鳥追い人 後姿は良く撮れるのですが、どうもね。 羽の模様は良く分かるのですが・・・。   youzaki 模様がよく判ります。 綺麗にピントが来てすごいですねー MFで撮られました?   鳥追い人 >youzakiさん、おはようございます・ MFです。飛んでいる写真より魚獲りのカットが欲しいのですが この場所に笹五位が居るのが...  
笹五位・・飛翔
笹五位・・飛翔
α-7 DIGITAL
鳥追い人 警戒心の強い、この水鳥はなかなか飛ぶところを撮らせてくれません 遠目のですが私的には特徴が出ている様な・・・。 空が青空なら良いのですが。残念。   youzaki この鳥は警戒心が強く、擬態もうまく見つけるのも難しいです。 私も数年この鳥が飛んでるを観察した覚えがありません。 珍しいシーンを拝見できました、感謝します。   ツヨシ ササゴイ、ゴイサギと似ているなと思っていますが、肩から腹への模様目の色が違うようですね。  
鳥追い人 まだ親からもらっています。 暫く対岸から戻ってこないので観察に行くと子育て中で餌をオネダリで した。去年の子等はもう自立していましたが今年は遅いようです。 左足で押さえているのはネズミでした。   NR こんばんは ツバメの一番子が飛び始めている今頃 チョウゲンボウの育ち方がこの板を見ていると 動画のように面白く感じられます。 ネズミもこういった野鳥の命を繋いでいるのですね。   鳥追い人 >NRさ...  
鳥追い人 樹からの飛び出しです。一斉にシャッターが切られます。   NR 背景も美しく 色合いも素敵な チョウゲンボウの写真 なかなかお目にかかれませんね。   鳥追い人 >NRさん、今晩は お久しぶりです。河原で樹が少ない場所ですから枝どまり は貴重なカットです。(笑)  
鳥追い人 人工的に造られた池ですが川に通じている為、小魚もはいって来ます。 順調に池としての成り立ちが出来上がるといろんな鳥も来そうです。  
鳥追い人 対岸から戻ってこないチョウゲンですが飛び物のカットです。 今では立派になってホバも上手くなっています。   youzaki チョウゲンボウの飛翔写真素晴らしいです。 私も過去撮りましたが高倍率のデジカメ時代で証拠写真しかありません。 幼鳥の飛翔シーンは初めて見ました、感謝します。  
Hiroshi Nozawa  今朝もななせと田の水の様子を見ていると農道裾のヒバリ♂が遊びに来ました。 綺麗な声?で鳴いたり、餌を探したり、羽繕いをしたりしてました。  この画像は、羽繕いをしているときの可愛い姿です。 私とななせが帰り始めてもまだ此処にいました。  
鳥追い人 先日の居眠りチョウゲンの前のカットでムクドリの襲来で 驚いた時のカットです。猛禽の子でも幼鳥は幼鳥幼い仕草に 笑いました。   ツヨシ なんと滑稽な姿でしょう。思わず私も笑ってしまいました。感動と微笑ましさ、ありがとうございます。   ボロン おいおい!この鳥さんはなんとも面白いボケをかましてますね〜 雰囲気は爆...  
youzaki ツバメを上手くとらえています。 MFで撮られたのですか? もしMFなら名人芸ですね、ツバメの飛翔は置きピンも難しそうですし・・   鳥追い人 河原では燕が忙しく餌を集めています。子育ての真っ最中なんでしょう。   ボロン これはまた随分カッコイイ写真をアップされましたね〜 こんな写真が撮れるなんて〜とても人間業とは思えませんね(...  
燕の低空飛行
燕の低空飛行
α-7 DIGITAL
鳥追い人 なんと不恰好な飛び出しなんでしょう。 一連の動作ですからファインダーを覗いている時は 分からなかったですが首から先に動くのですね。  
鳥追い人 綺麗な雄雉が池の周りを歩いています。得意のポーズも取ってくれました。   NR こんばんは 雉の動きを感じる素敵なフォトですね。 瞬間に射止める腕前に見入ってます。   鳥追い人 >NRさん、おはようございます。 ご無沙汰です。どうも鳥さんになにかしてもらわないと シャッターが押せない性格になっているらしく動いてもらい ました。(笑)   ボロン しかしナカナカ愛嬌のある表情ですね。 写真は何かを見て驚いてジタバタしてるっていう感じですよね。...  
