たまねぎパパ
音楽に合わせ噴水が踊っている様でした。
Nikon爺
ディズニーランドは高速からしか見た事ないな~
あの、並ぶのが大の苦手でして・・・ 敬遠してます。。
撮影は楽しいでしょうね~ 目が真ん丸になりそうですね~^^
たまねぎパパ
おはようございますNikon爺さん
重いカメラを提げて楽しめるかな?と思いましたが
持って行...
oaz
お...
豪華な朝食
EF24-105mm f/4L IS USM
たまねぎパパ
結婚20周年旅行で
家族みんなでディズニーへ行ってきました。
結婚10周年もここで朝食をしたので思い出の場所です。
裏街道
こんばんは。
結婚20周年おめでとうございます。^^
我が家は・・・覚えておりません・・・反省しなければ。(^^;)
S9000
おおおお、いいですねー!
仕事や受験などで、なかなか家族そろって旅行できていないけれど、
次の記念日は、我が家でも旅行したいなー。
パン...
たまねぎパパ
船内から外の景色はこれぐらいですね。
ひたすら海しか見えません。
30ノット
EF16-35mm f/4L IS USM
夜の宝石
EF200-400mm f/4L IS USM
たまねぎパパ
今週も台風ですべて予定はできません。
小さくても台風です、気をつけてください。
oaz
お早う御座います。
山陰地方の奥地も朝から雨です。
写真も55㎜F1.8等が三脚いらずでらくです。
hi-lite
おはようございます。
ISO20,000ですか@@
凄い!
ライトの明かりが綺麗ですねぇ~(^^♪
Nikon爺
うわッ,,,,,,カッケェ~~~~♪
これ、離陸かな? ドラマのシーン...
たまねぎパパ
船内の5階?だったかな?
oaz
お早う御座います。
とても船の中とは思えない豪華です。
素晴らしいです。
Nikon爺
船と言われければまるで豪華ホテル。
ISO2000もなかなか低ノイズで綺麗ですね。
16㎜の面白さ、爆発~~^^
たまねぎパパ
こんばんはoazさんさん
本当に豪華でしたよ。
時間があれば船旅はいいですね。
こんばんはNikon爺さん
16m面白いです。
4年後一...
黄金の輝き
EF24-105mm f/4L IS USM
たまねぎパパ
新日本海フェリー舞鶴~小樽行き
階段を撮影しました。
F.344
近海のフェリーしか乗っていない
北海道撮り旅でもしないと乗れませんね
当分計画もありませんが・・・
何層にも重なる階段の一部
面白い切り取りです
S9000
きれいな輝き、なんだろうと思っていたら、階段の手すりを
上から見たものなんですね。
プッチ高...
oaz
お早...
たまねぎパパ
伊丹空港、雨の撮影がこれで終わりました。
主翼にまとわりつく水蒸気きれかったな。
たまねぎパパ
こんにちはoazさん
流し撮り自動で切り替えですか?
それいいかも。
こんにちはS9000さん
濡れない場所で撮影出来れば
雨の撮影いいですよ。
台風だともっとすごいのかな?
鯵
こんばんは、お邪魔します。
この...
冬支度
EF100mm f/2.8L Macro IS USM
たまねぎパパ
旭岳の初冠雪をアップで撮影しました。
赤い実は何の実でしょう?
youzaki
今晩は
写真で雪を感じるは今期で初めてです。
赤い実で秋なのに雪をかぶる、こちらはまだ半パンでいるのに
そちらは冬の気配ですね・・(日本も広いですー)
素敵な写真をありがとう御座います。
F.344
高山で耐える植物
新雪の中で最後の輝きですね
赤い実は何かな・・・
なんて思ってしま...
oaz
今晩は。
すごい水しぶきの離陸でしょうか、二時間もお疲れ様でした。
たまねぎパパ
離陸はちょっと遠いな。
雨なので車のバックドアを開けた下から動けません。(^^ゞ
でもここで2時間撮影しました。
F.344
堤防道路には車で乗り付けできるんですか?
待ち時間は座って待機なら2時間でも大丈夫です
それにしても凄い 大迫力の離陸ですね
離陸
EF200-400mm f/4L IS USM EXT
体育祭
EF200-400mm f/4L IS USM
F.344
若い人のパフォーマンスは躍動感があって良いですね
多少の気恥しい仕草もあったりして・・・
たまねぎパパ
先月の体育祭です。
撮影していましたが投稿していませんでした。
よさこい!
