キヤノン EOS-1D X 作例

EOS-1D X

2012年6月20日発売

EOS-1D Xの仕様

masa 東京は二度の積雪で草原に春の到来が遅れていましたが、 やっとオオイヌノフグリが咲き始めました。 背丈2センチの子を、斜面の下方から地べたに寝転ぶようにして除きました。   写好 誇張のない良い色合いですね、春の灯火のようです。 当地でも咲きだしましたが、田んぼのあぜ道は犬のウ〇チがあって 匍匐できません。 例えできても匍匐は気合がいりますね♪   masa 写好さん、ありがとうございます。 ...  
masa 東京、二度の雪で遅れていた春です。 オオイヌノフグリがやっと咲き始めました。 背丈2センチの子を斜面の下方から寝そべって覗きました。  
masa 二度の積雪で震え上がった東京の里山、雪が消えたらシュンランの 花芽が膨らんで、春はすぐそこまで来ています。 (拡大して根本の花芽をご覧ください。沢山着いています。)   花鳥風月 裏山里山 春蘭の いつ咲く楽しみ 昼下がり   プゥ 里山とはいえ、この季節...  
里山に春の兆し
里山に春の兆し
EF24-70mm f/4L IS USM
春の訪れ
春の訪れ
180mm
masa 今年初めての虫板投稿です。 草原に寝転んでオオイヌノフグリを撮っていたら、ピョンとハナバチが飛び込んできました。 二度の雪で震え上がった東京にも、春がやってきました。   masa ハナバチは大変種類が多く、同定は至難の業ですが、 ケアシハナバチの仲間「ヤマトケアシハナバチ」ではないかと 同好の士から情報をもらいました。  
花鳥風月 ヨーロッパから 文明開化とともに やってきた   masa 日本では、まったく可愛そうな名前を付けられてしまいましたが、 学名は Veronica persica  花言葉は、「信頼」「神聖」「清らか」「忠実」です。 晴天の里山の麓で、久しぶりにSIGMA APO MACRO 180miriを付けて、匍匐三...   コウタロウ masaさん こんにちは 綺麗ですね~~!! 花言葉の「清らか」といったイメージ そのものですね(^^   一耕人 一月に13回忌を終えました。 額の中の義父は何...  
クイナ
クイナ
EF300mm f/2.8L IS II USM +1.4x III
公家まろ クイナは臆病で、なかなか出て来ないんですよね、 ナイスショットっす♪   masa カワセミを撮っていた人たちが一斉に葦原の端に移動していくので どうしたんだろうと思ったらクイナの出現でした。   CAPA 端正な写りで、嘴のオレンジ色がきれいです。この鳥も人気ありそうですね。   masa 見物人の一人が言ってました。 「カルガモにやるパン屑を投げてやったら、寄ってくるようになったんだよ」...  
GG 警戒心は強いはずが接近戦で勝利です   CAPA ツグミの横顔肖像ですね。目、表情がよく描写されています。   公家まろ ツンと澄ました表情が、お嬢様って感じがしますネ♪ 今年はツグミも少ないんで貴重なカットなのかも〜   stone 好い顔してますね!! 羽毛がとても綺麗でスタイルの良さに映えます。 サムネからは想像できなかった素晴らしい描写に驚きました。   GG コメントありがとうございました。 何回か降りたり乗ったりを繰り返し諦めたのか ポ...  
すまし顔
すまし顔
EF300mm f/2.8L IS USM +1.4x III
masa コサギがザリガニを漁っていました。   masa >混沌の… ずいぶんゴチャゴチャした場所ですが、里山の一角のハンノキ林湿地です。 人に邪魔されず、見物もされずに、ノンビリ採餌していました。   花鳥風月 混沌の 沼に降り立つ 鷺一羽   Nozawa masaさん、お早うございます。  コサギが水面に映えて美しいです。 寒そうな感じが良く出ています。   スカイハイ☆Πελοπόννησος(旧バリオUK) コサギ美しいですね。 ...  
