mori まだ咲いている彼岸花が少ないのですが 思い切って 前ボケを入れて撮影。  
mori サルスベリ に様々な植物が絡み思わず撮影してみました。  
Ekio 連投すみません。 フィルムライクの味付けと言うか、富士フイルムならではの色合いなのでしょう。 自分好みのハイキーに持って行くと良さが消えてしまいそうなので、当面は「ありのままに」使おうと思っています。   masa 私は、こういう色合い好きです。 向こうの構築物、見物用の席なんですね。 最初、太陽パネルかと思ってしまいました。 太陽パネルも地べ...   Booth-K いい色です。 富士...  
Ekio 昨日は棚卸し前のチェックで出勤でした。 半期の締めで監査が入るので、事前のチェックの方が大変です(^_^;) さてこちらは、Booth-Kさんもアップされた「オオスカシバ」。 ピントはイマイチです。 ※軽くトリミングあり。   masa たしかにピントは惜しかったけれど、コスモスとのバランスが抜群、いいお写真です。 これはオオスカシバではなく「ホシホウジ...   masa 追加解説で...  
Ekio 連投すみません。 このような施設で景観が壊れる・・・と言うのは簡単なんですが、何かを得るためには何かを失うのは致し方ないと思います。 とりあえず自分なりの風景写真にしてみました。   Booth-K グリーンエネルギー、クリーンエネルギー という雰囲気が良いです。 自然との共存を考える時代ですね。   Ekio Booth-Kさん、ありがとうございます。 便利だからと言って作られたものも見直していかないといけませんね。  
Ekio 連投すみません。 蕎麦の花にコスモスを漉き込みました。 もう少し蕎麦の花の柄をスッキリさせたかったのですが・・・ 絞りと距離感のバランスで詰めてゆくのですが、コスモスがほんの少し後ろに動いてくれないとダメかも(^_^;) 次回の課題でしょうか(^_^;)   masa うーむ、難しそうですねえ。 単に前ボケとしてコスモスを配するのではなく、蕎麦畑に漉き込むとなると、流石のEkioさんも苦戦されたご様子。  
Ekio 連投すみません。 蕎麦畑のそばにコスモスも咲いてました。 いたって普通の色合いにバックの武甲山が馴染んでいました。   masa おはようございます。 クローズアップした花の後ろに遠くの山---こういう写真大好きです。 絞り具合によって山のボケ具合が変わってきますが、このくらいが絶妙ですね。お見事‼️ ああ、山に行きたい・・・   Booth-K やっぱりコスモスは、この色が落ち着きます。 急に秋ですねぇ。   Ekio masaさん、Booth-Kさん、ありがと...  
Ekio 形良く咲いている花を主役にしてみました。 いつもはバックを明るくするのが多いのですが、淡い色合いを活かすためにいつもよりは暗めです。  
Ekio 秩父にある「花見の里」と言う場所での蕎麦畑です。 この日もそこそこの気温になりましたが、青空に白い花は清々しい風景です。   Booth-K トンボも写って、背景にはコスモスと、秋を感じるお写真です。 蕎麦畑の中で、前後のボケを生かすのは流石です。   Ekio Booth-Kさん、ありがとうございます。 飛んでいるトンボ、良く気付かれましたね。 本当は飛んでいるトンボ単体でも撮りたかったのですが、時間の関係でカットしました。  
Ekio 秩父に蕎麦の花を見に行って来ましたが、ちょっと変わった視線の絵で始めます。 最近は休眠地や山林にソーラーパネルを設置するケースが増えています。 生産された電気は送電設備が必要になる訳ですから、いつの間にか風景が変わっています。   Booth-K らしくない景色になるのは残念かもしれませんが、大事ですよね。 この異常気象、手遅れかもしれませんが、何もしないよりは良いですね。   Ekio Booth-Kさん、ありがとうございます。 >この異常気象...  
