S9000
広島パセーラの大ツリー、昨日の21時の時点でお片付け
部隊の方々がやってきて、バリケードを設置して解除に
入りました。その機材運搬のトラックに映り込んだ、最後の
ツリーの煌めき。
でも街のイルミネーションはまだまだ続きますので、
しばらくは被写体に事欠きません。むふふふふ。
さよならクリスマス
TAMRON 16-300mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD B016
S9000
サンタさんがアンサンブルしているからアンサンタブル。
今回は、アップルパイを選びました。むちゃくちゃうま
かったけど、ちょっと高かったなあ。
イブの1日前の祝日を利用しての家族のクリスマスパーティー。
EF50mmを久々に使用しました。
Kaz
アップルパイか美味そうだなあ。(涎)
うちはかみさんがリンゴが苦手なのでこんなの買ってもらえない。(涙)
来年はサンタさんにお願いしてみよう。
S9000
めりぃ苦しみます!
日中、非常に厳しい交渉(というか通告)がありましたが
何とか終えて、イブはかみさんといっしょに広島パセーラの
大ツリーを撮影しました。家族パーティーは前日に済ませて
まして、この日の晩御飯は質素...
Kaz
これがあのツリーの全貌ですか。
...
けなげな薔薇
TAMRON 16-300mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD B016
S9000
私も薔薇をアップします(*^^*)
広島市東区新牛田公園の薔薇園にて。もう訪れる
人もほとんどおらず、バラの花もほんのわずか残る
のみです。
でもちょっとけなげに感じられて、撮影しました。
youzaki
今晩は
赤色でも何か優しい赤色ですね・・
なにげなく咲いてる薔薇に感じて足を止めて撮る素敵な感性が偲ばれます。
私も良い色を撮りたいです。
S9000
初夏の一日、休みをとって藤を撮影しました。
なんてのんびりした時間が流れる一日だったの
でしょう。来年も楽しみにしてます。
写っているのは単なるかみさん。
Kaz
単なるかみさんという方はなかなかスタイルがよさそうで。
来年はぜひモデルさんとしての登場...ってことはないですね。
S9000
Kazさん、コメントありがとうございます。
後姿、ボケ構成要素ということならデルモもありかも。
スタ...
im
美しいですね~
S9000
今まで一番広角だったのがタムロンB016の16mm-300mmだ
ったのですが、10mmは未知の世界で、どう使おうか不慣れで
迷っています。
とりあえず、土曜日に続いて、広島パセーラの大ツリー
「パセーラクリスマスマジック」を撮影しました。マジックの...
youzaki
今晩は
あと少しで消えるのですね・・
美しい景色と思い出が残ればベストですねー
難しい被写体を見事に撮られ見て楽...
S9000
故郷に帰ったら桜が咲いてました。ソメイヨシノでもなさ
そうだから、10月桜でしょうか。
新調したシグマ10-20mm F3.5を使ってみました。
実家には子供の修学旅行土産を届けに行っただけで、滞在
時間は30分ほどでした。師走は忙しい・・・
GG
こんばんは。
こちらの四季桜の花弁は5枚ですが、そちらは八重のように華やかですね
新レンズ導入おめでとうござい...
1月のお題係募集です
TAMRON 16-300mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD B016
S9000
さすが師走!早くも22日になりました。
1月のお題係、おやりになりたい方募集中です。
ぜひよろしくお願いします。
マイペースでけっこうですからね。
S9000
みなさまよろしくお願いしますね(^_-)-☆
im
S9000さん
...
decoy
愛知県半田市の「赤レンガ建物」です^^
1900年のパリ万博で金賞を受賞した「カブトビール」を作っていた
ビール工場で、現在はその復刻版が販売されています。
Kaz
煉瓦だけだと弱いということで補強のためにでも
木材が壁に入っているのでしょうか。
雰囲気、ヨーロッパって感じですね。
GEM
こんばんは
神戸のハーバーランドにもレンガ倉庫がリメイクしされて
使用されており お洒落なお店がたくさん入っています。
赤レンガ建物
EF-S18-135mm f/3.5-5.6 IS STM
S9000
毎年、その前を通り過ぎるだけだった広島パセーラの
巨大ツリー。今年は撮影できました。
イルミネーションの撮影、あと一回くらいは行きたい
ですが、なかなか忙しくて。
Kaz
私ならツリー全体を撮ってしまいそうなところを
このようにちゃんと切り取って撮影しちゃうんだ。
そこに感性の差があるということを感じますです。
S9000
というわけで、常緑樹側を主役に据えてみました。
よくよく見ると緑の葉に小さな穴が開いていて光が
もれていて、手前の黄葉にピントを合わせると、
小さい穴のもれ日が小さく玉ボケになってくれたり
します。
masa
こちらはツバキではなくてヒイラギですね。
この緑色を見るとほんとに力強く思います。モミジもなんとか残ってくれて、名脇役を演じてくれ...
