オリンパス E-M1 作例

E-M1

2013年10月11日発売

E-M1の仕様

ペン太 エゾメバルさんのお写真と対極をなす  大都会の美しい夕暮れ 夕焼けのお写真ですね。 暗く沈めた空港の中で、微かに夕日を浴びて存在が確認出来る 旅客機の機体が何ともカッコ良いですし、...  
Ekio 羽田空港の中にメルセデスのカフェが開店していました。 もちろん車も展示されている訳で、空港と言うざわついた場所の中で落ち着いた空間を提供...   Ekio すみません。レンズは「NOCTICRON...  
MacもG3 バラが咲く庭園で有名なところでしたかね? こちら重文でしょうか? 細部にわたって綺麗に保存されている印象ですね。   Ekio 上野の公園から少し離れたところにある三菱財閥の岩崎家...  
旧岩崎邸
旧岩崎邸
LEICA DG NOCTICRON 42.5/F1.2
エゾメバル 気持ちの良い澄んだブルーです。 秋ですね。   Ekio 曇り空の「龍勢祭り」を適当なところで切り上げ、帰りの電車を待つ頃には青空が少し覗き始めました。 ちょっと微妙な気分、いや、ちょっとブルーな気分(^^;) ◎Panasonic LEICA DG NOCTICRON 42.5mm/F1.2 ASPH.   ペン太 ...  
花鳥風月 夏植えて 春まで花咲く オキザリス   シロウト改めcaudex 昨年花後の苗を買って置いたら今季花が来ました。   youzaki お早う御座います。 オキザリス好きな花です。 こんな形のオキザリスも良いですね・・ 上手く撮られています、拍手させて頂きます。   シロウト改めcaudex 花鳥風月さん youzakiさん お早うございます。 どうも有難うございます。  
MacもG3 打ち上げも難しいのでしょうが撮るのも大変そうです。 各流派ごとに違うのであればタイミングや露出も難しそうですね。   Ekio 「龍勢」は、地区のまとまりで集まったグループが基本のようで、各流派で趣向を凝...  
Ekio 「龍勢」、飛んだロケットがどうなるのかと言う展開が良くわからないまま撮影になってしまいました。 一応、発射前に口上が行われロケットの特長や意気込みが語られたのですが、打ち上げられた後の煙を追っかけるのが精一杯でした。 ◎OLYMPUS M.ZUIKO Degital ED 75mm/F1.8   ペン太 タイミングと咄嗟の構図が物を言う  ロケットの発射後の姿 白煙有り ブル...  
Ekio 連投申し訳ありません。少しオレンジを強めて、アートフィルター「ファンタジックフォーカス」+「ホワイトエッジ」をかけています。 左のピンクのシートがかかった辺りがロケット...  
Ekio 秩父で「龍勢祭り」と言うロケット花火の催しがありました。 手前にある有料の桟敷席の後ろに位置取りして身動き出来ない状態での撮影です。 桟敷席の前を電柱ぐらいの長さの「龍勢」を担いで通りすぎ、この後に発射...  
坂のある風景~南池袋~
坂のある風景~南池袋~
OLYMPUS M.75mm F1.8
Ekio ちょっと女性たちの存在感が大きくなってしまいましたが、一応「坂シリーズ」と言うことで(^^ゞ ◎OLYMPUSM.ZUIKO Degital ED 75mm/F1.8 リーニュクレール、上と左を軽くトリミングで傾き補正あり。   ペン太 東京は雨だったみたいですね。  確かにいつもより人物の存在が大きいですが、 その向こうに見える ビル...  
鼻水太朗 祭り 子孫繁栄 ・・・・・。   masa これ、どっから撮ったんですか? 火の見櫓の上かから? これだけ大勢で繋いでゆけば、子孫が絶える心配はありませんネ。   gokuu 子孫繁栄の神様といえば田県神社が最高かな(笑)   SS 誰もが、子孫繁栄、願うてることですが、大きくするまで、数限りなく、色々の苦労が・・・ありますねぇ!金もかかるよー、家内と一諸に神社仏閣にお願いするかー。  
【命】繋ぐ
【命】繋ぐ
OLYMPUS M.40-150mm F4.0-5.6 R
Ekio なんとなく「閑」を入れたタイトルをと考えていたら「空閑」と言う言葉がありました。 「暇なこと」と言う意味合いがあるようですが、ご覧の通り緩やかな雰囲気でした。 ◎Panasonic LEICA DG NOCTICRON 42.5mm/F1.2 ASPH.   ペン太 穏かな海に  漁を終え休息する漁船と 突堤には軽トラ 空も穏かに晴れ渡り 長閑ならぬ 空閑...  
