キヤノン EOS 7D 作例

EOS 7D

2009年10月2日発売

EOS 7Dの仕様

GG 秋の風物詩に華を添えているようで贅沢な組み合わせですね。   MacもG3 サメビタキは同じ枝の先端に戻ってくるので撮っていて楽しいです。 ちょうどいくつかあるお立ち台の近くに柿の木があったので 柿と絡めたいなぁと思っていたら運良く良いポジションにとまってくれました。   MacもG3 コメントありがとうございます。 自分が大きな声で柿ビタキだぁ。。。と言ったら みな一斉連写でした。同じのばかり撮ってもねぇ。  
柿ビタキ
柿ビタキ
EF400mm f/5.6L USM
オオルリ若
オオルリ若
EF400mm f/5.6L USM
MacもG3 やっと会えました。 昨年のこの時期も若でしたが今年も成鳥は見かけません。   GG すっきりとナイスシーンですね、まん丸の目がまだあどけなさが残っているのか、とてもチャーミングです。今頃撮れる夏鳥というのも妙に懐かしいですね。   CAPA オオルリ、顔・目が成鳥とはだいぶ違って見えます。 好奇心旺盛そうな目がかわいらしいです。   MacもG3 コメントありがとうございます。 午前中は何も撮れず、2日続けてスカかと思いましたが、 オオルリ君がサー...  
MacもG3 今日は天気が悪かったせいか鳥の出も悪く 一度もシャッター切れませんでした。なのでちょっと前の在庫を。 この時期はそんな日もあるんですねぇ。   CAPA 木の葉が色づきだしましたね、秋のさわやかな空気を感じます。 その中で尾羽を上げ何かしゃべりたそうな表情がいいですね。   GG 華やかな秋色バックにこれも威嚇ですか、♂に気に入られようと盛んに囀って いるように見えますね。 不...  
ちょっと紅葉バックに
ちょっと紅葉バックに
EF400mm f/5.6L USM
サメビとシジュウカラ
サメビとシジュウカラ
EF400mm f/5.6L USM
MacもG3 ちょっと窮屈ですが珍しい組み合わせ.   GG シジュウカラがワープしてきたようですが、フレームに収まってしまうとは凄技ですね。   MacもG3 GGさん、コメントありがとうございます。 サメビタキはほぼ必ずこの木の先端に戻ってくるので ヤマを張って連写すれば飛び出しや戻りが撮れたのですが 手持ちでは辛かった。。。  
MacもG3 尾羽をあげて威嚇するキビ♀、相手は同じくキビ♀。 同種なんだから仲良くすれば良いのにと思いつつシャッターを切りました。   Booth-K 威嚇していても、可愛くしか見えませんね。縄張り意識でしょうか?   GG キビの威嚇シーンは初見かも、鳥も唸り声とか発しそうですね。 珍しいシーンをゲットですね。   MacもG3 コメントありがとうございます。 囀はありませんが結構大きな地鳴きで直ぐにわかります。 ♂だったらなぁ。  
威嚇
威嚇
EF400mm f/5.6L USM
キビタキ♀接写
キビタキ♀接写
EF400mm f/5.6L USM
MacもG3 と言うほどではないですが結構近かったです。 この木には♀2羽しか来ません。   GG 木漏れ日の差す良いステージに止まりますね、囀りが聞こえてきそうです。   MacもG3 コメントありがとうございます。 この時は結構いい感じで撮れたので ♂だったらなぁ〜と何度も思いました。  
MacもG3 みんな帰ろうと思っていた矢先の発見(俺じゃないけど) サメビタキとは珍しや。   CAPA てっぺんのいい場所に来ましたね、展望台から眺めているかな。 大きい丸い目とアイリングがかわいらしいです。   GG エゾ、コサメ、サメと来て、これでミオサメですね(笑) 当方コサメと見間違えてしまったけど確かに小柄でキュートですね 良いお立ち台と背景のボケ具合と揃い踏みですね。 明日...  
