尾羽の部分が後姿は 白、これが又、難しくしているホント鳥さんが被写体は難しい。(笑)   Hiroshi Nozawa 今晩は  水面反射が強すぎ。 変な色に。  
鳥追い人 少しずつ、黄葉の中に留まってくれる様になりました。 東京では紅葉する樹が少ないですからこの色合いが限界ですね あと1週間もすると葉が落ちてきますから今の内に撮っておかないと。  
鳥追い人 色はまだ綺麗でありませんが、3時を過ぎると恐る恐る出てきます。 多分、オオタカに襲われた事があるのでしょう。   ツヨシ これでも換羽途中なんですか?綺麗なカモさんです。   Hiroshi Nozawa こんばんは  水面反射が強すぎ。  
鳥追い人 カワウの頭を一撃して反転して高い樹に戻ろうとした時のカットです。 周りに天敵の鴉がいないのでジャレていたんでしょう。 日が沈む少し前のカットで辛い撮影でした。   ツヨシ いやーほんとうに素晴らしい絵だと思います。オオタカの舞、素敵です。観察の参考になると思います。ありがとうございます。   鳥追い人 今晩は オシド...  
鳥追い人 純血のアメリカヒドリの撮影に成功してもう5年が経ちそろそろ再挑戦 とは思っていますが見つかりません。   ツヨシ 私は、この春、確かにアメリカヒドリを見ている気がしています。この記憶が、ハイブリットを見間違えた原因だと思っています。おもちゃ的な双眼鏡で観察し始めたころで、今、鳥にはまっているきっかけを作ってくれたカモだと思っていま...   鳥追い人 今晩は 純血のアメリカヒドリはさすが、アメリカンって感じ...  
Hiroshi Nozawa  小鳥は山の中の林の中でピイピイと鳴いていて中々撮影は難しくなりました。 家の近くや側の小川にいるのは、スズメとセグロセキレイだけです。  鴨さんは、気温の低い日は沢山見られるよう...  
Hiroshi Nozawa  朝から雨降りで気温も低いです。 マガモに混じって川魚をサルページする川鵜が三羽もいました。 川鵜は、暫く居ついていて魚がいなくなると他の川にいきます。  
鳥追い人 ISO感度上げても見れるかな?   http://album.pentax.jp/132032498/ 今晩は  はっきり、くっきり良く撮れていると思います。 ビットピットで見える微細なノイズはこの程度は ISO 1000 露出補正 0 EV としては良好だと思います。  私の CCD機 K10Dよりは良好、K100Dより...   Hiroshi Nozawa ↑のコメントは私です。  すみません、マウスのクリックミスでハンドルネームを間違えました。   ツヨシ わー綺麗。...  
黄鶺鴒
黄鶺鴒
EOS 50D
鳥追い人 今日の暖かさで公園も大賑わい、野鳥観察の一団がやって来ます。 何が居るんですか、葦原の湿地帯で一列に並び、ペチャクチャ お喋りを始めます。「団体でそこに並ばれると鳥が上がって来ません」 オオジュリンとセッカ3羽も居なくなりまし...   Hiroshi Nozawa 今晩は  都会の野鳥の観察をする会の方は沢山いるので...  
鳥追い人 比較的、アメヒの特徴が出ていますが残念ながらヒドリガモのミックスです。   Hiroshi Nozawa 今晩は  何か、綺麗なような、そうでない様な、随分個性的な多色系の鴨さんですね。   鳥追い人 今晩は 緋鳥鴨より綺麗でアメヒより不細工って所です。(笑)  
鳥追い人 ヨシガモも6羽ほど入って来ました。本命は巴鴨なんですが中々姿を見せて くれません。猛禽が飛び交っていますから何処かに身を潜めているんでしょう その内どこかに移動するかもしれませんから早い所撮らないと。   ツヨシ トモエガモさん、楽しみにしております。   Hiroshi Nozawa お早う御座います。  トモエガモが来るのですか、私も実物は見たことは有りません。 ハイカラな鴨さんのようで、楽しみにしています。   鳥追い人 今晩は 巴さんね、オオタカに...  
