オリンパス E-M1 作例

E-M1

2013年10月11日発売

E-M1の仕様

Ekio 今年は、まだ本格的に写真を撮っていないので在庫写真です。 横須賀にある三笠記念館です。 ◎Panasonic LEICA DG SUMMILUX 12mm/F1.4 ASPH.   ペン太 ネットで調べたら、日露戦争の連合国艦隊旗艦だった事も。。  数奇な運命を辿った戦艦が残ってるんですね。 最近海外ドラマのラストシップに嵌...   Booth-K 存在感ある手法が、圧倒的ですね。平和な世界が続いてほしいものです。   Booth-K 失礼! 手法→主砲  
Ekio 皆さん、お久しぶりです。 先日、入院した母は急性腎不全と言うことでしたが、経過も順調で無事退院いたしました。 正月早々お騒がせいたしました。また、お気遣いと暖かいコメントありがとうございます。   ペン太 経過を心配していましたが、  とにかく退院おめでとうございます。 改めまして、明けましておめでとうございます。  古い街道沿いの格子窓でしょうか? 椿が迎春をお祝いしていますね。   MacもG3 新春早々大変でしたね。 まだまだ寒い日が続くのでお大事になさって...  
鼻水太朗 朝、きれいにクッキリはっきり見えた!。  
御嶽山
御嶽山
OLYMPUS M.45mm F1.8
夜の渓流
夜の渓流
OLYMPUS M.60mm F2.8 Macro
Rオシドリ  虫が少ないので、それではとヤンバルの夜の渓流に行って来ました。 目的はカエル御三家です。  そこにいたのがリュウキュウハグロトンボのヤゴでした。 なお、脚元に転がっているセトモノのカケラのようなものは、よく見ると水生昆虫のようです。   stone こんばんは 夜の...10時@@! なんて綺麗な水、ヤゴの綺麗な体型、繊細なバランスですね。 小さな昆虫が二匹...  
Ekio 昨日、新宿で身内の新年会があったのですが、高齢の母親の意識が朦朧となり救急搬送されました。 幸いにも、命に別状は無く日常生活に問題のないレベルまで回復しております。 その日の内に帰れるはずでしたが、一部の検査数値に懸念があって様子見のため入院となりまし...   masa Ekioさん、お母さまお大事になさってください。   ペン太 最後にご心配が起きた年末だった様ですが ...  
自宅で初日の出
自宅で初日の出
SIGMA 60mm F2.8 DN
鼻水太朗 撮ってみた。   oaz 今日は。  自宅で素晴らしい景色が見られると言うのは羨ましい環境ですね。  
Rオシドリ  明けましておめでとうございます。  この画像は先月撮ったのですが、12月に入ったら虫はめっきり減ってきました。 やっと見つけたのがこの子。「まっ、いいか」とシャッターを切ったのですが、画像を良く見ると、左手にサングラスをかけたアリンコが見えます。 その子が主役だったりして・・・?   stone こんばんは ハサミムシって触覚が立派なんですね^^ じっ...  
ハサミムシ&アリンコ
ハサミムシ&アリンコ
OLYMPUS M.60mm F2.8 Macro
初日の出
初日の出
SIGMA 60mm F2.8 DN
鼻水太朗 自宅にて。  
Ekio 気持ち右に寄ってますが許容範囲と言うことでご容赦願います。 直に太陽を入れているのでゴーストが発生していますが、太陽に被せて見かけ上消しています。 ◎OLYMPUS M.ZUIKO Degital ED 75mm/F1.8 皆様、一年間お世話になりました。 来年も良い年でありますように。   ペン太 Ek...  
Ekio 今年もあと僅かとなって来ましたね。 今年は、羽田空港と、この富士見テラス(東京都東久留米市)、ダイヤモンド富士を2回拝む事が出来ました。 もう少しで山頂にかかかるタイミング、人だかりのテラスに響き渡っています。 ◎OLYMPUS M.ZUIKO Degital ED 75mm/F1.8   Ekio コメントの中に 「歓声とシャッター音が」と言うのが抜けていました。   MacもG3 いいですねーダイヤモンド。 ビルに合間に見える姿もなかなかの...  
