masa
裏の雑木林で秋に落ちたドングリが発芽し始めました。
殻を破って出てきた子葉は綺麗な赤色です。
Ekio
masaさん、おはようございます。
ドングリ、落ちた後のことなど考えたことも無かったのですが、こうして「生命(いのち)」が受け継がれていくのですね。
こんな綺麗な葉っぱが出てくるとは目から鱗です。
masa
枯草の間に咲き始めたオオイヌノフグリを腹這いになって撮っていたら、フタホシヒラタアブがやってきました。
東京の里山の麓に春がやってきました。
Kaz
撮影中の花に突然飛び込んできたアブさんにもピッタリと
ピントが合ってるんですねえ。(私は外しそう)
奇麗に撮れすぎていてまるで作り物のようにさえ見えてきます。
F.344
小さな花に
大きな珍客さんですね
花二つを覆って・・・
masa
町内を流れる川端の遊歩道です。
ドイツ人のご主人が連れているのはジャーマン・シェパードと秋田犬です。奥さんの手には余るようです。
Kaz
秋田犬とシェパードでは女性だと引きずられちゃいそうですね。
アメリカだと秋...
散歩道
EF300mm f/2.8L IS II USM +1.4x III
たまねぎパパ
パシュート金メダルを取りました。
おめでとう。
Nikon爺
こんにちは。
ピカ~☆18本光芒!!
え”!?!? @@)
湖面ダイヤは~~ 逆さ頂上かと思いきや、氷なんですね~
驚きました!
たまねぎパパ
こんにちはNikon爺さん
光芒数えてくれたのですね、ありがとうございます。
湖面の富士山どこへ行ったやら(^^ゞ
F.344
氷上とダブルに輝く 狙って撮れるのが凄いですね
五輪で輝く これは世界で一つ
素晴らしいことです
たまねぎパパ
手持ちでの撮影で、翌日手がパンパンで筋肉痛。
Nikon爺
こんにちは。
腕がパンパンでもそこは幸せの青い鳥です。喜びましょう^^♪
カワセミ撮り行って撮れるんですから羨ましい~~
Kaz
筋肉痛になるとは、この機材が重すぎるんですな。
私の古~い7D に安~いキットレンズを付けたのと
交換して差し上げましょうか。(笑)
たまねぎパパ
こんばんはKazさん
気を使って頂きありがとうござ...
一休み
EF200-400mm f/4L IS USM EXT
山中湖
EF24-105mm f/4L IS USM
たまねぎパパ
これの方が氷が割れるの見やすいかな?
右下の方。
たまねぎパパ
あれれ、時間表示がおかしい。
Nikon爺
お! w富士ですね!
早朝から探しましたね~~
たまねぎパパ
こんばんはNikon爺さん
これ、帰る前に撮影した様な感じがするな~?
元画像で確認すると、10時42分でした。
早朝ではありませんでした。(^^ゞ
何とかダブル富士。(^^)/
oaz
お早う御座います。
ブラボー...
たまねぎパパ
山中湖で車中泊、温度計を見れば-10℃。
寒い朝でした。
明け方からメシメシと音がすると思えばこの音でした。
氷が割れる音でした。
Kaz
この氷はまだ薄そうで、乗ると危ないかな。
メシメシはお腹の鳴る音だったのでは。(笑)
鯵
おはようございます。
こんなに凍るんですね(◎_◎;)
さすがー10℃。
写真中央チョイ上の不自然な2本の筋って何でしょうか。
右...
蝋細工?
EF300mm f/2.8L IS II USM +1.4x III
masa
町内のお寺の境内に咲いた「ロウバイ」の花です。
漢字で「蠟梅」と書かれる如く、蝋細工のような花びらですが、逆光で見るとなかなかの美しさです。
たまねぎパパ
こんにちはmasaさん
開いた蝋梅、本当に蝋細工みたいに見えます。
春の足音も聞こえてきて、ちょっとルンルン!
Kaz
花びらに触れると、ぺきっと折れてしまいそう。
蠟梅の名の謂れがこれでよく判りました。
masa
たまねぎパパさん、Kazさん、ありがとうございます。
蝋細工のような質...
