decoy
アジサイに蛍が来てくれました!が・・・
日向にあって傷んでいるアジサイでした
もっと綺麗なのに来てほしかった(-_-メ)
taketyh1040
こんにちは。
昼間の蛍って、こんな色と形なんですね〜。
初めて見ました。目がオレンジなのもビックリです。
鮮やかな花に留まって欲しかったですね。(^^ゞ
Kaz
夜勤明けだろうに、昼間から元気なホタルさんだこと。(^^)
オレンジ色の部分は背中の模...
GEM
...
kusanagi
県内唯一の1級河川の土器川ですが、こちらは言わば川の「表側」です。
つまり現在、水が流れている方の本川筋ですね。橋の上からの撮影。
水はちょろちょろとしか流れ...
S9000
昨日、カーナビが「虫の日です」と告げたのを、聞き
間違えて「にじのひ」だと思って調べてみたら、7月
16日が「虹の日」だそうです。「なないろ」と
語呂合わせしての記念日とのこと。
写真雑誌でよく見る、青空を背景にした虹を撮影したい
ですが、夏の夕立後が狙いで...
一耕人
虹、久しく見てないような。
室内にばかり籠っているとそんなんなっちゃうんですね(´・ω・`)
【温】雲海を望む2人
TAMRON 16-300mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD B016
S9000
広島市安佐北区荒谷山にて。
初めて雲海と日の出を撮影してみて分かったのですが、
日の出によって雲海が温められて大河の瀑布のような
ダイナミックな動きが生じます。その時、強い風が
発生...
Ekio
S9000さん、こんばんは。...
yama
昔は赤とんぼを良く見たが昨日イギリス公園で初めて黄金のトンボに出会いました。
stone
こんばんは。
背景にマッチして美しく好いトンボさんですね。
当方、大阪にもトンボが飛び始めていました。
真っ赤な子がいて大喜びで撮りました。後日編集してアップしてみますね^^;
S9000
神社仏閣の朱色と青空、花などを両立させる・・宿題。
こちらは昨年の宮島にて。
この頃はスポット測光命でした。失敗が多くて、今は
やめています・・・・
一耕人
美しいですね〜 春爛漫見事に表現されていますね^ ^
S9000
我々は情報の奔流に翻弄されている。
"Prince", the photographer formerly known as スカイハイ ○∫->
ぎぇーっ、素晴らしい!
ええ写真撮りますねえ!
私だったらタイトル「カメ...
S9000
神社仏閣等の朱色が影になる場合に、外の景色や空の
青と両立させながら、朱色を残しましょう、という宿題
(誰から?)があったので、撮影してみた一枚です。
この場合はそれほど厳しい条件ではありま...
Kaz
難しそうな宿題ですが難な...
S9000
おおお白レンズいいなあ・・・と藤撮影している人の
白レンズ映り込みと藤の紫を背景ボケに一枚。
もっとレンズの映り込みが正面近くになるように撮り
たいのですが、それは撮影者の方をお邪魔しまくること
になるので無理でした。
いよいよパープルもあと3日を残...
"Prince", the photographer formerly known as スカイハイ ○∫->
うーん、この方にはあまり色気を感じません。。。
S9000
島根県松江市由志園にて。
花にうとくて、シャクヤクとシャクナゲをよく間違えます。
シャクヤクもシャクナゲもシャクユミコサンもみんな好きです
が好きだから間違えていいというわけではないですよね。
美しい女性たちが後ろを歩いていましたが、さすがにこの場合
...
一耕人
おはようございます。
花音痴の一耕人であります。美しいお花ですね。バックのボケも秀逸です^^
F.344
絶景ですね
何かソフトで処理したかのような美しさ
すごいです
S9000
この日は早帰りでしたが、帰宅してふと外を見ると
びっくり、すごい虹が出てました。「波紋」の水溜り
を赤がね色に染めていた夕陽が虹もプレゼントしてくれ
たものです。
シグマ10-20mmを持っててよかった。全部がおさまり
ました。
一耕人
おはようございます。
こりゃでかいのを捕まえましたね。きっと神様のご加護があるかもですね。
お嬢さんに彼氏ができるとか(爆
S9000
あかがね色のオーバードライヴ!
漫画の読みすぎですね。広島に虹の出た日、ふと目
を地面に落とすと水たまりに波紋が。
一耕人
おはようございます
水たまりでしたか。綺麗な焼け方ですね^^
ところで毎日70D背負って広島まで通勤されておられるのでしょうか。であればご苦労様ですm○m
S9000
広島市東区牛田総合公園にて。背景は安佐南区春日野の
新興住宅地。
牛田総合公園の薔薇はわりと手入れされていて、キレイ
です。少年少女自然探検隊、牛田山のトレイルランを...
S9000
シグマ180mmマクロにてベランダのプランターに
水やりした後を撮影しました。
マクロ撮影では手ぶれ補正の効果が薄いですと
いう以前に、親指AFとかAIサーボとかじゃなくて、
...
