黒船号 ワンちゃんも世界遺産みたい、ようですね。 ちなみによそのワンちゃです 体重50kG   花鳥風月 快晴に 犬も健康 富士も健康  
ワン富士
ワン富士
D800 28-300mm F3.5-5.6
スイセン
スイセン
D800 28-300mm F3.5-5.6
黒船号 がらにもなく花お撮つて見ました   花鳥風月 老眼に ややぼやけたる 水仙の 匂ひ鮮やか 春や来たらん  
黒船号 今年の初撮り 早起き苦手なものでこの時間になりました   Nikon爺 まぎれもなく、海抜3776m!! 下から上まで富士山ですね。。   なべさん 爽やかなブルーと雲の流れが印象的ですね。  
富士山
富士山
D800 28-300mm F3.5-5.6
調布のみ 美しい夜明けのグラデーションが川面も二色に染めて・・・ レンズ:MZD 12-40mm F2.8   花鳥風月 夜が明ける さあカヤックを 漕ぎ出そう   ペン太 表題の通り 朝焼けの地平線のオレンジから 快晴の青い空への グラデーション、素晴らしくなだらか 且つ透明で美しいです。  ややスロー気味SSで、二色を写しこんだ川の流れも柔らかく見えます。  
調布のみ 1/7撮影分からです。 河川敷のオニグルミの木、美しい朝焼けと重ねました。 レンズ:MZD 12-40mm F2.8   花鳥風月 あと何度 寒い朝来る オニグルミ   調布のみ 花鳥風月さん、こんにちは~。 近寄って枝を見てみると新芽の元のようなものが・・・春の準備が始まっているようです。   oaz 真...  
調布のみ ライブコンポジットを使って夜明けのグラデーションと星空の組み合わせを狙ったものです。 左上には流星も入ってくれました。 1.3sec x 92コマ≒120sec レンズ:MZD 12-40mm F2.8   調布のみ oazさん、こんにちは~。 地上の景色と空の明るさのバランスをとるのが難しいですね~。 空基準で露光したので...   oaz ...  
エゾメバル この木いい仕事しますね。 今回も街の灯りとの相性ピッタリですね。   調布のみ 複雑に絡み合うような樹のシルエットをグラデーション背景に対岸の灯と組み合わせて・・・ レンズ:MZD 12-40mm F2.8   花鳥風月 多摩川の 木々も起きだす 夜明け前   ペン太 まだ紺色が支配する空を、朝焼けが染め始めた 肌寒い時間ですが、マンションの明りと道路の街灯が ちょっとだけ 暖かさを与えてくれ...  
ブルーアワー灯台
ブルーアワー灯台
D90 18-200mm F3.5-5.6
ジャガ ★花鳥風月さん 「ブルーアワー犬吠埼 」では、コメントありがとうございました 彩度、明るさ微妙に調整した灯台です   zzr こんにちは。 快晴です。雲は水平線近くにちょっとだけ。 雲は風景写真のアクセントだと思いますがこういうのもいいですね。 空の色、調整して出したんですか? また灯台の白壁の色合い、どちらもきれいです。   Nikon爺 凄いブルーですね!! フィルム調に近い感じが何ともシックリきますね~ まだまだ元気いっぱいで...   pami スッキリ、気持ちのいい朝です。 ...  
ジャガ 夜明けの犬吠埼です。   花鳥風月 朝焼けに 遠吠え聞いたか 犬吠埼  
ブルーアワー犬吠埼
ブルーアワー犬吠埼
D90 18-200mm F3.5-5.6
調布のみ 今朝はきれいなビーナスベルトが上空から下りてきました。 ピンクの帯がビーナスベルト、その下部で鉄塔より右の青味を帯びた暗い領域が地球影です。 鉄塔より左の赤味は...   Booth-K ビーナスベルト...  