Ekio
masaさん、こんばんは。
小さな菜の花に「春の息吹」が感じられますね。
太陽の暖かさを感じる光に癒されます。
「雨水」
EF300mm f/2.8L IS II USM +1.4x III
聖火台
EF200-400mm f/4L IS USM EXT
たまねぎパパ
オリンピックも半分過ぎましたが
羽生結弦君が金メダルを取りましたね。
おめでとうございます。
三重長島の裏街道
こんばんは。
強い羽生君が戻ってきましたね。
ちょっと絞って引き締まった体が印象的でした。
演技の前の静寂に世界中のファンからの祈りが感じられた試合でした。
Kaz
世の中、オリンピックなるものをやってるのですか。
全くテレビも見てないから世情に疎くなってるな。(^^;
ともあれ、金メダルがとれて...
taketyh1040
夕方、もう一度、行ってきましたが、
かなり歩き辛いぐらい積もっていて、
僅かな時間で、かなりの積雪になっています。
我が街で、この時点で、約20センチの積雪になっています。
もし、夜中も降り続くと、どれくらいになるのか?(^_^;)
Ekio
taketyh1040さん、こんばんは。
「雪の茅葺き1・2」の方は「雪化粧」といった趣でしたが、こちらはしっかりと...
かわいい少女
EF100mm f/2.8L Macro IS USM
たまねぎパパ
ラン展が淡路島にある、奇跡の星の植物館で
3月4日まで開催されています。
oaz
今晩は。
すごくきれいな赤い花ですね。
食虫植物のような下の花びらのインパクトがあります。
たまねぎパパ
こんばんはoazさん
かわいい色のランでした。
taketyh1040
一年ぶりの雪景色、寒いけど良いですね〜。(^_^)v
GEM
こんばんは。
真っ先にここへ向かわれたご様子が窺えます。
モノクロの様な景色 静けさもこちらまで伝わって来そうです。
taketyh1040
GEMさん おはようございます。
近所で、雪の絵になる処は数カ所。
まっしぐらですよ。
茅葺きもですが、枝に白い花が咲いたようで綺麗でした。
降る雪にも構わず、つ...
雪の茅葺き
EF24-70mm f/4L IS USM
taketyh1040
今日は東京も雪です。
今は、もう歩き辛い程に積もっています。
雪が積もる前に、とりあえず撮ってきました。
GEM
こんばんは。
ニュースでも都内の駅前の木の枝に降り積もった雪を、多くの方が撮影していたと報じられていました。
茅葺きや枝に積もった雪、見る限りにおいては美しい光景である事に変わりありませんね。
たまねぎパパ
美瑛町のクリスマスの木ですが
立ち入り禁止のロープと看板に、日本語、中国語、韓国語で書かれているのに誰か入っています。
農家の方が「牧草に菌が入れば困るので・・・。」書かれているのに誰だ、入ったのは<`ヘ´>
僕は写真になりません。⤵
oaz
お早うございます。
美しい雪原に木が一本、他にもだれか撮りに入った方かいるのでしょうか?
寒すぎる地方には山兎等の野生動物さえも冬ごもりで居ないのですね。
鯵
こんにちは。
美瑛良いです...
氷柱
EF24-105mm f/4L IS USM
Kaz
これが雪だるまさんの両手の素ですか。
照明の具合でいい色してますね。
鼈甲飴を思い出させてくれます。
たまねぎパパ
淡路島では見る事が無い氷柱。
この氷柱の2本が雪だるまの腕になりました。
oaz
今晩は。
雪積地帯?の山陰地方の奥地でも見れない見事なツララですね。
此方の今年は雨降りが多いです。
たまねぎパパ
こんばんはoazさん
山陰地方でもこれだけの氷柱はありませんか?
恐るべし富良野。
たまねぎパパ
朝から一日中、雨でした。
大阪まで行くのでカメラを持って行き
何とか撮影出来ました。
一耕人
猿の惑星・ジェネシスに出てきたゴールデンブリッジみたいですね。
うん。不気味ですぅ
oaz
お早う御座います。
霞み?の様なもやっとしたものがかかったブリッジも良い雰囲気です。
低い地域?の橋もこの様になるのですね。
Kaz
霧が焼けてなかったら、ソフトで無理やり焼いちゃうとか...(^^)
雨の一日
EF24-105mm f/4L IS USM
たまねぎパパ
雪だるまがあったので
つららで手を作りました。
子供がボタンを付けました。
Nikon爺
\@/みたいな^^
後方の明るいボール球が可愛さアップしてますね。
箱崎の裏街道
こんばんは。
遊び半分、仕事半分ではいけませんか・・・ね・・・。(^^ゞ
たまねぎパパ
おはようございますNikon爺さん
後ろの電球いいでしょ~。
おはようございます箱崎の裏街道さん
遊び半分、仕事半分OK~です(^^)/
待ってます~
S9000
行きたい!だけど寒いとトイレが近...