サメビタキ
サメビタキ
EF400mm f/5.6L USM
キビタキ♀
キビタキ♀
EF400mm f/5.6L USM
MacもG3 先日は♂しか撮れなかったので今日は♀をと思って出撃。 本当に♀しか撮れませんでした。   CAPA キビタキが木漏れ日の枝にいますね、かわいい目をしています。 少し見上げて、何か思っているのか誰かを待っているのかな。   MacもG3 CAPAさん、コメントありがとうございます。 10月も半ばなのにヤブ蚊の攻撃で痒いです。 そんな場所にしか現れないから未だ虫除けは必需です。  
MacもG3 皆さんヤマコウバシの木に注目している中 サワフタギの周りをウロウロしていたら出くわしました。 ほんとラッキーでした。   GG サワフタギとは初見ですね、タイトルを画像検索したらシジュウカラや オオルリなども好んで食べてるようで赤や黒の実はおなじみでも この爽やかなブルーとのコラボはどこか異国的に見えますもね。   Booth-K キビタキの色も、サワフタギの色も、自然が作り出している色と思うと素晴らしいですね。黄色と青、補色により、よりメリハリを感じます。  
キビタキとサワフタギ
キビタキとサワフタギ
EF400mm f/5.6L USM
キビタキ
キビタキ
EF400mm f/5.6L USM
MacもG3 やっと撮れました。 暗くてノイズが 多いですがなんとかやっと。 今年は少し出足が遅いような。   Booth-K 鮮やかな黄色と締まった黒が美しいですね。NRの変な痕跡も見えないし、解像感あるし、これでISO3200は、立派だと思います。   GG こちらは9月26日に見掛けたのが最後、オオルリもその少し前に 出現はしたのですがそれっきりですね。ノイジーらしさは見当たりませんで この時期に見られるとは得...   MacもG3 コメントありがとうございます。 ...  
タッキー 熊本県 小国町にある「鍋ヶ滝」 爆弾低気圧接近の暴風雨の中だったので、ほぼ貸切状態で撮影できました。   Kaz あ、水のカーテンだ。 柔らかな水の感じですね。 ここならば気持ちよく滝に打たれる修行ができそう。(^^) 暴風雨の時の水辺は気を付けてくださいよ。   タッキー >Kaz さん ありがとうございます。 柔らかな感じとは裏腹に、ずぶ濡れになりながらの撮影でした。  
鍋ヶ滝
鍋ヶ滝
EF17-40mm f/4L USM
仕舞い忘れた風鈴
仕舞い忘れた風鈴
EF-S18-200mm f/3.5-5.6 IS
taketyh1040 自分も忘れていて、台風の強風で気が付くことが多いですが、 古民家の軒先なら絵になりますよね。  
MacもG3 イヌザンショウですよね? キビタキ♂は遠くて遠くて   Booth-K イヌザンショウ(?)の赤と黒実との組み合わせは、季節感あって美しい風景になってますね。  
キビタキ♀
キビタキ♀
EF400mm f/5.6L USM
MacもG3 こんな時間にこんな暗い場所で見つけても絵になりません。 証拠写真です。   Booth-K こんばんは。この時間でも追いかけているとは頭が下がります。よく見つけられるな~と。条件は悪くても、ちょこんと止まった表情を捉えるのは流石です。   ☆王子☆ MacもG3さんキビタキ♀とても可愛く撮れてますねぇ(⌒‐⌒)こちらにも昨日に来たようですけど今日も居てくれると良いのですが…   GG 夕方近い時間帯の高感度撮り、自分がこのカメラを扱って...  