調布のみ もう一枚ライブコンポジットを使った写真です。 夜空に水銀灯の灯りを受けた鉄塔が聳えていました。 送電線と重なって北斗七星が見えていて(柄杓は下向き)北極星も鉄塔の左下に・・・ レンズ:MZD 12-40mm F2.8   調布のみ 露光時間を書き忘れました。 F4.0 ss3sec x 37コマ= トータル露光時間148sec   調布のみ 失礼しました。訂正します。 F4.0 ss3sec x 37コマ= トータル露光時間111sec   花鳥風月 微かなる 光合わせて 見えるもの  
調布のみ Booth-Kさ...  
調布のみ ラブジョイ彗星(C/2014 Q2 Lovejoy)、東京では苦しいので空の...   花鳥風月 見た人に きっとご利益 ラブジ...  
エゾメバル ここは12/23の「川霧沸き立つ」のポイントですか? 参考までに教えてください。今回の作品では手前に少し光が入っているようには見えますが、そrのオレンジよりも枯れ草の暗い部分を2/3程画面いっ...   調布のみ 堰の下流の眺め、雲もそれを映した川面もオレンジ色に染まりました。 レンズ:M...  
調布のみ 前投稿の7分前、満月をどう撮ろうかと考えて、まずは例のハリエンジュの木立の中から・・・ 左上の明るい星、木星と組み合わせてフレーミングしました。 レンズ:MZD 12-40mm F2.8   花鳥風月 満月や ハリエンジュの枝 絡みつく   エゾメバル 天体の動きの知識があるとこんな写真も撮れるのですね。 星の輝きを失わでずに満月を同じフレーズの中に...  
調布のみ 堰の下流から見た西空、地上付近の薄もやのためか赤味を帯びた、 でも煌々と輝く今年初めての満月が沈んで行きました。 レンズ:MZD 12-40mm F2.8   花鳥風月 満月は 夕陽のごとく 沈みゆく   ペン太 対岸の町明りと同化して 最初は大きな街灯かと思いましたが、 輪郭のハッキリした満月が沈む、今年最初の景色なんですね~。  川面がまだ暗く、いつもより都会っぽさを感じるお写真です。  
調布のみ 想定外ですがそういう見方も・・・写真の面白いところかな?   調布のみ 今朝の夜明け、ビックリするような鮮烈な色付き、まるで燃えているかのようでした。 でも数分で色褪せました。 レンズ:MZD 12-40mm F2.8   花鳥風月 忘れまじ 震災大火 空襲を   ペン太 凄まじいと言う表現を使いたくなる焼け方ですね~!  多分...  
調布のみ まだ空が白み始める前、対岸の灯(街路灯)とその映り込みに惹かれて・・・ 樹のシルエットと組み合わせました。 レンズ:MZD 12-40mm F2.8   oaz 調布のみさん、今日は。  対岸の明かりが鮮やかなオレンジ色に染まって、正月に見るととんどの灯りを思い浮かべます。  
調布のみ 元日は東の空が雲に覆われ日の出は残念ながら見られませんでした。 今朝はうって変わって快晴、気温-2度と冷え込んで美しいグラデーションに出会えました。 レンズ:MZD 12-40mm F2.8   MacもG3 こりゃぁ素晴らしい色になりましたね。 元旦は残念でしたが、それを取り戻すほどの素晴らしい夜明けだと思います。水の冷たさも伝わってきそうな静けさも良いですね。   oaz 調布のみさん、今日は。  二日目は地平線が鮮やかに染まりそれが川面に写り美しい朝でよいですね。  
調布のみ 管理人さん、明けましておめでとうございます。 新年そうそう凄い数のスパム、対処お願い致します。   調布のみ リンク貼り忘れました。 http://photoxp.jp/events/17   調布のみ 早速の対応、ありがとうございます。 今年もよろしくお願い致します。   管理人 あけましておめでとうございます。 いつになく大量なSPAM削除しておきました。 あと、先ほど3時...  
調布のみ 明けましておめでとうございます。 今年もよろしくお願い致します。 何枚か作ったのですが、未投稿なのはこれだけ、ちょっと鳥板向きですが、 ご容赦下さい。 レンズ:BORG77EDII   花鳥風月 鷽鳴くや 八角堂の 朝ぼらけ  作者:松木淡々   Ekio 調布のみ さん、明けましておめでとうございます。 昨...  