Hiroshi Nozawa  番の鴨は、グループのほかの鴨と少し離れ二羽で葦の陰ひっそりといます。   ツヨシ 瓢湖にも、マガモがかなりの数(千単位はいるかと思われます)来ています。マガモも綺麗な鳥ですね。  
鳥追い人 この処、裏側の実を啄みに来るようになってしまいました。 裏側を捉えるには正面に立たなければなりません。 そうすると、ジョウビ君と目と目が合いワンチャンスしか ありません。何回か食べさせておいて入った瞬間、場所予測して 後ろ側が撮れるポジションに移動、予測通り撮れました。   Hiroshi Nozawa お早う御座います。  ほんとにおいしそうにほおばっていますね。 おいしそうな雰囲気が出ています。 撮影は大変なのですね。  
鳥追い人 百舌鳥とも睨見合いをここでやります。 ですからそっと近づいても逃げられません。   ツヨシ モズとジョウビタキ、色合いが似ているような感じだと思います。この春ジョウビタキの背中を一瞬見ているような気がしていますが、いるのか探せないのか、いつも会えないでおります。  
Hiroshi Nozawa  一昨日、昨日、と結構な量の雨が降り、今日もばらばらと降っているような降っていないような微妙なお天気でした。 流石に濁流の時はマガモはいなかったですが、水の色が普通に戻ったらまだ結構な量の大水が流れてい...   ツヨシ 自然の中で、まさに生きる力...  
Hiroshi Nozawa 撮り追い人さん、お早う御座います。  田んぼの昆虫を探して食べてるのですね。 農道のすぐ近くで餌を探していました。 野鳥も、冬になり雪が降ると餌を探せなくなり大変ですね。 木の実、種を探すのですね。   Hiroshi Nozawa ホオジロさん、お早う! ハーイ、お早うさん!、犬と散歩ですか。 農道を柴のななせと散歩していると、横の稲刈り後の水田にいました。   ツヨシ 正面から見るとなんとも滑稽な鳥なんですね。仮面レスラーみたいです(笑)  
鳥追い人 この処、ずーといい関係なんです。邪魔しちゃ悪いですね。   Hiroshi Nozawa 今晩は  あらら、はとさんでしょうか、若いアベックの人以上に熱々ですね。この辺りにも土鳩が沢山いますが熱々のシーンは見たこと無いです。はとさんも都会派なのでしょうか。   ツヨシ 秋色って絵になるのですねー。この場面は二度とない。一瞬の切り取り。素敵です。  
鳥追い人 随分、色づいてきました。秋色と野鳥が狙い目です。  
黄葉と尉鶲
黄葉と尉鶲
EOS 50D
百舌鳥
百舌鳥
EOS 50D
鳥追い人 尉鶲(雄)の縄張りに百舌鳥が入って来ました。 ジョウビ君も負けずに睨みあいをしますが相手が 悪い、百舌鳥は小さな猛禽ですから一度マヒワ を仕留めるのを見ましたがジョウビ君大丈夫でしょうか?  
鳥追い人 秋のお題で、ベストな写真を狙っていますが此方の意図した場所に なかなか留まってくれません。実を食べる(取る)瞬間も意外と 素早くかなりのSSを稼がないと微妙にブレ(被写体ブレ)がおきます。 ISO感度を上げると画質が荒れる。F4.5とF6.3のF値の差は大きいですね。   Hiroshi Nozawa 今日は  口の大きさに似合わないほどの大きさの実をおいしそうにほおばっていますね。小鳥の表情が良く出ています。  
鳥追い人 お昼頃から少し寒くなりましたが、鳥さんを見て余計感じます。 寒くなると鳥は丸くなり羽毛に空気を入れます。寒さ対策ですね。   ツヨシ 冬の鳥たち、こうすることでどれほど温かいのでしょうか。寒さに凍えた人間が、ハーッと手のひらに息を吹きつけるぐらぐらいのものでしょうか。 実は私、羽毛布団で寝ております。かなりの暖かさです。私ぐらいに、温まってくれている...   Hiroshi Nozawa 今晩は  随分まんまるになっていますね。 可愛らしいです。でも、必死で寒さ...  
