キヤノン EOS-1D X 作例

EOS-1D X

2012年6月20日発売

EOS-1D Xの仕様

masa 御母衣ダムの湖畔に佇む「荘川桜」です。 ダム湖に沈むところをここに移植され60年が経ちました。 西本願寺の大イチョウとはまた違った孤高の強さを感じます。   CAPA 積雪した地に雪を纏いつつ、どっしり構えて威風堂々としていますね。 この桜はエドヒガンの古木で、岐阜県指定天然記念物 テレビで特集などで紹介されているようですね。   Booth-K 400年でも驚きなのに、500年ですか。(汗) 何処となく人格を感じるような威厳も感じますね。春を待っている感じです。  
樹齢500年 厳寒に立つ
樹齢500年 厳寒に立つ
EF24-70mm f/2.8L II USM
冬の陽
冬の陽
EF300mm f/2.8L IS II USM
masa 厳寒の奥飛騨出張から帰ってきたら、東京も寒波。 でも素晴らしい快晴で、いつもの池を見回りに行ったら元気なカワセミに会うことができました。   oaz お早う御座います。 落ち着いてお魚を探してますのでカメラ慣れしてるのでしょうね。 とても可愛らしいです。   裏街道 こんばんは。 気持ちの良いピント感ですね、いずれは手に入れなければいけません。^^   F.344 冬の陽ざしを浴びながら 水中の獲物探しでしょうか? 背景の木でスッキリ感も上がっていますね  
masa 奥飛騨の御母衣ダムです。 マイナス8℃。巨大なロックフィルダムが厳寒の中、悠然と佇んでいました。   Ekio masaさん、おはようございます。 マイナス8℃ですか! 凍てつくような光景ですね。 お仕事での訪問と思いますがお疲れさまです。   ペン太  masaさん おはようございます。  白川郷 白山スーパー林道へ...  
寒波
寒波
EF24-70mm f/2.8L II USM
寒波
寒波
EF24-70mm f/2.8L II USM
masa 飛騨の山奥へ出張しました。 丁度寒波に遭遇し、積雪1メートル、蕎麦屋さんの軒先には長い氷柱。 現場の仲間はみな元気で、熱い酒を酌み交わしました。   kitutuki masaさん、こんばんは。 見てるだけで寒くなってきますな。な臨場感で写っておりますな(寒)   masa kitutuki さん、おはようございます。 外は凄く寒かったけれど、この蕎麦屋さんの「にしんそば」は温かくて美味しかったです。   oaz お早う御座います。 山陰地方の奥地でも見られ...  
たまねぎパパ 誘導灯を入れない様にすると構図が変ですね。   F.344 伊丹空港独特な前方の先に街明かりを散りばめて・・・ どこにも無い光景でしょうか?  ISO感度 10000 ですか・・・ 自分の持ち合わせの 300 F4レンズでにエクステンダー1.4 ではチョッと無理なようですね...   たまねぎパパ こんばんは...  
旅立ち
旅立ち
EF200-400mm f/4L IS USM EXT
光のお城
光のお城
EF24-105mm f/4L IS USM
たまねぎパパ ルミナリエの入り口です。   F.344 凄い人で混雑のことでしょう ノーファインダーで極力人影避けてでしょうか? 美しさ・スケール 回を重ねて益々発展のようですね   東大阪の裏街道 こんばんは。 みなさん撮ってます、この様な条件下では好感度に強いカメラが強い味方ですね。  
たまねぎパパ 神戸港開港150周年   F.344 歴史を感じる150年 おしゃれで何かが違う そこらへんにある市とは違いますね   大和の裏街道 こんばんは。 汗まみれ、泥まみれの港湾荷役の街からセンスあふれるオシャレな街に変貌を遂げましたね。 ゆっくりと撮り歩きたいものです。   おはようございます。 お邪魔しますm(__)m 神戸は行ったこと無いのですが 異国情緒あふれる街、行ってみたいです。 オシャレですね~^_^  
150年
150年
EF24-105mm f/4L IS USM
光の芸術
光の芸術
EF24-105mm f/4L IS USM
Nikon爺 ほぼシンメトリー広角に引きづり込まれそうな感覚です。。 此処って無料でしょうか?   たまねぎパパ ルミナリエのメイン会場です。 目で見れば綺麗のに、写真に撮れば写らないところが出たり・・・。   たまねぎパパ こんばんはNikon爺さん そう、無料なんですよ。 100円寄付をしてくださいとアナウンスしていました。 入場料をとってもいいくらい迫力があります。 来年ルミナリ...   F.344 年々洗練された美しさ とても綺麗で息を飲みます ありがとうございます   龍野の裏街道 こんばんは。 ...  
