オリンパス E-M1 作例

E-M1

2013年10月11日発売

E-M1の仕様

鼻水太朗 捉えた!よく見てね!。   gokuu おはようございます。 凄い凄い流星群バッチリ観えます。 この時間一杯呑んで忘れ寝てましたわ(u_u*) スローシャッターが見事に捉えて素晴らしい画像です。   S9000  これはすごい、名古屋市内なんですよね!  このひとつひとつの灯りの中に、娘も暮ら...  
涼を求めて
涼を求めて
ZUIKO DIGITAL 12-60mm F2.8-4.0 SWD
よし 秒/10コマの連写でした モデルの青年リクエストに応えて2回目の水かぶりでやや満足   鼻水太朗 ナイスショット👍グッド😉👍✨タイミング❕バストアップの撮影でもいいですね。  
シロウト 縞斑の株から出たのですが花は未だです。   花鳥風月 葉が伸びて 消えゆくものあり 曙斑 http://www.poporo.ne.jp/~kondoh/fuiri/mecha.htm  
Ekio ラベンダーの写真を撮りに行ったのですがひまわりも元気に咲いていましたので先にアップします。 ◎Panasonic LEICA DG NOCTICRON 42.5mm/F1.2 ASPH   ペン太 この板 この夏 初の向日葵ですね!  全く痛んでいない綺麗な個体を、大きく主役に据えて ぼかした向日葵と 白い背景が夏らしさを感じさせると同時に  タイトル通...   GG ひまわり集合体ですと、...  
Ekio 船上からはどちらにレンズを向けるかでいろいろ楽しめますが、逆光の煌めきも魅力的です。 ◎Panasonic LEICA DG NOCTICRON 42.5mm/F1.2 ASPH.   ペン太 陽が傾きだすこの頃から  光る海、そこを横切る船  海へ行ったなら逃せない フォトジェニックな眺めですね。 二層三層にも重なる、色々な雲は、 湿度の高い今年の夏を この頃から予...   Booth-K 妙に純白の低空の...  
花鳥風月 ハオルチア ウグイス色の わらび餅   シロウト 大きさ 径5cm ユリ科Haworthia obtusa var. pilifera f.truncata 南アフリカ乾燥地帯原産 輸入初期には凄い値が付いたそうです。  
Ekio こちらは「かなや丸」からの撮影で右手が神奈川、後が太平洋側になります。 航路が決まっていても、道路とは違ってお互いの距離感やすれ違うタイミングがだいぶずれる印象です。 2隻の船は姉妹船だと思いますが、微妙に形が違っています。   Booth-K こうして見ると、たくさんの船がいるんですね。ここのフェリーは、大昔、1回だけ乗ったことがありますが、こんな風に気楽な旅に使ってみるのもいいかもしれません。  
Ekio 東京湾フェリーは神奈川の久里浜と千葉の金谷を結ぶ航路に2隻のフェリーを互い違いに運航するというダイヤを組んでいます。 従って、航路の途中で相手の船を見ることが出来ます。 千葉に向かう「しらはま丸」からの撮影で右側が千葉、後が東京湾の...   ペン太 Ekio さん こんばんは。  行き交うフェリー...  
シロウト 栽培品です。 当地での自生種は白花しか有りません。   gokuu ドアップで美しい画像です。確かに野生は白花ですね。 葉や茎は胃腸薬として煎じて飲む代表的な生薬です。 栽培もされているのですね。生薬用にかな?  
Ekio 時事...  
鼻水太朗 パフォーマンス。   スカイハイ 生フランク・・・「エロいやっちゃ」かな?   鼻水太朗 Σ(*´◯`ノ)ノ❕山田さん 座布団二枚差し上げて❗。   スカイハイ ありがとうございます。 でも、山田さん・・・? てことは、もしやついに司会者より山田くんの方が年上になってしまったのか?? 座布団運んで何十年、なんかすごいな、山田くんの人生も!   rrb どれくらいの重さ? 想像よりも軽いのかしら?  