主役は常緑樹の巻
TAMRON 16-300mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD B016
S9000
一昨日の強風により、さすがの三瀧寺モミジも散ってしまい、
寂しくなりました。カメラをもって訪れる人も少なくなり、
行列のできた撮影ポイントも閑散としてます。
というわけで、滝とお地蔵さま、三脚を構えて縦構図で
撮影できました。
GEM
こんばんは
ドンピシャの構図に お地蔵様の石の彩度と背景が
うまくマッチしている様で、盛りの季節を過ぎた一抹の
寂しさもお写真から感じられます。
F.344
お地蔵さんの表情も良いですが
背景の滲む色合いが好みです
stone
10sec.の空@@
渋めのオーロラのようです。威圧感があります。
印象的です。
decoy
連投しますm(_ _)m
名古屋 栄のテレビ塔と流れ雲
朝焼けを期待して行ったのですが焼けず・・・
栄はやはり夜景を撮ったほうが良いですね。
ND1000使用
GEM
こんばんは
ドラマチックなお写真ですね。
流れ行く雲が 凄く印象的です。
Kaz
カッコいいだけじゃなく、オリジナルサイズでみ...
流れ雲
EF-S18-135mm f/3.5-5.6 IS STM
decoy
今まで天守が国宝に指定されていた姫路城、松本城、犬山城、彦根城に続いて、
松江城も今年7月、国宝に指定されました!
この翌日松江城に行ったのですが、曇り空でお城が映えなかったので
こちらをUPします。
GEM
こんばんは
夜のお城の静けさ 紅葉を配して上手く収めれれていますね。
昼の天守見えずに残念だったでしょうが 夜の天守も趣があって
良い雰囲気だと思います。
F.344
先日の郡上八幡から松江城撮り・・・
凄いパワーですね
静かさ漂うお堀・ライトに...
S9000
「いいよな~モミジは。明日だろうと一昨日だろうと、結局は
紅くなれるんだからよー。どうせオレッチは一年中、緑だよ!」
と常緑樹君がひがんでい...
F.344
緑の葉っぱの形も面白いですが
今が盛りと主張す...
S9000
とはいうものの、今年の秋は天候不順で、あまり青空
の記憶がないなあ。暇つぶしに散歩に出かけた際の一枚。
貴重なので「今年の一枚」。
この頃はまだまだ半袖でした。
今は長そで肌着に長そでワイシャツ、セーター、スーツ、
コートと厚着しても...
GEM
こんばんは
お題通りに 本当天が高く見えます。
秋は雲の表...
S9000
まだ緑が残る、「あすなろ紅葉」ふたたび。
すでに紅葉しつくしたモミジを背景にすると、グラデーションが
映えるのですが、あすなろモミジご当人は気が気でないかも。この日はさんさんと
陽射しがふりそそぎ、あたたか...
GEM
こんばんは
前回とは違った、艶やかな朱を配しながらの和のテイスト。
...
あすなろ紅葉2
TAMRON 16-300mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD B016
【今年の一枚】暁の雲海
TAMRON 16-300mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD B016
S9000
雲海を見たのは人生で3度目ですが、三脚たててデジタル一眼
レフで撮影したのは今回が初めてです。だから「今年の一枚」。
次にいつ行けるかわからないけれど、また撮影したいものです。
広島市安佐北区荒谷山にて。
S9000
実は中央左よりに、ごみ修正を失敗した痕跡が目立ちます。
センサークリーニングで落ちないごみがついてしまい、ちょっと
悩んでます。
GEM
...
yama
今日は秋晴れの最高の天気に恵まれ、最後の紅葉を求めて昔の記憶が蘇えり時期的に遅いと思いながら行ってきました。
偶然にも今年は紅葉の時期が遅くなっていたのか、最高の撮影場面に出会い感動の写真が撮れました。
他にも数多く撮影したのですが写真の見極めが素人の為に自己満足しています。
GEM
こんばんは
まさに直球勝負、それに応えてくれる綺麗な紅葉ですね。
背景の緑との対比も 眼に眩いばかりです。
GG
葉の痛みもなく鮮やかな彩り、今日は暖かく絶好のもみじ狩りでしたよね。
夜明け
TAMRON 16-300mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD B016
S9000
先週の地獄仕事に「自分へのご褒美!」で今日は休暇をいただい
たので、かみさんといっしょに朝3時半に起床して広島市安佐北区
の荒谷山...