Kaz
砂地のグラウンド?でしょうかね。カンカン照りの日だと
足の裏が熱そうですが大丈夫だったかな。
そこで、ふと疑問が湧いたのですが、街中で踊る場合、
みなさん何を履いて...
たまねぎパパ
北海道層雲峡の銀河の滝
F.344
必ず通る名所
切れ込む断崖も見ごたえがありますね
40年くらい前は夏に
平成に入っては秋に行きました
この後は黒岳方面の紅葉でしょうか・・・?
たまねぎパパ
こんばんはF.344さん
層雲峡、観光バスを含め沢山の方が来ていました。
黒岳?まさかこの時期に行きませんでした。
北海道、2泊2日の旅では黒岳には行けませんで...
Kaz
断崖に自然が巧く紅葉を配置してくれてます...
断崖の紅葉
EF70-200mm f/2.8L IS II USM
パワー全開
EF200-400mm f/4L IS USM
F.344
凄いパワーがかかる瞬間
雨中でより迫力を感じますね
たまねぎパパ
今日はあいにく雨が降りっぱなし。
伊丹空港で雨の撮影です。
ジェットエンジンの前が真っ白になっています。
鯵
こんばんは、お邪魔します。
たまねぎパパさん、さすがっす!(◎_◎;)
離陸手前ですかね!
スプラッシュにエンジンの霧(多分これもヴェイパーと呼ぶと思います)
しかも...
hi-lite
こんにちは。
良いですねぇ~(^^♪
光が素敵です。
たまねぎパパ
どこに旅立つのだろう。
お仕事の方、旅行の方、・・・。
鯵
たまねぎパパさん、こんばんは。
お邪魔しますm(__)m
この景色は本当に良いですねー!
成田と羽田の良いとこ取りを足した
みたいな感じですね^_^
次回はスカイパークへ!
oaz
お早うございます。
とてもきれいな夜景の下でのフライトが綺麗です。
フライト
EF200-400mm f/4L IS USM
水辺の側で
EF24-105mm f/4L IS USM
たまねぎパパ
旭岳の夫婦池からの撮影です。
F.344
池の形状かそれともタイミングか弱いさざ波が映り込みに・・・
と言ってもこの時期に初冠雪を拝め快晴なら特筆ものですね
持っている方だけの良い情景と思います
Kaz
アメリカ、カナダとはやはり違う風景。
何でしょうね、植生の違いとか、地質の微妙な違い?
日本的細やかさを感じる風景です。
あ、撮影者の感性という面もありますね。
Nikon爺
今、部屋の中が寒いのでこの風景みてると一層寒く感じます。
壮大なスケール感がありますね~
たまねぎパパ
畑のあぜ道に咲いていました。
このきのこ食べれるのかな?
Nikon爺
こんにちは。
これ、マズげ(マズそう)ですね~ って事はイケるのかな?
きのこは売ってる物がイイかもね。 ワライダケだったら困りますよ。
たまねぎパパ
こんばんはNIkon爺さん
まずそう?その堺がわかりません。
売っているんが一番。そうです。
こんばんは F.344 さん
やっぱり危ないですよ...
F.344
食べたら危ない危ない
キノコはそれ...
きのこ
EF24-105mm f/4L IS USM
伊丹空港
EF200-400mm f/4L IS USM EXT
たまねぎパパ
伊丹空港、沢山の人でいっぱいでした。
Nikon爺
行って来ましたか~
朝から夕方まで撮影楽しめそうですね。
臨場感がたまらないです。
アタシもチョッと成田まで行ってみようかな~ 往復5時間ですが。
たまねぎパパ
こんばんはNikon爺さん
行ってきました。
鯵さんに魅せられて。(^^ゞ
伊丹空港撮影にはいいですね。
今度来た時行きますか?