MacもG3 暗いと手ブレするし天気が良いと白飛びしちゃうし。 また ”小鳥が好き” さんに突っ込まれそう(爆) 復帰したならこちらにもどうぞ!   ☆王子☆ MacもG3さんエゾビタキさんとても綺麗に撮られてますねぇ♪早くこちらにも渡って来てくれないかな?   CAPA 顔立ち、しなやかそうな体つき、かわいらしいですね。 秋の雰囲気の中、安らいでいそうです。  
エゾビタキⅡ
エゾビタキⅡ
EF400mm f/5.6L USM
エゾビタキ
エゾビタキ
EF400mm f/5.6L USM
MacもG3 昨年も同じ時期に初撮りでした。 構図もほとんど一緒かも。   鎌倉M エゾビタキは、まだ見た事がないのですが、地味な感じの 鳥ですね。北から南への渡りの途中ですね。   GG こんにちは。 エゾビタキ・コサメビタキ・サメビタキの3種、このように腹を見せてもらえると よく分かりますね。ただサメビタキはめったに会わないと地元の鳥屋さん談。   MacもG3 コメントありがとうございます。 エゾビタキは地味ですが滞在期間が短いので追いかけてしまいま...  
Kaz@運転席 撮影したのは助手席のかみさん。 予備のカメラとして持参していた 7D をかみさんに貸与。 撮り方を教えていたら結構、撮影にはまったようです。 この時は、設定を指示、撮影のタイミングも「今!」と 叫ん...  
雨上がりのアラスカ・ハイウエイ
雨上がりのアラスカ・ハイウエイ
EF28-135mm f/3.5-5.6 IS USM
またツツドリだって
またツツドリだって
EF400mm f/5.6L USM
MacもG3 日にちは違えど同じ個体のようです。この公園に3羽ほどいらっしゃいますが、毎度同じ個体とは。。。 おっ!葉っぱ被ってませんね。しかし、ちょっとピン甘か? 未確認情報ですがエゾビタキ、キビタキ♀来ているとか。 自分は確認...   GG こんばんは...  
MacもG3 やっと来てくれましたが、まだまだ落ち着きませんね。 この子は今年生まれた幼鳥のようです。   GG 他者無視の不気味な仲間のGGですが、一足先に行かれましたか。 鳥板も2ヶ月すっかりご無沙汰ですね。ツツドリの幼鳥、パッチワークの様な 柄でなかなか綺麗ですね。黄色いボケが小さな秋を告げているようです。   MacもG3 GGさん、そろそろ始まりますね。 また宜しくお願いします。 鳥板もかつてのような賑わいになると良...   通りすがり こんな葉被りでしかも日の丸写真は見たく...  
ツツドリ
ツツドリ
EF400mm f/5.6L USM
SGT Rd5鈴鹿
SGT Rd5鈴鹿
EF70-300mm f/4-5.6L IS USM
タッキー 鈴鹿サーキットのへき地、スプーンカーブへの飛び込み。 250km/hオーバーからのフルブレーキングで真っ赤に焼けたブレーキのカーボンディスクを主張させた1枚。   JUN ローターが赤く焼けてますねぇ! 流し撮りもバッチリで技有りの一枚ですね。 すごぉーい(^^)  
Kaz 壁紙だったモデルさんの別のポーズです。 やっぱりこの子はいいな。   taketyh1040 こんばんは。 本格的なモデル写真ですね〜。 完璧な照明からもスタジオ撮影でしょうか。 これなら壁紙にしたくなりますね〜。   GG 光の当て方半端じゃ無いですね~毛穴まで見える解像感は モデル向きでは無いです。  
シャドー 醒ヶ井の夏 冷たく澄んだ清らかの流れ。 この表現をどう出そうか?試行錯誤の末でした。   写好 試行錯誤しても上手く表現されてますね、特に光る水面の反射は絶妙です♪ 流れの柔らかさも実に素晴らしいです。   Ralick こんばんは。 清らかな水の流れに、そっと咲く梅花藻の花。 清涼感と共に凛とした姿がとても美しいです。  
シャドー 手前のお姉さん。お盆のなのにお仕事でしょうか? しきりにノートチェック。 お疲れ様です。 私もさんざん悩んで、私が撮れる写真を撮っていました。 速いものは  に・が・て。 ^^;   写好 着駅の新幹線が臨場感豊かに捉えられて見事ですね♪ 滑るように到着する音まで聞こえてきそうです。 乗降客を意識すると絞りが浅くなってしまいますが、ボカシも万全です。   Ralick はじめまして。 お嬢さ...  