たまねぎパパ ルミナリエの映り込みを撮りました。   F.344 ブランド店が建ち並び高級感たっぷりですね 更にあのイルミをサイドから 憎い演出ですね   kitutuki 焦らしますなぁ~(笑)   田川の裏街道 こんばんは。 ご家族でのお出かけお疲れ様です。 私など≪仕事≫という名目で家族サービスは・・・・。 見放されておりまぁ~~~す。(^^ゞ   oaz 今日は。 ルミナリエの映り込みが綺麗でウインドウの中がかき消されそうなほどでしょうか。  
映り込み
映り込み
EF24-105mm f/4L IS USM
神戸の灯り
神戸の灯り
EF24-105mm f/4L IS USM
たまねぎパパ 神戸の街もイルミネーション。   kitutuki あれれ?ルミナリエの方は、撮ってないんですか。 もし、撮ってないなら、もったいない気がしますが・・・(汗)   oaz 今日は。 本場神戸のルミナリエでしょうか、町の景色、明かりと後姿が素敵です。 お疲れ様でした。   Nikon爺 え”、奥様とデートでしょうか。。 え”、違う人と? GUCCIをエサに~ やりますね~^^; アングル、イイですね~   F.344 おしゃれな街に出没・・・ クリスマスプレゼントはここのですか・・...  
oaz たまねぎパパさん、お早う御座います。 街のハイカラな明かりがとても綺麗で独特な雰囲気を醸してます。 これも100万ドルの夜景の仲間でしょうか?   たまねぎパパ 明石海峡大橋がかかるまで 西宮から淡路島に甲子園フェリーが運航していました。 丁度その西宮乗り場付近です。   裏街道 こんばんは。 私のナビは淡路島や四国に渡る仕事で《一般道優先》を選択...  
ビルディング群
ビルディング群
EF200-400mm f/4L IS USM
大阪平野
大阪平野
EF200-400mm f/4L IS USM
たまねぎパパ 六甲山から撮影しました。   F.344 大阪方面でしょうか? 川があるのでライトの映り込みが所々にあって綺麗です 高層の建物も目に付きます ISO感度 10000 も凄いですね   たまねぎパパ こんばんはF.344さん 西宮、尼崎、大阪方面だと思います。 望遠で撮ればこんなに綺麗とは思いませんでした。   oaz お早うございます。 流石は大都会、田舎では見れない景色です。 雪の無いのは羨ましいですが・・。   たまねぎパパ こんばんはoazさん 都会は明かりが消えませんね。 淡...  
たまねぎパパ 六甲山に行ってきました。 神戸市内は8℃でしたが、六甲山に着くと2℃。 手袋がいるくらい寒かった。   たまねぎパパ こんばんはF.344さん そう、結婚前を思い出しますね。 今もですがね。(^^ゞ でもここだけ入るのに300円なんですよ。 子供達と一緒に来た時に入る予定です。(^^)/   F.344 寒そうな中に2人がいますね 愛があれば寒さなんて関係ない・・・ と言っておきましょう   oaz お早う御座います。 寒そうな中...  
