キヤノン EOS-1D X 作例

EOS-1D X

2012年6月20日発売

EOS-1D Xの仕様

masa 藪の中から聞こえる「ジッ、ジッ…」という地鳴きを追って やっと見つけたウグイスです。 逆光は思い切ってプラス補正とメモしていたのに咄嗟のことで 間に合わず、シルエットになってしまいましたが、こ今年初の 出会いということで。   花鳥風月 啼かぬなら 待つしかないわ ウグイスは   stone いいポーズを捉えていますね。 撮ってる時は小枝等の邪魔者が見えないことあります。 モニタ見て、え?...   MacもG3 惜しいかな手...  
まだ歌わないウグイス
まだ歌わないウグイス
EF300mm f/2.8L IS II USM +1.4x III
あどけなさ
あどけなさ
EF500mm f/4L IS USM +1.4x III
GG 怖さ知らずというか最短4.5mほどに近づいています   stone ジョビさん、カメラを持ってないととても近くに来るのですが カメラを持ってると10mくらいまでしか寄れません。 お天気のいい日に会いたいな。 大阪城へ行きたいけれど、お天気いまひとつ。考え中^^   CAPA 近いですね、つぶらな大きい瞳がかわいいです。   公家まろ 度胸があるというよりコメントのように経験不足(?)かも〜!? 長焦点の利点を生かした背景のヌケが素晴らしい1カットです♪  
花鳥風月 冬の陽に 目出度い響き 福寿草   taketyh1040 ご無沙汰しました。久しぶりに投稿させて頂きます。 また、よろしくお願いいたします。 一年ぶりに、この色を見るとホッとしますね〜。  
春を知らせる色
春を知らせる色
EF180mm f/3.5L Macro USM
トラ・トラ・トラ
トラ・トラ・トラ
EF500mm f/4L IS USM +1.4x III
花鳥風月 トラツグミ 鵺と呼ばれて 怖がられ   GG ワレ奇襲に成功せり・・・奇襲ではなかったですが(笑) 2年ぶりにトラツグミに再会でした、金網越しなのが今一つ。   CAPA トラツグミのたたずむ姿がかわいく印象的です。 金網が作る模様がいい感じですね。   MacもG3 金網越しという普通じゃない微妙な雰囲気が逆にいいかも。 今年は冬鳥が少なくいつもの公園に行ってもさっぱりです。 昨年は2日出くわしたトラツグミも今年は見当...   公家まろ おおッ!!!憧れのトラツグミ、なんたって虎って名前に惹かれます♪  
MacもG3 お〜気合いが入ってるな若団長! 2年目くらいですかね? 来年は真っ青になって帰ってくるといいなぁ。   GG 若いの将来が楽しみだぜ、凛とした態度がお気に入りです。   公家まろ 楽しい写真です、鳥達は意外にお茶目ですよねぇ〜♪ 「おまえら、気合いを入れろっ!!」って感じかも〜 ┗(`o´)┓ウッ┏(`○´)┛ハッ┏(`o´)┓ウッ┗(`O´)┛ホホッ   GG 皆様コメント有難うございます。 若鳥は世間知らずかここ農村地帯にあっては自由気...  
応援団長殿
応援団長殿
EF500mm f/4L IS USM +1.4x III
初めてのクイナ
初めてのクイナ
(["EF 135mm F2.8 Soft"])
masa 裏山の麓にある小さな池でカワセミと遊んでいたら、 葦の蔭をチョコチョコ歩くなにやら見かけぬ鳥さんが! 初めて見るクイナでした。   MacもG3 先日、自分んも初めて撮りました。 かなり警戒心が強い鳥ですね。 ちょっと物音がすると直ぐに薮の中。   公家まろ なかなか全身を撮るのが難しいんですよねぇ〜♪ 可愛いポーズのクイナの写真、すごく羨ましいです!?   GG 全身撮るのはホントに難しい覚えがあります。数年前雑木林で 撮れたのはいいけど枝被りもいい...  
taketyh1040 茅葺が一番似合うのは、こういう農家なのかもしれませんね。   GEM 最近は薪ストーブがブームなので 敷地に薪を置かれている家も時々見かけますが、土壁にはしご 茅葺き屋根 何だか見覚えのある風景だったりします。   taketyh1040 耐震、免震と言われる昨今では見られなくなりました。 きっと、昔は、平均的な農家の風景だったのでしょうね〜。 ある意味...  