F.344
臨場感たっぷり
風圧も凄いらしいですね
近くにPもできたと耳にしましたが・・・
近すぎるとはみ出す...
hi-lite
...
oaz
今晩は。
お祭りにパワーをつぎ込んで良い表情ですね。
一耕人
大きく広げた旗をバックに撮ってみました。
Kaz
赤、白、青の旗を背景に思い切り左に寄せた構図がええです。
彩りも鮮やかだし、楽しんでる表情もバッチリ。
これなら完全復帰ですね。
#20以上行けちゃうんじゃないでせうか。(^^)
F.344
天候にも恵まれて
表情も豊かで思いっきり弾けていますね
お見事です
たまねぎパパ
こんばんは一耕人さん
楽しそうに見えます。
YOSAKOIは全国...
姿見池
EF24-105mm f/4L IS USM
たまねぎパパ
旭岳姿見池の映り込みです。
初冠雪ですが太陽が昇り時間がたったので雪が解けてきました。
映り込みも風があり少し波立っています。
一耕人
北海道旅行、楽しんでこられたご様子ですね。
F.344
若かりし頃の夏
旭岳から黒岳に向かい縦走しました
途中の山小屋で一泊して・・・
あの水蒸気の出口は変わっていないようです
白い映り込みは価値がありますね
Kaz
清涼感いっぱいのこの風景。
北海道まで行って身も心も清められ...
masa
会社の運動会で、勝手写真係をやりました。”親子でスナイパー” という種目です。
お菓子がティッシュペーパーで吊るされています。おんぶされた子供が水鉄砲でティッシュペーパー部分を撃ち続けると千切れてお菓子が落ちま...
Ekio
masaさん、こんばんは。
運動会の季節ですね。今時の...
父と子
EF300mm f/2.8L IS II USM
一耕人
奴に襲われて一時間で撤収してまいりました。所かまわない奴には困ったものです。
hi-lite
おはようございます。
奴?
ブンブン飛んでる奴ですか?
笑休
お酒の甘い香りには、飛んできますね。
一耕人
hi-liteさん 笑休さん おはようございます。
奴というのは実はう〇ちなんですよ。ずっとお腹が緩くいつ襲ってくるか...
hi-lite
...
masa
裏山の林床で咲き始めた”チジミザサ”です。
イネ科で背丈15センチ、群生しています。完全匍匐でクローズアップしてみました。
毛むくじゃらが雌蕊の花柱、白い糸の先に付いた黄色い葯が雄蕊です。
youzaki
お早う御座います。
小さな自然を拝見でき幸甚ですー
小さな花を見事に描写され素晴らしいです。
私もこんなのが撮りたいです。(無理ですが・・)
hi-lite
おはようございます。
言われてみれば、稲の様にも・・・
細かい毛が凄いですね。
masa
樹にどっさりと付いて街中に芳香を漂わせるキンモクセイです。(今シーズンのものではありません。)
寄れるだけ寄って奥で光っている花を葉の隙間からクローズアップしてみました。
樹にまぶした砂糖のような花が、花魁のような妖艶な姿に変わりました。
tonton
光と影、美しい花模様です。
キラキラと薫る金木犀の花、素敵です。
Ekio
masaさん、こんばんは。
街中でもときおり感じるキンモクセイの香り、季節の変化を感じさせるお写真です。
oaz
今晩は。
人を寄せ付けないぐらい真っ白に積雪ですね。
たまねぎパパ
大雪山、旭岳の初冠雪を撮影出来ました。
たまねぎパパ
こんばんはoazさん
真っ白な旭岳を登っている方がいましたね。
我々には無理ですが・・・。
噴煙がこんなに上がっているとは思いませんでした。
F.344
100マクロで・・・
姿見の池付近からでしょうか?
40年くらい前なので記憶も定かでないですが・・・
ついこの間まで暑かったのがウソみたいです
Nikon爺
お~、冬のお便りですね~
一気に南下してき...
初冠雪
EF100mm f/2.8L Macro IS USM
秋色模様
EF100mm f/2.8L Macro IS USM
一耕人
この淡い紫が好きなんですよね。
oaz
今日は。
この色は撮り難いですね。
何枚撮っても青色に近くなります。
Redが出にくい?
たまねぎパパ
こんばんは一耕人さん
柔らかい色が素敵ですね。
F.344
ソフトで紫は良いですね
野草の方ではないですよね・・・?
一耕人
...
