キヤノン EOS 7D 作例

EOS 7D

2009年10月2日発売

EOS 7Dの仕様

youzaki@82 私も撮ってみました。 上手く撮れませんね・・・ 庭の影に咲いていました。   勉強中 今晩は とても良く撮れていると思いますよ。youzakiさんはご自分のお写真には評価が厳しいですね。 私ならこれだけ撮れれば大満足です。   youzaki@82 勉強中さん コメントありがとう御座いま...  
ホトトギス
ホトトギス
EF100mm f/2.8 Macro
今朝の【元気】
今朝の【元気】
EF100mm f/2.8 Macro
youzaki@82 朝畑で撮ってきました。 拡大鏡で見なくて確認できない小さなアブを撮りました。 トリミングしています。   masa youzakiさん、おはようございます。 ヒメヒラタアブの仲間ですね。小さな命から元気を分けてもらいました。 トリミングとのことですが、構図が素敵ですね。キバナコスモスの...   youzaki@82 masaさん...  
youzaki 小さいミニバラです。 色が目立ちます。 jpg撮って出しです。  
ピンクのミニバラ
ピンクのミニバラ
EF100mm f/2.8 Macro
赤いバラ
赤いバラ
EF100mm f/2.8 Macro
youzaki 畑に咲いていました。 jpg撮って出しです。 日の丸構図ですが・・  
youzaki 私のメインスタイルです。 シュウメイギクをmacroで撮りました。   花鳥風月 秋明菊 仲良し二輪 頬寄せて   youzaki 花鳥風月さん ありがとう御座います。一句頂きました。 秋明菊 腰を落として 寄って撮る  
canonEF100mmF2.8 macro
canonEF100mmF2.8 macro
EF100mm f/2.8 Macro
【元気】小さい
【元気】小さい
EF100mm f/2.8 Macro
youzaki@82 小さな元気です。(自分がです。) 一文字セセリを見つけました。 寄って寄ってヱイヤーで・・ 直ぐ逃げられました。   masa イチモンジセセリは目が大きいので、何となく幼児の顔に見えます。 だから一層、元気。 それにしても迫力あるお写真です。 Youzakiさんも、ますますお元気ですね。   youzaki@82 masaさん コメントありがとう御座います。 昆虫がマクロで撮れるので元気ですかね・・ 毎...  
MacもG3 今年も地元にやって来ました。   ss 兄弟達も、来ないかなー―!。…もう直ぐ 来るよ親兄弟姉妹!!!!!。それまで元気で待つててね。   MacもG3 ssさん、コメントありがとうございます。 間も無く兄弟もやってくると思いますよ。 ライバルも一緒に。  
チョウゲンボウ♀
チョウゲンボウ♀
EF400mm f/5.6L USM
チョウゲンボウ♀
チョウゲンボウ♀
EF400mm f/5.6L USM
MacもG3 チョウゲンボウは日本でも繁殖していますが、こちら千葉では冬鳥として印旛沼周辺で越冬します。 ノスリもやって来て猛禽シーズンも間もなく始まります。   ペン太  猛禽類 ハヤブサの仲間にしては  遠目には可愛らしくも見えますね。 ダイサギ?とお互いに関せず・・って感じがします。   CAPA チョウゲンボウ、凛々しくもありまたかわいいですね。雨の中の撮影でしょうか。 向こうにいるのはシラサギ(...  