元壁紙にしていたモデルさん
元壁紙にしていたモデルさん
EF28-135mm f/3.5-5.6 IS USM
Kaz 写好さんの稲穂作品を壁紙にいただく前の数ヶ月間、 このオネーさんの顔を毎日眺めていました。   写好 これは美しい方ですね、斜光線とソフトフィルター?の影響で 柔らかで素晴らしいポートレートです♪ モデルさんや他人の女性を撮ったことがないので撮影時は固まってしまいそう(笑  
タッキー ご無沙汰してます。 先週、鈴鹿サーキットで開催されてた 「スーパーGT 公開タイヤテスト」での1枚。   GG 夏場での過酷な1000㌔タイヤレースとのことですが、こちらPETRONAS TOM'S RC Fが優勝ですか、タイヤにあるロゴマーク AP RACING SGTが確認出来るほど、鉄モノ撮りにも長けていて凄いですね。   写好 ボーと見てましたが、完璧な流し撮りなんですね♪ GGさんご指摘ですが、回転してるタイヤまで...  
拝啓インコーナーより
拝啓インコーナーより
EF70-300mm f/4-5.6L IS USM
ギンザンマシコ
ギンザンマシコ
EF400mm f/5.6L USM
MacもG3 鳥板でも投稿させていただきましたが、今回の目的のひとつでした。 2日目は小雨まじりで天気も悪かったので風景は諦め 大雪山旭岳で野鳥撮影に専念しました。 ギンザンマシコはほぼ北海道でのみ見られる貴重な鳥で旭岳周辺では営巣しており...   oaz MacもG3さん、今晩は。  鮮やかで良く目立つ紅色ですね。   Booth-K 手編みのセータみたいな赤が可愛いです。雨の中、お疲れ様でした...  
MacもG3 オオタカの♀おかあさんです。 眼光鋭く圧倒されそうですが、ちょっとだけ優しさみたいなものを感じます。   GG 光のあたり具合が抜群にいいですね。開放撮りでもシャープで切れの良い 描写力と色再現性など時代を越えてますよね。   Booth-K 確かに、優しさというか、品格を感じる表情が魅力的ですね。前ボケの葉っぱを抜けた構図が決まってます。   MacもG3 コメントありがとうございます。 野鳥ネタもそろそろ...  
睨み
睨み
EF400mm f/5.6L USM
大きな目大きな口
大きな目大きな口
EF400mm f/5.6L USM
MacもG3 アオバズクは巣立ちすると数日で巣があった近辺を離れ どこを探してもまったく見つかりません。   Booth-K 親戚に、こんな顔した爺さんがいた様な、妙に人間っぽい表情に親しみを覚えたりして。   GG こうして鋭い口を見るとフクロウよりタカ似ですね   MacもG3 コメントありがとうございます。 顔は老けてますが可愛いです。愛くるしいと言うか抱きしめたいくらい。  
MacもG3 割とお気に入りのショットです。 前ボケで図鑑っぽくないような。   GG これはお見事なバッチピンで質感描写や色目も良くて決まってますね~ 前ボケと雨粒がいい味出して、いるんじゃないでしょうか   Booth-K すごい色してますね。大雪山の紅葉の様な。雨のしずくが、いい雰囲気ですが、撮る方は大変です。でも、大漁で行った甲斐がありますね。   MacもG3 コメントありがとうございます。 雪が降る頃までは山にいるらしいので 紅葉時期にまた会えるかもしれません。  
見返り
見返り
EF400mm f/5.6L USM
森の精霊
森の精霊
EF400mm f/5.6L USM
MacもG3 とでも言いたくなるような可愛らしさに完全にやられました。   Booth-K いきなり目が合ったら、そのまま動けなくなりそうな瞳。これは、やられますね。   MacもG3 Booth-Kさん、コメントありがとうございます。 昼間はジットして動きませんが、時々音に反応してまん丸お目目を見せてくれたときはマジで嬉しいです。   CAPA ふわふわ羽毛に大きな目、かわいらしさにあふれる妖精のようですね。 目の黒と黄色のコントラスが印象的で、魅了されます。   GG いろんなポーズをしているような、こちらの...  