たまねぎパパ
金曜日から朝来地方では雪が積もり、日曜日に晴れるとの天気予報、
迷わず竹田城跡の雪景色を撮影に行くつもりが
「明日、末っ子の和太鼓の演奏があるから、たまには見に行けば?」と妻からのお言葉。
予定を変更して和太鼓の撮影に行きました。
竹田城跡はライブカメラで見ましたが綺麗な雪景色でした。
鯵
おはようございます。
躍動感アリアリですねー!
音が聞こえてきそうです。
ってか飛んでますね∑(゚Д゚)
たまねぎパパ
おはようございます鯵さん
途中から飛び...
躍動
EF24-105mm f/4L IS USM
背中
EF300mm f/2.8L IS II USM +1.4x III
masa
東京のウチの裏山、今年初の見廻りに行ってきました。
キジバトってこんな綺麗な背中をしていたんだ! 改めて見直しました。
たまねぎパパ
こんばんはmasaさん
バックが丸ボケでハトが引き立ってきれいです。
ハトにも種類があるんですね。
見かけてもハトとしか見ていませんでした。(^^ゞ
今度近くに来たら見てみようっと。
裏街道
こんばんは。
ででぇ~ぽっぽって鳴く鳩ですよね。
田舎では夕方になると聞こえてきた記憶があります。
たまねぎパパ
富良野プリンスホテル近くのお店屋さん。
裏街道
こんばんは。
遊びでのんびりと行ってみたいです。
たまねぎパパ
こんばんは裏街道さん
宿泊施設の近くだったので、撮影兼お買い物です。(^^ゞ
Kaz
ジオラマ模型のお家みたい。
こんな所への豪遊、爆買いの旅とは裏山氏です。
たまねぎパパ
こんばんはKazさん
普通のお家より小さめのショップで
ジオラマですね。
アジア系の外国人が多かったですね。
爆買いしてるかもね。(^^ゞ
富良野
EF24-105mm f/4L IS USM
masa
岩手北上川の支流、松川です。
毎年正月休みに、ハクチョウに会いに行く穴場なんですが、今年はカモもハクチョウも来ていませんでした。
川が屈曲する広い淀みだったんですが、大雨の後、川底の様子が変わったのか結構早い流れになっていて、それで白鳥たちの憩いの場所には適さなくなったのかもしれません。
Ekio
masaさん、こんばんは。
自然の変化とは言えハクチョウたちに会えなくなったのは残念ですね。
近年の異常気象の影響だとしたら心配な事...
masa
岩手の雑木林で見つけた「ツルウメモドキ」です。
樹にからんで伸びますが、こんなに高いところまで伸びているのは珍しいと思い増す。
赤い実は冬でも残り、鳥の餌になるとともに生け花の材料としても使われます。赤い皮が破けると中は黄色です。
冬空を彩る
EF300mm f/2.8L IS II USM +1.4x III
大空に羽ばたく
EF200-400mm f/4L IS USM EXT
Nikon爺
お”! これは目出たいですね。紅白で2018開幕に相応しいです。
絞り18で横流しでしょうか。ご苦労が伺えます!!
たまねぎパパ
これが一番焼けていますね。
ちょいピントが甘いかな。
たまねぎパパ
こんばんはNikon爺さん
丁度朝焼けをしている所を羽ばたいてくれました。
流し撮りですが少しピントが甘く練習が必要です。(^^ゞ
youzaki
今晩は
素敵な飛翔の写真良いですね・・・
バックの朝焼けの中のタンチョウ上手い描写に拍手させて頂きます。
たまねぎパパ
こんばん...
たまねぎパパ
こんばんは鯵さん
1羽、2羽、3羽・・・・150羽ぐらいでしょうか。(^^ゞ
丹頂鶴は怖くありませんよ~。
これで雪があればいいのですがね~。
こんばんはNikon爺さん
なぜこんなにいるのかって?
ここは寝る...
たまねぎパパ
元旦に行った時、雪がありませんでした。
朝焼けで少し水面が焼けました。
新春初飛び
EF200-400mm f/4L IS USM EXT
白鶴
EF200-400mm f/4L IS USM EXT
たまねぎパパ
こんにちはNikon爺さん
白鶴酒造の白鶴ってこんなマークじゃなかったかな?