masa 秋分の日前後の数日、赤いヒガンバナが待ち合わせたかのように一斉に咲きます。 ここは町内の北山公園。別に名所ではないので人影もまばら。 Ekioさん流を真似して、端の方にちょこっとだけ人物を入れてみました。   Booth-K 北山公園も、こんなに沢山立派に咲くんですね。 ご近所の方も、近場でこれだけ見られたら、満足でしょう! 赤いカーペット、季節感を感じます。   Ekio これは見事に咲いていますね。 北山公園の一角と...  
masa ヒガンバナの英名を調べてみたら、 ”Red spider lily” というそうです。 この花を見て蜘蛛を連想するとは! 言われてみるとナルホドですね。 ついでに調べてみたら、曼珠沙華(マンジュシャカ)は、古代インドのサンスクリット語音読みに、古の中国の人がこの漢字を宛てた...   Ekio masaさん、おはようございます。 名前の由来は国によって随分と違うものですね。 名前に蜘蛛が入るとなんとなくイメージが悪く感じます。  
S9000モバイル  今年は植え付けが拡大されて いるようです。   F.344 赤そば は撮る側 見る側に配慮でしょうか? 一番良い時に撮って最高ですね   Kaz 花もきれいですが、私の場合はどちらかというと “花より掛蕎麦”のほうにすぐ走りそうです。  
masa (連投失礼します) 北山公園の一画です。 この咲き様はヒガンバナというより、やはり ”曼珠沙華” でした。   Ekio 書き忘れましたが、「曼珠沙華」と言う名前を知ったのは山口百恵さんの隠れた名曲「曼珠沙華(読みはマンジュシャカ)」からです。 また、巾着田でのまつりも一貫して「曼珠沙華」ですね。   Ekio 暗く落とした背景に曼珠沙華の並びが綺麗です。 何気に訪れたアゲハチョウが良いアクセントですね。   エゾメバル バックを暗く落としたのが魅力的です。 ...  
masa ヒガンバナは毎年秋分の日前後に一斉に咲きますが、今年は夏が余りに暑かったのでどうなるだろう心配でした。 ”案ずるより産むが易し” でした。 地中で一年眠ったあと、その律儀さに涙が出そうです。 (このアゲハは ”ナミアゲハ” です)  
masa 町内の公園でヒガンバナが満開になりました。「北川曼珠沙華の会」という同好会の方々が10年以上前に球根を数百株植えたものが、毎年律儀にこの時期に花を咲かせます。 この花には、アゲハ類がよく来ます。 これは ”キアゲハ” 。  
Ekio デジタルだからとは言え千枚ですか、凄いものです。 前のお写真の続きとして、白から黒に変わったとか考えてしまいました。   masa ナミアゲハとキアゲハが沢山来ていました。これはナミアゲハです。 飛び回るアゲハに高速連写を多用したので、千枚近く撮ってしまいました。 至福のひとときでした。   ペン太 >千枚近く撮って この1ショットで全てが報われたかと思います。 素晴らしい浮遊感。。。お見事です。  ...  
masa 一週間前にBooth-Kさんが「秋色準備中」と知らせて下さったので、町内の北山公園に行ってみました。 八分咲きくらいでした。明後日が彼岸の中日ですが、この花は本当に律儀に彼岸に合わせて咲きますね。   ペン太 大きくして拝見しても  暑さによる痛みとかは無さそうですね~。 表題ぴったり 白い彼岸花が際立っています。   Ekio masaさん、こんばんは。 >この花は本当に律儀に彼岸に合わせて咲きます...  
masa 沢山の球根が植えられて群落を形...  
masa 町内の北山田んぼです。 黄金色に稔った稲と西武線の黄色い電車のコラボを撮ろうと思ったんですが、 気が付くと通り過ぎてしまうことの繰り返しです。 一輌が東村山駅と西武園駅を往ったり来たりするので、何回か待ってやっと一緒になってもらいました。   Booth-K いいコラボ、タイミングもバッチリですね。 西武線はやっぱり黄色が景色に映えます。  
mori 都営線には様々な乗り入れ車両があって見るのが楽しい。 これは相鉄線の車両。