Ekio 何度かアップしている「旧万世橋駅ジオラマ」です。 自分が得意なハイキーを駆使して、いろいろと練習するのに最適な場所です。 ◎Panasonic LEICA DG NOCTICRON 42.5mm/F1.2 ASPH.   エゾメバル 東京駅に突然巨人が現れた。 このハイキーの処理が少し現実から離れた世界にいるようで、このジオラマをはさんで小人と巨人がいるような気がします。  
鼻水太朗 毎年お気に入り商店街に・・。  
阿波踊り 太閤連
阿波踊り 太閤連
OLYMPUS M.17mm F2.8
【古】阿波踊り
【古】阿波踊り
OLYMPUS M.17mm F2.8
鼻水太朗 濃淡で表現する世界に足を踏み入れて・・ これもちょちょっと古い、約400年の歴史。   Kaz 阿波踊りも400年の歴史があるとは知らなんだ。 商店街を練り歩くイメージが強いので最近の行事かと 先入観念を持っていました。 ソフトを駆使する鼻水太朗さんのイメージ探求の姿勢には 触発されっぱなしです。 オラも頑張らねば。  
Ekio 晴海埠頭のオブジェ、全体像の分かる俯瞰写真です。 オブジェを飾る台座のように池というか水盆のように水が張られた感じです。 この日(「海の日」)の晴海埠頭には2隻の帆船のほか海洋観測船や海上保安庁の巡視船...   ペン太 Ekioさん こんば...  
【古】くない話。
【古】くない話。
OLYMPUS M.17mm F2.8
Kaz 古くは無いけど、応援しちゃう心意気が好きです。(^^)   鼻水太朗 くまもんが出張してきておりました???。 今年も行くよ!。がんばれ熊本。  
鼻水太朗 ヨィヨィヨィ  
えらいやっちゃ
えらいやっちゃ
OLYMPUS M.17mm F2.8
盛夏2016
盛夏2016
ZUIKO DIGITAL 50-200mm F2.8-3.5
よし 佐賀市ひょうたんじま公園の25万本のヒマワリです  
Ekio 連貼りになりますが、前のと合わせて組み写真ということでご了承ください。 大宮にある「鉄道博物館」の最寄り駅は大宮から埼玉新都市交通(ニューシャトル)で1駅です。 小さなボディで車内の窮屈感を減らすためボディが僅かに六角形になって膨らんでいます...   MacもG3 なるほどねぇ。小さくすれば窮屈になるのは当たり前ですが...  
GG 近未来的なオブジェは夕陽バックなどでよく目にしますが 全長105mとは随分デカイく存在感ありますね。   Ekio モノ、ジ、トリ、テトラ、ペンタ、ヘキサ・・・ 高校のころだったかな「ばけがく」で呪文のごとく覚えました。 晴海ふ頭のオブジェ越しの船、「海の日」のイベントで公開されて...  
シロウト 自称スタジオ撮影です。 ハイ、負け惜しみです。                  gokuu シロウトさん こんにちは。 良いじゃないですか。言わなきゃ分かりませんよスタジオとは。 黒いバックに白の花が浮き出て美しい画像になっています。   シロウト gokuuさん、こんにちは。 三脚使わないといまいちスッキリしませんですね。 面倒なのでついシャッタースピードに頼ります。  
ジオラマ
ジオラマ
LEICA DG SUMMILUX 12/F1.4
Ekio 「てっぱく(鉄道博物館)」での人気の展示物、鉄道模型のジオラマです。 人気の鉄道博物館ですが新館増設に向けて、このジオラマも8月いっぱいで一時休止となります。 みなさん、着席でお行儀よく鑑賞していますが、係員の説明が入る時間のためです。   Ekio 補足です。撮影位置が良くなかったので現像時に水平を取り直しています。   ペン太 これは、大掛かりな鉄道模型  映画館...  