向きが反対だ~(^^ゞ
たまねぎパパ
今朝は淡路島でも、田畑、家の屋根、車はうっすら雪景色でした。
Nikon爺
ホワイトバックに同色被写体、なかなか難しい組み合わせですね。
あ、雪の世界でしたね^^;
白鶴。酔ってしまいそうです~
oaz
今晩は。
暖かい淡路島も雪なのですね、雪国の朝は雪の少ない(数センチ)朝でした。
お昼にな...
たまねぎパパ
パールブリッジ、お正月バージョンでしょうか七色の橋。
Nikon爺
懐かしや、巨大なる橋。
この橋も色んな情景が演出できるでしょうね。
n?月を絡ませ「月橋」。今度行ったら撮ってみよう! って、いつになるやらですが^^;・・・
kitutuki
お~夜8時ジャストくらいから撮り始めたんですね。
夜6時・7時ちょうど等、から5...
七色の橋
EF24-105mm f/4L IS USM
デュエット
EF200-400mm f/4L IS USM
oaz
今晩は。
仲良し小道はどこの道 いつも学校へ・・?の鳥版でしょうか・?
良い感じの画像です。
たまねぎパパ
カップルなのでしょう、二羽で歌っています。
youzaki
今日は
雪の中が似合う鳥ですね・・
岡山で見るのと雰囲気が違って綺麗です。
たまねぎパパ
こんばんはyouzakiさん
雪が似合う鳥でNo1でしょう。
本当に雪が降ってくれて良かったです。
Nikon爺
キレッキレなステップにデュエットソング♪♪
イッタイどんな曲だろう。。。
たまねぎパパ
音羽橋からの撮影です。
S9000
おお、凛々しい姿ですねえ。寒色が、極北な寒さを強調しているような。
こりゃ、摂氏数度ぐらいで震えていたら、鳥さんにもクール・ダンサーさんにも笑われてしまいそう・・・
Nikon爺
コッチに向かって来てますね@@~~
このまま頭上を飛んで行ったのかな?
白鳥は飛んでる時羽のキシミ音が聞こえますけど鶴は羽が‘つるつる‘して音無し?・・^^;
い...
飛翔
EF200-400mm f/4L IS USM EXT
菜の花畑
EF24-70mm f/2.8L II USM
GG
皆様こんばんは。
ここ一ヶ月ほどご無沙汰ですね。現況は♪の方が超忙しくなり
楽譜の整備等に追われておりますので、今しばらく復帰出来そうも
ありませんで生存のみの報告です。ではでは。
GEM
GGさん こんばんは。
お元気そうでなによりです、菜の花が咲く頃に又お出会い
出来たら嬉しい限りです。
♪の...
masa
岩手の森の中で、オオウバユリの実がカサカサになっていました。
6月頃横向きに淡緑色の大きなラッパのような花を咲かせます。
盆過ぎには緑色の小さなラグビーボールのような実になります。
その実が乾いて割れて中の種を吐き出した跡がこれです。
鼻水太朗
よくわからない、申し訳ない。花の種類に名に興味ないもので。
花を見るのは好きですが。どんな花かな 見てみます。
masa
太朗さん
夏の花の様子は別途調べて...
【新春】カサカサ
EF300mm f/2.8L IS II USM +1.4x III
masa
町内の公園の池です。
冬の陽に輝やく背中は、まさにフェルメールが絵の具に使った原石ラピス・ラズリの色でした。
ペン太
masaさん こんばんは。
この季節らしい、枯れた葦を背景に
ラピス・ラズリの色・瑠璃色 翡翠色のカワセミ君が
何とも美しいですね~。
町内でカワセミがゲット出来るとは...
masa
ペン太さん
今年も...
masa
岩手の森です。ヤドリギの実が沢山残っていました。
ヒレンジャク、キレンジャクの群れがこの実を見つけると、あっという間に丸坊主にしてしまいます。
S9000
青空に黄色という、色合いがいいですね。
鳥の大群はすごいでしょうね。それからすると、トラクターの後を
ついて回って、掘り起こされたミミズをゲットするサギとかはかわいい
ものかも・・・
たまねぎパパ
こんばんはmasaさん
この時期は、葉の無い木が多い中、貴重な色ですね。
おまけに...
Kaz
...