youzaki ヘリアンサスの名前のヒマワリの園芸種です。 北アメリカ東部のノヒマワリから交配され数種出品されています。   勉強中 こんにちは  これもヒマワリの仲間ですか。いろいろと勉強になります。   youzaki 勉強中さん コメントありがとう御座います。 ヒマワリからのハイブリットの園芸種は数多く出品されそれぞれ名前はありますが、それらすべてヘリアンサス(和名コヒマワリ)で呼んでいるようです。  
コヒマワリ
コヒマワリ
EF100mm f/2.8 Macro
コサメビタキ
コサメビタキ
EF400mm f/5.6L USM
MacもG3 居るけどなかなか出て来ません。  
MacもG3 運が良いと近くに。   ss おおきな、可愛い「目」ですね!   MacもG3 ssさん、毎度コメントありがとうございます。 来週居るかどうかわかりませんので今のうちに撮り溜めです。  
エゾビタキ2
エゾビタキ2
EF400mm f/5.6L USM
エゾビタキ
エゾビタキ
EF400mm f/5.6L USM
MacもG3 今はほぼこれだけ。早く来い来い黄色いの。。。  
youzaki 前の投稿の蕾が開花しました。 大正時代に渡来して来ました。 オーストリアの植物学者シュテルンベルグの名前から花の名前がつきました。   ss 優しい‽ 「黄色」に、撮れてます・キバナたマスダレ。   勉強中 こんにちは  タマスダレのピンクが「サフランモドキ」と呼ばれる花であると聞いては いたのですが、黄花の存在は知りませんでした。ありがとうございます。   youzaki 勉強中さん、ssさん コメントありがとう御座います。 クロッカスに似...  
【元気】 な蛾です・・
【元気】 な蛾です・・
EF100mm f/2.8 Macro
youzaki@82 う~ん同じような画像ですが・・ ホシホウジャクも元気です。(masaさんに教えて頂きました。) こんなのはこのレンズが撮りよいです。   masa これはまた見事なショット! ブンブンという羽音が聞こえてきそうです。低速シャッターの効果で翅が見事に...  
youzaki@82 オオスカシバかな? 次々と移動するので写真撮るのにくたびれました。 いい加減な写りですが虫の元気さは表現できたかな?   ss はち、と違って 「尾翼」が在るのですね。   masa オオスカシバ・・・スズメガの仲間ですが翅が透き通っていて昼行性。チョコマカ移動はするけれど、ハチドリのようにホバリングするので、その瞬間を狙えばなんとかゲットできますよね。 ...  
エゾビタキ
エゾビタキ
EF400mm f/5.6L USM
MacもG3 最近はこの子ばかりです。 ちょっと紅葉っぽいのを。   エゾメバル 蝦夷がつくので親近感がわきます。 細い枝にとまって背景が抜けたタイミングが良いですね。   Ekio MacもG3さん、こんばんは。 渡りの最中でしたっけ、今の時期ならではのお写真なのですね。 背景の丸ボケとあいまって、優しい表情に和みます。   Booth-K 大きな瞳が可愛いです。秋色のボケも季節感満載ですね。   ペン太  黄色く色付いた葉  ちょっとさびしさも漂わせ 秋をしっかり感じ...   ペン太  あっ・...  
youzaki リコリスは彼岸花の仲間です。 離岸花からハイブリットされ園芸種とされ出品された花です。 サフランに似ていますが花が大きく派手ですね・・   caudex 写真は魔物ですね、百合かと思いました。   勉強中 こんにちは   リコリスと云っても様々ですね。私も百合かなと思いました。 良い色ですね。   youzaki caudexさん、勉強中さん コメントありがとう御座います。 う~ん...  
リコリスUP
リコリスUP
EF100mm f/2.8 Macro
雨後の黄色な花をUP
雨後の黄色な花をUP
EF100mm f/2.8 Macro
youzaki 雨の中黄色な花が顔を覗かせてきました。 クロッカスに似ていますが春で無いので? ステンベルギアの名前の花のようです。   caudex うーん、いいですねえ! この花は何ですか?   youzaki caudexさん コメントありがとう御座います。 NETサーフィンして調べたもので違うかも・・ ヒガンバ...  
Kaz ディーさんの 私の記憶は こんな色   花鳥風月 ディーさんや すこしは気持ち 晴れたかな   Kaz 元画像は暗めに撮れているので、暗部を持ち上げ 明るくしてから彩度を下げ、そして鮮やかさを増すと こんな感じになります。あとは好みで肌色の調整。 肌の荒れはマイクロ、ファイン、通常のコントラスト...  
