キヤノン EOS 70D 作例

EOS 70D

2013年8月29日発売

EOS 70Dの仕様

yama 秋晴れの最高の天気となり岡山県美星町の「中世夢が原」に気分転換しているとき飛行機が・・・中世と現世のコラボとなる一瞬の不思議な世界です。   youzaki お早う御座います。 懐かしい名前を・・ 数年前まで探鳥でよく行っていました。 ほとんど地理は判りますが夜は気を付けないと迷います。 人家は少なく街灯も少ないし道は交差して多いです。   一耕人 おはようございます。 気持ちの良い所ですね。秋晴れの気分転換には最高かもしれませんね。 スヌーピー。岡山に出没ですか。  
め組 阿波の国にも苺大福があります、、コーヒー☕ があいますね 😋   S9000  広島市中区縮景園にて。  3連休ということもあってか、特設カフェが出てます。ここの コーヒーはおいしいし、クリームあんみつもなかなか。  あ、血糖値が1ポイントオーバーしていたこと忘れてた。  まあ、今日はだいぶ歩いたので・・・・  
S9000  ご存じ、矢沢永吉さんの「時間よとまれ」の中で、 「時間よとまれ、命のめまいの中で」というくだりがあります。  桃井かおりさんのカバーで、このくだりを聞くとぞくっとする ような色気があるのですが、私がこの曲を思い出すのは、いつも お父さんとお子さんのシーンです。  
大地を歩く
大地を歩く
EF-S18-135mm f/3.5-5.6 IS STM
decoy こちらも栂池自然園です。 良い眺めでした(*'▽')   一耕人 素晴らしい眺めですね^^ 私もリタイアしたら・・・中高年の事故も多いそうですので拝見させていただくだけでもいいでしょうかね^^   長浜の裏街道 こんばんは。 良い風景です、ナイスです。   GG こんにちは。 山霧がいい塩梅に漂ってますね。久々栂池を拝見しました すっかり秋景色のようでベストシーズンに行かれたようですね。   decoy 一耕人さん、裏街道...  
decoy 神秘の池「八方池」・・・思ったより小さかった・・・(+_+)   一耕人 素晴らしい迫力。 素晴らしい光景を拝見させていただきました。ありがとうございます。   decoy 一耕人さん、コメントありがとうございます 事前の天気予報では雨でしたので、山ですし三脚を持って行かなかったのですが 朝...  
八方池 ~標高2060m
八方池 ~標高2060m
EF-S18-135mm f/3.5-5.6 IS STM
山はもう秋色
山はもう秋色
EF-S18-135mm f/3.5-5.6 IS STM
decoy 栂池自然園にて撮影('◇')ゞ もう秋色に染まっていました!   大阪の裏街道 こんにちは。 空きですねぇ~良い感じです。 気持ちの良い風景に感謝です。^^   decoy 裏街道さん、コメントありがとうございます 栂池は今回初めて行きましたが良い所でした(^ー^) 季節をかえてまた行きたいです  
S9000  昨年10月の日本丸セイルドリルにて。訓練開始、作業光景、 固唾を飲んで見守る家族、完成した姿、の4枚組写真の一枚。  命綱に文字通り、命を預けて懸命に作業する訓練生たち。  上の文章で命という文字が3つ入ってますけど、今回のお題の 「命」は...   youzaki 今晩は 命綱ですか、大切なものです。 写真で見るだけで怖くなります。 いかに好きな鳥を見るのでも高いところ...  
【命】綱
【命】綱
TAMRON 16-300mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD B016
若い【命】にタジタジ
若い【命】にタジタジ
TAMRON 16-300mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD B016
S9000  昨年の日本丸寄港イベント。広島宇品港にて。  地元のダンススタジオの若いメンバーが、若い生命力を思い切り ぶつけた、迫力のダンスを披露していました。     SS いい年してても、最初にに、足を見てしまうものですね!、上の越中おわら節と、また違う雰囲気がプンプン。  
S9000  誕生日も50回以上迎えていますが、堂々とごちそうとケーキを 要求できる日、ということで重宝してます。  生命の歓びを実感する日でもあります。自分が生まれた日のこと は覚えていないけれど、子供が生まれた日はよく覚えてますね。  子供た...  