調布のみ 前投稿から56分後、昇ったばかりの朝陽に川霧が輝きました。 レンズ:MZD 12-40mm F2.8 皆さん一年間沢山のコメントを頂き感謝です。お陰様で楽しいフォトライフを過ごすことができました。 良いお年をお迎え下さい。   ペン太 正に沸き立つ・・・と言う表現がぴったりな 川霧ただよう川面 全てを朝焼けに染めて昇る太陽  自然の偉大さを感じます。    
mukaitak 人相は良くはありませんが、囚われの身ではありません。 半野生と言ったところでしょうか。 またもや花鳥風月さんの作品に刺激されて少し前の写真を 投稿することにしました。   oaz mukaitakさん、お早う御座います。  目つきが鋭いですね。 迫力があります。 本年中はいろいろお世話になりました。 良いお年をお迎えくださいませ。 また来年も宜しくお願いいたします。   調布のみ 鋭い目付きに野性が見えますね~。 精細な描写と相まって迫力あります。  
花鳥風月 川霧や 夜明け漂ふ 魑魅魍魎   調布のみ 今朝は結構川霧が・・・水面のモヤモヤ、木の横から右上に立ちのぼっているのがそれです。 気温0度、雨上がりで湿度高めなのが関係しているかも知れません。 レンズ:MZD 12-40mm F2.8   ペン太 地平線の濃厚なマゼンダの朝焼けから、青さを残す空の...  
oaz すみません、月光は学校の間違いです。   調布のみ 河川敷の水たまりにが凍って種々のパターンを・・・色々探すのも楽しいものです。 レンズ:MZD 12-40mm F2.8   花鳥風月 河川敷 張った氷を 割ってみる   調布のみ はい、こういうの見ると割ってみたくなりますね~。パリンと乾いた音がして・・・ でも、じっと堪えて・・・   oaz 調布のみさん、今晩は。  子供の時...  
堰の向こうの紅富士
堰の向こうの紅富士
E-M1 ZUIKO DIGITAL 50-200mm F2.8-3.5 SWD
調布のみ 私の投稿に堰の話がよく出てきますが、堰の写真はあまりなかったような・・・ 落差数m、延長は数百mほどです。 冬になると毎日のように川越しに富士が・・・朝陽を受けて染まる富士はいいものです。   ポゥ ...  
調布のみ 12/23撮影分からです。 陽が昇ったばかりの河川敷、枯れコセンダングサ(例のヒッツキムシです)に雀達が群れでやって来て、 ひとしきり騒いで行きました。   花鳥風月 群れ雀 夜明けとともに 騒ぎだし   ペン太 朝の集会ってとこでしょうか。。 逆光で雀の羽も輝いて ブラウン系統で統一された 冬の朝のちょっとにぎやかそうな景色ですね。  雀も近くで見ると可愛くて大好きです。   oaz 調布のみさん、今晩は。  雀も楽しそうに遊んでいますね。 身近に見られる雀ですがユーモラ...   坂田 調布のみさん...  
群れ雀
群れ雀
E-M1 ZUIKO DIGITAL 50-200mm F2.8-3.5 SWD
若猿
若猿
Df
mukaitak 花鳥風月さんに触発されて若猿を投稿します。 但し、花鳥風月さんのように気の効いた句は出来ません。   花鳥風月 母さんは どこかな子猿 目で探し   調布のみ 何かに注目したあどけない表情が素晴らしいですね~。純真無垢という言葉が浮かびました。 柔らかそうな毛も幼さを感じさせます。   ペン太 若いだけあって まだ体毛が柔らかそうです。  何を見ているのかが気になりますね・・・   oaz mukaitakさん、今晩は。  まだ若いおさるさん、あどけない表情に冬の日差しが当たり暖...   CAPA ...  