2人の世界
2人の世界
EF24-105mm f/4L IS USM
白鷺
白鷺
EF24-105mm f/4L IS USM
たまねぎパパ 姫路城の百間廊下、また違う雰囲気。   Kaz ケバケバしさから一転して大人のクラブの雰囲気。 渋くていいですね。   oaz たまねぎパパさん、お早う御座います。 人工物?でしょうか、見慣れない雰囲気が綺麗です。   F.344 和紙で創作でしょうか? 歴史を感じる百間廊下にはピッタリですね   Nikon爺 桜の時期を外した場合、こうやって入場料を稼ぐのかな~^^; これはこれで現代的(?)な発想で面白いですね。 あそこの廊下でし...  
oaz 今日は。 周りの明かりが余りにも眩しくて今一つでしょうか。   たまねぎパパ 人間であればステージでしょうか。 実はあまりにも中央寄りに撮影して カメラが誘導灯に照らされてしまいました。   裏街道 おはようございます。 ハレ切りをしているのといないのでは仕上がりが全く違ってしまいますよね。 撮影時の『いけたかもぉ~』が現像時には『・・・・・』になってしまいます。   F.344 着陸後・離陸前? 787が大きくみえますね 色々撮れる場所で何度行っても飽きないことでしょう   Nikon爺 かなり難しそうな撮影状況なんですね。  
スポットライト?
スポットライト?
EF200-400mm f/4L IS USM EXT
メガネ?
メガネ?
EF200-400mm f/4L IS USM EXT
たまねぎパパ プロペラ機も面白そうです。   Nikon爺 17:23、ギリギリまで粘りましたね~ 今度は奥さんとごゆっくりとご堪能してください♪ クリスマスにはもってこいのスポットですね^^/   F.344 もう機材が揃っているので何でも来いでしょう ホワイトバランス変えたら また違った雰囲気になりそうですね   kitutuki むぅ~そちらは、そう、きましたか! 確かに、丸メガネっぽいですな。いや?吸盤にも見えるような!   和光の裏街道 こんばんは...  
たまねぎパパ 昨日大阪府箕面市まで納車に行きましたので 伊丹空港でちょこっと撮影。 子供の塾が19時30分なので 間に合う様に17時30分で切り上げました。   F.344 良い瞬間 この機材なら何度行っても良いですね 伊丹近辺に用事を作って・・・   たまねぎパパ こんばんはF.344さん 昨日は茨城県からツアーで、土日撮影に来られていましたよ。 僕はまた用事を作って行きますよ~。(^^ゞ   たまねぎパパさん、こんばんは。 ...  
白煙
白煙
EF200-400mm f/4L IS USM EXT
スーパームーン?
スーパームーン?
EF200-400mm f/4L IS USM EXT
たまねぎパパ 大きな月がきれいでした   youzaki OH ! ルナロッサ 1960年代のシャンソンを聞きたくなりました。   鳴門の裏街道 おはようございます。 私はこの月を南淡路IC入口手前で眺めておりま...  
たまねぎパパ 姫路城の宝石箱。   裏街道 こんばんは。 まさに宝石箱ですね、きれいです。 それにしてもISO20000でこの写りとは・・・恐ろしいですねぇ~。   F.344 お城とは思えない 現代的ですね   たまねぎパパ こんばんは裏街道さん もう少し写真が撮れればいいのですが・・・、宝石箱に見えますか? ありがとうございます...  
宝石箱
宝石箱
EF24-105mm f/4L IS USM
唯々、紅く
唯々、紅く
EF180mm f/3.5L Macro USM
taketyh1040 蛍光色かと思うほど強烈な赤に、 チョッと、たじろぎそうになりました。(^_^;)   GG こんばんは。 そうですね~この鮮烈な赤、こちらにも 残ってますが思わずドキリします 赤は血が騒ぐというか、元気の源のような 色ですね   GEM こんばんは。 まさに今が見頃 幹や緑をうまい塩梅に配されましたね。 葉の周りのトリムの様に見える枯れ部分もリアルで、立体感を 演出している様に思いました。  
taketyh1040 赤や黄色ばかりでなく、これも立派な黄葉。 コナラも、もっと黄色に染まし出しそうです。   GG こんばんは。 コナラやブナの木は山里で多く見られますが ドングリも落ち、これから葉も一枚一枚落ちて 終盤を迎えますね。積もった茅葺屋根も味が ありそうですね   Ekio taketyh1040さん、おはようございます。 一口に紅葉と言っても樹の種類によって味わいの違いが楽しめますね。 奥の緑、手前の...  