S9000  そうです!SSさん。白い彼岸花がありますね。 レアなのかなーと思っていると、密集していることもありますね。 こちらは広島県三次市吉舎の河川敷にて。  赤い彼岸花に前ボケに回ってもらいました。  
S9000  昨日付けの地元新聞に、「彼岸花が見頃」という記事があっ たので撮影に出掛けました、広島市安佐北区の「花とみどり公園」。 ドッグラン公園などもあり、よく知られた場所のようですが、私は 初めてです。  ところで彼岸花はもうしおれかけで、見頃ではありませんでし たが、撮影は楽しめました。   SS 赤い、彼岸花今がシーズンです、「赤色」「赤」と...  
S9000  「薔薇って漢字で書ける?私、書けるんだよ」という安田成美さんのお醤油かポン酢かのCMを覚えています。私は書けませんが!  薔薇のシーズンもそろそろ終わりで、薔薇園も閉園するか、 閑散としてし...   鼻水太朗 うちのカラーはこれからでした、サンヨーカラーテレビ「薔薇」。  
S9000 天に輝く雲あれば地にたなびく煙あり・・・ この頃は早起きができていたのに、最近はとんとご無沙汰 です。広島市南区宇品大橋付近。   S9000 スカイハイさん、一か月間お疲れ様でした。 引き続き、よろしくお願いします。    SS この、地にたなびく、ドラマチツクな煙は、多分、工場から出す煙りに西日が、当たってると思います、ズバリ!。  
【天】と地と
【天】と地と
TAMRON 16-300mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD B016
【天】を覆う紅葉
【天】を覆う紅葉
TAMRON 16-300mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD B016
S9000  9月も最終日に入りました。仕事が立て込んで、異なる拠点の 仕事を手伝うことになったため、これから先がちょっと不安です が、投稿できるときに投稿しておこうと思います。  広島県三原市仏通寺の紅葉。今年も紅葉シーズンが近づいて きてい...   SS 【天】空を覆う、綺麗な紅葉、外国にはない、日本独特の秋です。   S9000 SSさ...  
decoy ケンコーのトワイライトブルーフィルターを わりと気に入っていたので、 レッドの方も買ってみました。 甚目寺観音で試し撮りしてきました('◇')ゞ   一耕人 元の夕焼けを普段の夕焼け程度と想像すると使い出がありそうですね。 シルエットを綺麗に浮き上がらせてくれているように感じます。   GG 近年はフィルターの達人となりにけり・・・ですね~ フィルター無しだと現地現物ではイメージ通りにはならないのかも。  
S9000  「写真撮るよー」のお母さんの掛け声に、見事におしゃまなモデルポーズを決めるお嬢さん。広島市植物公園キャンドルイベントにて。  天衣無縫な姿に癒されました。いやー、うちの娘にもこんな時代が あったのかなー。生まれたときから恐ろ...  
【天】馬
【天】馬
28-300mm
SS ❝ 天高く馬肥える秋 ❝   S9000  そのまんま、です。2015広島ドリミネーションにて。  今年もあと2か月足らずに迫ってきました。   youzaki 今晩は お題に相応しく良い感じですー 上手く撮られていますしよく探されました。  
S9000  「天の瞳」は、灰谷健次郎さんの、ちょっと変わっているが鋭い感性を持つ少年の成長とその周囲の人々を描いた長編小説。  娘が自分の小遣いで初めて買い求めた小説、でもあります。 (中古本でしたが)  写真のつぶらな瞳の少女は、松江市由志園で出逢い、お母様に撮影と投稿の 許諾をいた...   SS 何も考えて、いないような、少女の顔 とても好く取れてます 顔の何処にも「力」がはいつて無い顔「ニュ-トラ(無性)の顔」がいい...  
S9000  こちらは「天地逆」がもうちょっと強調されてますけど、逆に色彩 がなくてさみしい感じです。  今にして思えば、反対側から撮影すると、広島市の市街地がこの 水滴にさかさまに映り込むはずだったので、惜しいことしました。 夕焼け時にそれを試してみたいものです。  この水滴は天然でした。   スカイハイ@September the Great 少々地味...  
S9000  ちっちゃなコンテストで、賞にもれた私の作品も展示され ていたので見に行ったら、お見事!天地真逆に展示されて いました。爆笑!  ちゃんと裏面に天地を書いた紙を貼っておいたのですが、 ...   youzaki 今日は こんなマクロ写真好みです。 180㎜のレンズ...  
S9000  昨年11月に出たこの虹、撮影記録を見てみる...  