調布のみ まるで日の出にタイミングを合わせたようにオオバンが航跡を従えてやって来ました。 レンズ:MZD 12-40mm F2.8   ペン太 今日は私は同時刻 南信州 売木峠で同じような(勿論川は有りませんが)日の出を見ていました。 殆ど雲がない快晴 眩いばかりの朝陽 マゼンダの朝焼けの空と 川面へ伸び...  
調布のみ 今朝の日の出、太陽柱(太陽の上方に見える光の帯)を伴って昇ってきました。 この太陽柱、日の出10分ほど前から見えていました。 レンズ:MZD 12-40mm F2.8   oaz 調布のみさん、今晩は。  上空の黒いくもとそれの映り込みに挟まれた地平線付近の鮮やかやな日の出と河への映り込みが美しいです。 今日も一日良い日ですね。   調布のみ oazさん、こんばんは~。 はい、良い一日の始まり、黒い雲がドラマチック感を醸してくれました。...  
調布のみ 前投稿から19分後、川霧が河川敷に流れ込んでこんな光景を・・・ 画面右方向が川になります。 レンズ:MZD 12-40mm F2.8   花鳥風月 夜明け前 霧にまかれて 河川敷   調布のみ 花鳥風月さん、こんにちは~。 河川敷まで流れ込むほどの川霧は珍しく、今季初です。  
名残り惜し
名残り惜し
Df 28-300mm F3.5-6.3
mukaitak 岩肌に張り付いた紅葉が名残り惜しいです。   花鳥風月 しがみつき 紅葉こせるか 年の暮れ   エゾメバル 綺麗な構図ですね。張り付いた紅葉がポイントになって水の動きといい組み合わせになっていますね。   調布のみ 散りばめられた紅葉はもちろん、流れと岩のバランスがいいですね~。 ssピッタリ、程良く流れた白が心地良いです。   ペン太 スローで流した渓流の白さと 濡れた岩の質感の対比  私の大好きな構図です^^  秋の名残りの、落ち葉がこれ以上...  
調布のみ 夜明けの光の中に川霧が沸き立ち、ゆっくりと移動して行きました。 レンズ:MZD 75mm F1.8   oaz 調布のみさん、今日は。  河の曲がりにテトラポット?らしきものも見えて水蒸気?が美しく上がって美しい朝の河の風景ですね。   調布のみ oazさん、こんにちは~。 ここは堰のすぐ下流、川幅が狭くなって、かつ凹地なので川霧が溜まりやすいようです。 左のは仰るようにテトラポット、撮影もテトラポットの上からです。   mukaitak 朝焼けを映す川面の川霧、テトラポットのシルエットが良いアクセントですね。  
アオサギ
アオサギ
Df 28-300mm F3.5-6.3
oaz mukaitakさん、今晩は。  アオサギも寒いのでしょうか、まーるくなって箕を着た鳥みたいなスタイルをしていますね。 冬らしいかもしれませんか・・。   mukaitak 秋の気配が残る背景にアオサギが存在感を発揮していました。   調布のみ 佇むアオサギ、背中の飾り羽が美しいです。 名前のとおりの青味と背景の赤味のコントラストもいいですね~。   ペン太 改めて、背後から振り向く姿を見ると ゲゲゲの鬼太郎に出てきそうな 妖怪ちっくさを感じました。  その姿、白い  
調布のみ 前投稿から17分後、空は美しいグラデーションに・・・ 消え入りそうな細い月がまだ見えていました。川霧も少し出ています。 レンズ:MZD 12-40mm F2.8   oaz 調布のみさん、今晩は。  時間が経ちますと次第に薄くなりまして、朝が刻々とやってきていますね。   調布のみ oazさん、こんばんは~。 はい、刻々と・・・このジワ~と明けて行く様子が何とも言えません。 そして最後のクライマックスが日の出です。  