EF50mm F1.2 L
EF50mm F1.2 L
EF50mm f/1.2L USM
散歩道に梅
散歩道に梅
EF100mm f/2.8L Macro IS USM
taketyh1040 いつの間にか、散歩道にも梅が咲き始めていました。   stone 鮮やかな紅梅ですね。 とても綺麗なピン、安定感たっぷりです。   裏街道 こんばんは。 一重の紅梅、大好きです。 マクロレンズだとつい開放で撮ってしまうものですが もう少し絞っても許容範囲の様な気がします。 お見事な一枚だと思います。   一耕人 おはようございます。 部屋が寒いので余計に暖かく見えちゃいます^^; 裏街道さんの仰るように必要に...   写好 紅梅の色再現がとっても自然で、花の配置も巧みですね。  
masa 昨日は裏山で3時間ほどコゲラやウグイスと遊び、 麓の池で1時間ほどカワセミと遊びました。   F.344 >MFで連写 流れて臨場感たっぷりですね   花鳥風月 急げや 急げ とにかく 急げ 池も枯葉も すっ飛ばし   masa 横位置で撮った原画の前後が少し煩かったので トリミングして縦構図にしてみました。 スピード感が落ちてしまったかなと懸念したんですが 花鳥風月さんのコメントをいただいてホッとし...   stone 滑るような水平飛行、素晴らしいですー。 本来の横構図がどん...  
翡翠、翔ぶ
翡翠、翔ぶ
EF300mm f/2.8L IS II USM +1.4x III
後頭部の赤斑
後頭部の赤斑
EF300mm f/2.8L IS II USM +1.4x III
公家まろ 良いタイミングで撮影しましたネ、ナイスショット!!   CAPA コゲラの雄の木につかまっている様子がよく出ています。 斑紋、写っていますね。   花鳥風月 モノトーン コゲラの羽も 木の肌も   masa モノトーンの世界にポチッと赤い斑紋二つ。  なんかキュンとしません?   masa コゲラの後頭部にある赤い斑紋が二つ同時に見えることはめったに ないと思います。 拡大してみてください。   MacもG3 見事な赤い後頭部ですね。 今年も何度も撮りましたがまったくもって写っていませんでした。   GG 両赤紋はっきり見えるのは珍しいですね  
CAPA 透けた翼の形がみごとですね。見据えるような目がいいです。   masa バックの黒っぽいボケがX字のように見えたでしょうか。 金網越しではなく、池の周囲の木の手すりに肘をついて手持ち MFで追いかけました。 X字模様は、池の向こう岸の縁石が水に映って出来たものです。   花鳥風月 カワセミの 風切り羽の すりガラス   masa ホバリング中のカワセミを連写してみました。 眼光鋭く、水中の魚に視線がロックオンされているようです。 写真で止めてみて初めて判...   GG ...  
