youzaki
白いシクラメンです。
数種ある中の一つです。
youzaki
変わった鉢の中にオキザリスと多肉植物がありました。
名前は忘れました。
tonton
小さく可愛らしいオキザリスですね!
繊細な描写に良い色、Picasaでこれだけの画質になるなんて素晴らしいですね。
多肉さんがまた良い雰囲気^^!
七福神かな?多分そうだと思います。
tonton
多肉さん…蓮華?とかも似てますね
似たものいっぱい(笑)
youzaki
tontonさん コメントありがとう御座います。
名前は連華ですか...
youzaki
家の塀の外に咲いていました。
少しトリミングのみのJPG画像です。
GG
こんばんは。
スイセンなど下向きに咲く花のシベ撮りは
以外に難しいものですね。こちらもかなりの低姿勢で
換算500㍉近い画角で、よくぞシベにピンが合いますね
ツブツブが良く確認できますよ
F.344
寒さにも強く長く楽しませてくれる
良い花
散歩も楽しくなりますね
youzaki
F344さんの写真を拝見して、私も撮りました。
真似しても及びませんが・・
S9000
陽光を受けての輝きがいいですね。このところ広島は、陽射しが限定的です。撮影していてもあれよあれよと、翳っていきます。
youzaki
色が好みで撮りました。
ピントは好きな紫色に合わせています。
花の名前は忘れました。
レンズはジャンクぎみのタムキュウです。
F.344
紫と白が強烈ですね
一耕人
この季節に嬉しくなるような咲き方ですね。
白と紫のコントラストが素敵です。
S9000
こんばんは。なるほどこれはお好みでしょうね、鮮烈です(*^^*)
この前、越冬イワツバメのニュースを見て、撮影にいきますとお約...
裏街《幕張》
おはようございます。
先っぽだけが青に近い...
tonton
プリムラ・ジュリアン、可愛らしいですね〜^^!
youzaki
私の好みの色の花プリムラの紫色の花です。
youzaki
tontonさん コメントありがとう御座います。
紫が好みで撮りましたが光で紺色に写ることがあります、
花は構造色ではないですが光の加減とカメラの発色によるのかなー
youzaki
少し曇りのあるレンズです。
壊れた272E”の代りには少し無理です。
絞って使うほうが良いのかも・・
MT
おはようございます、フィルム時代からある人気のあるレンズですね
数世代目のレンズでしょうか、いい描写をしていますね。
youzaki
MTさん コメントありがとう御座います。
私の好きな...
youzaki
古いレンズです。
倍率に比べ軽いレンズで持ち運びが楽です。
カメラは重いですが・・
kusanagi
EF75-300mmF4-5.6の初代のものを所持しているのですが、まだ使ったことがないのでそのうちに
使わなければと思ってます。...
赤いバラ
EF75-300mm f/4-5.6 USM
youzaki
畑の隣の庭に咲いていました。
話もしたことがない隣家ですが畑から撮りました。
youzaki
花の色も紫と白で好きな色が出ています。
youzaki
紫色の花大好きです。
tonton
最新作品ですね!
初々しいカン(ザキ)アヤメ綺麗です。
youzaki
tontonさん コメントありがとう御座います。
花の名前もありがとうございます。
紫の色のものはどんなものでも好きになります。
MacG3
天才!志村どうぶつ園に何度か登場のガーです。
ペリカンは皆カッタ君じゃありませんので。
Kaz
と叫びながらGIが乗った進駐軍のジープを追いかけた日々...
なんて時代にはまだ生まれてません。(笑)
kusanagi
まあ、やたら色の白い娘さんですね。
Kaz
これくらいじゃ、まだまだ白いうちには入りませぬ。
カナダのオタワのホテルのフロントに居た娘さんなどは
この帽子の白と同じくらい白い肌でしたよ。
MacG3
レンズは借り物です。
コミミズク
EF500mm f/4L IS USM +1.4x
F.344
黄葉と人物の黒が印象的に・・・
ポニーテールよりもそれに目が反応しました
Kaz
S9000 さんのご期待に少しは応えるべく。(笑)
撮影地はカナダのケベックシティです。
一耕人
こんにちは
素敵な秋模様ですね。
ポニーテール。高校の頃に好きだった子がポニーテールでした。特別な想いがあります(遠くを見る目
masa
ポニー・テールの娘って、顔も必ず可愛い、と私は思い込んでいます。
S9000
セイタカの塔と、すらりとしたポニーテール女性のとりあわせがいdね。光...