Ekio 葉山は、「葉山マリーナ」で知られているようにマリンスポーツのメッカです。 この日の弱い風でふわっと広がるタイミングを狙ってシャッターを押しています。 ◎Panasonic LEICA DG SUMMILUX 12mm/F1.4 ASPH.  
ペン太 Ekioさん こんばんは。  誰~も 居ない海♪♪  疲れた心を癒してくれる 穏かな表情の海です。 一時波の音が 1/fの揺らぎでヒーリング効果が有るとか無いとか・・ 難しい事は抜きにして穏かな波の音は好きです。  砂地から波打ち際~海に...   Ekio 相変わらず思い付きのタイト...  
Ekio 夏休みの喧騒やギラギラとした太陽も和らいで、海を楽しむ人はいるもののすっかり落ち着いた風景になっていました。 ◎Panasonic LEICA DG NOCTICRON 42.5mm/F1.2 ASPH.  
Ekio 今日は葉山に行ってきました。 以前海沿いに彼岸花が咲いていたのを当てにして来たのですが、赤い色の気配さえありません(@@;) 仕方なくと言うか普通に海の写真を撮って帰りました。 OLMPUS M.ZUIKO Degital ED 75mm/F1.8   エゾメバル この女性の姿を見るとまだ夏?と思ってしまいますが、カモメも ちょっと気になるのはわかる気がします。 お目当ての彼岸花がなかったのは少し残念でしたね。  
Ekio 彼岸花の写真が続いたのでワンクッション。 先日の東急池上線、蒲田駅での学校帰りの女学生たちです。 ◎Panasonic LEICA DG SUMMILUX 12mm/F1.4 ASPH.   ペン太 毎度ながら、 良くぞこんなタイミングで人物を景色に入れれるものだと 感心するばかりです。  土曜日の昼下がり、部活の帰りでしょうか? 手を上げた姿 表題にぴったりです^^  
まもなく佐賀バルーン
まもなく佐賀バルーン
OLYMPUS M.40-150mm F4.0-5.6 R
鼻水太朗 秋らしい天候を期待したいが 今年はわからんな・・・。  
Ekio S9000さん、10月のお題【命】、いただきました。よろしくお願いいたします。 普段、写真を撮るとき【命】を意識しながらと言うことはまずないので、今月は少し意識して撮ろうかと思います。 ◎Panasonic LEICA DG NOCT...   SS いえ・いえ・こじつけどころか、二匹の命が、しかも彼岸花の上を乱舞してます・・気持ち「命」の、爽やかな好い絵と感じ...  
Ekio キラキラしたものを見ると、つい夢中になって写真を撮ってしまう自分がいます。 角度と間合いがけっこうシビアなんです。 ◎Panasonic LEICA DG NOCTICRON 42.5mm/F1.2 ASPH. 下の道をトリミングしています。   エゾメバル 成る程ここまで絞りを開けると主役がキラキラの中に浮かんで 作品に仕上がりますね。  キラキラしているものを見ると...  
Ekio 田んぼも少し入れたのですが、バランスを考えてバッサリと落としてみました。棚田は武甲山の北側に位置するので、山が逆光気味になることが多いです。 ◎Panasonic LEICA DG SUMMILUX 12mm/F1.4 ASPH.   MacもG3 グレートトラバース2でも登場した武甲山 この辺りのシンボルとも言える存在ですね。 青空バックの彼岸花の赤がまぁなんとも生き生きしていて違う花のようでもあります。  
Ekio 最近、ペン太さんがアップされたお写真とは数が違いますがトンボたちが舞っていました。 しかし、タイミングを取るのが難しいですね。 ◎Panasonic LEICA DG NOCTICRON 42.5mm/F1.2 ASPH.  
Ekio 9月も終わろうとしていますが、本当に天気の悪い日が多かったですね。 この日、青空が見えたのが最大の収穫です。 ◎Panasonic LEICA DG SUMMILUX 12mm/F1.4 ASPH.   ペン太 Ekioさん こんばんは。  この空、雲の表情は秋のもの、...  
Ekio ペン太さんが岐阜県坂折の棚田を訪れた日、自分は三時間遅れ?で埼玉県寺坂の棚田に行って参りました。 ◎Panasonic LEICA DG NOCTICRON 42.5mm/F1.2 ASPH. あえてフラットな色調にしてみました。   エゾメバル あえてフラットな仕上げにしたというのも珍しいですね。 棚田に咲く彼岸花、青空をバックに稲と女性との構成はやはり上手いです。 この仕上げの方法で少し...  
