GG
こんばんは。久しぶりですね
当地愛知の中心部でも19センチなどの豪雪はここ何十年も
お目に掛かったことはありませんね。気を付けてくださいね。
黒いものに降雪シーン、雰囲気がよく出ていると思いました。
S9000
この頃は、靴と合わせるようなカジュアルな着物もあるようで、
驚きました。夏は夏で、ミニ丈の浴衣で歩いている女性もいらして、
うれしいけど目のやり場に困るような。
いや、そこが問題じゃなくて、とにかく、正月の厳島神社。
正月がもう遠い昔に感じられる今日この頃。
decoy
伊勢神宮 内宮近くにあった神社
何と言う神社かわかりません(>_<)
oaz
decoyさん、今日は。
大雪の雪国から拝見しますと、冬で寒そうでもホットします。
雪のない冬景色も良いですね。
一耕人
こんばんは
ゲゲゲの鬼太郎でも住んでいそうな雰囲気ですね。
そんなことを言うと罰が当たりそうですね^^
Kaz
こっそーり、『decoy 神社』と鳥居に書いてくるとか。(^^)
神社
EF-S18-135mm f/3.5-5.6 IS STM
裏街道
こんにちは。
リニモという名称に聞き覚えがあります。
が、愛知万博の会場は・・・?です。(^_^)
decoy
愛知万博が行われたとき、会場までの足として建設された
「リニモ」(磁気浮上式鉄道)のコックピットを
魚眼で撮影!
oaz
今晩は。
リニアモーターカーの内部のお写真を初めて拝見します。
意外にシンプルですね。
decoy
名古屋で雪が降った日、名古屋城に行きました
寒かったです
oaz
今日は。
とても美しい雪景色で良かったですね。
素晴らしいです。
たまねぎパパ
こんにちはdecoyさん
寒い中撮影に行かれたのですね。
雪の名古屋城いいですね。
観光客も来てますね。
では梅と名古屋城も期待しますね(^^)
名古屋城には梅は無いのかな?
浜松の裏街道
こんばんは。
横に小天守があるんですね、遠くからだと木立に隠れてしまいます。
雪降るお城は風情がありますねぇ~。
雪降る名古屋城
EF-S18-135mm f/3.5-5.6 IS STM
S9000
7日はこれを食べなければ、実家の母に怒られるのです。
鼻水太朗
S9000さん 上品ですね ゆずでしょうか 良いです。
ボクんちでは食べたことはないです。ボクがいやんんですよ。
子供のころ 道端にある青物は上手いと思えば食べてましたから・・。
gokuu
え、お母さんに叱られる。羨ましいなぁ。
叱る母親はもうあちらの世界へ・・...
S9000
甘味は料理のジャンルに入らないかも。
なんでも、具材や調味料の分量をきっちり守ら...
謹賀新年
TAMRON 16-300mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD B016
S9000
皆様あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願い
いたします。
宮島は厳島神社に行きました。すごい人出でしたが、フル回転
のフェリーのおかげで乗り過ごしもありませんでした。ゆきの
フェリーから撮影した大鳥居が、西日を浴びてきれいでした。
oaz
S9000様
明けましておめでとう御座います。
今年もよろしくお願い致します。
大鳥居が聳え立っていて見事です。
S9000
冬の薔薇園はとってもさみしいけど、太陽の光を受けて元気に
咲いている花もあります。
今年は(今年も?)あまり投稿やコメントできませんでしたが、
また来年、できる範囲で参加したいと思います。どなた様も、
よいお年を。
一耕人
明けましておめでとうございます。
12月の薔薇、素敵ですね。
本年も素敵なお写真を楽しみにしております。
oaz
明けましておめでとう御座います。
今年も宜しくお願い致します。
見事なフユバラの赤色ですね。
S9000
一年はあっというま。2016年は、そのしっぽもつかませないままに
後ろ姿がほんの一瞬垣間見えただけで、走り去ってしまったよう
な印象です。
今年1年、お世話になりました。どなた様もよいお年を。
花鳥風月
エノコロに 年をつないで 猫じゃらし
https://www.youtube.com/watch?v=5zu-d-AXjwA&t=48s
decoy
再度、伊勢神宮にご来光を撮りに行ってきました!