調布のみ 地平付近の雲の頂から月齢28.4の細い月が昇りました。 明日は新月、以後夕方の西空に・・・ レンズ:MZD 12-40mm F2.8   oaz 調布のみさん、お早う御座います。  美しい新月と街の明かりが水面に映り今朝も素晴らしい朝です。 真ん中あたりの赤い明りの並びも綺麗です。   調布のみ oazさん、こんにちは~。 地平付近の雲が街灯りや赤いライトを引き立ててくれたようです。 水面も平らで美しいシンメトリーを作ってくれました。   Booth-K 分厚い雲の帯の上に顔を出した細い月、水面にも映り込んでいい雰囲気です。  
oaz 調布のみさん、今晩は。  地平線近くがオレンジ色に輝く美しい朝ですね。 カヤックの方は、我々のデジイチの趣味と同じで悪い病なのでしょうね。   調布のみ 前投稿から45分後、金色の帯を従えた美しい日の出に・・・ カヤックがその日の出に向かって漕ぎ進んで、その波が縞模様を作ってくれました。 川霧も少し出ています。 レンズ:MZD 12-40mm F2.8   花鳥風月 朝早く カヤック漕ぐは 誰だろう  
調布のみ 今朝は今季一番の冷え込み、気温0.6度でした。 そのせいかピュアで濃厚なグラデーションに・・・ レンズ:MZD 12-40mm F2.8   坂田 調布のみさん こんばんは 寒い朝の多摩川の刻々と変化するグラデーションの一コマですね。   エゾメバル 今朝は、これまでとは一味違った濃い色が出てますね。   oaz 調布のみさん、今晩は。  今朝は青い空の地平線辺りが一段と鮮やかなオレンジ色で美しいですね。 玉川に点在する石が並...  
調布のみ 前投稿から54分後、昇ったばかりの朝陽を受けて川霧が輝きました。 レンズ:MZD 12-40mm F2.8   花鳥風月 川面射す 朝日の条が カイツブリ   oaz 調布のみさん、今日は。  眩しい朝の太陽が水面にあたり美しい朝の始まりです。 みずどりが朝日の光芒が写った良いところにいますね。   ポゥ 航跡を伴っている水鳥のポ...  
Booth-K オレンジのラインが濃厚で印象的な朝ですね。朝霧にも季節感を感じます。   調布のみ 日の出45分ほど前、濃厚なオレンジと冴えたブルーの対比が美しかったです。 川霧も出ていました。 レンズ:MZD 12-40mm F2.8   花鳥風月 日の出前 昼夜を仕切る 朱い帯   oaz 調布のみさん、今晩は。  とても寒そうな地平線あたりが少しだけオレンジ色の冬の朝ですね。 其方も山陰地方と同じで真冬の寒さなのですね。  
調布のみ 12/9撮影分からです。 すっかり葉を落とした鬼胡桃の木、冬の装いも整いました。 ススキの穂と組み合わせて・・・ レンズ:MZD 12-40mm F2.8   花鳥風月 鬼胡桃 すべて脱ぎ去り 春を待つ   調布のみ 花鳥風月さん、こんにちは~。 仰るとおり、来春の新芽が楽しみ、今年の春に撮ったものが下記です。 http://photoxp.jp/pictures/139067   エゾメバル ...  
調布のみ 薄明の冬木立の向こうに月齢17.4の月が煌々と輝いていました。 星もいくらか写っていますが、中央の明るい星が木星です。 前投稿の左側に写っているハリエンジュの木立の中から・・・ レンズ:MZD9-18mm F4-5.6   花鳥風月 寒々と 月を絡める ハリエンジュ   調布のみ 花鳥風月さん、こんばんは~。 はい寒い朝、月の輝きに浮かび上がるハリエンジュのシルエットが印象的でした。  
調布のみ 左はハリエンジュ(針槐 別名ニセアカシア)の木立、右はオニグルミ(鬼胡桃)、 日の出と共にススキの穂が輝き、遠くにはカワウの編隊も・・・ レンズ:MZD 75mm F1.8   調布のみ 投稿後に気付いたのですが、縮小時に太陽の上方に階調段差が出てしまっていますがご容赦下さい。   花鳥風月 葉は飛んで 枝に朝日の 骨に沁む   stone とても美しい空 細い一筋の雲、編隊飛行する鳥たち、印象的。 精細緻密な空透かす立ち...  