Ekio この日の夕焼けの終末は、オレンジ・赤を通り越してピンクとなりました。 空気中の水分(湿度)で色味が変わるようですがピンクになるのは雨の前が多いとの記載もありました。 ◎Panasonic LEICA DG NOCTICRON 42.5mm/F1.2 ASPH.   エゾメバル あの色からこんな色に変化しましたか。 日が沈んでしまうまでどう変化するかわかりませんね。 光の最後の輝きに合わ...  
Ekio 太陽の沈む辺りにしつこい雲が光を遮って、青ざめた色合いとなっていました。 ◎Panasonic LEICA DG NOCTICRON 42.5mm/F1.2 ASPH.   エゾメバル 少し時間が経っただけですが、ガラリと雰囲気が変わりましたね。 大きな貨物船が行き交う海峡に漁船を取り込んだ情景描写はこの日陰と 合わせて現実味があります。   CAPA 青みというかグ...  
Ekio 東京湾フェリーは、「かなや丸」と「しらはま丸」と言う2隻のフェリーを互い違いに行き交う運行スケジュールを組んでいます。 したがって、航路の途中ですれ違う相手の船が見える事になっています。 拡大していただけると、餌を...   エゾメバル 太陽の入れ方はこれくらいが光を感じさせ...  
山の【形】 2
山の【形】 2
SIGMA 60mm F2.8 DN
鼻水太朗 伊吹山 今年は雪が少ないな・・?!。   花鳥風月 伊吹山 登ってみようか 寒いけど https://www.youtube.com/watch?v=jaouINf8NeQ  
鼻水太朗 今日の御嶽山、いいね 眺めるだけは・・。 絶対に登れない。   花鳥風月 御嶽山 静かに白く 粧ひて https://www.youtube.com/watch?v=RE5IL_3O46k  
山の【形】
山の【形】
SIGMA 60mm F2.8 DN
Ekio 連投申し訳ありません。 地平の近くがほんのり色づいて来ました。 都心方向の風景ですが、家に帰ってPCの画面で気付きましたが真ん中よりの少し右の細い棒、スカイツリーです。 ◎Panasonic LEICA DG NOCTICRON 42.5mm/F1.2 ASPH. ...   エゾメバル スカイツリーが細い棒に見えるというのも面白い...  
Ekio お得意の「東京湾フェリー」からの写真ですが、飛びもののピントは相変わらず苦手です(^^ゞ ◎Panasonic LEICA DG NOCTICRON 42.5mm/F1.2 ASPH.  
caudex アフリカ原産ユリ科球根植物  大きさ5寸鉢 日本での栽培は冬型植物になります。  
Booth-K 最近の関東は、美しい夕暮れが多くなってきましたね。静かな雰囲気、鳥居の存在感が効いてます。   Ekio 本当に静かな夕暮れでした。 雲があれば雲の流れで時間が過ぎてゆくのが感じられるものですが、色だけが時の経つのを教えてくれました。 連投申し訳ありません。一連の葉山の最後の一枚とします。 ◎P...   エゾメバル 前作の撮影ポイントから右に移動しての撮影かと思います...  
Ekio 風はいくらかありましたが、雲が無いのでゆっくりと色付く夕焼けでした。 太陽を直接画面に入れると、せっかくの綺麗なグラデーションが崩れてしまうので画面の外(左)に外しています。 ◎Panasonic LEICA DG NOCTICRON 42.5mm/F1.2 ASPH.   エゾメバル 良い船が揃ってますね。 船尾の形からすると引網船でしょうか? 風景に入った実際に稼働している船を見ると、その地方の生活を見るようで 嬉しいです。   Ekio ...  
Ekio 前作と同じ場所ですが、中望遠に変えて、やや高い位置からの撮影です。 ◎Panasonic LEICA DG NOCTICRON 42.5mm/F1.2 ASPH.   エゾメバル なにかの養殖施設かと思いますが、働く人の姿や軽自動車など 景色に溶け込んだ動の姿もいいですね。   Ekio エゾメバルさん、ありがとうございます。 何の作業をしていたかははっきりしなかったのですが、何やら様子を見た...  