今回は雲が多くてダメかと思ったのですが、
幸い雲の流れが速くて数秒間、顔を出す事が3回くらいありました
その中の一枚です。
まさに一瞬のキラメキで「一瞬のダイヤモンド」でした。
一耕人
こんにちは
これは素晴らしい瞬間ですね。
ご利益がありそうです^^
暁の名古屋駅
EF-S18-135mm f/3.5-5.6 IS STM
decoy
名古屋駅ビル群を染める日の出。
ちょうど模型飛行機を飛ばしている人がいて良かったです(^_^)
oaz
お早うございます。
素晴らしくきれいな朝日ですね。
山陰地方の奥地の山からの朝日の出とは一味違う都会地からの朝日の出ですね。
一耕人
おはようございます。
美しい日の出ですね。飛行機のシルエットが太陽に入り良いアクセントになっていますね^^
S9000
広島パセーラは、広島市中心部の繁華街のひとつ。クリスマス
の3連休、何かしらの催し物でここで過ごす人も多いでしょう。
この大ツリー、明日の夜消灯後に片づけがはじまり、跡形もな
くなってしまうかも。本当は根っこのほうが少しだけ残ったり
するはずですが・・・
赤いバラ
こんばんは
迫力ありありの大ツリーね♬
二日間 って短いようで長いかも?
迫力のツリーに参りました。
見ているだけでもスカッーとします。
花鳥風月
キラキラの ツ...
S9000
本日はかみさんの職場の忘年会がありまして、私は送迎車運転手
を務めてます。
時間調整のため、かみさんといっしょに広島市中区 幟町カトリ
ック教会のイルミネーションを撮影しました。
夫婦でも別人格...
一耕人
おはようございます。
美しいですね。クロスも効いて何とも...
S9000
瞳に輝きを宿す方への贈り物。
花鳥風月
摘まれずに 残りし薔薇の クリスマス
https://www.youtube.com/watch?v=x7jZ1HXVmK4
赤いバラ
S9000さん こんばんは
しばらくご無沙汰しておりましたのに
嬉しい限りです。
明日はイヴ 美しい薔薇ですね♩
うれぴぃーです♬
ありがとうございます。
S9000
花鳥風月さん、一句ありがとうございます。
赤いバラさん、お悦びいただきありがとうございま...
星降る夜
TAMRON 16-300mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD B016
S9000
展示期間もあと一週間を切った広島パセーラ大ツリー。
岡山駅前にももう少し小ぶりなものができていますが、なかなか
撮影できていません。そのうち、そのうちと思いながらすでに
12月も後半。
youzaki
今日は
光を上手く捉え素敵な写真ですね・・
豪華なツリーの描写に拍手させて頂きます。
鴻巣の裏街道
こんばんは。
町には電飾の飾りであふれ楽しそうな若者や酔っぱらいの親父で賑わっていますが
コツコツと働いている...
F.344
豪華な電飾ツリー
クロスする光源がひと際印象的です
S9000
ハッピー・クリスマス。広島パセーラの大ツリーをローアングル
とクロスフィルターで。
星に願いを、ならぬ『牛に願いを Love&Farm』は、かれこれ
10年前のドラマ。今年の10-12月期は、契約結婚やLGBTやおひとり様
を描いた...
一耕人
お久しぶりです。
綺麗なツリーですね。ク...
星に願いを
TAMRON 16-300mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD B016
日出づる國 弐
EF-S10-18mm f/4.5-5.6 IS STM
decoy
こちらも伊勢神宮、宇治橋の大鳥居からの日の出。
普通に撮るとやはりどおしても鳥居がシルエットになってしまうので
次、撮りに行く時はHDRで撮りたいと思います
そのためにライトルームがほしいです。
youzaki
お早う御座います。
素敵なアングルと素晴らしい写りの写真良いですね・・
風景が苦手ですが見るのは大好きです。
実際には見ることが出来ない景色を拝見でき楽しめました、感謝です。
S9000
カラフルなイルミネーションの円形ボケ...