Ekio 歌自体はあまり記憶が無いのですが、西島三重子さんの曲のタイトルとして覚えていました。 ポゥさんのモノクロに刺激されて自分も少しチャレンジしてみました。 ◎Panasonic LEICA DG NOCTICRON 42.5mm/F1.2 ASPH. せっかくの...   Ekio 失敗! キャプションにある「神奈川県・横須賀市」は「東京都・大田区」の誤りです。 流用したものの修正を忘れてしまいまし...  
Ekio 連投、申し訳ありません。対比のため続けてアップします。 この大きなガラスの壁面は角度と光の取り込みで随分と印象が変わります。 ◎Panasonic LEICA DG SUMMILUX 12mm/F1.4 ASPH.   エゾメバル 正面が一面曲線のガラス壁で作られていて、さすが国立の美術館。 きっと後世に繋がって行く建物となるのでしょうね。  
Ekio 美術館の造形は、それ自体がアートであることが多いので被写体としての魅力が楽しめます。 ◎Panasonic LEICA DG SUMMILUX 12mm/F1.4 ASPH.   ペン太 黒川紀章設計の死後の美術館、  表題どおり 曲線のウェーブの組み合わせで このガラス壁自体がアートな雰囲気を醸し出しています。 暗く落とした館内に対し、外光...  
Ekio 「黒田記念館」の隣にある「国際子ども図書館」です。 上野公園の外側に位置する場所にあるのですが、普段は公園の中だ...  
Ekio 最近、天気が悪い日が多いのでちょっとネタ切れ気味なので少し前の写真です。 上野公園のそばにある「黒田記念館」、なかなか趣のある建物です。 アンダー目に撮りましたが、暗部がはっきりしていなかったので持ち上げています。 ◎Panasonic LEICA DG SUMMILU...  
Ekio 引き続き「巾着田」の曼珠沙華ですが、群生している河原側の低い位置から狙いました。 自分でも安心して撮れるハイキー仕上げです(^◇^;) ◎Panasonic LEICA DG NOCTICRON 42.5mm/F1.2 ASPH.   ペン太 昨年は寺坂の棚田で撮られていた彼岸花  木立が背景に入ると、またがらっと雰囲気が変わりますね~。 見上げる構図で、これまた無数の丸ボケが彼岸花引き立てています。  
S9000  競争しているようにも、仲良く並走しているようにも 見えますね。ほのぼのとしたいい雰囲気のお写真です。   Ekio なんか、フェリーを恐竜が追いかけているようにも見えますが、案の定、船の方が速いんです(^◇^;) ◎Panasonic LEICA DG NOCTICRON 42.5mm/F1.2 ASPH.   スカイハイ@September the Great たしかに、何か意味ありげな雲ですね。 まあ、船のほうが近いので、当然速く見えるわけですね。   SS 空・雲・海・赤いラインのある・・・それぞれとても綺麗です綺麗です!!  
Ekio 高麗川が蛇行して膨らんで、中にある田んぼが「巾着田」と呼ばれています。 外周のΩ形の川と内周の田んぼを囲むΩ形の道との間に曼珠沙華の群生地があります。 激混みの群生地の中を出て、息抜きがてらに河原に咲いていたものを撮りました。 ◎Panasonic L...  
Ekio もちろん、山口百恵さんの隠れた名曲『曼珠沙華』を意識したタイトルです。 この曲が知れ渡らなかったら「曼珠沙華」と言う言葉もポピュラーにならなかったので...  
Ekio 夕焼けの金谷港から乗った東京湾フェリーも久里浜港に入る頃にはすっかり夜の帳が降り始めていました。 港には練習帆船の「日本丸」が停泊、特にイベントとかの入港では無いようなので静かな佇まいでした。 ◎Panasonic LEICA DG SUMMILUX 12mm/F1.4 ASPH.  
Ekio ペン太さんの「女神」に触発されてアップする事にしました。 方向性が全然違うけど、こちらも夕焼けのキラキラを入れてみました。 ◎Panasonic LEICA DG NOCTICRON 42.5mm/F1.2 ASPH.   ペン太 サンjンセットロードと 電柱?がぴったり重なる位置取りで  てっぺんにカモメさん...  
ポールポジション
ポールポジション
LEICA DG NOCTICRON 42.5/F1.2
蒼夜曲(セレナーデ)
蒼夜曲(セレナーデ)
LEICA DG SUMMILUX 12/F1.4
Ekio 追記ですが、こちらは青味に惹かれた南東ぐらいの方角です。   Ekio タイトルは、大学生の頃に良く聞いた尾崎亜美さんの曲名から採りました。 彼女はC...  