MacG3
コミミです。
masa
バーダーさんたちの眼前を悠然と飛ぶなんて、コミミズクさん、カッコいいですね。
右のオジさんは撮るのも忘れて見入っているのでしょうか。
MacG3
masaさん、コメントありがとうございます。
コミミズクと背後のカメラマンとの距離は圧縮効果もあってかなりあります。
とっても証拠写真程度だったでしょうね。
kusanagi
このさくらは八重桜のような感じです。幾種かのさくらが植わっているみたいですね。
Kaz
撮影地は首都ワシントンのポトマック河畔です。
Kaz
桜には、というか何でも詳しくないけど、ここには
色んな桜があったような気がする。
あくまでも気がする、ですが。(^^;
Kaz
実は私の友人のニコン使いのポーランド人ですが。(^^;
撮影地はポーランドのワルシャワ市内です。
MacG3
コブハクチョウです。
masa
バンとともに、とても印象的なお写真です。
露出の設定が難しそうですね。
バンとは異なる目的の設定かと推察しますが、両方とも素晴らしいです。
MacG3
masaさん、コメントありがとうございます。
コブハクチョウは意外に早いのでSS優先で撮りました。
MacG3
一瞬の出来事です。
これを後付けでドラマチックに仕立てるのはクソ人間のやる事だな。
ご拝見
これは面白いです。並走してますね。(^^ゞ
鳥も大きくなるとあまり人間を恐れないのかもしれません。しかしこれでコミミズクの大きさが
だいたい分かりました。けっこう大きな鳥ですね。
youzaki
閉じたオキザリスの色が気に入りました。
開いた派手なピンク色より好ましいです。
鼻水太朗
アサガオが閉じてるときみたい。
youzaki
紫色の次に好きな色です。
この色のポピーマローの花が秋から咲きまだ残っていました。
鼻水太朗
良い色ですね。
あっ、youzakiさん 忘れてました、
今年も宜しくお願いします。
youzaki
鼻水太郎さん 失礼しました。
コメントのお礼が遅くなりました。
この花2月になっても数輪咲いています。
さすがに元気がなく撮るのを辞めました。
youzaki
一昨年小さく切って咲かなかった花が今年は咲きました。
少し離れて高倍率で撮りました。
GG
youzaki家の庭園には四季折々、いろいろなお花が楽しめ
うらやましい限りです。奥様はお花の先生とか。
裏街道
こんばんは。
今年は暖冬の影響で花の咲く時期が早まるかも知れません。
岡山以西では冬の実感がないシーズンかも。(^_^;)
masa
Yo...
庭の蝋梅
EF75-300mm f/4-5.6 USM
youzaki
花の少ない畑で見つけ撮りました。
JPG撮って出しです。
ガザニアかな? 名前を忘れました。
youzaki
庭に咲いていました。
小さく切って昨年は咲いていませんでしたが今年が咲きました。
tonton
お庭に蝋梅。
羨ましいです明日探してみます。
梅も咲いてるかな。
youzaki
tontonさん コメントありがとう御座います。
小さく切ったので。こじんまりと咲いています。
小さく切らない前は2mの木でした。
蝋梅
EF75-300mm f/4-5.6 USM
youzaki
JPG撮って出しです。
バックが上手くボケています。
裏街道《豊川》
おはようございます。
物凄い酸い漁ですね、爆音が聞こえそうです。
カメラが心配になります。
Kaz
このおじさん、私が登り着くまでに四、五回すれ違いました。(^^;
yama
こんにちは。
凄い迫力でアングルが素晴らしいです。
日本の滝と比べてスケールの大きさが伝わってきます。
kusanagi
なんと、こういう大滝があったのですか。前回のは一木一草ない川床だったんですな。
水量が豊かです。我が県にもこういうのがひとつ...
一耕人
おはようございます...