雉の羽ばたき
雉の羽ばたき
α-7 DIGITAL
Hiroshi Nozawa 夕べから少しずつ水を入れていた水田に行き、農道の左側裾から水口を止めて田の様子を見ていたら右側の裾にヒバリ♀?が下りて近寄ってきました。 私の様子を伺いながら近寄って来ました、可愛いですね。 一回も鳴かなかったのでたぶん♀。 使用レンズ:SMC Takumar ...   youzaki ヒバリさんかなり近くまで寄りましたね 良い写真で額に入れて飾っていても良い写真です。 構図もピントも素敵ですー  
Hiroshi Nozawa コンデジの画像を一枚。  今の高倍率コンデジは、画素数の上げすぎで一ピクセル当りの光が弱いです。 コストダウンのし過ぎでレンズ...  
イカル
イカル
α-7 DIGITAL
鳥追い人 お山はなんにも居なく遠目の「イカル」さんだけ早々に引き上げました。 飛びで誤魔化しています。   youzaki おーまだ”イカル”が見れるなんて・・ 今年は”シメ”は沢山来ましたが、”イカル”は例年より少なかったです。今は鳥はコアジサシと一部の”シギ・チドリ”のみですねー もっとも足をのばせば”ブッポウソウ”は7月まではいつでも見れれますが・・   鳥追い人 >yozukiさん、今晩は いつもは、キビ、オオルリ、アカゲラ色々居るんですが 何故か遅かった...  
鳥追い人 全長50cm程度でも羽を広げると大きいです。 構図的には上に飛ばれてちょっといっぱいいっぱい辛いカットです。  
笹五位
笹五位
α-7 DIGITAL
鳥追い人 いつも対岸を飛ぶ姿を見ていつか撮ってみようと思っていましたら いました。それでも警戒心の強いコイツは待っていないと近づけない 鳥ですから時間ばかり過ぎました。   ツヨシ ササゴイ、ヨシゴイ。見たいと思います。   鳥追い人 >ツヨシさん、今晩は 居ますよ。西日本ほどではないと思いますが丹念にフィールド を観察しては如何ですか?飛んでいる姿にも特徴がありますから 見つかると思います。  
鳥追い人 自力で餌を捕った幼鳥ですが腹が膨れたのか、その場で寝ちゃいました。 人見知りしない性格の幼鳥です。 距離30mを切っています。もっと近寄れますが気持ち良さそうに寝て いますから暫く待っていましたら反対側のカメラマンが手持ちの...   ツヨシ 幼鳥だということですが泰然自若、さすが猛禽ですね。   鳥追い人 >ツヨシさん、おはようございます。 鳥にとっての警戒距離...  
youzaki ヨシキリを上手く撮られ感心します。 私も撮りましたが距離が遠く思うように撮れません。 バックもよくボケて鳥が立体に見えます、すばらしいです。   youzaki 誤字訂正・・ヨシキリ(誤)・・オオヨシキリ(正)   鳥追い人 >youzakiさんへ チョウゲン待ちで椅子に座ってお茶を飲んでいましたら 15m先で親子がチョロチョロしていましたのでそのままの ...   鳥追い人 コチラは成鳥の様です。逃げ足が速い(笑)  
鳥追い人 幼鳥がチョロチョロ出入りしています。 良く見ると地面に降りて餌を探していました。大きさはもう 親と変わらない位に見えます。   ツヨシ うーん、いい絵でとても綺麗です。   鳥追い人 >ツヨシさんへ こちらの幼鳥も私の近くでチョロチョロしていました。 まだ、警戒心は弱いようです。  
オオヨシキリ
オオヨシキリ
α-7 DIGITAL
鳥追い人 親の雄が狩りの獲物を持って来ます。近いですから迫力満点でした。 左足にネズミを抱えています。   ツヨシ 顔の八の字のひげ模様がなんともいえません。その足にはがっしりと獲物が…。すごいです。   鳥追い人 >ツヨシさん、今晩は 猛禽は大体が地面から飛び上がる時は獲物を持っている事が 良く有ります。ですから地面にいる時は気をつけます。   ツヨシ なるほど納得です。ただなかなか発見できないのが現実です。  
鳥追い人 幼鳥兄弟仲が良いんです。2羽、2羽に分かれています。 こんな仕草を見せてくれるのも巣立って1週間ぐらいで しょうか?   ツヨシ 「さっきのご飯は美味しかったな。」なんて話しているのかもしれませんね。   鳥追い人 >ツヨシさん、今晩は 勝ちましたね、日本、Wcup出場です。薄氷の勝利ですが なにはともあれ万歳です。 子供達は色々お話しているんでしょうね。(笑) これから日光まで鳥を撮りに...  