一耕人
こんば...
yama
岡山県笠岡市のベイファーム道の駅にポピー畑が見頃になり天気も良く
行き満開のポピーをみて感動し花の撮影を勉強してみました。
GG
ポピー畑はテンションの上がるような香りではないですが
どこか甘ったるい香りがして癒やされますね
こちらのポピー畑は赤が殆どですがこんな可愛いのが揃っていると
カメラを向けたくなります。
taketyh1040
強い日差しの下なのに、キレイな色が出ていますね〜。
ポピーの撮影は、風との戦いでもありますね。(^^ゞ
GEM
こんばんは
ポピーらしくカラフ...
"Prince", the photographer formerly known as スカイハイ ○∫->
妄想乙!
時々ネットで見かけるこのフレーズですが、使い所発見しますた。
それはともかく、Purpleは?
S9000
紫はうーんちょっとですが、立ちふるいまいの美しさ
にくらっときてしまったです。
撮影されているときのrrbさんもきっとこんな感じに
違いない!
rrb
S9000さん、美化しすぎですよ~!
けど、ありがとうございますm(..)m
S9000
宇宙望遠鏡で銀河系中心部を拡大した様子。疑似的に
着色してあります。
かつて渦巻銀河と言われていた銀河系が、実は棒渦巻銀河
であることを特徴づける大規模構造がよくおわかりいただけ
...
youzaki
今日は
紫色が素敵...
S9000
広島市中区基町パセーラの大ツリー。毎年11月から12月に
出現します。
イルミのカラーがグラデーション変化するので、撮影して
いて、とても楽しいものです。これはパープルが優勢になった
時間帯のもの。
S9000
といって、パープル・フリンジは厳しくチェックされる
困ったちゃん現象ですが・・・・
この場合はブルーとアンバーの境界域に紫が滲んで見え
るような。イオンモール岡山の照明ライト。最近はやりの
青色照明が目立ちます。
もうちょっと洒落たタイトルないでしょうか。浮かびま
せん・・・
S9000
島根県の意宇川にて。
この土日は、子供の参観日や誕生日会などで、撮影に
出かけませんでした。バラとか牡丹とか花田植とか
いくらでもあるのに残念。花田植えは場所取りがきつそ
うで、お疲れモードの体にはしんどいです。
S9000
息子の15歳の誕生日祝いに。娘が進学で家から出たため、
ケーキをワンサイズダウンしました。ちょっと寂しい。
キャノンの50mmレンズ、テーブル撮影では重宝します。
かみさんは無理やりに60mmマクロで料理全体を撮影しようと
するのでけっこうた...
masa
素敵なタイトルです。
仰るように真冬とは思えない暖かな感じの雨ですネ。
S9000
岡山駅前のイオンモール冬季ライトアップ。この季節の雨は
かえってあたたかく感じることが多いです。
例によってピクチャースタイル「トワイライト」使用。
S9000
masaさん、ありがとう...
S9000
こちらが蓮ですね。失礼しました。
岡山市の備中高松城址にて。去年、振替休日を使って
小旅行したときの撮影。
youzaki
今晩は
綺麗に撮られていますね。
宗治蓮ですね・・
7月にはたくさん咲き名が知られています。
こちらが蓮
TAMRON 16-300mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD B016
S9000
例によって花に明るくありません。広島県三次市の平田観光農園に
藤を撮影に行った帰り、かみさんが「蓮が咲いている!花菖蒲も!」
と叫ぶので、急遽、池のほとりに車を停めて、撮影しました。
何かと便利な180mmマクロ。高倍率ズームほどには寄れませんが、
トリ...
S9000
ホワイトバランスを日蔭、ピクチャースタイルを風景にすると
紫蘭の紫がマゼンタになりますね。
でも、ZOIDさんはホワイトバランスはオートなんですよね。
ちょっとこれ以上のことはわからないです・・・
S9000
先月撮影に出かけた世羅高原農場にて、見事なボタニカル
プリントをお召の女性。少しパープルもあります。
黒の方もシックでいいですが、華やかな花柄もいいです。
それにし...
S9000
いや、紫蘭。かみさんは知ってました。
私は花にはうといのです。美人を花にたとえるときに
舌をかむことが多いです。
「いずれアヤメかカキフライ・・・・」
im
S9000さん おもしろい(^^♪
youzaki
今晩は
紫蘭は家にも咲いてますが撮り難い花です。
上手くまとめて撮られ良いですね、拍手させて頂きます。
S9000
紅白の牡丹以外に、黄色牡丹も浮かんでました。黄色牡丹に
ちなんで、黄色い服を着て入場した人にはお饅頭のサービスが
あったとか。
この日はシグマ...
yama
ZOIDさんへ・・私への写真のコメント有難うございます。
写真を投稿しても恥ずかしくて自分の写真を素直に評価してくださるのが一番嬉しく思います。
定年して今まで趣味が何もなく写真でもと思い近くの花と自然を取るくらいで
遠方まで被写体を追っ...
yama
今日は天気も良...