これも黄葉(コナラ)
これも黄葉(コナラ)
EF180mm f/3.5L Macro USM
彩時記
彩時記
EF24-105mm f/4L IS USM
たまねぎパパ 姫路城、百間廊下で夜間初公開。 これもイルミネーションです。 ただ、沢山の人が後ろに並んでいるので 好みのアングルでは撮れません。 撮り直しも出来ません。   oaz たまねぎパパさん、今晩は。 姫路城内とは思えない超ハイカラな場所ですね。 場内は超満員の見学者でしたか、お疲れ様でした。   府中の裏街道 こんばんは。 ここは城内なんでしょうか・・・どう見ても神戸あたりの挑発美女がた...  
taketyh1040 もうすぐ散ってしまいそうな黄葉が、 精一杯、彩りを見せてくれていました。   GG こんばんは。 雨上がりのせいなのか、黄葉の美しさに 見入りました   GEM こんばんは。 輝いても良し しっとり感も良し、暗く落とした背景で 黄葉の美しさが余計に引き立つ様です。   taketyh1040 GGさん、GEMさん おはようございます。 GGさんの雨シリーズを拝見していたので、 今度は行こうと狙っていたので...  
最後の輝き
最後の輝き
EF180mm f/3.5L Macro USM
紅葉の絨毯
紅葉の絨毯
EF180mm f/3.5L Macro USM
taketyh1040 雨で、さらに落葉が笛、ビッシリと紅葉の絨毯が敷かれていました。   GG こんばんは。 落ち葉の絨毯に陰影があり、胴吹きの枝先には さらに抜け殻が、というのも晩秋の一コマですが 印象的な作品に仕上がっていると思いました   Ekio taketyh1040さん、こんばんは。 奥から手前への色味のグラデーションと明暗、素敵ですねぇ。 ちょうど暗いバックに合わせた胴吹きの葉っぱが物語性を高めています。   GEM こんばんは。 お友達の殆どが去って行って ...  
taketyh1040 雨が上がった神社の森へ。 椿の葉に、黄葉した葉が落ちていました。   GG こんばんは。 昨日は似たようなの撮りましたが こちら雨まじりもあり、しっとりと美しいですよね~ 宝探しに夢中になりますもね   GEM こんばんは。 師走を迎えて 足下にもたくさんの落ち葉が見えますね。 散った後も尚 我々を楽しませてくれている様です。   taketyh1040 GGさん、G...  
雨上がりの落葉
雨上がりの落葉
EF180mm f/3.5L Macro USM
逆さ姫路城
逆さ姫路城
EF24-105mm f/4L IS USM
たまねぎパパ お堀に写っていました。   oaz お早うございます。 お堀に写ったお城が、お城の形をしたオセンベイみたいでおいしそうな色合いで綺麗です。   Kaz 風のあまりない夜だったのかな。 1/2秒でもさざ波もなく綺麗に撮れてますね。   府中の裏街道 こんばんは。 映り込みをじっくり狙ってみるのも面白いですよね。 ところで牛乳はホットに限ります。 冷たいとお腹に響くタイプなんです・・・急行〇〇行、出発進行w~。(^^ゞ  
Kaz キヤノン板にたまねぎパパさんが投稿されていた 姫路城の写真を二枚重ねたものです。 ソフトで重ね合わせ、レイヤーマスクをかけて ブルーとオレンジの光をそれぞれ出るように遮ると こんな感じになります。   たまねぎパパ おはようございますKazさん 合成とは思えないです。 これは綺麗ですね。 姫路城も白くして頂きありがとうございます。  
白鷺城
白鷺城
EF24-105mm f/4L IS USM
たまねぎパパ 9月はこの時間は閉門していて撮れませんでしたが 今回は21時まで開いていましたので、夜の白鷺城の撮影が出来ました。   Nikon爺 アタシが此処に行ってもう8ヶ月が過ぎようとしてますよ~~~早い。。 此処に丸2日間居たのは良い思い出です。1日では見きれないスケール、雄大さ、綺麗さ、誇らしさ等々素晴らし良いね~ 思い出しました。。   淡路SAの裏街道 こんばんは、お邪魔しております。^^ 1DXはソフトも進化版なんですよね、欲しくなってきました。(^^ゞ   Kaz ...  