鳥追い人 幼鳥も飛んでくれます。 羽ばたきが弱いから低空飛行が長いので押さえやすい ですね。直ぐに上手くなります。  
Hiroshi Nozawa 今晩は  たまには、あっち向いてホイの画像も変わった趣があって息抜きに良いと思います。   old seaman カメラを向けたらクルっと向こうを向いてこんな写真になりました。   ツヨシ とてもきれいに撮れていると思います。超初心者です。ユリカモメかなと調べもせずに思っています。  
鳥追い人 狩りの練習風景、軽くジャンプしながら小石を餌に見立てて 爪を立てる練習をしています。長い時間やっていました。  
鳥追い人 560カット撮りました。良いのも悪いのも沢山です。(笑) 兎に角動きのある被写体はシャッター押すだけ・・・です。 親からもらった獲物を銜えて嬉しそうな仕草でした。   ツヨシ 何を銜えてうれしそうなんでしょう。尾羽の模様しかと刻みます。   鳥追い人 >ツヨシさん、今晩は 親から貰ったのはネズミぽっかたですね。 他の兄弟から隠すようにジャンプしながら移動していました。  
Hiroshi Nozawa  蒲生川も夕暮れになりました。 お先に休ませて頂きます。 皆様もごゅっくりお休みなさい。  
鳥追い人 子を見守る為に近くにいる親がムクドリが巣を掛けている樹に 留まっていると周りのムクドリが一斉に自分より大きいチョウゲン に突っかかって行きます。なんたって天敵のチョウゲンに向かって いくなんてそうそう見られません。   youzaki 鳥追い人さんすてきな写真で感服します。 チョウゲンとムクドリのバトル観察したいですー 鳥が雛を守る行...  
Hiroshi Nozawa きょうは気温28度と猛暑になるそうですが、早朝の蒲生川は放射冷却?で気温15度とすずしく随分久しぶりに奥山の池、小川に行っているオシドリさんが着ていました。 初めは...  
鳥追い人 幼鳥のお守り、餌取りと大忙しの雄です。 ちょっと決まったポーズでした。   youzaki 見事な飛翔シーンをGETで感心します。 ハイ!ポーズの感じです、鳥追い人さんを待っていたのでは・・   鳥追い人 >youzakiさん、おはようございます。 すいません。飛翔シーンでなく細い枝に留まった瞬間なんです。 タイミングが上手く合いました。  
長元坊・・成鳥
長元坊・・成鳥
α-7 DIGITAL
鳥追い人 かなりトリミングしてみました。可愛らしい顔立ちが少し見られる と思いまして。距離が30m強あります。まあ、その内近くで撮らせて くれるでしょう。(笑)   ツヨシ 猛禽といえ、子供は可愛いものですね。   鳥追い人 >ツヨシさん、今晩は チョウゲンは猛禽の中で一番可愛い顔をしています。 ですから幼鳥は凄く可愛いです。  
ツヨシ 巣立ち、おめでとうって感じですね。   鳥追い人 雨が降る中、巣立ちです。少し飛べる様になり陸橋からの巣立ちでした。   鳥追い人 >ツヨシさん、今晩は これから1ヶ月楽しめます。迷惑が掛からないよう気をつけて 撮影です。(笑)   youzaki ”チョウゲンボウ”の幼鳥上手く撮られ感心します。 私は観察したことがありませんが、当分親が餌を与えていると思いますが、観察はできたでしょうか?   鳥追い人 >you...  