ホバリング
ホバリング
EF300mm f/2.8L IS II USM +1.4x III
蔵のある風景
蔵のある風景
EF50mm f/1.2L USM
Nozawa taketyh1040 さん、お早うございます。  ガラス戸に写った土蔵なのですね。 綺麗に写るものですね。 素晴らしいです。   調布のみ taketyh1040さん、こんばんは~。 趣のあるガラス戸に映った蔵、いいですね~。 今やこういうガラスは貴重、歪んだ形がより懐かしさを・・・木の質感も素晴らしいです。   taketyh1040 蔵がある景色が、歪みガラスに映っていました。   花鳥風月 いつからか 昭和のガラス戸 蔵映す  
花鳥風月 ジョウビタキ 食べたら赤く ピラカンサ   GG 若♂だと思いますが、落下した実を(トキワサンザシ?)時々拾っては 食べていました。   CAPA 赤い実の散らばるいい場所に来ましたね。 ジョウビタキが実を取れてうれしそうで、かわいいです。   MacもG3 お見事です。 良いタイミングですね。 頭部の色合いから若♂のようですね。  
赤い実
赤い実
EF500mm f/4L IS USM +1.4x III
1月フォトコン 結果発表
1月フォトコン 結果発表
EF300mm f/2.8L IS II USM +1.4x III
masa 訂正)…心配された一耕人が → …心配された一耕人さんが  
taketyh1040 愛犬と、近くを手短に(カメラを持って)歩いてきました。 小さな公園に、やはり梅が咲いていました。 少し、曇り空が恨めしかったですね。   GEM こんばんは 梅は痛みが早く綺麗な状態で撮れる期間が短いですよね。 それに煩雑な枝の処理も大変で、撮るより綺麗な個体を探すのがひと仕事ですね。 メインを100mmか180mmするかも...   チョ7 先日の180mmが強烈に印象に残っているせいか比べちゃいます 色のりも...  
Ef100mm F2.8 L Macro
Ef100mm F2.8 L Macro
EF100mm f/2.8L Macro IS USM
【光】いのち翔ぶ
【光】いのち翔ぶ
EF300mm f/2.8L IS II USM +1.4x III
Ekio masaさん、こんばんは。 >光の中を疾走するカワセミ・・・・ 見事な瞬間です。カワセミってホント、速そうな姿勢で飛びますね。   masa 陽の光…あらゆる命を育みます。 お題をいただいて、光を探して裏山を歩きました。 麓の池で、光の中を疾走するカワセミに出会うことができました。   一耕人 おはようございます。 こちらのお写真も凄すぎます。次元が違いすぎます(泣   masa 皆様ありがとうございます。 手持ちMFで追いました。機材の連写機能のお陰です。  
photoxp板今後の進め方提案箱
photoxp板今後の進め方提案箱
EF500mm f/4L IS USM +1.4x
EF180mm F3.5 L Macro
EF180mm F3.5 L Macro
EF180mm f/3.5L Macro USM
taketyh1040 開放です。   チョ7 1DsIII持ってるのですが、重くて持ち出すのには覚悟を決めないとだめでした。α7使い始めたのでもう戻れない予感です・・・初代1Dsのころはフルサイズカメラがそれしかなかったので毎週持ち出したんですけどね~   GEM 福寿草でした?(全く根拠はないのですが、、、) 花の名前...  
taketyh1040 外の暖かさに誘われて、風邪を押して出掛けてしまい、 家族からお叱りを・・(^_^;) 広大な梅園には、まだ、ほんの数本だけ花を付けている状態で、 まだまだ先という状況でした。 今夜は、早めに寝ます。   花鳥風月 体調を 梅満開まで 温存し   一耕人 こんばんは 数本でもこんな可憐な姿をこの時期に見せてくれるなんて、なんて素敵なんでしょう。 お身体ご自愛頂いて又花数の増えた光景を拝見させてください。   写好 明るい日差しと梅の開花で春を想起させてくれますね♪ 無理なさらずお体ご自愛く...   GG 枝に一輪が見頃なんですよね  
早咲き
早咲き
EF180mm f/3.5L Macro USM
EF180mm F3.5 L Macro
EF180mm F3.5 L Macro
EF180mm f/3.5L Macro USM
taketyh1040 風邪なのに、外の暖かさに我慢できず、家族の目を盗んで出掛け、 帰ってきたら非難の嵐が吹いていました。(^_^;) 広大な梅園には、ほんの数本だけが花を付けていました。 最近、100 Macro が主体になってご無沙汰していたこのレンズ、 やはり、これはこれで好きです。   チョ7 素晴らしい写りですね このレンジのマクロって持ってないのですが、手振れとの戦いになりそうな予感・・・窒息するかも   GEM これに春...  
プゥ 例年であれば松本市の大群生地に雪を割って...  