たまねぎパパ 色々色が変わるので、青色の一枚です。   oaz お早う御座います。 下の青い丸、その上の白い丸やずっと上のオレンジ色?の丸が綺麗です。 お城のライトアップも目立ちます。   桐生の裏街道 おはようございます。 好みの問題ですが私はこちらがいいかなぁ~。 それにしてもバルーンが人の顔にみえ...  
青い世界
青い世界
EF24-105mm f/4L IS USM
娘とデート
娘とデート
EF24-105mm f/4L IS USM
たまねぎパパ 姫路城のイルミネーション。 小雨がちらちら、でも多くの方が見に来ていました。   Nikon爺 こんにちは。 あれ?いつの写真?と思ったら昨日ではありませんか~ え?娘さんと御デートですって?いつまで続くかな^^;,,,,,,失礼。。 イルミ大中小の組み合わせが広さを感じさせますね。 デカイ玉っころは目が...  
masa 上を見上げたらコインがいっぱい。 裏山の ”アオハダ” が見事な黄葉を見せてくれています。 赤いモミジとは趣の異なる秋です。   たまねぎパパ こんにちはmasaさん コインがいっぱい、落ちてこないかな? 全部あれば大金持ちです。(^^)/   函館の裏街道 こんばんは。 紅とは趣が違いますね、お金のなる木・・・欲しいです。^^   F.344 陽光で光っていますね 毎年秋には光ってお金がザックザクとなりたいです   Kaz これが全部お金...  
森の金貨
森の金貨
EF24-70mm f/2.8L II USM
masa 連投ご容赦。裏山の「ほっこり広場」です。   Ekio ちょっと薄暗い森を出た「ほっこり広場」、ここは本当に「ほっこり」出来る広場ですよね。 風が無ければ日向ぼっこに最適かと思える場所で、お写真の雰囲気そのままです。  
masa 裏山にモミジを撮りに行ったら、犬を連れて散歩中の素敵なご夫婦とすれ違いました。後ろからそっと撮らせていただきました。   ペン太  masaさん こんばんは。  一面落葉に覆われた散策路 晩秋の短い間しか見る事の出きない、自然からのプレゼントですね。 木漏れ日に 頭上にはまだ黄葉も残っていて、絶好の散策日和だったのでは。。。 ...   Ekio masaさん、こんばんは。 里山の森もすっかり晩秋...  
森の小径
森の小径
180mm
70円の晩御飯
70円の晩御飯
EF24-105mm f/4L IS USM
通行人 よくこんな写真を投稿するな、canon板が劣化するぜ。   たまねぎパパ 昨日、漁師のお友達にエビを貰いエビフライをしました。 イオンでエビを350円で買い足し、薄力粉、卵、パン粉をつけて揚げました。 初めてエビフライをし...  
一耕人 綺麗な夕焼けでした。   たまねぎパパ こんばんは一耕人さん 綺麗な青空、どこの街なんでしょうね。 夕焼けが少ない様な? きっとすごく焼けた夕焼け、次回載せるのでしょうか? 楽しみです。(^^ゞ   Nikon爺 こんにちは。 一気に気温が下がる時ですね~。澄みきった西の空、今ならではですね。 ホカホカを体中に張り付けてないと耐えがた...   F.344 初冬でこのような穏やかな日は何度...  