たまねぎパパ
高原温泉にはいくつかの沼があります。
結局風も強く、沼に紅葉の映り込みは撮れませんでした。
F.344
前作も旭岳じゃなくて「高原温泉」付近ですか・・・
木の枝が複雑に曲がりながら伸びているのを目にすると
雪の深さがしのばれます
沼撮りで風が吹いたら全滅ですね
たまねぎパパ
こんばんはF.344 さん
前作も高原温泉です。
風で全滅ですわ。
もう一度リベンジで来たい所でした。
何年先かわかりませんが・・・。
一耕人
北海道いいな~ 羨ましいな~
我...
腿♡
EF400mm f/2.8L IS II USM
一耕人
タイトルにひかれておいでの方はいますでしょうか^^
Nikon爺
こんにちは。~~~~(Peach)~~~~ 桃~~~腿~~~
桃色に吐息が,,,,, カラーリングに微妙なスタイルに更に溜息が,,,,,
Kaz
羊頭狗肉商法はあきまへん。
公取委に訴えちゃうから。(笑)
でも、むっちりとした腿ですね。😊
F.344
お久しぶりです
紅葉の秋が駆け足で行っちゃいますよ~
東北の秋撮りに行けないので
投稿待っていま~す
hi-lite
惹かれます♡
たまねぎパパ
こんば...
たまねぎパパ
日本一早い紅葉を見に行きましたが遅かった。
大雪山は通常23日辺りらしく
今年は1週間早かったみたいです。
噴煙がなかなか上手く出てくれません。
youzaki
今晩は
いやー早くも紅葉ですか・・
今年初の紅葉の写真が見られ楽しめました。
美しい紅葉写真に拍手させて頂きます。
S9000
こんばんは。今年の紅葉写真を見たのは、初めてかも!
10月初旬で、遅かったとはすごいですね。日本は...
ウメモドキ
EF100mm f/2.8L Macro IS USM
一耕人
ご無沙汰しております。ようやくカメラが持てるようになりました。
半年撮らなくても何とかなるものですね。
梅には似ていませんが秋色ということで^^
たまねぎパパ
お帰りなさい、一耕人さん
赤く色づいた実、バックのボケもいいですね。
この板は一耕人さんがいないと何か足りません。(^^ゞ
これからもよろしくね。
裏街道
こんばんは、おひさです。^^
自分もタキシードから黒ネクタイへと...
masa
アキアカネが枝先に止まろうかどうしようか、ホバリングしていました。
連写の一コマですが、一瞬たりとも同じ格好はしていないんだろうなぁ・・・
Ekio
masaさん、こんばんは。
いくらホバリングしているからって、連写であっても簡単には撮れないのでは無いでしょうか?
流石、masaさん、飛んでいる姿の変化が想像出来ますね。
tonton
トンボがお気に入りの止まりどころに^^
でも角度や位置が違うと、すぐに止まりな...
masa
”チヂミザサ” といいます。
裏山の林床に群生して花を付けていました。
背丈15センチほど、完全腹這いでクローズアップしました。
同じ科ということで、イネの花とほんとによく似ています。
oaz
今日は。
コシヒカリを栽培していて花を撮ってますが、随分と違うようです。
たまねぎパパ
こんばんはmasaさん
見た事もない、変わった花ですね。
稲穂に似てると言われれば似ているような・・・。
masa
イネの場合、メシベの花柱は苞の中に入っていてこんなに見事に見えませんが、...
たまねぎパパ
もっと焼けると思いましたが・・・。
oaz
たまねぎパパさん、今晩は。
濃厚な夕焼けも素敵ですが、淡い夕焼けもまた味があります。
とても綺麗です。
大分の裏街道
たまねぎパパさん、こんばんは。
後焼けのワンシーンなのでしょうか、落ち着ける光景ですね。
地平線の向こうの見えない雲の状況に左右されますから運任せになってしまいますね。
Nikon爺
こんばんは。
地元でこんな良い焼けが撮れるんですものね~
わざわざ遠くに...
夕日
EF24-105mm f/4L IS USM
たまねぎパパ
大鳴門橋付近での夕日撮影。
oaz
たまねぎパパさん、今晩は。
陸上岬から撮った日本海の夕焼けと似てますね。
お天道様が同じなので風景が似てるのですね。
Nikon爺
こんにちは。
ありがとうございました!
