Ekio
梅や桜ほど注目を浴びる事はありませんが、まだ寒い季節に色合いを添えてくれる花です。
◎Pana-LEICA DG SUMMILUX 12mm/F1.4 ASPH.
※軽くトリミングあり。
Booth-K
色彩が不足する冬の間、早くから色を添え続けてくれてますね。
日差しの暖かさが心地よいです。
ペン太
この色合いと日差しを見ると
やはり春が近いのを感じさせられますね。
モノトーンの冬から 暖色系の春への衣替えですね。
Ekio
Booth-Kさ...
ペン太
Ekioさん おはようございます。
ウメジロウ活躍の季節到来ですね。
軽々と梅の枝にぶら下がった姿
可愛らしくもあり 春色満載
背景のボケの処理も程よくお見事です。
Ekio
メジロはとにかく動き回るのが早すぎてなかなか追い付きません。
◎Pana-LEICA DG VARIO ELMARIT50-200mm/F2.8-4 ASPH.
※横から縦にトリミングあり。
Ekio
ペン太さん、ありがとうございます。
メジロの動きも活発になって撮る方も大忙しです。
CAPA
メジロ...
Ekio
近くの公園の梅の木が見頃を過ぎましたが今年はメジロの集まりが悪いです。
未...
Ekio
ロウバイもそろそろ終わりの加減ですがまとまりの良いところを狙ってみました。
この日は青空が全く無かったので背景の樹をアクセントとしてみました。
◎Pana-LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH.
※軽くトリミングあり。
Ekio
ロウバイの大きさは距離と画角で調整するのですがバランスと同時に枝が目立たない(うるさくならない)ようにするのも苦労します。
◎Pana-LEICA DG VARIO ELMARIT50-200mm/F2.8-4 ASPH.
※軽くトリミングあり。
Booth-K
こちらは横位置ですね。
いよいよOM-1発表。鳥認識、高速連写等、AFや高感度も強化等されててんこ盛りですが、最近の製品が高すぎ...
Ekio
冬場は昼間の月が綺麗さに気付く事が多く、他の被写体に絡めて写真が撮りたくなります。
一緒に撮ること自体は問題ないのですが、構図とバランスには苦戦します。
◎Pana-LEICA DG VARIO ELMARIT50-200mm/F2.8-4 ASPH.
Booth-K
そろそろ傷みが目に付くようになった蝋梅ですが、月にボケの色で参加させるのは上手いツーショットですね。
澄んだ冬の空、春の霞になる前にもっと空...
Ekio
枝と花がはっきりしている部分は、何となくかんざしのようにも見えます。
◎Pana-LEICA DG VARIO SUMMILUX25-50mm/F1.7 ASPH.
※軽くトリミングあり。
Ekio
パッと見だとごちゃごちゃした印象がつよいロウバイですが、ところどころに「Y」が組合わさっているのを感じます。
◎Pana-LEICA DG VARIO ELMARIT50-200mm/F2.8-4 ASPH.
※軽くトリミングあり。
CAPA
このロウバイ、Y字形枝が基調になっていますね。
後方の玉ボケがきれいに出て、花とマッチしています。
Ekio
CAPAさん、ありがとうございます。
ところどころに「Y」の形が入って、面白いものだと思いました。
Ekio
パッと見は地味なツグミですが、胴体の柄とかはお洒落な感じです。
ここは、まだ準備中のなの花畑ですが、ツグミは菜っぱにはあまり興味が無いようです。
◎Pana-LEICA DG VARIO ELMARIT50-200mm/F2.8-4 ASPH.
youzaki
綺麗なツグミさん良いですね・・
写真写りが良しのツグミを上手く撮られ拝見して楽しめました。
Ekio
youzakiさん、ありがとうございます。
ツグミが止まってくれたので撮れましたが、羽ば...
Ekio
ミュージックの入り口ホールに飾られていたウルトラブッダです。
前投稿は寄った構図で2体としましたが、こちらは引いて3体の構図です。
あれ?誰と誰?
結局、この作品群は特定の「ウルトラマン○○」と言う訳ではないのでしょうね。
◎Pana-LEICA DG...
Booth-K
ウルトラマンの顔って、初代の後半から、帰ってきた...
Ekio
Booth-Kさん、ありがとうございます。
やっぱりウルトラの父ですよね。ゾフィ?はちょっと分かりませんでした。
いずれにせよ、なかなか見ごたえのある作品でした。
Ekio
KADOKAWAが運営する「ところざわサクラタウン」で「ウルトラブッダ」なるものが展示されていました。
特定の宗教を主題としていない旨...
Ekio
くちばしでつついては何やら探しているようでした。
◎Pana-LEICA DG VARIO ELMARIT50-200mm/F2.8-4 ASPH.
※アートフィルター「ライトトーン」、軽くトリミングあり。
masa
大陸から大挙して越冬しに日本にやって来て、越冬地に到着すると分散してバラバラになる...
Ekio
公園で準備中?の花壇にツグミがいました。
なんか考え事をしているかのような仕草、時々思い出したかのように歩く姿が可愛らしいです。
◎Pana-LEICA DG VARIO ELMARIT50-200mm/F2.8-4 ASPH.
※アートフィルター「ライトトーン」で色を浅目に振ってます。
masa
昨日は立春でした。冬から春への変わり目ですが、まだまだ寒気が居座っていて今年の冬はちょっと長引きそうですね。
CAPA
葉に彩りがあり、これも色が浅めになっていますね。
ツグミ...