吉備路の秋
吉備路の秋
18-200mm
一耕人 秋のひと時を楽しむ皆さんが見えられますね^^ この光景の中でしたら秋満喫ですね^^   yama 天気が曇り空で残念でしたが、久しぶりに秋を満喫しました。   GG 備中国分寺、のどかで良さげな里山ですね~   yama 始めまして、 一耕人さん・人手前の赤米で五重の塔が逆さまに見えるように稲を植えているのですが、高い所でないと分かりません。 休日は観光客でいっぱいですが平日は遊歩道が整備されて...   上郷SAの裏街道 初めまして、こんばんは。 これって稲じゃないですよね、吉備団子の元に...  
S9000  故山崎豊子さんの小説「二つの祖国」で、死刑判決の有無を ほのめかすのにあたり、天井の灯りを生命にたとえ、地の闇を死に たとえ...  
Mario Takahashi 夢観音アジアフェスティバルへ行ってきました。  
Mario Takahashi 昨日、代々木公園のアラブフェスティバルへ行ってきました。   花鳥風月 熱情の ベリーダンスは ベリーグー   Mario Takahashi 花鳥風月さん、コメントありがとうございます。今回は東京外語大や大阪外語大ベリーダンスクラブの超美女...  
【天】街中の虹
【天】街中の虹
TAMRON 16-300mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD B016
youzaki 今日は ビルに掛かる虹見てみたいですね・・ 沢山虹は見ましたが街中で見た覚えがありません、一度見てみたいですが・・   S9000  この1年間で、虹を4回、見かけました。運よく、 カメラを持っていたり、カメラを取りに帰ることができる ときに出てくれ、その都度撮影しました。  広島市内で遭遇した虹。この時の虹が、いちばんはかなく て、...   SS 陽のあたつた街…と青色の雲の対比がとても綺麗です。   スカイハイ@September the Great 街の中...  
S9000  youzakiさんの夜明けの一枚を拝見して、そういえば 倉敷玉島かいわいは夜明けが美しいなーと思って、 ...  
S9000  キャノンのソフトDPPは、ピクチャースタイルをオリジナルに 調整で...  
S9000  昨年9月、赤蕎麦を撮影して、その赤蕎麦で作った 蕎麦を食べさせてくれるお店へ直行して、天ざるを 食べました。  うまかったー、食後の蕎麦湯もうまかったー。  天ぷらはかみさんと半分こです。  反則「天ぷら」・・・叱られるかな?   スカイハイ@September the Great 天ぷら系2点めの投稿ですね。 180ミリちゃうやんけーっ、とそっちで怒っときましょか?  
【天】井画と壁画
【天】井画と壁画
EF-S24mm f/2.8 STM
S9000  冬に行われていた、岡山市北区の山陽新聞社屋に おける投影イベント。980円のミニ三脚で撮影しました。 EF-S/24mm+70Dは軽いので小さい三脚でも何とか。  
Mario Takahashi 先週末、東京木場公園で行われた大江戸ソーラン祭りを撮ってきました。   花鳥風月 この瞬間 浮世の憂さは 晴らしゃーしょう   Mario Takahashi よさこいはいいですねぇ、音楽も洒落ていて、、 また来年の夏も撮りに行きたいですね。  
【天】高き秋の夕映え
【天】高き秋の夕映え
TAMRON 16-300mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD B016
スカイハイ@September the Great きれいな夕焼け空と、海面の反射がいい感じやなあ、いい感じやけどどこか変、と思ったら、ピントですかね。 足元の波打ち際にピントが来ていて、後ろの空はボケているようです。 不思議な効果です。  
スカイハイ@September the Great をををを、これはすごすぎる。 景色も光も申し分ないところですが、 こんな雲の上にふつうの格好をした人がいるというのも不思議な絵。 女の子も寒そうだけどいい表情。 フラッシュなしでよく顔が真っ黒にならずに撮れましたね。   S9000 広島市安佐北区荒谷山山頂にて。広島市近郊では 屈指の雲海名所。  むちゃくちゃ寒い中、元気な二人がス...  
【天】界の二人 
【天】界の二人 
TAMRON 16-300mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD B016
【天】の技・地の祈り
【天】の技・地の祈り
TAMRON 16-300mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD B016
S9000 昨年10月、日本丸が広島港に来た際に行われた セイル・ドリルのワンシーンです。  マストを天へ向け高く高く登る訓練員の、おそらく 恋人であろう女性が、熱心に撮影していました。  生まれて初めてセイル・ドリルというものを見ましたが これは高...   Ekio S9000さん、こんばんは。 皆さん連なって登って...  