Dee
Dee
18-200mm
花鳥風月 ディーさんや 泣いているのか 心では   Kaz 本当は もっと明るい ディーさんよ   花鳥風月 Kaz さん おはようごいます ディーさんや 誰が癒して くれるかな  
花鳥風月 ディーさんや どこか悲しげ DVか   Kaz モデルさん撮影に嵌る切っ掛けとなった最初の 撮影会で撮ったものです。 モデルさんの名はディー。 可愛い顔なんだけど肌がチョイとばかし荒れてますので 修正がかなり必要かも。   Kaz ワタシとの 会える時間が 過ぎていく  
白いリコリス
白いリコリス
EF100mm f/2.8 Macro
youzaki@82 ヒガンバナ科ヒガンバナ属の白いリコリスです。 少し写りがよくありませんが・・  
youzaki@82 彼岸花の仲間のリコリスです。   S9000  美しいです。私はまだこのリコリス、撮影したことがないので、 出会いたいものです。   youzaki@82 S9000さん コメントありがとう御座います。 ヒガンバナ科ヒガンバナ属でヒガンバナの園芸種でヒガンバナから交配され沢山の種が出品されています。 交配で新品種を出品は相...  
黄色なリコリス
黄色なリコリス
EF100mm f/2.8 Macro
リコリスUP
リコリスUP
EF100mm f/2.8 Macro
youzaki@82 畑に咲いていましたので接写してみました。  
youzaki@82 元気な虫さん飛びまわってとり難いです。 名前は忘れました。   masa キバナコスモスで一生懸命花粉を集めているのは、「ヤノトガリハナバチ」のようですね。 ミツバチの仲間ですが、お尻が少し尖っているのが特徴です。   ss youzaki@82 さん今日は、キバナコスモス何て「蜜」は少なそうに見えますが、そんなことないのですね、はちさん沢山「蜜」を吸っていつて。   youzaki ...  
【元気】虫さんも忙しい
【元気】虫さんも忙しい
EF100mm f/2.8 Macro
Kaz 「前撮り」という言葉を誤解して投稿されてる方がいますが、 ここをご覧になってる方々が誤った知識を持たれては いけま...  
Kaz モデルさんの名前を誤ってお伝えしてました。 彼女の名は、モロゾフ。 なんで、こんな覚えやすい名前を間違ったんだろ。 年かなあ... 平にご容赦のほどを。m(__)m  
EF400F5.6L
EF400F5.6L
EF400mm f/5.6L USM
MacもG3 出来損ないのアマサギです。   GEM こんばんは。 オンリーワンのアマサギです。 愛おしくて、抱いてあげたくなりますね。  
MacもG3 ヤマガラ2  
EF400F5.6L
EF400F5.6L
EF400mm f/5.6L USM
エゾビタキ
エゾビタキ
EF400mm f/5.6L USM
MacもG3 いつまで居るか?  
MacもG3 ヤマガラです。   Ekio ヤマゲラさん、黒い実をゲットして、正面から見るとお茶目な姿ですね。   Ekio ヤマゲラではなくてヤマガラでしたね。 すみません。ド素人です。  
EF400F5.6L
EF400F5.6L
EF400mm f/5.6L USM
EF400F5.6L
EF400F5.6L
EF400mm f/5.6L USM
MacもG3 エゾビタキです。   GEM こんばんは。 小鳥さん 詳しくは知りませんが、恒例の北海道遠征ですか? 秋色のすっきり整理された背景に、可愛い表情が一層引き立っている様です。   MacもG3 GEMさん、おはようございます。 これは地元の公園です。 この鳥は春と秋に通過で立ち寄るだけなので 1、2週間で居なくなります。   Ekio MacもG3さん、こんばんは。エゾビタキと言うからには北海道が故郷なのでしょうか? シックな出で立ちの小鳥ですね。   GG サメビタキ三種のシーズンですね カラスザンシ...  