春の使者
春の使者
EF180mm f/3.5L Macro USM
ちょっと憂鬱そう
ちょっと憂鬱そう
EF500mm f/4L IS USM +1.4x
花鳥風月 カシラダカ 枯葉の中で たそがれて   GG カシラダカが運良くボーとしていてくれました。   MacもG3 こちらは♀でしょうか? 同系色の背景にとけ込むように佇む姿はなんとも絵になりますね。   CAPA かわいく理知的な感じもする目がいいです。   公家まろ >運良くボーと 思わず笑ってしまいました!!あるあるって感じです。 雰囲気があり統一された色調が印象的なシーンです♪   stone カシラダカ。 この子も...  
Ekio taketyh1040さん、こんばんは。 いわゆる「満艦飾」ですね。海に映る光がミルフィーユのように重なり合って美しいです。 風邪ですか、まだ寒さも続きますので、どうぞご自愛ください。   taketyh1040 インフレンザーではないようですが風邪を引いて出掛けられず、 家にこもって頭痛や寒気と戦っています。(^_^;) 仕方なしに、少々前の暖かい頃の写真です。   stone 豪華客船夜景、素晴らしい存在感。 横浜港いいですねーー。  
横浜港_夜景
横浜港_夜景
EF28-300mm f/3.5-5.6L IS USM
横浜港_夜景
横浜港_夜景
EF28-300mm f/3.5-5.6L IS USM
taketyh1040 インフレンザーではないようですが風邪を引いて出掛けられず、 家にこもって寒気と戦っています。(^_^;) 仕方なしに、少々前の暖かい頃の写真です。  
GG 1号はご通達の如きで2号はこの有り様でした。 体調不良に付き外出できず、未公開アップで御免です。   公家まろ こんなのを隠してたなんで、もったいないッス!!! 最近、三寒四温というより異常気象なんでお大事に。   stone いいですねこれも! 肉付きの良いカエルくんには悪いけれど、とても旨そうです(笑   GG コメント有難うございます。 公家まろさん、お陰で回復...  
はやにえ2号
はやにえ2号
EF500mm f/4L IS USM +1.4x III
伸び
伸び
EF500mm f/4L IS USM +1.4x III
GG 先日の一連の動作の中から得意そうでした   公家まろ 珍しいルリビタキの格好が印象的ですネ♪ ちょっと見た事が無いんで参考になります!!   CAPA かなり近いですね、ちょっとおすましでいいポーズを取っています。 透けた尾羽が美しくドレスアップしていますね。   GG コメント有難うございます。 先日の最短距離でのショットでした、同じ被写体でもいろんな仕草を してくれると楽しさも倍増ですね   ☆王子☆ ルリ子ちゃんの尾羽が輝いてとても素敵なショット撮られてますねぇ(^-^)v  
GG 時々こんなポーズをしますが、この辺のモデル嬢かも   公家まろ 可愛いッス♪今年はジョウビタキに逢う機会が少ないんで羨ましいかも〜   ツヨシ 背景、もの思いの可愛さ、そして鮮明さ、さすがですね。   MacもG3 竹の先端に、、、、似たようなのを♂で撮りました。 先端とか天辺とか好きみたいですね。悩み事にはちょうど良いか?   CAPA ジョウビタキが光点ボケの背景に姿がくっきり写っています。 何か物思いにふけっていそうです。   GG コメント有難うございます。 最近開拓...  
考え事
考え事
EF500mm f/4L IS USM +1.4x III
ヤマガラ翔ぶ
ヤマガラ翔ぶ
EF300mm f/2.8L IS II USM +1.4x III
CAPA ヤマガラが飛び出しましたね、元気な様子が出ています。   masa エゴの実を食べていたヤマガラが、私の気配に気づいて飛び去りました。   MacもG3 タイミングは非常に素晴らしいのですが、露出がちょっと残念ですね。 逆光の場合は大胆に+補正した方が鳥の姿が鮮明になると思います。 それとこのサイズでしたら圧縮率を下げた方が良いかもしれません。   masa MacもG3 さん アドバイス、あり...  
masa stoneさん、ありがとうございます。レス、遅れまして。 10分ほど後に尾根道で追い越されました。 赤い自転車には奥さんが乗って乗っておられました。   taketyh1040 ご夫婦揃ってオフロード自転車は羨ましいですよね。 最近、近くでも、つい車に乗ってしまうます。(^_^;)   masa 裏山で出会ったオフロード自転車を楽しむご夫婦です。   一耕人 こんばんは 自転車は楽しい相棒。 お互いは大切な相棒。 素敵な光景にめぐり合われましたね^^   Kaz 自転車の倒れた角度と位置が良いなあ...  