CAPA 羽毛や脚の色、長い嘴など、カワセミの持つ特徴が鮮明・精細に描写されていますね。   masa かなり傾いた光の中で、微妙に変化する構造色。 なんとか翡翠らしい色が撮れました。   stone 翡翠の存在感がすばらしいです。 自然の懐深い色彩世界、美しいですね。 背景の暖かいふんわり感と、臨場感あふれる遠近感にうっとり。   masa CAPAさん、stoneさん、ありがとうございます...  
翡翠色
翡翠色
EF300mm f/2.8L IS II USM +1.4x III
masa シベが沢山ある花はピントの位置に迷います。 そんなとき私は、雌蕊にあわせることにしています。   stone ピンを何処にと思ったら 体を前後に動かしてファインダーから見える世界を楽しみます。 気持ちいいと感じた所でシャッターを切れればいい気持。 一部を見ないで全体視でしょうか。 手ぶれしてたらがっかりですけど^^;   一耕人 ホントどこにピントが来ているのやら@@ 黒バックに浮かぶ姿は美しいですね。   写好 ...  
masa 東京とは思えないほど長く残った雪も消え、枯草の間から 春が頭をもたげています。 背丈…オオイヌノフグリは2センチ、ナズナは4センチです。 カメラを地面に置き、べったい腹這いになって楽しみました。   花鳥風月 イヌノフグリ 気を付けなければ イヌノフン   masa 花鳥風月さん せっかく気分よく匍匐したのに、それはないでしょ。 ちゃぁんと、気を付けましたよ。   コウタロウ masa さん こんにちは いよいよ春の始まりですね~~ masa さんワールド楽しみにしてます(^^  
人の振り見て
人の振り見て
EF70-200mm f/2.8L IS II USM +1.4x III
一耕人 Kazさんに 一票^^   GG 我が振り直せず・・・・明るい昼間だと基本は手持ちですが 隣町の梅林には三脚・一脚組が多かったです。   裏街道 こんばんは。 私も『三脚撮影をしなければ!』と常に考えている一人ですが なかなか実行に移せません。 手振れ写真を連発して落ち込んでいる筈なんですが・・・。   stone おじさん頑張ってますね。 こんなに綺麗な枝垂れだもの、いいの撮れたでしょうね。  
GG 枝垂れに乗ってくれと念力を掛けていたら、一瞬のことでした。 若でも青いのが乗るとうれしいものですね。   公家まろ こりゃまた艶やかなコラボ!!!青・赤・黄で信号フォトと命名ッス♪ 。( ̄∇ ̄*)oマーベラス!!d(* ̄∇ ̄)。   MacもG3 いや〜参りました <(_ _)> おっ、ついに♂じゃないですか。   stone 春華やか枝垂れ紅梅に若君、 素敵な空気ですねー。   masa Good s...  
晴れ舞台
晴れ舞台
EF70-200mm f/2.8L IS II USM +1.4x III
何か?
何か?
EF300mm f/2.8L IS USM +1.4x III
GG メジロ狙いで郊外の梅林へ、終日強風のためかさっぱり出没せず 撤収仕掛けたらこれが出て来ました   CAPA 淡いやさしい色調の中で、こちらを警戒してか威厳のある姿がかっこういいです。   公家まろ o( ̄▽ ̄o)ナイスショット(o ̄▽ ̄)o いいですね〜♪花と鳥のコラボで春の香りがしてきます!!   stone 桃色の花に囲まれていても モズの視線は凛々しいですねー。   調布のみ 季節感のある美しい鳥写真、柔らかな前後ボケにはさまれてモズが一際映えます。   GG 皆様コメン...  
GG かなり頑張っているスズメのようでした   CAPA スズメとムクドリのコラボてすね。 スズメの方は意識してか険しい表情、一方ムクドリは飄々としているようで、なんだか対比がいいですね。   公家まろ 一発触発という緊迫した場面、見応えありますねぇ〜!! 複数種類の鳥達の写真って楽しいッス、また見せて下さい♪   調布のみ スズメはチラチラと横目で見て「すいませんね~」とでも、 ムクドリは「なんだうるさい奴、どこかへ行かないか・・・」などと、 微妙な...  