Ekio ちょっと苦しいタイトルではありますが、夕焼けの舞台に役者が揃いました。 このウミネコたちは餌を投げる人たちを、船尾から追い越すように飛んではUターン、元の場所に戻って再度Uターンとぐるぐる飛び回っていました。 ◎Panasonic LEICA DG NOCTICRON 42...   Booth-K 結構近くで遊んでくれたんですね。前作もそうですが、絶妙なバランス、配置に収まった、安定感が素晴らしい。  
カーテンコール
カーテンコール
LEICA DG NOCTICRON 42.5/F1.2
Ekio 東京湾フェリー船上からの夕陽です。 最近は曇りの日が多いし、休みの日と天気の相性も悪かったので久々に綺麗な夕焼けに出会えた気がします。 ◎Panasonic LEICA DG NOCTICRON 42.5mm/F1.2 ASPH.   MacもG3 夕暮れの切ない時間帯にカモメちゃんも良い仕事してます。 土曜はここ最近では唯一晴れの日だったかと思います。 自分は野鳥...  
Ekio ポロシャツの胸ポケットのワンポイントみたいです(^^ゞ 夕焼けの予告編ではありますが、うっすらと色付く色合いも好きです。 ◎Panasonic LEICA DG NOCTICRON42.5mm/F1.2 ASPH.  
S9000 ライトアップではない分、乗り物でもあり(船員にとって) 住居でもある船の、生活感が出ているような気がします。  実習生は8人部屋だそうで、なんか子供の頃の臨海学校を思いだし ます。(参考 http://homepage2.nifty.com/go_tokyo/kaiw...   Ekio 夕焼けを撮るために乗った「東京湾フェリー」、到着した久里浜(神...  
Ekio 黄色い彼岸花の撮影が終わると本日のメイン、「夕暮れ風景」を求めて久里浜に移動。 東京湾フェリーで金谷まで行って夕陽を追っかける体制としました。 まずは金谷から久里浜方向の写真。湾口に向かう海上自衛隊の「いずも型ヘリコプター...  
Ekio 横浜にある「西方寺」、珍しい黄色い彼岸花が咲いています。 GGさんが彼岸花をアップされたのを見て「そろそろかな?」と調べて見たら見頃とのこ...  
鼻水太朗 寒水掛踊 奴です。   スカイハイ@September the Great アノニマスか、ザ・グレート・カブキか、という顔ですね。 日本の伝統的行事としてはかなりユニークです。  
【天】を仰げば・・
【天】を仰げば・・
OLYMPUS M.17mm F2.8
シロウト 当地には赤花の自生は皆無で、これは自家栽培品です。   花鳥風月 ゲンノショウコ 現の証拠に 効くと云ふ  
Ekio スカイツリーからの写真、ひとまず今回の最後です。 お付き合いくださいましてありがとうございます。 ◎Panasonic LEICA DG NOCTICRON 42.5mm/F1.2 ASPH. アートフィルター使用   エゾメバル 最後はEKioさんらしい加工で締めましたね。 四角のビルの集合体もメルヘンの世界に変わったようです。 曖昧な地平線がさらに空と一体化して異次元の世界でもあるようです。   ペン太 ぱっと見  水晶玉越しに...  
Ekio 450m付近での窓ガラス清掃! 敬意を表してノーファインダーでご挨拶差し上げました。 ◎Panasonic LEICA DG SUMMILUX 12mm/F1.4 ASPH.   エゾメバル 気持ちの通じたいい笑顔ですね。 拝見する方も思わずニッコリしてしまいます。 こんな写真が撮りたいものです。   MacもG3 冷静に考えればこの状況でニッコリ笑えることにビビっちゃいました。 高所恐怖症なもので。 さすがプロですね。   ペン太 先月、崖っぷちの写真撮っておいてなんで...  
Ekio 展望台にいる時、「ヘリが編隊で飛んでいる!」と言う声に反応して目で追っかけましたが1機目はまにあわず。 2・3機目を続けて撮った内の3機目ですが、まさか飛んでいるヘリを上から撮影出来るとは思っていませんでした。 ...  
Ekio 人が住んで良いのは「下の階」になります(^◇^;) スカイツリーに登った直後は、こんな天気でした。◎Panasonic LEICA DG NOCTICRON 42.5mm/F1.2 ASPH.   エゾメバル 映画のシーンに使われそうなカットですね。 地面と空の境界が曖昧で不思議な世界に入り込んだよ...  
シロウト 数ミリの小さな花、ご近所さんから頂いたのが自然増殖中です。 野生種なのか園芸種なのか判りません。   SS 綺麗な花! ハツカの匂い 好い匂い もう少し鼻🌸をチカズケテー❢。  
Ekio まだ暑い日が続きますが、空も少しずつ秋らしい気配が出てきました。 画角で言うとズームの広角端(換算で24mm)と同じですが、隅の解像感がハンパないです。 今まで躊躇することのあった端っこに主題を置く時でも安心して狙えそうです。 ◎Panasonic LEIC...  
商品