相棒
相棒
EF300mm f/2.8L IS II USM +1.4x III
雪が恋しい
雪が恋しい
EF24-105mm f/4L IS USM
taketyh1040 一耕人さん こんばんは。 いやぁ~、ご夫婦揃って楽しい方ですね〜。 きっと、ご家庭でも明るい笑いが絶えないのでしょうね。 素敵な雰囲気が、文脈から伝わって温かい気持ちになります。(^。^)  
masa コトコト…小さな音がするので見上げたらコゲラちゃん。 こんな細い枝でも音がするんです。   CAPA 後姿、少し顔が見えて、その目がかわいいですね。  
頭上のコトコト…
頭上のコトコト…
EF300mm f/2.8L IS II USM +1.4x III
座り雛
座り雛
EF85mm f/1.2L II USM
S9000 あざやかです。おだやかな微笑みに癒されます。   Nozawa GGさん、お早うございます。 陶器製のお雛様も鮮やかに光まして独得なうつくしさがありますね。 私の家は長らくお雛様に縁がありません・・。   GG 陶磁器製の座り雛としては世界最大級だそうで 高さが、男雛67㎝、女雛55㎝。ノリタケ製。 2日間ほど貼り逃げご無礼します。   花鳥風月 洋食器 優しい顔の ひな人形   一耕人 おはようございます。 メジャーで計ってみたら大きなものですね~ さすが世...  
masa Good shot!! 命が漲っています。   公家まろ あるんですよね、極稀にそういう時が!!! (*^◇^)/゚・:*【ナイスショット】*:・゚\(^◇^*)   CAPA 間近ないい場所に来ましたね。格別なステージでポーズをキメて、私をすてきに撮ってねと言っているようです。   花鳥風月 パタパタと まだ小娘の ルリビタキ   GG びっくりしたなぁもう。トリミ不要だよと最短まで寄ってきてプロポーズかい? 枝に止まるやいなやジュディ・オングの披露です。   stone つぶらな瞳その視線、めちゃ可愛いですね 透けた羽、透かした足、...  
舞姫
舞姫
EF500mm f/4L IS USM +1.4x III
飛びます
飛びます
EF500mm f/4L IS USM +1.4x III
GG 久々のシーンでした   MacもG3 逆光に透けた羽が美しいですね。 やっぱり逆光ものは臨場感があっていいなぁ。   公家まろ 逆光こそ写真の醍醐味だと感じられる瞬間ッス、ナイスフォト('∇^d) 鳥の撮影は光の使い方が難しいけど、ソコが面白いですよねぇ〜   stone 美しいなあ 素敵な瞬間、見事な作品ですね!   GG コメント有難うございます。 このロケ地は終日逆光になるので撮り甲斐がありますね それにモズをとるヤツは自分ぐ...   CAPA 翼を美しく広げ背筋・尾羽をまっすぐ伸ばして...  
stone この時期にカエル@@! 冬眠中のカエルが表に出てたんでしょうか すごい御馳走ですねーー。逃さず撮られたGGさん素晴らしい!!   GG ひょいと田んぼの畦に飛び降りたと思ったらコイツを 掴んで飛んでいきました。目の当たりに目撃すると 小さいくせに、たいした猛禽野郎です。   MacもG3 先日、ウシガエルのおたまじゃくしを銜えているモズを撮りました。 知り合いはこの時期に...  