対峙
対峙
EF500mm f/4L IS USM +1.4x III
masa あと1~2度、気温が上がってくれるのを待っているネコヤナギです。 (昨年2月の撮影です。今年は、この川辺がバッサリ刈られてしまい、見ることができません。)   笑休 こんばんは。 光輝く、細毛が美しいですね。 なんで・・猫柳なんだろう???? 猫のしっぽみたいだから・だそうです。 猫のしっぽ・・長いしっぽも、芸術品です。   凡打 こんばんは。 春の歌の音符のようで可愛いメロディーが聞こえてくるようです。 春を予感させるにぴったりな素敵な写真です。  
GG 公園の一角に出来た水たまりにシロハラがやって来ました 意外に可愛いもんですね   調布のみ 辺りを窺いながら水浴びする姿が可愛いです。 水たまりも貴重な臨時水場ですね~。   GG 調布のみさん、鳥板へどうもお久しぶりでした。 遠望で金網越しからなのでまだら模様が入りましたが 緊張した様子ながら逆立ちしたりと綺麗さっぱりして 飛び立って行きました。   CAPA シロハラが顔・体が丸くかわいいです。 ヒレンジャクの後はほんわかなごみ系で、硬軟を織り交ぜていますね。   公家まろ かわいいですねぇ〜...  
水浴び
水浴び
EF500mm f/4L IS USM +1.4x III
千両役者揃い踏み
千両役者揃い踏み
EF500mm f/4L IS USM +1.4x III
GG ヨッ!お三方!隈取がカッコイイです。   CAPA 青空に姿が映えます。ポーズをそろえて、堂々たる三大スターの競演ですね。   GG CAPAさん、どうもです。右のは刀を差しています(笑) 今日は893枚撮って75枚が残りました。これはそれぞれキャッチが入って お気に入りになりました。   公家まろ 強面トリオの迫力が凄すぎですッ!!ナイスショットd(* ̄o ̄) 893カットというのは、もしやヤク○という洒落なのかなぁ〜♪  
公家まろ おもわずカウントしちゃいました!!確かに8羽です♪   GG 強面が揃いました、昨日は4時間待ちの一羽 今日は3時間待ちの8羽を 仕留めました。数が揃うと連雀らしいです   masa 歌舞伎役者の勢揃いですね。 待つ‥ということは、この木に何かあろのですか? 実がのこっているとか、ヤドリギが沢山ついているとか。   CAPA ヒレンジャクたちがたくさん集まって、壮観ですね。 それぞれに個性が出ている感じです。待ったかいがありましたね。  
軍団
軍団
EF500mm f/4L IS USM +1.4x III
masa 雪の上で遊ぶ”カシラダカ”。 北国から冬を越しに東京までやったきたのに、 この大雪にはさぞ驚いたことでしょう。 でも、この陽射しは春が近いことを物語っています。   花鳥風月 雪の上 遊べや小鳥 カシラダカ   一耕人 故郷だとこうして雪が溶けだすと、田んぼの土が何とも言えない 素敵な香りを漂わせてくれます。 先日、同郷の酒屋さんのお母さんとその話で盛り上がっておりました。 息子さんは??? 状態(笑  
GG 横位置から縦にしたものですが嘴が隠れてしまいました 背中に影もないのと背景が雑木林で抜けも良かったです。   CAPA メジロがいい場所に来ましたね。 紅梅が背景に映えて華やかで、また構図として逆V字形の枝と鳥とのバランスが取れてキマッテいます。   公家まろ こりゃ美麗で背景もスッキリしてナイスショットっす(・ω・)b   stone メジロ色と背景、緑美しい色彩、いいですね。 一重の紅梅が春の空気に浮いて流れているよう^^ しっかりとしたピン素晴らしいです。  
紅蜜を頂いてます
紅蜜を頂いてます
EF300mm f/2.8L IS USM +1.4x III
孤独のヒレンジャク
孤独のヒレンジャク
EF500mm f/4L IS USM +1.4x III
GG 3時間待って高木で発見です。曇り空で空抜け 今日は20羽くらいが飛来したとかそんなこと言っても、早朝からは 来れないんだよね。実があるのでもう少し居座りそうですね。   CAPA まだ冬の雰囲気の残る曇り空の中、ヒレンジャク独特の風貌がインパクトあります。孤高の存在感かな。   公家まろ 独特な表情が精悍さを感じさせていますねぇ〜♪ 団体で飛来との事。楽しみで起床時間が早まるに一票ッス!?   GG コメントありがとうございました。 直前にお尻から例の数珠を排出後、この...  