鳥追い人 かなりの距離を飛べる様になりましたがふらつきが起きます。 筋力がまだ弱いんですね。   ツヨシ 無事に生き延びてほしいものですね。それにしてもいい絵です。   鳥追い人 >ツヨシさん、おはようございます。 ここまでくればなんとか成長するでしょう。 幼鳥は低く飛んでくれますから(高く飛べない)飛び物の 練習にはもってこいです。   youzaki 無事に巣立ちできましたか、これからも大変です。 ...  
鳥追い人 今の時期、雛が出てくる時期です。 この百舌鳥も一ヶ月ほど観察してやっと近くで撮らしてもらえた カットです。求愛給餌から子育てまで撮りました。   NR モズの幼鳥は実際に出会ったら 識別が難しいと思われますがこのフォトをじっくり見て 記憶しておきたいです。 モズは精悍な顔で好きな野鳥です。   鳥追い人 >NRさん、おはようござ...  
百舌鳥・・幼鳥
百舌鳥・・幼鳥
α-7 DIGITAL
鳥追い人 5羽の内、3羽が巣に残っています。日曜日辺りに広い所に出て行くのでしょう。 自分で餌取が出来るかな?   ツヨシ これぞチョウゲンボーという絵ですね。次回見たら分かるような気がします。   鳥追い人 >ツヨシさん、おはようございます。 猛禽の生態ですが普段は営巣の写真は撮りませんが 100m離れた橋の上ですからご勘弁いただいています。 これからもっと猛禽の凄いカットが撮れたらと思います。  
ツヨシ うーん お尻だけでは何さん?だか分かりません。まだまだですね。小谷さんの弟子はカルガモさんでしょうか?   Hiroshi Nozawa カルガモ、アオサギ、チュウサギ、チュウダイサギさんも、蒲生川から田んぼに活動の場を変え蒲生川の水鳥さんも少なくなり寂しくなりました。  蒲生川にいついた、小谷さんのお弟子さんがシンクロの練習?をしてい...  
old seaman 朝、庭で花を撮影していたら、頭上でスズメの賑やかなさえずりが・・・。 頭を上げて見ると夫婦らしいスズメのつがいが賑やかに語らっていました。   NR こんばんは スズメが無重力で静止してるようですね 『話さなくても 分るよ』  とか。   鳥追い人 今晩は ナイスショット!   old seaman NR...  
鳥追い人 飛んでいます。でもそれだけです。(笑) 河原を散歩のオジサンに捉まり話し込まれて ちっとも近付いてくれません。 まぁ、仕方ありませんね。  
オオヨシキリ
オオヨシキリ
α-7 DIGITAL
鳥追い人 雛も随分大きくなり、2羽が巣を出ていました。 何処かに隠れているのでしょうが見つかりません。 5羽が揃って巣を出るのは日曜日辺りと見当を付けて いるのですが生憎、天気が悪そうです。 雄親が大きな獲物を持ってきました。多分、モグラかな? この処、生態写真ばかりです。   ツヨシ チョウゲンボー、この2月私は出会った...  
鳥追い人 稲の植え方がなんとも云えない模様を作り出しています。 下手をすると煩くなりますが、まぁ少しましに収まったかな?   youzaki アマサギの写真綺麗ですね〜 構図もすてきで拝見していて楽しいです。 鳥は今年から滅多に観察撮影に行けなくなりました。 ただ今迄の行き掛かりで野鳥の会の探鳥会にナビするため無理して参加してま...  