調布のみ 葉が残り少なくなった木立の向こうに月齢16.4の月がかかっていました。 初冬の静かな朝です。 レンズ:MZD 12-40mm F2.8   花鳥風月 冬枯れの お化けの向こう 月のある    oaz 調布のみさん、今晩は。  雑草がよく伸びてお月様の背丈に追いついたような写真の妙です。   oaz すみません。 雑草ではなくて雑木ですね。   ポゥ 樹に絡みついた蔦...  
調布のみ グラデーションの空をカワウの編隊が飛んで行きました。 いつもの時刻より早いご出勤です。 レンズ:MZD 12-40mm F2.8   ポゥ 1/8秒。際どいシャッタースピードですが、 遠景のカワウの群が程よい躍動感をもって描写されていますね~ 大幅なマイナス補正で浮かび上がる地平際...  
調布のみ 鰯雲、さば雲などとも言うようですね~。 昇ったばかりの朝陽を受けていい色に・・・ レンズ:MZD 12-40mm F2.8   stone こんばんは 深味のある色彩世界。素晴らしい朝ですね。 朝日に射抜かれているような鮮明な透明感@@いいなあ。 この世界に近い表情を(X4で)出そうとしたら...結構、彩度やコントラスト弄らないと^^;いっぺんやっ...  
調布のみ 前投稿の3分後、陽が昇り穂が輝きました。 レンズ:MZD 12-40mm F2.8   花鳥風月 お天道様 皆で迎える ススキの穂   oaz 調布のみさん、今晩は。  朝の太陽光芒は巨大なローソクが川岸に逆さまにある様なか変わった感じにも見えます。   ペン太 定点より少し引いた構図 ちょっと新鮮です。  寒い朝でも、この朝陽を見れば ほっと暖かさも感じられますね。 でも川霧が出ているようで、気温は低そうです。   stone 朝に礼拝^^綺麗に並んだススキ穂たち、 気持ちの好い朝焼け、心温まる川辺の朝ですね。  
調布のみ 地平付近の雲の頂が輝きを増し、空に光の滲みが出てくればもう日の出です。 カヤックがそれを目指すように漕ぎ進んで行きました。 レンズ:MZD 12-40mm F2.8   調布のみ 追記です。 今朝は今季一番の冷え込み手元の温度計(腕時計に付属のもの)では気温1度、霜が降りていて水たまりもちょっと凍っていました。   花鳥風月 カヤックの 寒い夜明けに 目指すもの   調布のみ 花鳥風月さん、こんばんは~。 人のことは言えないですが、寒い中ご苦労さんです。   oaz 調布のみさん、今晩は。  朝早くからカヤックで...  
調布のみ モクモクとした乱れ雲が染まり光芒も・・・ダイナミックな光景を展開してくれました。 レンズ:MZD 12-40mm F2.8   ペン太 朝焼けの色は暖色系でも この雲は紛れも無く冬の雲 いつもは灯っている背景の町のシルエットにもまだ明りはなく 寒寒しさを増しています。  寒さと引き換えに、透明感溢れる空 シメントリーの構図が決まっています。   oaz 調布のみさん、今晩は。  山陰地方の昨日今日の夕方の模様とよく似ています。 そちら...  
調布のみ グラデーションの夜明け空と冬木立を組み合わせました。 レンズ:MZD 12-40mm F2.8   花鳥風月 寒々と 朝焼けに立つ 冬木立   調布のみ 花鳥風月さん、こんばんは~。 雨上がりの朝、空気が澄んで冴えた色付きに・・・ でも風があって寒かったです。   ペン太 空の透明度と スローSSで、僅かにブレさせた木立ちのシルエットで 冬の朝の寒さをしっかり表しています。  寒いですが、空気が澄んで 写真撮影には嬉し...   stone 流れる夕雲に交差...  
商品