GG 不安定な姿勢ながら、吸蜜には所構わずですかね   CAPA 背伸びしながらもバランスを取っていますね。 好きなだけ食事して生き生きしています。   公家まろ ピンク&グリーンのコラボにアクロバティックなメジロ!!! (⌒▽⌒)/゜・:*【ファンタスティック】*:・゜\(⌒▽⌒)   GG コメントありがとうございました。 枝垂れ梅のところに来たので絵になると思ったのですが ...  
背伸び
背伸び
EF300mm f/2.8L IS USM +1.4x III
日本一小さなクチバシ
日本一小さなクチバシ
EF300mm f/2.8L IS II USM
花鳥風月 枝淡く エナガくっきり 際立って   masa このおちょぼ口がたまりません。   stone 淡い緑にとても似合う容姿ですね 本当に可愛らしいです。   masa 花鳥風月さん、stoneさん、ありがとうございます。 立て込んだ藪の中だったので、バックがどう出るか心配でしたが、 そこそこ主役を引き立ててきれたようです。   CAPA エナガの目や体つきのかわいらしさがよく出ています。   masa CAPA さん、こんばんは。 目つき…まるで小人さんのボタンのような円らな目でした。  
masa 逆上がりにトライしてるようにも見えますね。 Good shot !   GG オモロイやつもいるもんです ご自愛くださいのお言葉に逆らって出掛けました。 季節ものを撮るのは、今でしょ!梅花も見頃を迎えています。   stone 首を伸ばしてバランス取って 可愛らしいメジロですねー。そう、今でしょ今ですよね! でもほんとご自愛くださいませー。   MacもG3 え〜我慢出来ずに出掛けちゃいましたか。 この時期撮りたくなるウメジローお見事です。 踏ん張ってる様子がリアルです。  
しっかり懸垂
しっかり懸垂
EF300mm f/2.8L IS USM +1.4x III
【光】冬の陽射し
【光】冬の陽射し
EF300mm f/2.8L IS II USM
masa ハンノキの枝蔭でツグミが何か喋っています。 冬の陽射しを浴びて嬉しそうに見えました。   masaさん、 思い切った露出ですね、私だときっとプラスに振ってしまう事でしょう。 その為、白飛びせずきれいに発色していますね。 渋い色調でベテランの腕を見せられた思いです。 冬の弱い日差しが良く出ていると思いました。   一耕人 アンダー好きの小生でもやはりプラスに振ってしまうと思えるシチュエーション。 素...  
masa ピントがイマイチですが、珍しいシーンが撮れたかと思いますので ご覧ください。   花鳥風月 エナガでも やって見せるさ ホバリング   masa キクイタダキのホバリングも可愛いんですが、この冬はわが裏山に来てくれません。 で、エナガと遊んでいます。   stone 一生懸命羽ばたくエナガさん、 可愛らしくも力強く、元気いっぱい!   masa stoneさん、ありがとうございます。 小さい生き物の仕草は、それだけで健気だなと思ってしまいますね。  
エナガのホバリング
エナガのホバリング
EF300mm f/2.8L IS II USM
点検中
点検中
EF500mm f/4L IS USM +1.4x III
GG 時々覗き込んで作業を中断してます。   MacもG3 いつも一生懸命に餌探ししている姿は健気で可愛いです。 覗き込む姿はやんちゃ坊主のようでもあり。♀か?   公家まろ なんとも言えない表情で楽しい気分になってしまいました♪ 洒落た構図は参考になりますねぇ〜、物語を感じる1カットです。   GG コメントありがとうございました。 やや遠かったので背景を活かしながら構図取りしてみました。 前後2,3枚撮ったのですが赤紋は見当たりませんでしたね。  
GG ハイキー調で3回多重ですがソフトフィルター使った方が雰囲気出そうです 雨止まずの一日でしたね   一耕人 おはようございます。 まるで、霧に覆われた世界のようですね。 うっとりであります。 >ハイキー調で3回多重 カメラのマニュアルを読まない人間にはできないテクニッ...  