MacもG3 やっと渡り鳥がやって来ました。 毎年この時期最初にやって来るのがエゾビタキです。 日本は通過地なので数週間でいなくなってしまいます。   ペン太  渡りの途中に日本に立ち寄るんですね。  小さな体で大したものです。 ちょっと紅葉を思わせる背景が、 季節感醸し出しています。   Booth-K まだ旅の始まり、もっと先を見据えて凛々しくもあります。目が可愛いなぁ。   Ekio MacもG3さん、こんばんは。 調べてみたらフィリピンあたりまで行ってしまう...  
エゾビタキ現る
エゾビタキ現る
EF400mm f/5.6L USM
訂正 新派にあらずシンパ   補足 6はG氏   花鳥風月 タティアナや いまはしっかり 母さんか   おっパっピー 汚ね これがホントの面汚し うまい! 座布団一枚!   No2の方へ 写真の彼女を侮辱する書き込みはやめましょうね。   花鳥風月 Kaz さん こんばんは モロゾフや チョコを一粒 食べた顔  
Kaz 花鳥風月さんの好みとは違うかな。 モデルさんの名はタティアナ。 6年前の私のモデル撮影会デビューの時に撮ったものです。 こん時はさすがの私も疲れました。 翌日は体の節々が痛い。 かなり緊張してたんですね。 だけど、数週間後の撮影会では何ともなかった。 己の適応能力に驚かされま...   花鳥風月 タティアナや 街で会うよな おねえさん  
まだ咲いています。
まだ咲いています。
EF100mm f/2.8 Macro
youzaki 涼しくなりましたが百日紅まだ咲いています。 秋の空に向けて降りました。   caudex 爽やか、というのは秋の季語なそうで、最近知りました。 まさに爽やかな絵になっています。   youzaki@82 caudexさん コメントありがとう御座います。 ブルーの色が好きなので空の色が出てよかったです。 このレンズで撮ると気分も良いです。  
MacもG3 天気が悪く山にも行けず。 冬鳥が来るのはもう少し先。 以前のように何でもかんでも撮る事はなくなったので 天気の悪い土日は家でゴロゴロしてます。   Ekio MacもG3さん、おはようございます。 ヤマガラは出で立ちがオシャレです。 熟した?実を咥えて、なにやら楽しそうな表情ですね。   エゾメバル 前作とは違った個体なのでしょうか? 焦点距離が同じなので移動して撮られたの...  
ヤマガラ
ヤマガラ
EF400mm f/5.6L USM
サシバ
サシバ
EF400mm f/5.6L USM
MacもG3 そろそろ渡りの時期でしょうか?  
MacもG3 季節感のない古い写真ですみません。 帰省した時に実家の前で撮りました。 雰囲気は沖縄ですが岩手です。   エゾメバル ここにシーサーでも乗っていれば正に沖縄の雰囲気です。 青い空に向かって一生懸命鳴いている瞬間がいいですね。   Ekio MacもG3さん、こんばんは。 ご自身で仰っているように「南国風」の色合いですね。 屋根瓦が胸のオレンジ色との相性も良く、絵のまとまりが素敵です。  
youzaki@82 鉢植えの桔梗が咲いていました。 接写してみました。   ss とても、きれいです!!。花言葉も色々あるでしょうが―「永遠の愛」だそうです。誰もが、好く落ち着いた色です。   youzaki@82 ss さん コメント、花言葉ありがとう御座いました。 記載忘れですがレンズはタムロン90mmF2.8macroです。 JPG撮って出しの画像です。  
MacもG3 撮ることも少ないヤマガラですが、よく見ると可愛いです。   ss ヤマガラ 何か加えてます  「山雀]!!!と書くのですね。   GG マイフィールドのエゴノキは、公園のスタッフが見栄えが悪いとの理由で 一昨年伐採されてしまい、初秋の口咥えシーンが撮れず仕舞い。 しかし豊富な実にご満悦そうな表情ですね。   MacもG3 コメントありがとうございます。 今年はエゴノキの実が沢山成ってヤマガラも嬉しそうでした。 皮には毒があるそうですが綺麗に剥いて食...  