MacもG3 おばんです。 500とか600とか出て来ると困りますが(笑) 400で頑張ってます。   GEM こんばんは MacもG3 さんの鳥さん撮影と云えば、7Dとこのレンズのコンビですよね。 気ままな鳥さんが相手ですが、すっきりした所へと止まってくれたら、 これで充分だと思わせる画像をいつも撮っていらっしゃると...  
EF400mm F/5.6L USM
EF400mm F/5.6L USM
EF400mm f/5.6L USM
雨にも負けず
雨にも負けず
EF400mm f/5.6L USM
MacもG3 負けそうなのはカメラマンの方で。   GG 左45度のほんとすごい降り方ですね、この鳥は分厚いショールを頭から 覆っているように見えますが翼部分はお馴染みの・・マシコですね。   MacもG3 GGさん、コメントありがとうございます。 大きさは20cmくらいあるのでピント合わせは比較的楽です。 出て来てくれればなんとかなります。  
MacもG3 この時期の風物詩とでもいいましょうか。 この日は巣立ちしたばかりの2羽のひなが別々の枝にとまっていました。翌日の2羽と会わせて今年は4羽無事に巣立ちました。 この子らが現れると野鳥撮影も一段落です。   GG 近いところの様子探りも余念がないですね。眩しいほどのグリーンの葉に 好奇心のある目で様子伺っているようです。大物は見栄えがします。   MacもG3 GGさん、コメントありがとうございます。 鳥仲間のおじさんからの情報で撮ることが出来ました。 ...  
アオバズク
アオバズク
EF400mm f/5.6L USM
MacもG3 緑の頭に赤いメッシュがカッコ良かったです。   GG なるほど、黄色い花粉と思ったら♀ですか、しかも赤いのも見えますね コゲラ♂じゃないけど、ちょっとした飾りもんが♀にもあるんですね。   MacもG3 コメントありがとうございます。 雪が降る頃まではこの辺りにいて その後は街中でも見かけることがあるようです。  
シャドー やっとの思いで、吉原に行くことが出来ました。 そろもう、ややこしい道。次行けと言われたらさて行けるかな?・・・ 深夜の雨の襲撃には参りましたが、なんとか撮れました。 まあこれも m氏さんのお力添えあってのこと。ありがとうございました。   GG ここに頑張ってきた愛車も入れるというのが、シャドーさんらしいですね。 雲海が広がり神聖な姿が拝見出来て、ありがたく思います。   decoy シャドーさん 今晩は ...  