花雨多重
花雨多重
EF100mm f/2.8L Macro IS USM
コナラ林のヤマガラ
コナラ林のヤマガラ
EF300mm f/2.8L IS II USM +1.4x III
masa シジュウカラとエナガの群れが通り過ぎると、ヤマガラが2羽居残って遊んでしました。   花鳥風月 ヤマガラの ここは遊び場 里の山   masa 花鳥風月さん ありがとうございます。 レタッチし過ぎて画像が荒れてしまいました。  
masa 今度は目にキャッチがしっかり入っていると思います。   masa スミマセン、鳥板に入れる積りが間違えました。   masa 目に【光】ということで、ご批評いただければ幸いです。   一耕人 事故 事故ですよ。 小生なんぞは、あちこちで正面衝突の連続であります。 もうそろそろキャノン板とフォトコン板だけに絞ろうかなと考えております。 ダメでした。シグマ板さんが口を開けて待っておりました(爆   masaさん、 アオジの眼にしっかりと光が入っています。 確かに眼に光が入る事によって生きてきますね。  
アオジ横顔
アオジ横顔
EF300mm f/2.8L IS II USM +1.4x III
ウッソー
ウッソー
EF500mm f/4L IS USM +1.4x III
GG 追伸:鳥名はイカルですが何を思ったかウソの飛び出しと間違えました(笑)   GG 野鳥撮りの機材は最近では三脚を使ってますが突然近づくとアングル取 りで咄嗟に片手で三脚を動かすので肘にモロに負担が掛かります。 まだ大丈夫と思って続けていたらついに左肘が腱鞘炎になってしまいました 濡れ...  
masa ドジョウをゲットしたカワセミが、どこで食べようかなと一瞬ホバリング状態。 池の縁石に影が映って、冬の陽射しです。   一耕人 >どこで食べようかなと一瞬ホバリング状態 そうゆうこともあるのですか。メモメモ ドジョウはやはり柳川鍋にして一杯を楽しまれるカワセミ君を想像してしまいます(爆  
【光】冬の陽
【光】冬の陽
EF300mm f/2.8L IS II USM +1.4x III
アオジ
アオジ
EF300mm f/2.8L IS II USM +1.4x III
masa ノイバラの芽が赤く色づいて、もうすぐ春です。   stone 正面顔のアオジ^^いいお顔。 足の肉の付き方が分かるショット、体格もいいですね。素敵です。   masa stoneさん、ありがとうございます。 正面からの顔って、どうても目にキャッチが入らないんです。 別途、横顔を貼ります。   mukaitak 前向きの顔が可愛いですね。地味な体色が上品です。   CAPA 正面顔はアオジの目の鋭さが薄らぎかわいく、柔和な顔をしています。   GG 正面顔は意外に可愛いので好みです、好奇心旺盛という感じです。 ...  
GG 花見のついでに採餌だったのかも   stone お尻振ってご機嫌ですねー。   mukaitak 梅の花を愛でながらの食事とは粋ですね。 枝の交差も味を出していると思います。   GG コメントありがとうございました。 stoneさん、あはは 仕留めたし花見が出来たしで態度に出たんですかね m...  
花より団子?
花より団子?