Ekio ガラスのような風合いを感じる風景でした。 ◎Panasonic LEICA DG SUMMILUX 12mm/F1.4 ASPH.   CAPA 冬の穏やかな海ですね、波の様子、波打ち際の臨場感がいいです。 富士山が見えますね。 空と海が澄みきっているようで、見たり撮ったりするのが楽しくなりそうです。 遠方に見える鳥居は「森戸神社」ですか。   Ekio CAPAさん、ありがとうございます。 仰るとおり、小さく見える鳥居は森戸神社です。 ...  
Ekio 連投申し訳ありません。 仮想敵?に対してスクランブルをかけた訳ではないのですが、なんとなく雰囲気のあった絵になりました。 ◎OLYMPUS M.ZUIKO Degital ED 75mm/F1.8   エゾメバル ウミウを襲ったのでしょうか? かもめも群れているときは突然騒がしく飛び立つ時がありますが 何かに驚いてスクランブルしたのでしょうかね。 このSSですと完全に止まっていますね。   Ekio エゾメバルさん、あ...  
スクランブル
スクランブル
OLYMPUS M.75mm F1.8
Ekio 土曜日は天気が良さそうだったので、悩んだすえに葉山へ行ってまいりました。 予想以上に見事な快晴、寒さを吹き飛ばすような光景でした。 ◎Panasonic LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH.   MacもG3 海越しの富士山はいいなぁ〜。 真昼間でもここまで綺麗に見えるとは良い条件だったのでしょうね。 千葉からも夕方綺麗なシルエットでした。   エゾメバル ...  
Ekio 連投申し訳ありません。 スカイツリーの展望台は、安全上の配慮から窓ガラスとの距離がかなりありますので、写り込みが避けられません。 なるべく写り込みが少ない場所を探してカメラの位置を探りながらの撮影です。 ◎Panasonic LEICA DG NOCTICRON 42.5mm...   エゾメバル 角度の違う2枚続けて拝見すると、都会の夜の明かりに圧倒されます。 特に1枚目は拡大すると迫力があります。   Ekio エゾメバルさん、ありがとうございます。 ...  
Ekio 手持ちの撮影なのでSSを稼ごうとしていますが、けっこう厳しい状況です。 センサーサイズが小さいので高感度は苦手です。 ◎Panasonic LEICA DG NOCTICRON 42.5mm/F1.2 ASPH.   MacもG3 やっぱり富士があるのとないのとでは印象が変わってきますね。 大都会の光の奥に富士山ってかっこいいです。   Ekio MacもG3さん、ありがとうございます。 登った当初は、雲に隠れ気味...  
Ekio オレンジのベールが街に覆い被さる時間です。 手前は隅田川です。 ◎Panasonic LEICA DG NOCTICRON 42.5mm/F1.2 ASPH.   エゾメバル 未だビルの窓には明かりが見られず、まさにオレンジのベールに包まれ始めて 霞む左上の高層ビル群に非現実な妖しささえ感じます。   MacもG3 まさに都会の黄昏な時間帯ですね。 寒い日が続きますが、お写真はとても暖かな印象です。   Ekio エゾメバルさん、MacもG3さん...  
Ekio 写真を撮っているときは気付きませんでしたが、飛行機雲がクロスする下のあたりに富士山がちらっと見えています。 雲の動きで、時折顔を出しているようでした。 ◎Panasonic LEICA DG NOCTICRON 42.5mm/F1.2 ASPH.   CAPA 飛行機雲に富士山ですか、いいタイミングを撮られましたね。 立ち並ぶビルを含めて大地全体を照らす陽光が雄大にして、柔らかく暖かいですね。 太陽の持つ力...  
Ekio 辛島美登里さんの隠れた名曲からタイトルを取りました。 唐突ですが、何故かと言うと、スカイツリーの中で、ご本人が演奏されていたみたいで展望台の中...   Ekio ...  