S9000
クリスマスシーズン、広島の風物詩「パセーラ大ツリー」。
初めてクロスフィルター使ってみました。4本光芒タイプの
ケンコーR-Cross Screen W。タムロン16-300mmと28-300mm
に使える...
花鳥風月
電飾を 切子グラスで 透かし見る
https://www.youtube....
decoy
伊勢神宮、宇治橋前の鳥居から昇る日の出。
今回初めて伊勢神宮に行って、初めて日の出を撮影しました
なかなか納得のいくのが撮れなくて
また行きたいと思います。
F.344
冬至の日の撮影をTVで見ますが
ほぼ鳥居の中心付近に日が昇るんですね
広角で周り・雲の雰囲気も良いと思います
decoy
F.344さん コメントありがとうございます
冬至の日じゃなくても、こんなにど真ん中に昇るんだ!...
日出づる國
EF-S10-18mm f/4.5-5.6 IS STM
S9000
昨日の小春日和からうってかわって、本日の広島は朝からどん
より曇って、ついに昼前から雨となりました。
本日は撮影...
S9000
ドウダン、とキー入力して変換すると満天星と出てくるのが楽し
いドウダンツツジ。
ちょうど斜光があたる時間帯で、好都合でした。
今年、唯一、広島市の外に出て撮影した紅葉でした。広島県
北広島町聖湖にて。佛通寺も錦帯橋も湧永庭園も三景園も福山
城も、みーんな行けなかっ...
萩の裏街道
こんにちは。
スズランに似た鈴の様な花が咲くツツジですよね。
今年の秋は仕事に忙殺されたのですねぇ~、来シーズンに期待です。^^
花鳥風月
幸せの 形確かめ クリスマス
https://www.youtube.com/watch?v=62S0KUMWsMU
S9000
雨の日だとお客さんが少なくなるの...
S9000
ずいぶんとご無沙汰しておりました、S9000です。
今年も、例...
decoy
関ケ原合戦祭りではこの子がお気に入りで撮ってました(*^_^*)
来年も行こうかな。
一耕人
こんにちは
このお嬢さん。なかなかの美形と見ました。マスクがなければ・・・
decoy
一耕人さんコメントありがとうございます
この子可愛いですよね
普段着の彼女を見てみたいところですが
着替えて出てくるまで付きまとったら
ストーカーみたいなのでやめときました(^_^;)
戦場の女神 弐
TAMRON SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD A009
decoy
茶臼山からの景色です
古い写真なのでコメント不要です。
GG
こんにちは。
寒そうな朝焼けかと思ったら、猛暑朝方ですね
山霧が掛かり、連なる山々がすごく良いと思いました
10年以上前だと>古い写真・・と一言添えるのも分かりま...
金剛輪寺 庭
EF-S18-135mm f/3.5-5.6 IS STM
decoy
タイトル思いつかず(;^ω^)
そのまま金剛輪寺のお庭です
逆光で輝いて見えました!
Kaz
池の上を覆いつくす紅葉が凄い。
秋を満喫できるこんな所に行きたいな。
decoy
Kazさんコメントありがとうございます。
滋賀県は重文や国宝の建物や仏像などが
意外に多いので良いです。
春夏秋冬楽しめるのでお気に入りの場所です。
decoy
湖東三山 金剛輪寺の三重塔と紅葉です
「待龍塔」は三重塔の別名とパンフに書いてありました。
GG
こんばんは。
まさに色とりどりに染まってますね。中央に三重塔を配し旅愁を誘いますね。
一耕人
見事なスポットですね。
こうゆうのを見たらまた海外の賑やかな方たちが集まってきちゃいますよ^^
yama
素晴らしい色彩とアングルで紅葉の時期は最高に好きです。
待龍塔
EF-S18-135mm f/3.5-5.6 IS STM
千躰地蔵
EF-S18-135mm f/3.5-5.6 IS STM
decoy
湖東三山 金剛輪寺の千躰地蔵の一部です
全部で本当に千躰あるかは知りません(^-^;
F.344
風車が特徴の所ですね
お天気も良かったので紅葉日和だったでしょうね
三山をめぐると結構膝に来ると思って
最近は敬遠気味です・・・
一耕人
おはようございます。
素晴らしい光景ですね。
赤と緑の構成。素敵ですね!!
yama
色彩がとても綺麗で感動します。
Mario Takahashi
ちょっと久しぶりに横浜の夜景を撮ってみました。
Mario Takahashi
6年ぶりに川崎のハロウィンパレードを撮ってきました。
S9000
花鳥風月さん、11月のお題係、ご苦労様です。
「色」一番乗りかな?