S9000
いけません、prupleになってしまった・・・・
S9000
和気町藤公園、隣を流れる日笠川を使って藤を前ボケ、
水面を後ボケに使う構図が可能です。ここでは主たる被写体
...
S9000
ドラクロワの「民衆を率いる自由(の女神)」は、ファッション
の広告でモチーフやパロディに使われることが多いですね。
スマ...
花鳥風月
藤を撮る 乙女の手には K-30
東寺
EF-S18-135mm f/3.5-5.6 IS STM
decoy
五重塔、初層の特別拝観が行われているので行ってきました。
decoy
二条城の唐門、奥には世界遺産の二の丸御殿
GEM
こんばんは
ここの唐門には圧倒されますね、御所にもヒケをとらないと思います。
アクセスも便利だし、他の名所にも近く効率よく回れるので、紅葉の季節によく訪れています。
二条城 唐門
EF-S18-135mm f/3.5-5.6 IS STM
S9000
ホワイトバランス「太陽光」とピクチャースタイル「トワイライト」で出現する青紫の空。
10年くらい前はよく使ったのですが、最近は朝夕の撮影をほとん
どやっていないのでご無沙汰です。
stone
夜空を駆けているようです
とってもロマンチック。
S9000
和気町藤公園にて。この連休も大にぎわいでしょう。
去年は平日、今年は休日に行ったので、人出が段違いでした。
すぐそばを日笠川が流れていて、太陽光の条件次第では、せせ
らぎの光ボケを背景に藤を撮ることもできます。
今回は藤のカーテン効果で。
ZOID
S9000さん、こんにちは。
前ボケを上手く活かした画作りですね。
主題のパープルがふわっとした柔らかい印象で綺麗です。
180マクロ...
S9000
和気町藤公園で撮影中、かみさんが見つけた「八重の藤」
(どこ出身の藤か記録し忘れました)
せっかくフラワーフェスティバル開幕というのに、今日は昼から
雨です。とにかく出かけてみようかな。
"Prince", the photographer formerly known as スカイハイ O∫ー>
アップの藤もいいですね。
花びらが炸裂していますが。
stone
八重の藤花があるんですか
知りませんでした凄いなあ。
S9000
これは昨年のちょうど今日でした、岡山県和気町の
藤まつりにて。
左下の人物はかみさん。来年も撮影にいけるかな?
Kaz
奥様も立ち姿の良い方を選ばれてたんですね。
これならば藤娘のタイトルを付けてても良かったんじゃ...
"Prince", the photographer formerly known as スカイハイ O∫ー>
I only want...
S9000
連投すみません。藤娘さん後姿、優しそうな
彼氏(旦那さん?)とともに。
去年もそうでしたが、ここに藤を撮影にくる...
スカイハイ
あんよがー...
S9000
岡山県和気町の藤公園。藤が自生しない沖縄を除く46都道府県
の藤を集めています。ただいま藤の花が満開。駐車場が大混雑する
ほどの盛況。和気町役場の方々も休日返上で頑張っておられます。
京阪神からバスツアーも多数きていて、この後、近く...
スカイハイ
ふ〜じこちゃ〜ん!!で...
yama
今日は夕方から雲一つない雨上がりの最高の天気となり太陽が沈む迄
夕日を近くの公園で待ち撮影しました。
GEM
こんばんは
期待を裏切らずに、雨上がりの綺麗な夕日が見られて良かったですね。
植物の力強いシルエットがとても美しく際立っていますね。。
こちらでは 予報に反して風の強い一日でした。
masa
GEMさんも仰ってますが、力強さを感じます。
とりわけ等...
S9000
「花のような人たち」のお二人のうちの一人。
ボタニカルプリントもいいのですが、花畑の中での黒系の
服はかえって美しく引き立つように思います。もしかして、
これが女子力なのだろうか、と括目したものです。
もうちょっとお仕事して寝ます。おやすみなさい。
スカイハイ
女子力ってつまりはええ女ってことでしょう。
この写真の人は相当女子力発散してますね!
Kaz
鮮やかなお花畑の中にあって黒というのは目立つけど
一瞬、ホラー映画の雰囲気を感じてしまった。(^^;
rrb
...
S9000
こちらはお友達2人でチューリップ畑を訪れていた人たち。
とても仲良さそう。
若い子が言っていたのですが...
SS
〇 感じました! SS.・・・ (に訂正します...
S9000
「こぼれ球」と言うとたぶん怒られる、リバウンドの攻防戦。
身...
GG
こんばんは。
パステルカラーの色合いが和みます
S9000
広島県世羅町の世羅観光農園に行ってきました。ただいま
チューリップが見頃。あいにく雨でしたが、楽しめました。
masaさんが180mmマクロでの作品をアッ...
t所沢の裏街道
おはようございます。
180ミリマク...