S9000  広島県北広島町にて。今年もこのシーズンが 近づいてます。昨年、キヤノン板でF.344さんの 見事な赤蕎麦の一枚を拝見して、私も撮りたいな と思っていたら、意外と近場にありまして。  赤蕎麦を写して、天ざるを食べて、蕎麦湯を ...   スカイハイ@September the Great 蕎麦の花ですか。見たことないです。 西日本はうどんが優勢ですね。 私は結構蕎麦好きですが。  
S9000  今年、デビュー3...  
S9000  どっち...  
S9000  「空がこんなに青いとは」は、1970年のNHK全国放送音楽 コンクール小学校部門課題曲となった2部合唱曲。  私も当時小学生でしたが、これを合唱した記憶はありません。  公害問題が激しかった時代で、青い空を見られな...  
S9000  天空少女・・・と昔から私が勝手に呼んでいる 彫像「風と花」(故桑原巨守さん作)。  広島中央公園の噴水にたたずんでいます。  岡山勤務になってから、撮影する機会がぐっと 減りました。ちょっとしたデートスポット・・・ でもある。   スカイハイ@9月帝 構図はいいし、下の無数の水玉もいいのですが、ちょい暗くないですかね?...  
【天】守閣
【天】守閣
28-300mm
S9000  家に帰ったのは22時すぎでしたが、息子も同じタイミングで 塾から帰宅したので、晩飯をいっしょに。  息子が言うには戦国時代から幕末までの間に、欧米人が 驚いた日本...  
Mario Takahashi もう一枚!   花鳥風月 よさこいに インスパイア 阿波踊り   Mario Takahashi 花鳥風月さん、こんにちは! コメントありがとうございま...  
花鳥風月 よさこいと ちょいと思へぬ 佇まひ   Mario Takahashi 久しぶりにここを覗いてみましたら、まだやっていたんですね。週末ちょっと原宿スーパーよさこいを久しぶりに撮りに行ってきました。最近は500p...  
Kaz おお、ちゃんと敵の攻撃を制止して支配下に 治めているように見えまする。  
S9000  野...  
decoy 滋賀県彦根市「曽根沼」の夕焼け! 日が暮れると街灯もないので、車まで戻る時 心細かったですΣ(゚Д゚;≡;゚д゚)   め組 田舎道の雰囲気が素晴らしいです 心細い気持ちがわかります しかし街灯がないと不便ですよね   府中の裏街道 こんにちは。 調べてみますと琵琶湖そばに曽根沼湖岸緑地公園を見つけました。 彦根城にも近い場所なんですね、『夜が来るぞ』・・・沼の住人達の声が聞こえてきそうです。。   GG こんばんは。 焼けの赤も良い色...  
曽根沼の夕暮れ
曽根沼の夕暮れ
EF-S18-135mm f/3.5-5.6 IS STM
S9000  青いベルベット生地が似合うポニーテールの 女性。夏はともかく、最近はこの青をよく見る気がします。 横顔も正面もとても美しい方。  広島県世羅町高原農場にて。この色は、チューリップに かぶらないので、よい選択かもしれませぬ。とにかく、 この日は、...   gokuu S9000さん こんにちは 花より女性といったと...  
S9000  きれいな人はいつの時代もきれいですけど、1980~90年代 の流行りに比べて、21世紀の美人はシンプルにきれいな 気がします。gokuuさんが投稿されたマドンナさんに通じる 美肌美人さん、岡山県和気町藤公園にて。  あ、9月のお題係り、引き受けようかなー。でもまだ...   rrb 集中している表情がいいですね。 9月…掲示しました~。  
【MFP】現代の美人
【MFP】現代の美人
TAMRON 16-300mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD B016
S9000  LED多色光源の新型電気スタンドを買いました。 デスクワークが快適になりました・・・・ とは大嘘で、2016宮島水中花火のファイナルシーン のひとつ。  すっとび、煙と条件はよくありませんが、なんか この色が好きです。電気スタンドみたいで(くどい)   滋賀の裏街道 こんばんは。 黒丸PAにて渋滞回避を兼ねた食事休憩中です。 今宵はレト...  
商品