S9000
「薄暮が始まりつつあり」は「薄明が始ま...
S9000
みなさまおはようございます。やっと仕事の大トラブルから
脱出し、土日はゆっくり過ごせそうです。
今年、紅葉撮影に思い入れが強かったです。例年は「そういえば
紅葉だなー、ヒマがあれ...
decoy
タイトルそのまま(^_^) 愛知県清須市某所の日の出です
左の道路は名古屋高速。
ND1000使ってます。
F.344
あのトンボ橋ですか
庄内緑地公園で散歩して帰る時よく見かけます
陽の昇る位置が分かって助かります
ND1000使用ですか 400までしか持っていません
三瀧寺紅葉
TAMRON 16-300mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD B016
S9000
地名は三滝ですが寺の固有名詞は「三瀧寺」だそうです。
(byかみさんチクチク)
今日は時折薄日がさす程度の曇り空ですが、それはそれで
よい光でした。昨日からさらに赤みが進行しました。
Kaz
背景の木の幹と枝でうまく...
S9000
裏街道さんのリクエストの「縦構図」、トリミングではなく
縦構図での撮影です。
先週、たくさんのお客さんでにぎわっていた休憩処が閉鎖
されていたのは寂しいですが、見る人がいなくても滝は滝で
1年365日、務めを果たしているようです。
裏街道
こんばんは。
早速お応えいただ...
三滝寺の滝(縦構図)
TAMRON 16-300mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD B016
三滝寺の滝
TAMRON 16-300mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD B016
S9000
雨が降ったため、先週より水量が増していました。
その滝が真ん前に臨める休憩処は先週で終わったのが
残念。
お地蔵さまに「お疲れ様」と言われたような気がしつ
つ、撮影しました。
Kaz
赤でまとめて背景に滝をうまく配しましたね。
休憩処は先週で終わりということは、もう紅葉を
見に来る人はあまり居ないということなのでしょうか。
何はともあれ残念でしたね。
裏街道
こんにちは。
たくさんの赤が印象深い作品ですね~、素敵です。
縦位置の写真があったらみてみたいです。
S9000
こんにちは。
強烈な寒波がきたせいもあって、一週間前に比べて
紅葉が進みました。
先週と同じく、広島市西区 三滝寺は多宝塔をバック
にモミジ。残念ながら休憩処は閉店しました。
Kaz
休憩処が閉店なんて、そんなあ...
コーヒーはいいのですが、
お姉さまの写真はどうなるのですか。(^^)
っと、思わず取り乱してしまいました...
裏街道
こんいちは。
雰囲気...
寒波到来紅葉前進
TAMRON 16-300mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD B016
花鳥風月
一年を イルミぼんやり 振り返り
S9000
撮影に行ってきました、広島ドリミネーション2015。
今回は、ビニールコップを使ったグラスタワー風のものが
新作かな、お目見えしてます。(去年からあったのなら
ごめんなさい)
...
秋田の裏街道
こんばんは。
帰り道にて連夜の撮影タイムですね。^^
平和...
一耕人
私も好みです。
いかしたグラビアにようです。
S9000
写真教室の先生とお話したのです...
S9000
明るさが足りないのでPLフィルターを取っ払って
撮影しました。
三滝寺は谷になっているので、この季節の日照時間
は限られてます。そもそも曇りでしたし。
水路を滝風に撮影するのにはPLがNDがわりに
役だってくれました。
Kaz
PLを使わずてかてかがあっても良いよ...
てかてか紅葉
TAMRON 16-300mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD B016
縮景園紅葉ライトアップ
TAMRON 16-300mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD B016
S9000
広島市中区の縮景園にて紅葉ライトアップが始まりました。
多くのカメラマンさんが熱心に撮影。いまどきのスマホはけっこう
きれいに撮れるらしく、あちこちで女性の「撮れた~」の歓声...
Kaz
「にわかふぇ」のお姉さまの姿を拝見したかったなあ。
裏街道
こんに...
S9000
本日は年配の女性にカメラ設定を2度も頼まれるという
僥倖?に恵まれましたが、年頃の女性は基本、セルカ棒なので
シャッター押してくださいと頼まれることが激減しま...
花鳥風月
年頃の 娘小洒落て 紅葉狩り
紅葉と年頃の女性
TAMRON 16-300mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD B016
S9000
なぜかレンズ情報が消えていますが、
タムロンB016 16-300mm、いわゆる「万能レンズ」
です。明るくはないけど、手ぶれ補正よく効きます。
裏街道
こんばんは。
この女性、マスクと深い帽子でしっかりとガードされてますね。
かなり強引な事を行っても素顔を見られることはないという
作戦かもしれません。(^^ゞ
S9000
本...