鳥追い人 黒い羽の下は鮮やかなオレンジでした。   ツヨシ ジョウビタキのヌードはオレンジ一色って感じがしました。とても綺麗な絵だと思います。   鳥追い人 おはようございます。 オレンジ一色の中で尾羽の2枚が黒って面白いですね。 生きている鳥さんの羽を広げる訳にはいきませんので 観察写真で載せました。もう少し顔が出ていれば良い絵でしたが 思うようにはいきません。  
Hiroshi Nozawa  鴨さんもカルガモを除けば野生の鴨は余り近くでの撮影も用心深くすぐ逃げるので中々近くでは撮れません。 今日は夕方の雨が降る少し前の時間帯に、珍しく50m弱の...  
鳥追い人 このジョウビ君の特徴がよく出ていると思います。 寒い日ですとふっくら雀状態でしてまだスマートな 容姿のジョウビ雄君もまん丸でした。   ツヨシ ジョウビタキ、会ってみたいです。背中のオレンジがとても綺麗です。   ☆ぴぃ〜 いいですね、この構図っ! 一幅の風情ですね…(^。^)//   鳥追い人 今晩は コメントありがとうございます。 野鳥撮影の楽しみは生きているものが被写体である事を表現で きる様な構図で撮る事に気を使っています。  
ツヨシ ジョウビタキ なんとも可愛い小鳥ですね。シーズンなのですか?   Hiroshi Nozawa お早う御座います。  朝方の柴のななせとの散歩時に、国道の蒲生川土手にはえた雑木の上でピイピイとないていました。良く鳴いてたので多分オスかと思います。この秋は始めての撮影です。 色合いが今一...   鳥追い人 今晩は 雌です。ヒ・ヒ・ヒと鳴きますが、雌も鳴きますよ。  
ツヨシ 瓢湖には今、マガモがたくさんいます。阿賀野川にもいるようです。大きなグループが蒲生川にも又、来るといいですね。   Hiroshi Nozawa  11月になり、今までカルガモの近くにいたマガモ数羽と別に、岩井温泉上の当たりに新しく別のマガモのグループが20羽弱来ていました。...  
鳥追い人 決まった時間にやって来て水浴びを見せてくれます。   ツヨシ 瓢湖では一度、その他でも2,3度しか見てない鳥です。 黄色が素敵ですね。   鳥追い人 今晩は この鳥さんは、公園でも個体数は少ないです。 でもこの場所で毎日?、水浴びをしますから見るだけなら毎日? 見られます。写真にはこれ以上ここで撮っても変化ありません からたまにしかシャッターを切りません。  
Hiroshi Nozawa 朝方、ななせのさんぼを兼ねて蒲生川に水鳥の様子を見に行きますと、河原でキィー、キィーとないていました。多分モズ?と思います。 30m程離れています。   TOHOTEY モズとなると、大阪もんがご挨拶を・・・。 この時期、狩に忙しいでしょうね。 そちらは、冬場は雪が多く降りますでしょうか。  
長元坊
長元坊
EOS 50D
鳥追い人 正面向いて飛んでこられると困ります。 こうなるともうレリーズタイムラグの短さが勝負ですが1Dクラスで無いと これ以上は・・・・無理。   ツヨシ 真正面からの姿。すごいに一言です。   鳥追い人 今晩は 横を向いていた被写体が突然、コチラを向いて飛び出しました。 3コマまではピンは合っていましたがそれ以上は無理でした(笑) 中々飛び出さなかったので腕が疲れ、集中...   NR こんばんは とても珍しい貴重なショットだと思います。 ハイレ...  
鳥追い人 自然の中でしたらこんな絶壁の断崖から滑空するんでしょう。 ここはこの子のお気に入りの場所でして餌を見つけては飛び降ります。 もっとも今は大きいバッタが主食(?)たまにご馳走の鼠みたいです。  
Hirshi Nozawa 今晩は  マガモさんの番が旨く水鏡に写ってました。 ファインダーでピンと合わせの時には気がつきませんでした。  
商品