youzaki
庭の隅の陰に咲いていました。
貝母草渋いマニアックの花に感じます。
tonton
バイモがありますか素敵ですね!
小さく儚げな百合の花、好きです。
『アミガサユリ』の愛称はいくつかありまして
お店では「バイモユリ」で出てました。バイモソウは初めて見ましたが検索すると個人サイトでヒットしました。
...
youzaki
tontonさん コメントありがとう御座います。
百...
youzaki
私も好きな色のクロッカスを投稿します。
youzaki
白の沈丁花の白色の発色はどんな感じですか?
よく似たTamuron Lensと比較で投稿してみました。
このレンズも古いレンズですが使い勝手は良いです。
この系統のレンズは3本ありますがが後からのⅢの写りが良いように思います。
MacG3
今年は近場で撮れるので何度も通ってます。
Booth-K
これは凄い、近場でこれが撮れたら通っちゃいますね。
広げた羽の形に、吸い込まれそうなまんまるの黄色い目と、素晴らしいです!
擬人化したくなる表情も可愛いなぁ。
Ekio
MacもG3さん、おはようございます。
颯爽と飛ぶ姿を捉えましたね。
羽根への光のあたり方が素敵です。
エゾメバル
夕方の光を浴びているのでしょうか?
ぴったりと収まってます。良く捉えましたね。
MacG3
コメントありがとうございます。
...
MacG3
ノイジーですが。
youzaki
鳥の写真はいつ見ても嫌さえます。
ヒレンジャク今年は観察できていません。
youzaki
御免なさい
誤字脱字の連続です・
1行目
訂正 鳥の写真はいつ拝見しても癒されます。
youzaki
ジャンクまがいと思いましたが使いよいレンズです。
白色の発色を見てみました。
私には不満がないには色がと思います。
kusanagi
このての100-300や、75-300と...
youzaki
庭の白色のクリスマスローズです。
ジャンクまがいのレンズ自己満の写りで気に入りました。
TeleMacroが使い良いです。
youzaki
masaさん コメントありがとう御座います。
拍手頂き有難う御座います。
テレマクロの画像も撮ってみて面白いと思っています。
masa
穏やかな春の陽射しを浴びて、なんと優しいクリスマスローズでしょう。
下向きに咲く花のシベを写すには、相当低いアング...
S9000
素敵に純白ですね。
二つの花のシンク...
youzaki
小さな紫ムスカリを見つけました。
畑の縁で咲いていました。
youzaki
名前が気になり撮ってみました。
庭の日あたりがない影に咲いていました。
masa
ピントが甘くなってしまって惜しいなぁと思いますが、バックのボケと相まって、雰囲気のあるお写真になりましたね。
Fritillaria属(バイモ属)には、高山植物として有名なクロユリも含まれます。
この仲間は、皆どことなく幽玄と...
youzaki
masaさん コメントありがとう御座います。
庭の日陰...
MacG3
コミミズク3
kusanagi
でかっ!(笑)
MacG3
コミミズク2
youzaki
素晴らしいです。
機材も良いですが、技量がなければ撮れません。
また熱意と辛抱に敬服です。
MacG3
札幌シリーズ最後はまたまたシマエナガです。
残念ながら雪だるまのような正面顔は撮れませんでしたが
十分満足な旅でした。
Booth-K
雪の中、ふわふわの白い毛並みがふっくらと可愛いですね。
この場所に、ピッタリ合っていて、ここに生きている感が素晴らしい!
エゾメバル
札幌での撮影十分楽しまれた様子、良かったですね。丸っこいエナガの
活動的な様子が出ていて自然な様子がいいですね。
masa
この顔って、ウチのワン公に似...
youzaki
花と虫こんなシーンはな好きです。
写真に撮れラッキーでした。
鼻水太朗
これは良いですね。
tonton
越冬明けのアカタテハさん!
花は沈丁花ですよね?
とても良いシーンです〜ワクワクしますね!
youzaki
鼻水太郎さん、tontonさん コメントありがとう御座います。
いいチャンスで好みのシーンが撮れました。
写りに少し不満がありますがこのレンズでこのくらいに撮れ自己満足しています。
youzaki
地から芽を出してきました。
紫色大好きな色の花です。
tonton
シンプルな紫クロッカス!
可愛らしいです。
今時は斑入りの大輪ばかり出回っていますのでとても珍しいです。
少輪の黄色と白、そしてこの紫クロッカスは私も大好きです。
youzaki
tontonさん コメントありがとう御座います。
とにかく色の紫が好きで紫系のものは写真に撮ります。
今日にでも花が開いているか見てみます。
youzaki
高倍率ズームで離れて撮ってみました。
数色のイキシアがありますが黄色が目立ちますね・・
yama
ベストショットで美しい蝶ですね~(^○^)
youzaki
少し動かないと思いカメラを持ち庭に出ました。
沈丁花に蝶が留まるのを見て春を感じました。
写真の方は2~3枚シャッターで逃げられました。
S9000
透かし気味、ステンドグラス調でいいですね。
この光がまさに春。美しいです。
masa
越冬から醒めたアカタテハですね。
我が家周辺ではヒメアカタテハばかりになって、最近殆んどアカタテハは見かけません。...
youzaki
tontonさん 花の名前を有難う御座います。
アネモネに似ているので、いいかげんでした。
youzaki
ノートリ画像です。
手持ちで寄れるだけ寄りました。
レンズはTamron100-300mmF5-6.3 TeleMacro ズームレンズです。・・800円(送料1300円)
UPの写りは?