はやにえか
はやにえか
EF500mm f/4L IS USM +1.4x III
棚田撮りのカメラマンたち
棚田撮りのカメラマンたち
EF24-70mm f/2.8L II USM
一耕人 1000人のカメラマンですか@@ 中国のアマチュアカメラマンの層というのはどの程度のものなのでしょうか。 人口に比例して相当数おられるものなのでしょうかね。 それともある程度の富裕層の方々に限られた趣味なのでしょうか。 でも、優しい現地の方にお会いできて良い思い出の旅となられましたね。  
MacもG3 いえいえスルーは出来ません。 ちょっとだけ大山千枚田に似ていますが、背後のスケール感は全然違いますね。   GG コメント有難うございます。 日本の棚田は三重の丸山千枚田ぐらいしか行ってないですが こちらでは通年灌漑といって水を田に一年中張ったままにしておく そうですね。粘土質の土壌のため乾くとク...   花鳥風月 ハニ族の 雲の梯子の 棚田かな   F.344 豊富な水源で耕して登る 日本では...  
棚田を守る
棚田を守る
EF24-70mm f/2.8L II USM
冬牡丹
冬牡丹
EF85mm f/1.2L II USM
F.344 寒にふさわしい牡丹ですね 徳川園ですか?   写好 牡丹は花の大きが中途半端で難しい被写体と思いますが 上手くまとめられて流石ですね。 話は違いますが今日初めてレンズを解体して掃除をしちゃい...  
GG フォトアルバム作成用に、ここ名古屋の大名庭園(徳川園)を 選んだようで偶然にもチャンスが向こうからやってきた格好になりました^^   MacもG3 ある意味、カメラレンズの最高峰の組み合わせですが 唸ってしまうほどの描写に恐れいった次第です。   GG 一耕人さんのご家族への思いがカメラを通して充分届いたのでは ないでしょうか。カメラマンとは事情を汲んで撮って上げるとなると 難しい役割ですね~そうい...   花鳥風月 打掛の 錦に似合う 大名庭園  
よっ!ご両人。
よっ!ご両人。
EF85mm f/1.2L II USM
末枯れアジサイ
末枯れアジサイ
EF85mm f/1.2L II USM
GG F.344さん、雪が降ると多分遠征は不可ですね 真面目にこんなもの撮ったのは珍しいのですが(笑)   MacもG3 枯れた蓮の茎などもそうですが、次の若葉が出るまでじっと耐え忍んでいるようなそんな姿が印象的なのではないですかね。   stone 枯れた花、茎の姿は全盛の頃の息吹の名残なんだと思います。 達者な書の勢いのような美しさ、そんな気がします。 それにしても、この空気の描写力、素晴らしいカメラ&レンズですね。  
花鳥風月 冬枯れで マユミの実にも 一喜一憂   コウタロウ masaさん こんにちは 花の少ない時期枝に赤い実(花)を見つけると 紅梅かも・・・と期待しちゃいますよね(^^   masa 冬枯れの里山に、一瞬、紅梅?! と思ったくらい綺麗な紅色でした。 マユミの実です。  
紅梅?
紅梅?
EF300mm f/2.8L IS II USM +1.4x III
百舌翔ぶ
百舌翔ぶ
EF300mm f/2.8L IS II USM +1.4x III
☆王子☆ 見事なモズの飛翔シ-ン撮られてますねぇ♪   masa 枝被りになっていい姿が撮れなかったんですが 飛び立った瞬間だけ全身が綺麗に見えました。   stone 飛行姿勢良いですねー! 凛々しいお顔もいい感じ。 背景の森の陰影も格好いいです。   masa stoneさん、ありがとうございます。 私としては、キチンと畳んだ脚が気に入ってます。   一耕人 私なんぞは広げた羽の美しい姿で満足して拝見しておりましたが、 足を畳んでいるかとかそうゆうところも見るも...  