シロウト プランターのささやかな楽しみです。   youzaki 今日は もう少しで熟しますね・・ 畑に作るより作りやすいし美味しいですね・・   シロウト youzakiさん、こんにちは。 スペースが無いのでガマンガマンです。(笑)  
Ekio 大宮にある「鉄道博物館」、ここはライティングが暗めなのでなかなか厳しい条件です(新しいレンズの慣らし運転にはぴったり) 前にもお話しましたが、m...  
Ekio 整理の都合で「海の日」の日本丸二世の写真をアップします。 帆が張られていない状態ですが、マストが描くラインが端正です。 ◎Panasonic LEICA NOCTICRON 42.5mm/F1.2 ASPH   ペン太 Ekioさん  こんばんは。  改めて...  
シロウト 薄紫の脈が売りなんですが、はっきり出てくれません。 残念!   花鳥風月 紫の すじが景色の 桔梗かな   gokuu おはようございます。 7インチディスプレイで見ています。拡大したら観えますよ紫のラインが。 露出補正を一段落としたらどうでしょうかね?   youzaki 今晩は 薄紫の桔梗も良いですね・・ 写りも構図も言う事無しで素敵です二重丸です◎◎  
Ekio 「アートアクアリウム」は、この時期の風物詩である「金魚」を題材にアートに仕上げるという趣旨の芸術展です。 東京・大阪・金沢で開催され、なかなかの盛況を呈していました。 様変わりするライティングと気まぐれな金魚の群れを置きピンで合わせるのが至難...   GG こんにちは。 暗い場所での動体もの撮り、手持ちでは威力を発揮す...  
Ekio 一昨日、「アートアクアリウム」と言う展示会を見に行って、最近良く使う15mm/F1.7をメインに撮ってみたのですが、どうも表現に限界を感じて、帰る途中でレンズを買ってしまいましたとさ(^◇^;) ◎Panasonic LEICA DG SUMMILUX 12mm/F1.4 ASPH   エゾメバル この金魚を衝動買したのかなと思いながら説明を読むとレンズの買い物ですか。 暫くはあれこれと楽しめそうですね。  
シロウト 数ミリの花、手持ちでなんとか。 名前は蘭でも蘭に非ず、百合科の植物。   花鳥風月 姫藪蘭 アスパラガスにも 近いかな   シロウト gokuuさん、こんにちは。 ヒメの方が極端に小さいですが開いてしまえばヤブランと形はほゞ同じです。 開く直前の蕾が面白いと思いました。   gokuu シロウトさん はじめまして。 姫藪欄って凄く美しい花ですね。普通の藪欄では観られません。 EM1 が素晴らしいのkな?かいたくなります。   youzaki 今日は ...  
Ekio 海王丸の出航風景、ディーゼルエンジンを積んでいるので自走出来ますし、狭い港内では帆を張って風任せという訳にもいかないと思います。 アートフィルター等で、かなり弄ってあます。 ◎OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ED 75mm F1.8   エゾメバル 帆船と近代的なビル群の取り合わせは、なんだかSF映画を見ているような不思議な気がします。  自走できるとは考えませんでし...  
シロウト 何度でも 撮って楽しい マクロ花   花鳥風月 露草の 青鮮やかな アントシアニン   youzaki 今日は ツユクサの接写ですね、良い感じで撮られ素敵です。 このカメラとレンズプロが使用していますね、私も欲しいですが貧困で無理です。  
Ekio 連投申し訳ありません。帆船が二隻揃ってやって来たので合わせて紹介します。 こちらは縦の帆?だけですが張っていたので帆船らしさが出ていました。 ◎Panasonic LEICA SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH   エゾメバル 帆船は魅力ありますね。 2隻同時に入港するとは珍しいのではないですか? お気に停泊している姿は見たことありますが、これほど間近...  