勉強中
こんにちは
100~300mmのレンズだとそれなりに重いでしょう。
手持ちでブレもせずここまで撮れるのは
永年のキャリアーでしょうね。
youzaki
庭に咲いていた梅を撮ってみました。
古い高倍率のズームレンズです。
youzaki
プランターの中で咲いていました。
古い高倍率のレンズを使用してみました。
ヤフオクで800円(送料1300円)で落札のレンズです。
youzaki
前投稿のアネモネの画像にカメラにレンズを交換して同じ条件で撮ってみました。
JPG撮って出しのカンザキアヤメです。
花はこちらが好きですが写りは??
youzaki
ジャンクまがいのレンズやオールドレンズを試して楽しんでいます。
今回はヤフオクで800円送料1300円で落札のレンズ試してみました。
このレンズ光学では曇りカビ、ゴミも無く、動きもスムースでした。
JPG撮って出しの画像ですが写りは?
...
youzaki
ヤフオクでジャンクまがいで落札したレンズです。
壊れた272Eに比べるとイマイチですが何とか使えました。
youzaki
好きな色のクロッカスを撮りました。
youzaki
プランターの中で芽をだし咲きました。
Kaz
独立戦争当時の姿で歌う女性。
はて、こんなギターは当時あったんだろうか。
MacG3
こんな珍しい鳥が撮れるなんて感激でした。
しかも15時40分の千歳空港行きバスに間に合うタイミングで近くまで来てくれました。
Booth-K
こんばんは。いつもながら持ってますねぇ。
初めて拝見するツグミです。赤い実とも相まって絵になりますね。
よく見つけるなぁと、感心してしまいますよ。
Ekio
MacもG3さん、おはようございます。
相変わらず強運を発揮していますね。
これほど綺麗な鳥でありながら、風景に溶け...
Kaz
カラープロジェクトというソフト仕様の仕上げです。
Kaz
NIKコレクションのプラグインソフトでお遊び仕上げ。
Kaz
最初に参加した撮影会で出会ったモデルさん。
MacG3
♂です。
こんなに近くで撮れるなんて北海道ならではでしょうね。
Ekio
MacもG3さん、おはようございます。
これは凄いです。手に取るように克明に写っていますね。
オオアカゲラと言うからには大きいのでしょうが見事なお写真です。
エゾメバル
エゾアカゲラは比較的よく見ますがオオアカゲラはそうみられる鳥では
ないと思います。今回も貴重な鳥をものにしていますね。ましてやこん
なに近くで撮る...
masa
この...
masa
なんと粋な赤い帽子でしょう! 会いたいなぁ・・・
憧れの鳥です。北海道では低地の林にもいるんですか?
MacG3
北海道にだけ生息しています。
本州のアオゲラに似ていますが、ちょっとだけデザインが違います。
エゾメバル
この鳥、昔校庭で見たことあります。
そうですか、北海道だけの鳥なんですか。
なかなかおしゃれな鳥ですよね。この瞬間の動きもいいですね。
Ekio
MacもG3さん、こんばんは。
北海道は風景もそうですが、独自の生...
エゾメバル
この時は適度な雪が舞っていたようですが、ピントオートですと一寸面倒でなかったですか?それとも最初からマニュアルかな?
冬らしく色のない中で鮮やかな赤がとても映えますね。
絵になる瞬間ですね。
masa
いたるところにいるので飽きるほど撮れる!
なんという贅沢でしょう。
ウチの裏山では毎週末あるいて一冬に一回か二回しか会えません。
小雪が舞う中、いい絵ですねぇ・・・
MacG3
♂です。
千葉では撮るのが難しいアカゲラも札幌ではいたるところにいるので
飽きるほど撮れました。
youzaki
小さい物を大きく撮る好きですね・・
花の蕊を大きく撮りました。
サザンクロスの花の蕊は小さいですー
tonton
鮮やかな色調にディテール繊細。
格好いい描写です。
サザンクロスは実家にもあったんですが
いつの間にかいなくなりました。
名前の印象よりずっと和風で良い花木?ですね。
youzaki
tontonさん コメントありがとう御座います。
難があるレンズですが何とかで撮れれいます。...
MacG3
亜種ノドアカツグミです。
運良く珍鳥が撮れました。
masa
何という素晴らしいショットでしょう!
ただでさえ滅多に会えない珍しい鳥が、小雪が舞う厳寒の林で、僅かに残った赤い実を食べているシーンなんて!
ギンギンと冷え込む音が聴こえてきそうです。
エゾメバル
傑作続出ですね。
赤い実を咥えた瞬間をぴったり捉えて決まってます。
今年も持ってますね~
円山公園は野鳥のスポット...
masa
MacG3さん、お久しぶりです。
可愛いですねー。本土のエナガとは違う北国の小さな命、頭をそっと撫でたくなります。
MacG3
ご無沙汰でした。
恒例?の冬北海道遠征です。
今回は札幌近郊をプチ遠征です。
エゾメバル
やはり鳥好きのMacG3さんですね。
わずかな日程の中...
Kaz
カウンティーフェスティバルと並行開催の馬術競技開始前の
余興として行われていました。
kusanagi
女性のカウボーイなんですな。手前の仔牛がかわいい。
Kaz
仔牛ちゃん、戸惑ってる風が可愛いですね。
Cow Girl
18-200mm(["EF 17-35mm F2.8L", "SIGMA 15-30mm F3...
youzaki
家の近くに来ました。
一耕人
こんばんは
素敵なお召し物ですね(^_-)-☆
youzaki
一耕人さん コメントありがとう御座います。
紋付の着物を着たような和風の鳥ですが毎年遠くから旅してやぅてきます。
単独行動の鳥ですが観察の機会の多い鳥です。
S9000
かわいいですね(*^^*)このフカフカのお腹に魅せられます。
youzaki
バーダーで鳥はどんな鳥でも好きです。
探鳥に行けない体調ですがジョビちゃんが訪問してくれました。
鼻水太朗
...