【形】名古屋駅方面。
【形】名古屋駅方面。
OLYMPUS M.40-150mm F4.0-5.6 R
鼻水太朗 今日午後6時自宅から見た。   花鳥風月 我が家から 何万弗の 夜景かな https://www.youtube.com/watch?v=496KLnj1Vbo  
よし JR九州が運行する観光列車「或(あ)る列車」です 小城市一本松峠付近にて撮影  
或る列車
或る列車
ZUIKO DIGITAL 50-200mm F2.8-3.5
Ekio 夕焼け&富士山狙いで「東京スカイツリー」に行ってきました。 天気が良く、風もあったので少しぐらいの雲は風が吹き飛ばしてくれるだろうと言う目論見でした。 登ってみると、富士山の周りは雲が集まっていると言う良くあるパ...   Booth-K 黄金に染まる、高層ビル群と、隅田川の都会風...  
Ekio 連投申し訳ありません。 三溪園の園内にある展望台から見える富士山です。 京浜工業地帯が間に入るのでちょっと面白い組み合わせとなります。 ◎OLYMPUS M.ZUIKO Degital ED 75mm/F1.8   エゾメバル 富士山の上は真っ白い雪で覆われてすっかり冬なのですね。 変わらないものと人工物との対比とはちょっと思いつかない構図です。   Booth-K 富士山を背景にした写真は沢山ありますが、工場というのは眼から鱗。でも違和感を感じないのは富士山の存在感...  
Ekio 三溪園の園内にある古民家、軒下に吊された柿の影が面白かったので撮ってみました。 ◎Panasonic LEICA DG NOCTICRON 42.5mm/F1.2 ASPH.   エゾメバル これだく光が強いと柿の色が飛びそうですが、影とのバランスが 良く取れていますね。  影を探すと面白いものがありますね。   Booth-K 干し柿に、キリッとピントが来て、絶妙なコントラストで影を落とす板(壁)の描写が堪りませんね。これを見つける眼と、構成は流石です。   Ekio ...  
Ekio 自分がデジ一眼を始めたのは2008年、翌年ミラーレスのPenを買いました。 その頃は、これぐらいの赤いモミジを撮ると「ギトギト」な色が出たものでした。 ボディもレンズも変わりましたが、随分と良くなったものです。 ◎Panasonic LEICA DG NOCTICRO...   エゾメバル 濃い色の写真がありましたか。 これはまともに...  
Ekio 赤いモミジは、時として「ペンキでも塗った?」と思わせる色合いを見せるものがあります。 少しくどすぎるかなと思ったので、フレアを入れて抑え目にしました。 ◎Panasonic LEICA DG NOCTICRON 42.5mm/F1.2 ASPH.   エゾメバル 葉の状態も綺麗ですし、...  
Ekio 赤と黄色が優勢に見えますが、葉が落ちてしまえば緑の「ひとり勝ち」となるでしょう。 ◎OLYMPUS M.ZUIKO Degital 12-40mm/F2.8 六義園にて   エゾメバル 面白いタイトルですね。 この時期の一瞬の空中バトルですね。  少し明るめの仕上げにされているので、バトルというより戯れ に近いでしょうか?  撮影していてふ...  
Ekio 六義園の紅葉、雲の影に邪魔されないようタイミングを見計らっての撮影です。 ◎Panasonic LEICA DG NOCTICRON 42.5mm/F1.2 ASPH.   ペン太 Ekioさん こんばんは。  折重なりながらも 満遍なく構図に取り入れた 未だ秋の装いのモミジ 光線に気を使われた成果  ムラ無...  
Ekio 都内の庭園、「六義園」の風景です。 左下の水紋は、水路が淀まないように設けられたらポンプが作動したもののようですが、良いアクセントとなりました。 ◎Panasonic LEICA DG NOCTICRON 42.5mm/F1.2 ASPH.   エゾメバル アクティブに場所を変えながら、撮影されていますね。 紅葉の色もあせてきて、晩秋の表現が良く合っています。 水紋が良いポイントですね。  
Ekio 最近、常連の方の投稿が諸事情により減っていますので、板の活気を増すため連投を増やします。 申し訳ありませんが事情をご理解願います。 さて、この三重塔は「三溪園」が造成された際に移築されたものですが、園内には移築された建物が見受けられます。 ...  