Ekio 東京湾の晴海埠頭で海の日のイベントがありました。 帆を張っていなかったのがちょっと残念でした。 ◎OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ED 75mm F1.8   ペン太 Ekioさん  こんばんは。  帆船と言うのは、船の形態の中では 大昔からの物でですが、近代のスマートな旅客船とは 一味も二味も違った均整の取れた美しさを感じま...   MacもG3 海の日なん...  
Ekio 海の日の晴海埠頭から出航した「海王丸」です。 色とかけっこう弄っているのでレンズ本来の色合いではありません。 このレンズは、線が綺麗に出るので敢えて彩度やコントラストを押さえた仕上げが好きです。   taketyh1040 こんばんは。 なるほど、線画を思わせるような繊細な描写ですね〜。 海王丸、久しぶりに拝見しました。 帆船は夢があって良いですね。   GEM こんばんは ブリッジやマスト付近の繊細さ ビルの窓のエッジ感などがくどくならずに、 都会のオシ...  
Ekio 秩父のシンボルとも言える武甲山、古い地層が良質な石灰岩を育み、一山丸ごとコンクリートの材料です。 ビルになったり、橋になったり我々の生活を下支えしてくれることでしょう。 ◎Panasonic LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7   gokuu ...  
Ekio 昭和記念公園では蓮も咲いていましたが、昼過ぎの時間では「開き切って」いました。 それならばと「開き直り」、イメージ写真としてみました。 ◎Panasonic LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. 心持ちビビッドに現像し直しました。   GG こんばんは。 青空に又とない丘が2つ眩しいです。自分も先...  
Ekio 皆さん、ありがとうございます。 最近は3Dプリンターで精密な模型を造ることが出来るので、おそらく設計図のデータから作成したのではないかと思われます。 模型は七色揃いましたが、実物が七色揃って街中を走り回るのが楽しみです。   Ekio 連投すみません。先だって投稿した静岡鉄道の新車ですが、7色揃ったモデル(特注?)が新静岡駅の改札を入った休憩所に飾られていました。 ...   MacもG3 ...  
Ekio 愚図ついた天気が続きますね。梅雨が早く明けないかと思いつつ、暑いのも嫌だなぁと我儘です。 昼下がりの昭和記念公園(東京都立川市)です。 ◎Panasonic LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH.   エゾメバル 梅雨の合間のほっとした時間なのでしょうか? 息子が東京にいるので、東京は雪がなくて楽だよ、と言いますが 夏の暑さを思うと躊躇しますね。   ペン太 梅雨の合間の長閑な日曜日って言う雰囲気が  池にたくさん浮かぶ、...  
花鳥風月 フォーカリア 鉢の中の 嵐かな   シロウト これでもメセンの仲間です フォーカリア属 荒波変種 狂瀾怒濤 サイズ 4号鉢 メセン愛好家の間ではフォーカリア属を「波もの」と言ったりします 大半の種類の和名が〇〇波と付いているからです  
Ekio 電車は、オーダーメイドに近い製品なので、地方の私鉄が新車を入れると言うことはかなりの覚悟が必要です。 静岡鉄道は、新静岡と新清水の間を日中でも10分間隔ぐらいでの高頻度運転でJR東海と競っています。   MacもG3 ローカル線で生き延びるためには相当の努力が必要なのでしょうね。 デザインだったりアイディアだったり。大手と一緒じゃ太刀打ちできませんもんね。   Booth-K 確かに、余り見ないデザインかも。ホームに...  