この夕日が見てみたくて、おねだりしました^^
今度行った折には此処ですね!三脚立てるとこは。
たまねぎパパ
夕焼けの後で
Nikon爺
こんにちは。
渦を巻いてる様にも見えるし~
部分的に波立ってる様にも見えるし~
お月様もチョコッと威張ってる様にも見えるし~
此処は攻め甲斐のあるポイントですね!!
たまねぎパパ
こんばんはNikon爺さん
この時は潮は流れていましたが渦は巻いていなかったかも?
お月さまを入れたくて撮りました。
いいポイントですが、誰も来ません。
次回は渦潮撮影出...
Kaz
ゴールデンアワーの後のブルーアワー...
大鳴門橋
EF24-105mm f/4L IS USM
masa
古代高句麗の古墳壁画から再現した「馬射戯(マサヒ)」という騎射競技です。
埼玉県日高市高麗(コマ)で毎年開催されています。この年は高麗郡建郡1300年記念大会でした。
この女性騎手は米国留学中のジャン・スアさんという韓国の学生さん。凛とした姿がカメラマンの照準を一身に集めていました。
TAKA 3
流石です! ベストタイミングでのショットですね。
表情もイイですね~!
脱帽です。。
masa
裏山のコナラ林で出会ったミズイロオナガシジミ。親指の爪くらいの大きさです。
毎年5~6月のひと月だけ姿を見せます。
tonton
深い緑明るい緑、綺麗な空気ですね。
そこに小さな命ここにひとつ。
くっきりとした黒い帯、印象的です。
可愛らしく素敵なシーンがここに記される。感動的です。
ひと月だけ、ということは...
【横顔】森の妖精
EF300mm f/2.8L IS II USM +1.4x III
【横顔】純真無垢
EF300mm f/2.8L IS II USM +1.4x III
masa
裏山で遊んでいた女の子です。
masa
寒い日でしたが、冬の陽射しの中で遊ぶ幼子が、天使のように見えました。
tonton
ちっちゃな手で大事に抱えた青いサッカーボール^^。
お父さんが買ってくれたのかな、綺麗な横顔素敵な光です。
三陸福助
可愛いさを余すところなく撮り切りましたね。
たまねぎパパ
連貼り失礼します。
昨日夕焼けになりそうなので
慌てて車を走らせましたが期待外れでした。
oaz
お早う御座います。
此方でも、十うん年前?ころに風力発電の建設が沢山行われました。
何処にいても目立ちます。
お盆が過ぎて以来不穏な空が多いですね。
Nikon爺
こんにちは。
1DX、発色が良いですね。レンズもキレキレなようです。
夕焼け作品、楽しみにしてますよ~
彩雲
EF24-105mm f/4L IS USM
たまねぎパパ
台風一過、期待を胸に今年初めての富士山撮影へ行きました。
山中湖に着いた時は17日の23時。
車中で寝るも、雨風で車が揺れて目が覚め、熟睡できませんでした。
この彩雲が富士山と撮影出来れば・・・。
帰宅したのは本日今朝5時で...
oaz
お早うございます。
綺麗な彩雲に恵まれました。
一時間寝ての富士山登山は、私に間まねのできないことです。
masa
台風一過、東京地方は久々の暑い青空になりました。
市内の小学校の実習田んぼの様子を見に行ったら、アオサギとチュウサギが番をしていました。
tonton
アオサギとチュウサギさん
こちらでは緑の中に佇むところをほとんど見ませんが
緑の水辺(田んぼ)は好きみたいですね。
ザリガニ狙...
日本のへそ
EF24-105mm f/4L IS USM
oaz
お早う御座います。
随分立派なおへそですね。
日本には二つのへそが有るようですね。
物理的なへそと、緯度経度の中心と。
たまねぎパパ
日本のへそ、兵庫県西脇市のある公園です。
有名な方のオブジェの様ですが、誰か忘れました。(^^ゞ
F.344
「日本のへそ」ですか・・・
岐阜県には日本の「ど真ん中」をキャッチフレーズの所もありました
これなら大きなへその緒もありそうですね
Nikon爺
このマーク、元祖「@@」でしょうか。。
たまねぎパパ
雲を見ていたら焼けそう、と思っていたら焼けました。
ISOをオートで撮っていれば2000?なんでなん?