EF500mm f/4L IS USM +1.4x III
冬晴れに翔ぶ
冬晴れに翔ぶ
EF300mm f/2.8L IS II USM +1.4x III
masa 東京の雪、まだ残っています。 雪の池畔を翔ぶカワセミです。 追いかけ連写で右端にやっと入ったので、トリミングで縦に切り取りました。   写好 凄いSSが出てますね。 静止画でも動感がうまく表現されてるんじゃないでしょうか。 鳥たちも雪に戸惑ってるでしょうね。   masa 写好さん、こんばんは。 開放に拘り、かつSSも稼ごうなんて思ったもんですからISO500まで上げました。 大幅トリミングですが、それほ...  
masa じつはこの後、食べるまで大変でした。 岸の木の枝に戻って、クネクネと暴れるドジョウを枝に叩き付けていましたが、 手が滑ってではなく、嘴が滑ってドジョウを下に落としてしまいまし...   CAPA 翼を上に広げて元気いっぱいですね。 ドジョウをしっかり加えてうれしそうな...  
ドジョウ獲ったぁ~
ドジョウ獲ったぁ~
EF300mm f/2.8L IS II USM +1.4x III
冬の公園で
冬の公園で
EF300mm f/2.8L IS II USM +1.4x III
masa 町内の公園の小さな池です。 翡翠が泥鰌を咥えて飛んでいきました。   プゥ 一瞬のタイミングに羽根の一枚一枚に至るまでの精細な描写、素晴らしいですねぇ。しかも、この浅い被写界深度で。 ドジョウもしっかり見えていますし、水面側にはどうやらカワセミの映り込みらしき色も見えますね。 ...   masa プゥさん...  
masa 東京都下東村山市、我が家から10分ほどの公園に小さな池があります。 大雪のあくる日、めったにない雪景色をと思って出かけたら、カワセミちゃんも来ていました。   調布のみ masaさん、おはようございます。 とても東京の冬とは思えません。カワセミが雪景色に似合いますね~。 枯れ葦が風情を添えて美しい鳥風景写真です。   masa 調布のみさん、ありがとうございます。 鳥撮りにとっては、葦原はバックを煩くするどちら...   Booth-K 雪景色...  
東京の冬?!
東京の冬?!
EF300mm f/2.8L IS II USM
【光】寒中水浴び
【光】寒中水浴び
EF300mm f/2.8L IS II USM
masa 飛沫がもう少し光って欲しかったんですが… 大雪のあくる日、雪の湿地で水浴びをするガビチョウです。元気です。  
taketyh1040 GGさん こんばんは。 森を歩いていて、偶然であったので、通り過ぎたときに 振り向きざまに撮りました。 出来るだけ顔が写らないようにしてみました。   taketyh1040 合唱コンクールが行われている劇場の森で、 本番を控えた生徒に、最後の練習をしていました。 生徒より先生が真剣かも。   GG 残雪のある劇場の森でも日陰だとさすがに寒そうでまだ本調子では ないようですね、または大きなカメラで萎縮してしまったかもです。   一耕人 おはようございます。 ナイスなシーンを...  
声を出して〜
声を出して〜
EF28-300mm f/3.5-5.6L IS USM
クロガネモチの赤い実を
クロガネモチの赤い実を
EF500mm f/4L IS USM +1.4x III
GG 公園の一角にある10mほどの高木、ここには決まってツグミが ツマミにやってきますが、付近で見掛けたのでずっと追って行ったら やはり登って、パクリです。   CAPA 緑の中に実が飾りのように散りばめられ、ツグミがかわいく見えます。 実を独占できると思ったのか、ツグミがうれしそうです。   GG CAPAさん、どうもです。 実を食べる前の行動を観察出来たのですが水を飲んでから 採餌始めたようですね、この公園に...  
masa  光と水が命を創りだします。 (ここ2週は雪景色と鳥ばかり撮っておりまして、在庫からです)   masaさん、 キラキラと光が満ち溢れてとても生命力を感じます。 さり気ない光景にもしっかりと眼を向けるmasaさんの やさしさを見ました。   一耕人 おはようございます。 お願いですから、もうレンズ沼に引きずり込むのはご勘弁くださいm○m 小生、自己破産寸前でございま...  