カヤクグリ
カヤクグリ
EF400mm f/5.6L USM
MacもG3 ちょっと遠かったですね。 親子か?ペアか?   GG こちらもハイマツに、高いところが好きのようですね。撮るのは大変だけど。HDD画像整理してますが、7,8月は野鳥セットも毎年保管庫行きになって ますね、ほんと拝見するだけになってしまいますが。   MacもG3 GGさん、コメントありがとうございます。 じっと隠れて待っていればもう少し近づけたかもしれませんが 時間がなかった。。。  
MacもG3 巣立って1週間くらいでしょうか? 自分でハイマツの実を食べていました。   GG 実も豊富にあり柔らかいそうだから、親離れも早いでしょうね 花粉が半端じゃないね(笑)   MacもG3 GGさん、コメントありがとうございます。 これ花粉ではなく♀の色なんです。幼鳥は色が少し薄いですね。  
ギンザンマシコ幼鳥
ギンザンマシコ幼鳥
EF400mm f/5.6L USM
電線ノビタキ
電線ノビタキ
EF400mm f/5.6L USM
MacもG3 美瑛のマイルドセブンの丘近辺です。 どこに行ってもたくさんいましたが 良い場所で撮らせてくれません。   GG ノビタキといえば戦場ヶ原で見た以来ですが、留まりやすいところなら どこでもというわけですか。うらやましいですね。   MacもG3 GGさん、コメントありがとうございます。 少し遅い時間になって諦めていましたが やたら現れるのでなんとかゲット出来ました。  
Kaz@撮り駄目蔵出しモード ここが町の広場。 第二次世界大戦以前の戦車が置かれており、 子供たちの遊び場と化しております。   F.344 無人機で空爆の時代 公園で遊具化 分かるような気がします   GG 第一次大戦の戦車はこんなダルマ型が多かったようですね 敗戦国だと、こうはいかないでしょうけど。何か学ぶのでしょうかね。  
田舎町 4
田舎町 4
EF 28-135mm F3.5-5.6 IS
田舎町 3
田舎町 3
EF 28-135mm F3.5-5.6 IS
Kaz@撮り駄目蔵出しモード こちらは祭りの場から町の広場を挟んだ通り。 100メートルも行くと山の登り口となります。 一時停止標識は邪魔だったので地面に押し込んで撮影... なんちゃって。 もともとこれだけの高さしかありませんでした。 何でだろ?   F.344 この乾燥した空気感 良いですね 北海道か どこかの高原まで行かないと味わえないです 今日も高温で湿度が高くムシムシです   GG ここには信号機とか無い、一時停止して左右確認。なるほど車や歩行者も 確認し易いというわけかな?  
MacもG3 昨日、2週間ぶりに行ってみたら1羽だけ残っていました。 一生懸命、親を呼ぶ声はちょっと寂しげでした。   GG 見る限りはすっかり成鳥のようですが、これから多くのことを学ばねばですね。   MacもG3 GGさん、コメントありがとうございます。 まだ残っていてくれたかと言う喜びと 早く立ち去ってほしいと言う気持ちとでちょっと複雑でしたね。  
ツミ幼鳥
ツミ幼鳥
EF400mm f/5.6L USM
ノゴマ
ノゴマ
EF400mm f/5.6L USM
MacもG3 5月に続いて撮ることが出来ました。 ノゴマも高地だったり海岸沿いだったり繁殖地は広範囲のようです。   寅吉 こんばんは。 喉の赤が一際目立ちますね。   MacもG3 寅吉さん、コメントどうもです。 山の上のノゴマはひと味違いますよ。。。 次回また。   GG 憧れのノゴマにも対面ですか、背景が生きてますね   MacもG3 GGさん、コメントありがとうございます。 ギンザンマシコの後じっくり撮ろうと思ったら 大雨でダメでした。残念。  
Kaz@撮り駄目蔵出しモード こちらが反対側の風景。 山に挟まれた小さな町だと良くわかると思います。   GG 歴史的建造物に囲まれての秋日和、バンド演奏も聞こえてくるような相当な 賑いですね、星条旗が眩しいです。   S9000  こんにちは、Kazさん。ご無沙汰してます。 低い山(丘陵)に囲まれた小さな町で育ったので、 この光...  
田舎町 2
田舎町 2
EF 28-135mm F3.5-5.6 IS
田舎町 1
田舎町 1
EF 28-135mm F3.5-5.6 IS
Kaz@撮り駄目蔵出しモード お犬様のコンテストをやっていたコネチカット州、 ニュー・ミルフォードという山間の小さな町の秋祭りです。 町の中心の商店街は200メートルも行けばお終い。 こんな町が好きです。   写好 コンパクトに凝縮された町なんですね。 アメリカの東部にあるのですね、開拓の時代から取り残されたよう。 明るい表情が何よりです♪   F.344 子供が腰かけているのは牧草の塊のよう・・・ ステージもそれを敷き詰めて? なんともローカル色豊かで陽気...  