シロウト 何度でも撮りたくなる花です   SS 今の時期にピつたりの花 綺麗ですね!!   youzaki お早う御座います。 良い色で蕊まで綺麗に撮られ良いですね・・ 私も何回か撮り投稿させて頂きましたが散歩も無理で今年は撮れそうにありません。 拝見でき楽しませて頂きました、感謝です。   シロウト SSさん youzaki さん お早うございます コメント有難うございます その気になって 又投稿させて頂きます  
Ekio 皆さん、お久しぶりです。 気まぐれな投稿になってしまいますが、レンズテスト掲示板の趣旨に沿って粛々と貼らせていただきます。 自分がもっている新しいレンズは綺麗な絵が出てくるという点では申し分ないのですが、味わいという点ではMP50mmなは敵いません。   taketyh1040 Elioさん ご無沙汰です。 キレイな桔梗ですね〜。 探しているのですが、私の近くには見つかりません。(^_^;) ...  
Ekio 静岡鉄道で、地方鉄道としては珍しい自社発注の新車が入りました。 100周年の2019年には、7色の編成が揃うということで、虹をモチーフとしたポスターが車内に吊る下がっています。 ◎Panasonic LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH   Ekio また、レンズ情報を書き間違えてしまいました。 ◎Panasonic LEICA DG NOCTI...  
Ekio こちらは、「ききょう寺」での撮影です。 風鈴の軽やかな音色に願いごとが託されていました。 ◎コシナツァイスMP50mm F2   Ekio すみませんレンズ情報書き間違いです。 ◎Panasonic LEICA DG NOCTICRON 42.5mm/F1.2 ASPH.   エゾメバル 陽菜ちゃん願いが叶うといいですね。 このハイキーでの撮影、センスいいですね。 ガラスの映り込みへしっかりピントを...   MacもG3 気が付いたら七夕...  
シロウト 花が終わり結実し始めています   SS しべのとこから 面白い黄色の手が数本でてます。  
ピンホール
ピンホール
LEICA DG SUMMILUX 15/F1.7
Ekio 掛川から「天竜浜名湖鉄道」に乗って、「ききょう寺」がある駅までの移動です。 トンネルを入れる写真は明暗の入れ替わりが激しくめったに決まりません。 進行後ろ向きで構えて、光の入り方が落ち着いたのが良かったようです。 ◎Panasonic LEICA DG SUMMILUX ...   ペン太 出口付近だけ僅かに...  
SS 思い出し☜脳の勉強になります 何度も見たいです❢私も同じことを致します、 ドンマイ don't mind!。   シロウト センペルビウム・マキギヌ   シロウト yuozaki さん こんにちは コメント有難うございます。 シロウトはすぐ調子付いてまた投稿させて頂きます   yuozaki 今日は 多肉植物の花良いですね・・ 独特の感じの多肉植物の花好きです。 またいろいろ紹介してね、楽しめます。   SS 花弁が≒11枚 このマキギヌ花ビラ~花ビラ糸がありません、 以前に見せて戴いたのは細い糸が~~~~~  
CAPA 3輪の花がきれいに並び立っていますね。 楚々とした上品なたたずまいで、柔らかなやさしい描写が魅力的です。   Ekio 今日は早朝に自宅(所沢=埼玉)を出て掛川と静岡、大忙しの日帰り旅行でした。 掛川(遠州森町)は日本三大ききょう寺のひとつ「鹿苑寺香勝寺」のききょう園が目的でした。 ◎コシナツァイスMP50mm F2 やっぱり、マク...  
シロウト 斑入りの小型種ですが品種名は不明です 植え替えか株分けせねば・・・   花鳥風月 矮性で 紫斑入り 鉢にギボウシ   yuozaki シロウトさん今晩は ギボウシの鉢植え良いですね・・ 家にも同じ葉模様を含め4種類あります。 毎年撮り名前も知っていましたが忘れました。 葉の大写しならこの葉が綺麗です。  
Ekio 連投申し訳ありません。 こちらは「KPP TRAIN」、途中まで乗ってきた電車を降りて、鉄橋が見える場所まで移動。 先客が一人いました。終点駅で折り返した「KPP TRAIN」を狙い撃ちです。 黄色、ピンク、いずれにしても、青空...  
商品