ヨーイドン!
ヨーイドン!
EF500mm f/4L IS USM +1.4x III
GG こういうの楽しいですね   MacもG3 冬季オリンピックで言えばスノーボードのスタートみたいで迫力あります。 写真ならではの一瞬を切り取った見事な1枚だと思います。   GG MacもG3さん、 橋の欄干に止まっているのを確認して、人が通るのを待っての ショット、予測が当たるとヤッターとなるんですよね。14コマ連写で 3コマ目、数打ちゃ当たるというやつですが事前準備が功を奏しました。   CAPA いいシーンですね。 ...  
GG こんなこともあるんですね   MacもG3 なんかとても珍しいシーンで新鮮です。 ハクセキレイが枝にとまるって事自体あまり見かけませんよね。 長閑な春ですねぇ。   stone 梅とセキレイ^^この寛ぎ感、とても可愛らしいですね。   GG コメントありがとうございました。 公園の水辺に遊びに来たついで一休みにしては、気晴らしですかね 珍しい梅コラボとなりました。  
珍客あり
珍客あり
EF500mm f/4L IS USM +1.4x III
なにか?
なにか?
EF500mm f/4L IS USM +1.4x III
GG ヒレンジャクが寄り道する公園に行ってきたのですが ヤドリギの実は豊富にあるものの、まだやって来ないようですね 代わりにイカルが相手してくれました   MacもG3 いいですねぇ。 この角度が野鳥の一番美しい姿だと思ってます。 羽毛の質感も素晴らしいしデカイ嘴が迫力ありますね。   CAPA 青・グレー系の羽毛、太い嘴、イカルの特徴がよく出ています。 穏やかな表情がいいです。   GG コメントありがとうございました。 群れの一羽がグリーンの...  
GG マイフィールドの野鳥の森にも雄はやって来ません。何かおかしい~   MacもG3 あはは、女子に好かれちゃってますね。 こちらも昨年のお祭り騒ぎに比べると今年は地味で寂しいですね。 しかも♂ばっか   CAPA あどけない目でかわいい表情をしています。 雌が多くてもジョウビタキ、ルリビタキにはけっこう出会えるようですね。   GG コメントありがとうございました。 野鳥の森は見慣れた鳥ばかりですね、今年は確かに雌の天国みたいです  
こちらも雌だった~
こちらも雌だった~
EF500mm f/4L IS USM +1.4x III
静寂
静寂
TS-E24mm f/3.5L II
GG 路地裏に惹かれますね   F.344 奥行き表現  街灯で光る黒い板壁いいですね   一耕人 うお~ 素敵な肴であります^^ 只今、モノクロ撮影練習中であります。   写好 こちらも足助方面でしょうか。 キリっとした冬の寒さのようなものを残雪とともに感じます。 撮影意図にあったアンダー補正なんですね。   GG 皆様コメントありがとうございました。 残雪のある小路、ここはしっかり目に焼き付...  
masa キツツキ類の尾は三番目の脚のようです。 寒空の中、コナラの枝に出来た虫コブを一生懸命啄いていました。   masa コナラではなくモミジの間違いでした。   stone 綺麗なお山の蒼に浮かぶように‥ 素敵な情景ですね。   masa stoneさん、ありがとうございます。 遠かったので大幅にトリミング・アップしています。 雪景色の中で撮りたかったのですが、梢ばかり渡り歩いて 低いところに降りてきてくれませ...  
三点確保
三点確保
EF300mm f/2.8L IS II USM
日光浴
日光浴
EF300mm f/2.8L IS II USM
masa 雪の上でカシラダカが気持ち良さそうに遊んでいました。   MacもG3 良いシーンですね。先日同じような写真を投稿しました。 もう少し鳥が明るい方が好みですね。 それとファイルが197KBしかありませんが、そこまで画質を落とさなくてもいいのではないですか?   masa 画質低下はレタッチのし過ぎによるものと思います。 工夫が必要ですね。  
商品