Ekio 横浜にある「三溪園」での撮影です。 開園直後の写真ですが、時間が経つと太陽は左から右に回って来るので、終日逆光気味となります。 正面の三重塔はシンボルとも言える存在です。 ◎Panasonic LEICA DG SUMMILUX 12mm/F1.4 ASPH.   ペン太 二枚のうちこちらは  晩秋のちょっと長閑な空を写しこんだ池と泳ぐカモ達 それに秋色を残す小高い山の中に三重の塔がアクセントとな...  
Ekio 馬射戲の競技が行われた巾着田、蛇行した川を「巾着」に見立てて名付けられました。 競技会場は外周道路の外側に設けられましたが、内側に降りて晩秋の風景を収めました。 ◎Panasonic LEICA DG SUMMILUX 12mm/F1.4 ASPH.   masa 馬射戲のあと、それぞれに景色を撮りながら高麗駅まで歩きましたが、 Ekioさ...  
Ekio 土曜の競技の後の1コマです。 開会式は日曜でしたので、土曜は調整日と言う意味合いが強かったようです。 選手が集まって記念写真を撮っているときも和やかな雰囲気でした。 この競技が復活して今年は五回目、太古の時代に思いを馳せる行事として続いて欲しいものです。 アートフィ...   エゾメバル 高句麗の時代にタイムスリップしたかのような加工ですね。 出場者は若い方が多...  
Ekio 引き続き、ジャン・スア選手です。 競技を終えた人は一旦ゴール地点に止まり、最後の人が終わると連なってスタート地点に戻ります。 ◎Panasonic LEICA DG NOCTICRON 42.5mm/F1.2 ASPH. トリミングあり   ペン太 Ekioさん こんばんは。  疾走、矢を狙う放つ時の、精悍真剣な表情から一転 束の間の緊張から開放された笑みを浮かべた表情が”麗しい”ですね。  
Ekio 連写で捉えたのですが、馬によって走る速さが随分と違ったり、騎手によって姿勢や矢を放つタイミングが違うので結構苦労しました。 せっかくタイミングがあったけど、そもそも的に当たらなかったことも(^^ゞ この写真では、矢はすでに画面の右外...   masa おおっ、正方形の的が見事に割れて飛び散っていますね。 疾走する馬上の女性騎手との構図配置が絶妙、まるで...   エゾメバル ...  
ペン太 Ekio さん こんばんは。  この絵は正に的が射抜かれて割れた瞬間ですね! 連写とは言え よくこんなタイミングの絵を撮ったもんだと驚きです。 SS稼ぐためでしょうか あまり絞らずにの設定 ピントも浅くなるので難易度は上がりますね。  
Ekio 本日、masaさんとのオフ会でマサヒの競技会に行って来ました。 まずは、競技者の中で一番人気の「ジャン・スア」選手です。 アメリカに留学中とのことですが、この競技会のためにわざわざ日本に戻って来たそうです。 ◎Panasonic LEICA DG N...   masa Ekioさ...  
Ekio 高句麗で競技として行われた「馬射戲(マサヒ)」、日本で言うと「流鏑馬」にあたるものです。 埼玉県には、高麗人が集まって「高麗郡」と言う行政区が作られました。 今年は...  
Ekio 連投すみません。 前の写真では、こちらにレンズを向けている方がいらっしゃいました。 自分がいる場所の後ろの少し離れた場所には特徴のある建物、「聖徳記念絵画館」があるからです。 アートフィルター「リーニュクレール」+「ホワイトエッジ」 ◎Panas...  
Ekio 定番中の定番、神宮外苑の銀杏並木に挑戦してみましたが、攻め切れませんでした。 またの機会をと言うことで、ひとまずアートフィルターで誤魔化しました。 ◎Panasonic LEICA DG NOCTICRON 42.5mm/F1.2 ASPH. アートフィルター「リーニュクレール」   ペン太 Ekioさん こんばん...  
商品