GG ♂が近くにいるので姿を見に来たのかも。   MacもG3 可愛いらしいお嬢さんですね。 今年は冬鳥が少なくてルリ子も先日見かけましたが、相手にしてくれませんでした。 ルリは時々ジョウビに追いかけられていますね。   stone ルリお嬢さんですか 経験知の低い私だとジョビお嬢さんと間違えそうです。 美しい緑に囲まれておっとりしているように見えます可愛いです。   公家まろ グリーン主体の色調が素敵な写真!!!ナイスショット♪   CAPA 周りの緑がきれいですね。 目がぱっちりとしてかわいいです。  
確認中
確認中
EF500mm f/4L IS USM +1.4x
黄鶺鴒
黄鶺鴒
EF300mm f/2.8L IS II USM +1.4x III
masa 町内の小さな川で、キセキレイが遊んでいました。 かなり遠かったのでトリミングアップしています。   stone 見なもの映り込みいいですね。 キセキレイは見ないです。大阪市内の公園にはいたんだけど 淀川周辺ではどこにいるかなー  
masa 裏の里山の麓の池で、カワセミが遊んでいました。 後ろの葦原が煩かったので、フォーカスソフトでぼかしてみました。   一耕人 カワセミ君、冬でも元気ですね^^ 私ごときが生意気ですが、バックをぼかしたのは効果大だと思います。 フォーカスソフトなんてのもあるんですね。 使い出がありそうですね。   masa 一耕人 さん 多用するものではないと思いますが、カワセミの部分にだけフォーカスして 周囲をボカしてくれるんです。 初めて使ってみました。  
真冬のカワセミ
真冬のカワセミ
EF300mm f/2.8L IS II USM +1.4x III
温室は暖かい
温室は暖かい
EF85mm f/1.2L II USM
GG 寒いこの時期、花撮りは温室に限ります。   MacもG3 この時期、屋外で花を撮ろうと思っても限られますから 温室はありがたいですね。外に出たくなくなるけど。   taketyh1040 キレイな写真ですね〜。 背景のボケも実に良い雰囲気が出ていますね。   stone チューリップいいですね。 ほんとにあったかそう。 今季は体調不良で球根の植え込みができなかったので 春がちょっと寂しいかも、なんて思っ...  
GG 寒風吹き荒れる河原にて、久々鉄っちゃんをやって来ました。   MacもG3 鉄撮りは一発勝負だから気が抜けませんね。 いくら連写とはいっても構図とか考えれば良いのは数枚でしょうか? 夕暮れの色合いと良いこれは決まっていますね。   taketyh1040 ヘッドライトが線路にも反射し、夕陽が車体を浮かび上がらせ、 絶妙のアングルですね〜。  
夕日を浴びて
夕日を浴びて
EF85mm f/1.2L II USM
囲炉裏
囲炉裏
EF100mm f/2.8L Macro IS USM
MacもG3 ISO20000ってなんだ? と思ってしまいました。 こんな技も出来るようになったのですね。 ノイジーな感じ全然しないですね。   taketyh1040 鍋をかけ、暖を取り、家族の団らんも・・ 寒かったでしょうけど、暖かさを感じさせるものがありますね。   一耕人 taketyh1040さん はじめまして 懐かしいです。 祖父母も健在で一緒に囲炉裏を囲んで夕食をとった記憶が蘇ります。 確か...  
masa 町内の幼稚園 鈴生りのヒメリンゴにメジロたちが集まって大騒ぎです。   masa 町内の幼稚園 鈴生りのヒメリンゴにメジロたちが集まって大騒ぎです。   花鳥風月 いつまでも 生ってておくれ ヒメリンゴ 小さきメジロ 暮らせるように   stone 明るい光に春の色メジロさん 満足げな表情がいい感じ。 鈴なりのヒメリンゴ明るい赤が綺麗ですね。   masa メジロは数羽いたんですが、なかなかピントが合わず、 結局一羽のシーンしかものになりませんでした。  
食べきれないご馳走
食べきれないご馳走
EF300mm f/2.8L IS II USM +1.4x III
バック・シャン
バック・シャン
EF300mm f/2.8L IS II USM +1.4x III
masa 冬枯れの雑木林はコゲラたちの格好の遊び場です。 第三の脚ともいわれる尾羽と、まあるい後頭部が、 なんとも粋で魅力的です。  で、バック・シャン。   stone つい触りたくなる後ろ頭ですねー。 とても可愛い姿です。  
商品