マジックアワー
マジックアワー
TAMRON 28-300mm F/3.5-6.3 Di VC PZD A010
秋ゆきて
秋ゆきて
180mm
masa 町内の公園です。池の端のオギが銀色の穂をたなびかせて輝いていました。 一時間待ったけどカワセミは来ませんでした。 もうすぐ冬です。   oaz お早う御座います。 ススキでなくて荻ですか、綺麗な色になりましたね。   masa oazさん、こんにちは。 ススキは山野どこにでも生えますが、オギは河川敷や湖岸など水辺が好きなようです。 ...  
Ekio masaさん、こんばんは。 「ヒヨドリジョウゴ」、本人のみ断りもなく付けられてしまったのでしょうか。 暗めのバックの中、浮かび上がる色合いが鮮やかですね。   masa 裏山でヒヨドリジョウゴの実が赤く熟れ始めました。 直径7ミリほどのミニトマトのような実です。有毒でほんとにヒヨドリが食べるのかまだ見たことがありません。   Booth-K 明るく柔らかな光に、透き通る赤が魅力的です。見た目には全く有毒には見えませんが、知識がないとパクっとやってしまいそう...   MacもG3 ...  
迫力満点
迫力満点
EF16-35mm f/4L IS USM
F.344 富士山撮りの帰途にでしょうか? 夜も楽しめる所 行ったことありませんが・・・   たまねぎパパ 長嶋スパーランドのジェットコースター、乗れるかな?   たまねぎパパ おはようございますF.344 さん そうなんです、富士山帰りにお買い物休憩しました。 子供は遊園地に行きたいと言いましたが、次回にしました。(^^ゞ   oaz F.344さん、たまねぎパパさん、お早う御座います。 ジェットコースターも素晴らしいですが来られた方の車も凄い数です。  
masa 東京の東村山です。裏山のモミジが色付き始めました。 順光だとなんとも冴えないベージュ色ですが、透過光で裏から見るとまったく違う世界が出現します。   エゾメバル 透明感がとても印象的です。   ペン太  masasさん  こんばんは。  暗い背景に、紅葉途中のモミジが浮き上がって見えます。 まだ赤く染まっていない部分からのグラデーションが個人的には大好きです。   masa エゾメバルさん、ペン太さん、 紅葉途中...  
masa トランスの周辺にギャーギャーと鳴き交わしながらオナガが沢山集まっていました。 なんでこんなところがいいんだろう?   oaz 今日は。  蛇などの卵を失敬する爬虫類の心配がないでしょうか? 此方ではイノシシ、シカ以外にカラスにも畑を荒らされて困ります。 人の頭に近いほど賢いみたいです。   masa oazさん、こんばんは。 さすがに巣を作るつもりはないよう...  
たまねぎパパ これで今年最後の紅葉撮影でした。 今日は玉ねぎ1000本を妻と2人で植えました。 足腰がガクガクです。   F.344 富士山と紅葉は最高の組み合わせ 早朝から作品が沢山撮れて 写真展が楽しみですね  我が家の菜園  手動で耕しタマネギ100本植えただけでクタクタです   一耕人 鮮やかで美しい富士景ですね。 玉ねぎ1000本植えですか。重労働ですね。 そんな労働があってこそ、あちこち遊んで歩けるんですね^^   oaz お早う御座います。  たまねぎを1000本も...  
最後の紅葉
最後の紅葉
EF16-35mm f/4L IS USM
黄昏時
黄昏時
TAMRON 28-300mm F/3.5-6.3 Di VC PZD A010
一耕人 鉄塔好きには堪りましぇんな~   たまねぎパパ こんばんは一耕人さん きれいなオレンジ色の夕焼けですね。 カラス?もおうちに帰っていますね。(^^)/   F.344 穏やかそうな黄昏 鉄塔群は人の営みの証なんでしょう  
たまねぎパパ 焼けが薄く、あまり紅富士になりませんでした。   oaz お早う御座います。  ふゆになりまして、青い空に少しだけ夕焼け色が見られる晩秋から初冬にかけての雰囲気がでています。   たまねぎパパ こんばんはoazさん 冬の足音が聞こえてきましたね。 この日は0℃で寒かったです。   Nikon爺 こんばんは。 自然相手の難しさに泣かされたり驚いたり楽しんだり・・・ だから一層の追及心が湧いてくるんですよね~ 大丈夫!噴火まで...  