広島市西区、三瀧寺にて昨年撮影した「あすなろもみじ」。
色鮮やかな紅葉の季節が近づくのに、仕事が反比例してきつく
なるため、11月の撮影機会はごく限られそうです・・・
花鳥風月
十一月 いよいよ楓 色付いて
https://www.youtube.com/watch?v=7iUXXkFgU60
【色】あすなろもみじ
TAMRON 16-300mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD B016
【命】二人
TAMRON 16-300mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD B016
S9000
やがて、新しい命を育むであろう二人。
宮島航路にて。
S9000
いよいよ最終盤となりました。
まだまだ緑が濃い、10月のもみじ。命の息吹を感じます。ところが、まわりが急速に紅葉していく中で、緑のまま残っている葉は、とり
残されているようで、「明日は紅葉になろう、明日こそは」と焦っ
ているようにも見えま...
S9000
10月のお題「命」に...
今日一日は【命】を保つ
TAMRON 16-300mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD B016
S9000
私にとっては重要なことなので上げておきます。
S9000
「刹那」は過去にお題にも使ったものですが、一説には1/75秒に
相当する時...
S9000
縮景園で撮影中に見つけた、ちいさなテントウムシ。詳しい名前は
わかりません。葉っぱ食べてますね、下のほうの穴も彼の食事跡か
な?
うちの息子、ゴキブリは退治できるのに、テントウムシが苦手です。不思議です。だんだん勉強が厳しくなってくるけど、一寸の虫
にも五分の魂・・・で頑...
youzaki
今日は
小さな虫にも命が宿るとか・・
う~ん 1寸の虫にもの諺何時どのように出来たのかなー
この虫を見てなら1分の虫に...
Mario Takahashi
毎年横浜山下公園で行われるインドのお祭り、Diwaliを撮ってきました。
S9000
10月のお題「命」にたくさん投稿いただきありがとうございます。16日11時現在で88点の作品が投稿されています。
後半も引き続きよろしくお願いします。
命って、ライフでもありデマンドでもあり、コマンドでもある
んですよね、たぶん。いろいろな切り口をお待ちしています。
youzaki
今晩は
芙蓉の花上手く撮られています。
家にも沢山咲いていて虫が飛んできます。
椅子を持ち出し待ちますが写真は難しいですね・・
decoy
稲沢サンドフェスタ2016に行ってきました('◇')ゞ
今年のテーマは「感動」
一番手前の作品が金賞に選ばれた作品です。
リオオリンピックが題材になっているようです
確か「リオから東京へ」だったかな?
裏街道
こんにちは。
芸術ですねぇ~、生き〃した表情です。
フクロウにはどの様な意味があるのでしょうね。(^^ゞ
一耕人
おはようございます。
サンドアート。素晴らしいですね。
同じ芸術を目指す者(大そうな^^:)どうし精進しましょう!!
GG
こんばんは。
雪の彫...
S9000
「おじさんなんかに言われなくても!」と言わんばかりに、
画面には写ってませんが、ちゃんと彼氏とごいっしょでした。
「命短し恋せよ乙女」って、大正時代の歌だったのですね。
以前の朝ドラ「マッサン」で劇中歌として使われ、また主演の
シャーロッ...
【命】はめぐる
TAMRON 16-300mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD B016
S9000
今年の春に新緑だったもみじも、近いうちに紅葉となります。
1年の早いこと。命はめぐる。
昨年の紅葉は時期が読めずたいへんでした。
広島市西区 三瀧寺にて。
SS
カラー写真を写しだし、一番カラフルなのは、東北、秋の十和田湖畔でした、8mmで写したので、お見せ出来ないのが、残念!。