説明書見ないと・・・。
F.344
同じ頃に撮っていました
17:30頃は期待薄でしたがそれから焼けてくれてラッキー・・・
oaz
今晩は。
綺麗に真っ赤な夕焼けです。
絞りがF9.9なのでそれ相当な...
立雲峡
EF70-200mm f/2.8L IS II USM
Nikon爺
富士山ライトアップ構想、やめてほしいものですね~
たまねぎパパ
天空の城が雲の中。
こちらからは霧が濃く出るんですよね。
でも霧の出具合が、なかなかうまくいかなかった。
たまねぎパパ
駐車場には春日部ナンバー、新潟ナンバーの方もいました。
裏街道(上河内)
こんばんは。
機種名→1DX+70-200Ⅱ・・・・・・・おめでとうございます。^^
たまねぎパパ
立雲峡と反対側からの撮影です。
雲海が左側から近くまで来ていますが
ここから伸びて来る事はありませんでした。
Nikon爺
こんばんわ。
を”ッ!!!@@ いつもと違う感じだ~ と思ったら、カメラとレンズが違う?
ライトアップの竹田城もいつもと違った吐き出しですよね~ 良い感じです。
最近ハッセル使ってないのかな~?? 要らなかったらお...
oaz
お早う御座います。
綺麗な雲海ですね。
仙人が出てきそうな雰囲気です。
藤和峠
EF70-200mm f/2.8L IS II USM
夏の想い出
EF24-70mm f/2.8L II USM
masa
私が大好きだった新潟の沢です。
打ち続く土石流災害への対策として、いくつもの砂防ダムが造られました。
沢の様相はすっかり変わってしまいましたが、流れる水は昔と変わっていないはずです。
たまねぎパパ
こんにちはmasaさん
思い出の詰まった滝なんですね。
小学校の時、秘密基地と称して
山の中の川のそばで遊んだのを思い出しました。
楽しかったな~。
たまねぎパパ
天気予報を見ていると日曜日に雲海が出そうなので
晩御飯を食べ、お風呂に入り、21時に出発。
下道をトコトコ走り、0時半に到着。
3年ぶりに来たら、石垣をライトアップしてるではありませんか。
写真を撮るにはライトアップ無い方がいいかな?(^^ゞ
oaz
今日は。
強力なライトアップで町が巨大な山のふもとの観光船の様に見えますね。
少しやり過ぎかもしれません。
hi-lite
こんにちは。
どこもかしこもライトアップ。
いただけませんね・・・
竹田城
EF70-200mm f/2.8L IS II USM
【横顔】追憶
EF24-70mm f/2.8L II USM
masa
久しぶりに学生時代の山仲間が集まりました。
真ん中でしゃがんでいるのが現役2年生。あとはみな、60歳以上のOBたちです。
炎の中に見ているのは・・・
tonton
大きなファイヤーですね。
薪が燃え弾ける音も聞こえてきそうな凄い炎。
凄い...
Ekio
masaさん、こん
GG
3年前、日光東照宮へ拝観に行った時は陽明門は平成大修理中で
幕が張られていましたが、画像を確認して行くと、どこかで見たことが
あると思ったら、陽明門に安置されている随神像と狛犬であることが今夜
分かりました。これは貴重なものを撮っていたものですね(笑)
化粧直しが終わっ...
taketyh1040
こんばんは。
今日、日光から帰って、ここを覗いたら、この写真が目に入り笑ってしまいました。
取り急...
GG
以前taketyh1040さんがアップされた「鼓楼」ですが、3年に行った時のもの
が有りましたのでアップしてみます。出身県にある日光は、何度か行...
鼓楼
EF24-70mm f/2.8L II USM
youzaki
今日は
迫力がありますね・・
人とコラボで大きさもわかり良いですね・・・
三陸福助
これほど迫力のある横顔があるでしょうか。
masa
豪州ダーウィンの動物園で出会ったワニ、カミサンは「可愛い!」といたく気に入っていました。
このあと口を縛った子ワニを抱っこさせてもらいました。
tonton
こんばんは
これ水中ですよね、水の中、体軽そうとても気持ち良さそう
良いお顔してますねー。
初めて見ました水中の巨大ワニ!
Ekio
masaさん、こんにちは。...