ヤマガラ
ヤマガラ
EF400mm f/5.6L USM
ヤマガラとエゴノキ
ヤマガラとエゴノキ
EF400mm f/5.6L USM
MacもG3 どうも〜ご無沙汰です。 ここのところ撮りたい被写体もなく写欲も薄れ気味でした。 カメラ持ち出すのもダルイんですよね。。。。 そろそろエンジンかけないとなぁ。   Booth-K 少し涼しくなってきましたが、暑がりの私は毎日汗びっしょです。(笑) センダンの実かと思ったら、エゴノキなんですね。実が多くなって、鳥も増えるかな? ちょっとおすましして、クールな雰囲気の...   エゾメバル ...  
youzaki Lensはタムロン90mmF2.8macriで撮りました。 バックは綺麗に惚けますがイマイチものたらさを感じます。   caudex youzakiさん こんにちは。 私にはとっても良く見えますが、何処がお気に召さないのでしょう? 因みに私はD750に付けて気に入ってます。   ss 全てが、とても、綺麗です!,i色も良いですね! ◎◎◎。   youzaki@82 caudexさん、ssさん コメントありがとう御座います。 ご覧下さり感謝です。 ...  
youzaki 散りかけたキバナコスモスに蜂が来たのでカメラを向けました。 レンズはタムキュウですがイマイチしっくり来ません。   Kaz もう秋桜の季節でしたか。 ど派手な秋桜でこんなのもあるんですね。 散り際の秋桜も蜂さんに食料をあげられて さぞうれしいことでしょう。   youzaki Kazさん コメントありがとう御座います。 コスモスは今が花盛りです。 タムロンのレンズよりEFレンズの方が使いやすいです。 写りも少し不満です・・  
youzaki この花畑に沢山咲いて邪魔になっています。 一綸をUPしてみると気鋭です。   勉強中 今晩は  ガウラが「沢山咲いて邪魔」とは、羨ましい悩みですよ。 純白の花弁、うつむき加減の構図いいですね。   youzaki 勉強中さん コメントありがとう御座います。 畑に広がって咲いています。 赤色も少し混じっています。  
【元気】 蟻さんUP
【元気】 蟻さんUP
EF100mm f/2.8 Macro
youzaki 蟻さんいつも元気です・・・ ぎりぎりまでトリミングで拡大鏡で見たらこんな感じですかねー 年寄りの一人よがりの画像で、御免・・   ss 実に良く!撮れてます、私も近い内に 真似をしよう。アリさん、首が細いですね。  
youzaki@82 ssさんの投稿を拝見し私もで・・ カメラを上に向けて撮っただけの画像で申し訳ないです。 中国産かな? これが気になるので・・・  
ノーゼンカズラ
ノーゼンカズラ
EF100mm f/2.8 Macro
【元気】 印の紅い蛾
【元気】 印の紅い蛾
EF100mm f/2.8 Macro
youzaki@82 この蛾は紅スズメガかな・・ 紅い蛾で元気を分けてくれないかなー   masa ベニスズメですね。同名の小鳥もいるけど、赤という色は元気の象徴ですね。 ブンブンいう羽音が聴こえてきそうです。   youzaki@82 masaさん コメントありがとう御座います。 ベニスズメ蛾でしたかありがとう御座います。 ベニスズメはペットでは見ましたが小さな鳥です。 篭脱けが繁殖し野生...  
youzaki@82 1年中元気な花と蝶です。 何時見ても咲いていて蝶も飛んでるみたいですが・・ このレンズ好きですトリミングをしても見られます。   masa おぉ、ヒメツルソバで吸蜜するヤマトシジミ! たしかにyouzakiさんが仰るようにこの花は一年中咲いているような気がするし、ヤマ...  
youzaki@82 元気で飛翔は珍しいベニアジサシかな・・ 用事で川の堤防の道を走っていたら出会いました。 重いレンズ(EF300mm+EC1.4)で車を留めて撮りました。(連れ合いは膨れていましたが・・) コンデジでは鳥が追えず無理でした。 よかった車の通行が...   masa 赤は命、元気を象徴する色。 それを嘴と脚に持つとは、なんと粋なアジサシでしょう! 重い望...  
商品