亜麻鷺
亜麻鷺
α-7 DIGITAL
鳥追い人 そろそろアマサギが来る頃になりましたからチョウゲンの合間に 探しに行きます。さて今年はどうかな?   ツヨシ こんな姿見てみたいと思います。アマサギは一度見たきりです。ゴイサギもいなくなっています。   鳥追い人 >ツヨシさんへ これからの野鳥は探さないといけませんから、その地の 情報収集が大切になります。頑張って下さい。  
鳥追い人 5羽が孵っていました。親がセッセと餌を運んでいます。 もう何時巣から出てもおかしくない大きさでした。 距離100m以上離れていますからかなりトリミングしています。   NR 貴重なフォトですね 高速道路の高架橋のようですね 人工物を巧に活用する 鳥の生きる力に感心します。   ツヨシ 100メートルも離れているのによくきれいに撮れるものですね。雛たちの巣立ちが無事でありますように。  
鳥追い人 干潟でもコアジサシの求愛給餌が行われています。 浅瀬ですから派手なダイブはありませんが、低空からの ダイブです。   NR コアジサシ 精悍でスタイルも良くて 形のいい海の水鳥ですね。 何処でもみられるのかなあ   鳥追い人 >NRさん、今晩は 今頃でしたらどこでも見られると思います。 海でなくとも大きな河、河口から20kmでも 登ってきますから。   ツヨシ コアジサシ、瓢湖にも一羽ほど...  
Hiroshi Nozawa 朝方、田植えの済んだ田の見回りに行き、見回りが済んで帰りかけるとアマサギ数羽が近くの代掻きの済んだ田に朝食に訪れ?ました。 しまっていたデジイチと望遠レンズを取り出して撮影しました。 さあ、皆さん朝食ですよ! と言わんぱかりにお食事を始めました。   NR アマサギ なかなか見られないサギです 鴛鴦といい水鳥の豊富な地区ですね 田んぼの整備もお忙しい中 フォトアップありがとう。  
鳥追い人 チョウゲンのパパも頑張っていますが、餌を持って来ないと 母さんに怒られて巣に近づけませんでした。慌てて飛び出す 父さん、チョウゲンの雄です。   NR チョウゲンボウの飛翔をびしっと撮られて ナイスですね 橋梁なんですね。   鳥追い人 >NRさん、今晩は 背景が宜しくありませんが、まぁ、仕方ないです。  
鳥追い人 どんくさい動きの大型のシギですが偶には思わぬ動きを見せてくれます。 やはり歩いているだけでは物足りないですね。   youzaki シギの観察撮影はいもの時期が良いようです。 沢山撮影して拝見させて下さい。 私も近くの海岸で散歩を兼ねて、観察撮影して来ました。   鳥追い人 >youzakiさんへ そろそろ、チョウゲンボウの雛が孵る頃ですから明日から そちらの方に回ります。干潟は暫くお休みです。  
鳥追い人 マイフィールドにはいっぱいおります。(笑) 鳥獣保護区内で生息していますからかなり近くで撮影可能です。   ツヨシ きれいで躍動感があると思います。   鳥追い人 >ツヨシさん、今晩は コメントありがとうございます。 鳥さんがお山へ登って皆さんの投稿が少なくなりましたね干潟は 見つかりましたか?頑張って下さい。  
鳥追い人 キョウジョシギの群れに遭遇ですが動きがないとシャッターが 押せない性格ですから指を銜えて待っていると一羽が激しく水浴び を開始、程なく良い動きをしてくれました。   ツヨシ キョウジョシギ ここ何度か拝見していますが、案外覚えやすいような気がしています。  新潟でも会えるものでしょうか?まぶたに留めておきたいと...  
干潟の鳥
干潟の鳥
α-7 DIGITAL
鳥追い人 群れているせいかコチラが動かなければドンドン近付いて来ます。 全長15cmですが大きく写せます。  
鳥追い人 夏羽に換羽期のムナグロかなと思っているのですが?信憑性は薄いです。 比較対照物もなく離れているし、逆光でオマケニ下からの照り返しで色 相も出ないし・・・本当はこう云うカットで撮っては駄目なんでしょうね。   ツヨシ カワセミも会ってみたい鳥ですが、シギ類も素敵だと思えます。ムナグロ、ダイセンなんて生まれた初めて聞いた名前です。  
鳥追い人 ソリハシシギとハマシギ飛んでいます。・・だけです。   youzaki なかなかこれだけの写真は撮れません。 時間を掛けて粘って撮られた作品だと思います。 500mmのレンズでまさか手持ちでは無いでしょうねー いろいろ参考になる写真を拝見でき楽しいです、ありがとう。   鳥追い人 >youzakiさんへ シギチは飛ぶ時分かりやすいですからそんなに苦労はしません。 それに森の鳥と違って大きいですからやはり外せませんね。...  
商品