紅富士
紅富士
EF70-200mm f/2.8L IS II USM
紅色の山々
紅色の山々
EF70-200mm f/2.8L IS II USM
たまねぎパパ 冬の訪れ、山が雪化粧でしたね。   Nikon爺 たまねぎパパさん こん...  
たまねぎパパ 色々な所でプロジェクションマッピングが行われています。 今年からディズニーランドも始まりました。   たまねぎパパさん、こんばんは。 お邪魔します。 ランドへも寄ったんですね(O_O) 結構ハードでしたね〜 実は私、Pマッピング見た事ないんです。。 来年の2月までのチケットあるから急がなきゃ(^◇^;)   たまねぎパパ こんばんは鯵さん 3日がシーで4日がランド...  
プロジェクションマッピング
プロジェクションマッピング
EF70-200mm f/2.8L IS II USM
フルスロットル
フルスロットル
EF24-70mm f/2.8L II USM
masa 仕事仲間だったご夫妻たちを秋の銀山湖にご案内しました。 紅葉は終わりかかっていたけれど、200馬力の船外機がフルスロットルで創りだす航跡に歓声を上げてくれました。   Ekio masaさん、おはようございます。 水を切り裂く様、迫力ありますね。 驚きの様子が手に取るように伝わって来ます。お天気も爽快感を手伝っていますね。 別件ですが、ご連絡差し上げてます。   masa 水を切り裂く・・・次々と作り出されて行航跡を見ながら、モー...  
Ekio masaさん、おはようございます。 最近、投稿が途切れていた様ですがお元気ですか? 湖の上からの紅葉撮影、新鮮な視点です。 舟の航跡も臨場感を出していますね。   masa 仕事にかこつけて、銀山湖の最奥部まで巡視艇で連れて行ってもらいました。   Masa Ekioさん、ありがとうございます...  
名残り・・・朝霧、紅葉
名残り・・・朝霧、紅葉
EF24-70mm f/2.8L II USM
たまねぎパパ ディズニーシーでオブジェの扉。 本当に誰かが出てきそうでした。   Nikon爺 色合いが暖かそう~ この娘さんはイッタイ誰でしょうか?  皆さん此処に来るとこうやって開けようとするのかしらね。。 イャィヤ~~ ISO25600とは!!! 何ともスゴ~~~~‘@@‘   たまねぎパパさん、こんばんは。 お邪魔します。 千葉に来られてたんですね〜 激混みだったんじゃ無いでしょうか。 沢山撮影できた...  
masa これまでに何度かこの貯水池を走りましたが、最高の青天でした。 奥にちょっとだけ白い頭が見えるのが越後駒ケ岳、左手は荒沢岳です。   たまねぎパパ おはようございますmasaさん 広大な自然に見え、外国かと思いました。 富士山に雪は積もっていませんが 新潟では雪が積もっているんですね。   oaz 今晩は。  スクリューが水を切る(かく?)ときの躍動感が素晴らしいです。  
銀山湖の朝ーその2
銀山湖の朝ーその2
EF24-70mm f/2.8L II USM
銀山湖の朝
銀山湖の朝
EF24-70mm f/2.8L II USM
masa 只見川源流に造られた奥只見発電所の貯水池です。 貯水容量6億トン、日本で二番目に大きいダム湖です。 紅葉は盛りを過ぎていましたが、山の空気を満喫しました。   たまねぎパパ おはようございますmasaさん 早朝でなく、9時半で蒸気霧が出ているんですね。 銀山湖素晴らしいです。 銀山湖を検索すると兵庫県が出てきます。 日本にいくつ銀山湖があるのでしょう。  
商品