三滝寺の滝
TAMRON 16-300mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD B016
三滝寺のコーヒー
TAMRON 16-300mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD B016
S9000
広島市西区三滝寺、この季節には紅葉狩りの人々で
にぎわいます。
ほどよい高低のある石段が続くので、ウォーキングにも
いいのか、...
yama
雨上がりに、樹木との間で真っ赤に色染まったもみじに思わず感動しました。
但馬の裏街道
こんばんは。
裏街道と申します、宜しくお願い致します。
紅、黄色、緑と入り混じって綺麗な紅葉風景ですね。
感動されたお気持ちが伝わってきます。
GG
こんばんは。
下の方にグリーンを添えての額縁構図、まさに彩り豊かな感動写真ですね。
F.344
目に焼き付くような鮮やかさですね
雨の後は狙い時
機会があったら出かけたいです
S9000
黒い穴があいてます(笑)
F.344さんのお作へのコメントでも申し上げましたが、
少し緑が残っている紅葉は...
紅葉ブラックホール
TAMRON 16-300mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD B016
S9000
男性でも女性でも何かに集中している様子は実に
美しくときに神々しくすらあると思います。
宮島は大願寺「火渡り」を撮影する男性。この位置だと
火渡りの熱気がカメラに悪影響与えないかと心...
集中力は美しい
TAMRON 16-300mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD B016
宮島にて
TAMRON 16-300mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD B016
S9000
DPPでps「オリンパス・ブルー」を使用して、
フォトショップで彩度を再度あげて、という宮島の
五重塔。
春には桜とコラボしてくれるのですが、訪れた
時は散はじめていて不発でした。お隣の黄葉は、
千畳敷の床によい映り込みを与えてくれるので、美しい
女性のシルエ...
S9000
なぜならば息子の試験週間だから。
も、あるのですが、かみさんが仕事でお出かけであります。
小学校の頃のほうがよく勉強していたなあ。今でもそれなりに
やってますが、すぐ逃げ出すのです・・・
こつこつがんばりましょう。
Kaz
時期として...
S9000
いやいや実際はライトアップの光源です。
広島県三原市佛通寺にて。
Kaz
そして紅葉に見えるものは実は「もみじ饅頭」とか。(^^)
照明の色調で全体が赤く染まっているのか、
この感じが和の味を醸し出していて良いですね。
新潟市の裏街道
こんばんは。
良い感じでもあり妖艶でもありますね。
闇に潜む悪魔の目って感じてしまうお方もおいでかも。(^^ゞ
F.344
月とモミジ
あまり見たことないのでじっくり撮ってください
無風の長...
月に紅葉
TAMRON 16-300mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD B016
大和市の裏街道
こんばんは。
本当にDVDとかソノシートの様な虹ですね~。
わかりますよ~、遅刻の危険を冒してでも没頭する気持ち。^^
ソノシートってわかります・・・・・よね・・・・・・・古いな~~~。(^^ゞ
S9000
虹と花をコラボ。
このあと、遅刻の危険を感じて、全力疾走することになります。
GG
こんばんは。
「虹が出ました」をゲットしてから1分も経たない...
S9000
「にわかふぇ」でコーヒーを給仕してくださった
着物美人もなかなかの方でしたが、夏に縮景園で七夕飾りを
整えていた浴衣美人もまた素晴らしいお姿でした。
女神さまは浴衣に宿る。
Kaz
私の好みのタイプの方ですねえ。
あ、かみさんに読まれると家庭争議の元になりそう。(^^;
S9000
でしょでしょ、素敵な方ですよね。
うちのかみさんも、私のフォトアルバムに美人画像があると
消去及び自分のポート...
浴衣美人
TAMRON 16-300mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD B016
S9000
今朝、虹が出ました!
カメラ持っていてよかったー。画角が足りません。
半年ぶりくらいの虹、しかも朝なのでくっきり出てくれて
思わず拝みました。広島駅についてもまだ出ていたので、
30分以上は続いたようです。
GEM
こんばんは
少し寒く辛くなってきた早朝のご出勤、暖かいコーヒーより
これは元気が出るんじゃないですか?
GG
まるで巨大なDVDディスクが小人の世界にやってきたような錯覚に陥りました。
これほどくっきり橋渡しも珍しいですね。...
裏街道
こんばんは。
以前の私は缶コーヒーといえばボスでしたが
現在はジョージアのブラック400ミリが主です。
大昔に好んで飲んでいたUCCの甘~~~い缶コーヒーは
全く飲まなくなりました。
砂糖のとり過ぎには注意が必要です。