冬空に稔る
EF300mm f/2.8L IS II USM +1.4x III
たまねぎパパ
昨日帰りました。
みなさん、明けましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いします。
Nikon爺
明けましておめでとうございます。
今年も宜しくです。
長旅お疲れ様でした。
新年に相応しい日本の風景ですね。
これ見たら、ぜんざい頂きながらまた一杯やりたくなっちゃいました^^
たまねぎパパ
こんにちはNikon爺さん
初日鶴居村に着いた時雪が無くて
来なければ良かったと思っ...
masa
女房の実家で年越しをしました。
厳寒の中、ウメモドキの赤い実が輝いていました。
ss
おめでとうございます。
「うめもどき」が、実を沢山実をつけてます、別に「ナナカマド」とも呼ぶらしいです、七回も「かまど」に入れないと墨にならないから、七回かまど(窯)なんて話を聞きました(不...
ss
masa殿! ご多忙と思いますが ご投稿よろしくお願いいたします。
鼻水太朗
おはようございます😃
これは...
masa
みなさま、本年もどうぞよろしく。
年末年始は女房の実家岩手に里帰り。95歳のバアサマを5日間だけ施設から家に連れて帰り、年越しをしてきました。
マイナス10度近い寒さの中、田んぼの傍でキジの家族が元気にエサ探しをしていました。
そぉ~っと近寄ったのに気づかれてしまい、な...
oaz
masaさん、おめでとう御座います。
此方でも良く見かけますがレンズを向けると逃げられることが多いです。
レンズが分かる...
masa
みなさま、本年もどうぞよろしくお願いします。
年末年始は女房の実家岩手に帰り、95歳のバアサマと年越しをしてきました。
北上川の支流に毎年ハクチョウがきていたんですが、今年は会えませんでした。
で、ターゲットを変えて近くの森を散策したら、アカゲラに出会い...
Ekio
masaさん、こんばんは。
今年もよろしくお願いいたします。
岩手、帰られていたのですね。
アカゲラ、ワンポイ...
今年も最後
EF24-105mm f/4L IS USM
たまねぎパパ
今年もあとわずかですが、撮影は本日で終了しました。
明日から旅に出ます。
みなさん、ありがとうございました。
F.344
>明日から旅に出ます
良いですね
道中 気を付けてくださいね
oaz
たまねぎパパさん、ご覧の皆様、お早うございます。
「たまねぎパパ」さん、お気お付けていってらっしゃーい!
私は日参でお宮参りに行きました、おそらく今年最後の日参かと。
敦賀たまねぎパパ
こんばんはF.344さん、oazさん
いつもなら0時半出航ですが三時間遅れて...
Kaz
...
たまねぎパパ
こんばんはoazさん
ここはクネクネ道で、路上駐車すると危ないので
駐車場の準備して頂き助かりました。
たまねぎパパ
淡路島にもイルミネーションがありました。
きっと淡路島1番のイルミネーション?だと思います。
ある企業が毎年やっていますが今年は駐車場も用意してくれていました。
oaz
今晩は。
駐車場も有り、駐車してゆっくり撮れて良いですね、綺麗です。
Nikon爺
ローリングして吸い込まれそう~
奥行き感が有って更に恐怖~~~~
たまねぎパパ
普通に咲くチューリップなのに
これから冬だと言うのに
もう芽がでてきたけど大丈夫かな?
Kaz
月面に残った宇宙飛行士の足跡を超超超超ズームで
撮ったのかと思っちゃった。
よく見ると確かにチューリップの芽が出てますね。
雪のない暖冬を祈りましょう。
oaz
今日は。
大変気の早いチューリップですね。
夏前に球根を掘り起こして日陰に保存、晩秋に植えると良いです。
放...
Nikon爺
なんか、、、不気味な色に怪しいニョキニョキ ...
たまねぎパパ
kitutukiさんのツリーをポートアイランドから撮影しました。
kitutuki
お~海洋博物館との対比がよくわかりますな。
緑同士で、ややわかりづらいので、ツリーが
別の色でライトアップしてる時に撮れば、写真
がハデに決まって、もっとよかったかも・・・
たまねぎパパ
こんばんはkitutukiさん
ライトアップの色が変化してたんですか?
色が変わるのを待てば良かった~。⤵
Nikon爺
寒空でも撮影が楽しそうですね♪
たまねぎパパ
千里川の川を挟んで飛行機撮影はこんな感じですね。
oaz
今日は。
美しいジェット機の後ろ姿です。
絵になると言うのでしょうか。
たまねぎパパ
こんにちはoazさん
ボーイング787の後ろ姿はかっこいいですね。
主翼のカーブとかお尻も綺麗です。(^^ゞ
Masa
たまねぎパパさん
ありがとうございます。撮影の位置関係がよく分かりました。
望遠の圧縮効果で映画のシーンみたいになる訳ですね。
たまねぎパパ
こんにちはMasaさん
そうですね、こんな感じです。
また来年撮影に...