MacもG3 すぐ近くで仁王立ちに。 初訪問だったのに大サービスありがとうございます。   GG 自分のPCでは煉瓦色に見えますが、これはたまらん存在です。 ドッキリワクワクを他所に逃げる様子もなくしっかりモデルやってくれたようですね。   moko MacもG3さん、こんばんは。 北海道では、マシコ達の夏羽が鮮やかですね。 新参者ですが、よろしくお願いします。   MacもG3 コメントありがとうございます。 北海道まで行って撮れなくても仕方の...  
ギンザンマシコ♂
ギンザンマシコ♂
EF400mm f/5.6L USM
ベニマシコ
ベニマシコ
EF400mm f/5.6L USM
MacもG3 電線、空抜けのひでぇ写真でスミマセン。 なんせ千葉では冬鳥として飛来するベニマシコが 北海道では夏鳥でしかも繁殖していますからなんとも不思議な感覚です。囀も初めて聞きました。   GG この時期に夏鳥ベニマシコとは何とも不思議ですね、しかも 人工物に留まっているのも見慣れぬ風景ですがアカゲラのように どこでも見られるフレンドリーな存在のようですね。羨ましいです。   MacもG3 GGさん、コメントありがとうございます。 ...  
taketyh1040 偶に投稿なので、もう一枚貼らしてください。 一番近付いてくれたショットです。 通り過ぎる時に目が合いました。   MacもG3 実家の三陸では遊覧船に乗ると必ずカモメ(ウミネコ)が船を追いかけてきます。 何回か撮りましたが、こんなの接近してピントもバッチリの写真は撮ったことないです。 スゲェなこりゃ   GG こんばんは、何枚でも貼って下さいませ。動きのあるシーンは 拝見していても楽しいですね~7Dの連写はホント命中率は高いんですよね。  
手で触れそう
手で触れそう
EF-S15-85mm f/3.5-5.6 IS USM
ホシガラス飛ぶ
ホシガラス飛ぶ
EF400mm f/5.6L USM
MacもG3 茶色っぽいので今年生まれの幼鳥ですかね? ギンザンさんはたくさん撮ったのでまた後で。   taketyh1040 こんなに、いろんな鳥に出会えると楽しいでしょうね。 そんな気持ちが画面からも伝わってきますよ。 木立とのバランスが、とても自然で良いですね〜。   GG これは当分拝見してもらえますね、珍しくもナイスな飛翔です。 カラスは余分でホシドリとでも呼べそうな上品な顔立ちですね。   GG 変な敬語使いご無礼です。◯これは当分拝見できますね・・・でした。   MacもG3 コメ...  
taketyh1040 トンビに狙われていたのが、このカモメたちです。 手から直に咥えていきそうなほど近くまで来ます。   MacもG3 うわぁ〜すげーリアル。 ピントもピッタリ、背景も最高です。   taketyh1040 MacもG3さん ありがとうございます。 真っ直ぐ追尾してくるので、後のカモメのタイミングも取って、狙って撮れました。 松島のホテル郡が上手く収まってくれました。(^_^)v   GG 過去は鳥屋さんでしたか!これだから旅は楽しいし幸運の女神が 居るもんですね~人も羨むジャスピ...  
餌をくれ〜
餌をくれ〜
EF-S15-85mm f/3.5-5.6 IS USM
トンビ_ステルス
トンビ_ステルス
EF-S15-85mm f/3.5-5.6 IS USM
taketyh1040 どうも、無意識にステルス姿勢を撮っているようです。(^_^;)   MacもG3 トンビ_ステルスとはうまいこと言いますね。 ステルス戦闘機には少なからず野鳥の形や性質が影響しているような気がしますね。   GG 500系の新幹線は東海道から姿を消していますが、カワセミの嘴に そっくりでしたよね。モズ以外の猛禽が撮れないのでよくトンビを標的に 狙っていました。標準ズームでよくぞ撮れたものです。   taketyh1040 ...  
商品