たまねぎパパ
こちらの方が17時頃なので明るいです。
めかりPAの裏街道
こんばんは。
フラップの状態から考えると着陸直前のショットでしょうか
斬新な切り取りだと感じます。
oaz
お早う御座います。
美しいジェット機の後姿と思います。
素晴らしいです。
鯵
おはようございます。
コレも千里ですか!!
お尻に映る誘導ラインが綺麗に撮れるのって
伊丹ならでは!羨ましい~
D85...
写り灯2
EF200-400mm f/4L IS USM
懸垂?
EF300mm f/2.8L IS II USM
masa
公園の葦原でシジュウカラの群れが遊んでいました。
なんとか枝被りにならないシーンをゲットできました。
Ekio
masaさん、こんばんは。
冬場は運動不足になりがちだから・・・
なんてことは無いと思いますが、確かに「懸垂」のようにも見えますね。
いつも思うのですが、どうしてこんな か細い枝にとまれるのでしょう?
masa
いくら掴んでも滑るんじゃないかと気になりますが、鳥の脚の爪って刃物のように鋭くて、ほんのわずかの食い込みで滑りを止めるようです。
masa
...
masa
公園の葦原の中で遊んでいるシジュウカラの群れを撮っていたら、こんなシーンが撮れました。
F.344
群れでいるんでしょうか?
動きが早いのに凄いのゲットですね
oaz
今晩は。
とても不思議なシーンですね、とてもシジュウカラとは見えない画像です。
めかりPAの裏街道
こんばんは。
躍動感溢れるショットですね、ナイスです。
たまねぎパパ
こんにちはmasaさん
カワセミ同様、小さい鳥は撮りにくいですね。
カワセミ撮影をされているおかげでしょう...
藪の中を翔ぶ
EF300mm f/2.8L IS II USM
写り灯
EF200-400mm f/4L IS USM
たまねぎパパ
間違って消してしまったのか
飛行機にライトの映り込みがこれしかありませんでした。
F.344さんまた来年撮りに行ってきます。
oaz
お早う御座います。
寒い中の撮影お疲れ様。
雄大で美しいジェット機と向うに見える街の明かりです。
hi-lite
こんにちはm(__)m
空港の夜景は素敵ですねぇ~(^^♪
とってみたいけど、私の機材では感度が足りない(´・ω・`)
dosuo
街の灯が機の輪郭に反映してるんですね
デカく良いお尻迫力伝わりま...
たまねぎパパ
大きな飛行機、窓が沢山見えます。
Nikon爺
‘@@!~~~ 良いねイイねいいね~
迫力ありますね~~
こちらは17:21撮りですね。
さ~、この後いよいよですね~!!
たまねぎパパ
こんばんはNikon爺さん
これぐらいの時間の撮影が一番いいかも?
どこまで旅に行くのでしょう~。
F.344
今回はエクステンダー無しで撮影のようですが
夜の大型機 見応えがあります
機体の反射(胴体)が撮れる場所もありますか?
S9000
まるで映画のようです。確かに空に明るさが残っていて、
ドラマチックで...
大型機旅立ち
EF200-400mm f/4L IS USM
たまねぎパパ
大きさが分かるように、広角で撮影しました。
Nikon爺
こんにちは。
イイね良いねいいね~!!
広角大好きなNikon爺はこういうの大好物です♪
青空に白雲も良い印象ですね~
oaz
たまねぎパパさん、今晩は。
雲の有る青空にジェット機が映えます。
雄大で素晴らしいです。
たまねぎパパ
こんばんはNikon爺さん
広角で撮れば迫...
たまねぎパパ
この日は風が強く飛行機もフラフラ揺られての着陸でした。
この時期、寒さが身に沁みます。
トイレがあればいくらでも撮影出来るんだけどな。
たまねぎパパ
日曜日に大阪府寝屋川市まで仕事に行きましたので
ついでに伊丹空港に寄ってきました。
滑走路を車が走っていました。
果たして車は飛べるのか?
Kaz
第二次世界大戦時にイギリス軍がジープにローター付けて
ジャイロコプターの要領で飛ばしてますよん。
https://ja...
oaz
今晩は。
知恵のある人は色々考えて実...