Ekio
Booth-Kさん、ありがとうございます。
さまざまな工夫をしながらの運営、なかなか大変なことだと思います。
Booth-K
コロナになって、日本全体で色んな人がこんなに工夫を重ねた出来事はないんじゃないでしょうか?
ペンギンは何か変と思っているかもしれませんが、飼育員さんはもどかしさがあるんでしょうね。
Ekio
「すみだ水族館」の年間パスポートの更新に行って来ました。
恒例の餌やり風景。
餌をあげる飼育員とは別に食べた魚の数をカウントする人がいるので並んだ回数だけ魚をもらえると言う訳ではありません。
...
Ekio
前のアップと同じ樹ですが、目一杯前ボケを入れてみました。
◎コシナ ツァイスMakro Planar 50mm/F2
※横から縦にトリミングあり。
CAPA
ロウバイの黄色の花、そしてロウバイの前ボケを持ってきましたか。
空の青との対比がきれい、華やかですね。
蝋細工のようにも見える花、前ボケの存在によって、溶けつつあるような感じです。
Ekio
CAPAさん、コメントありがとうございます。
見落として少し遅い返信となってしま...
Ekio
Booth-Kさんのロウバイを見て、出掛けたのが「府中市郷土の森博物館」の中にある「ロウバイの小径(こみち)」です。
全体的にばらつきが多くピークを過ぎた感じでしたが、色濃く透明感のある花がありました。
◎Pana-LEICA DG VARIO EL...
masa
Ekioさんらしいロウバイです。
バックの青空の中に薄く暈けているところが素敵です。
Ekio
野暮用で海老名にいった際、小田急ロマンスカー「VSE」に出会いました。
...
Ekio
先日、縦画像をアップしましたが、こちらは横画像。
風があって様変わりする雲の模様を見ているのが楽しかったです。
◎Pana-LEICA DG VARIO SUMMILUX25-50mm/F1.7 ASPH.
Booth-K
空をゆっくり眺める心の余裕は必要ですね。
これもいい時間だと思います。
Ekio
Booth-Kさん、ありがとうございます。
寒かったですが、気持ち良い空模様でした。
Ekio
氷柱のライトアップと新型特急の競演は昨年が初めてでしたがコロナがあったのでパスしました。
と言う事で、自分にとって初めての競演を目にしました。
新型特急「ラビュー」の大きな窓から漏れる光もライトアップを応援しているようでした。
◎Pana-L...
Booth-K
鉄道ファンならではのお写真ですね。
時間を確認して、狙い撃ちでしょうか?
氷柱ライトアップとラビュー、貴重な...
youzaki
抽象画の様な上手い撮り方で良いですね・・
素敵な作品に拍手させて頂きます。
Ekio
今回はライトアップの時間に訪れました。
ここの氷柱は丸太の杭に水を掛けて凍らせるので気温が低くないと成長?しません。
この数年...
Booth-K
これは見事な氷柱です。更にカラ...
Ekio
サーバーが一時不通でしたが、管理人様の処置で復旧しました(サポート掲示板に状況の説明があります)。
暖冬に慣れてしまったこともありますが、それにしても今年は寒い!
「あしがくぼの氷柱」を見に行きましたが、待ち時間に見上げた空が寒々としていました。
...
CAPA
冬枯れの木々をお供にして、雲に大きな動きが感じられます。
縦位置が効いています。
「あ...
Ekio
youzakiさん、ありがとうございます。
光が良い具合に回ってくれたので綺麗に撮れました。
Ekio
レンズが違うと距離...
Ekio
上野公園にちょっと出掛け来ましたが、忘れていた上野東照宮のぼたん苑が見頃でした。
コロナ禍で来れていなかったので季節のスケジュールがす...
Ekio
普段はうるさいヒヨドリが珍しく静かに食事をしていました。
一羽だけだからかな。
他の鳥(仲間も含め)が来ると騒ぎ立てるので縄張り意識が強いのでしょう。
◎Pana-LEICA DG VARIO ELMARIT50-200mm/F2.8-4 ASPH.
※横から縦にトリミングあり。
masa
ナバナは花が美味しいのに葉っぱを食べていますね。
ロウバイの花をワシワシと食べて...
Ekio
先日、松の樹にいる虫を食べているメジロの写真をアップしましたが、虫だけが目的なのかは判然としません。
何となく葉っぱの根元辺りを狙っているようにも見えるのですが遠いので判りません。
◎Pana-LEICA DG VARIO ELMARIT50-200mm/F2.8-...
CAPA
明るい日差しの下、メジロ、足でしっかりつかまって何か見つめていますね。...
masa
柿茶の着物に黒紋付を羽織って、イキな姿がカッコいいです。
女の子を惹きつけるには十分です。
Ekio
昨年の2月に近くの公園でジョウビタキを見かけました。
町中...
youzaki
...
Ekio
富士山を見に行った二宮の「吾妻山公園」は陽当たりの良い場所です。
今日から「菜の花ウォッチング」が開催されます。
年が明けて新型コロナの第六波に入ってしまいましたが、深刻な状況にならないように祈るばかりです。
◎Pana-LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH.
CAPA
左手に菜の花畑があり、人々は青空の暖かそうな日差しの下、くつろいでいるようですね。
未来が岩に飛び移る女の子の動作のよう...
masa
あっ、二宮だ!
見た途端に分かりましたよ。懐かしいです。
それにしてもEkioさんのフットワークの軽さは凄いですネ!
Ekio
元旦から穏やかな日が続いております。
昨日、電車の車窓よりちらっと見えた富士山が綺麗だったので近場の「狭山湖」に行って来ました。
朝早ければもう少し青味が出たのですが、透き通るような青に白妙の富士が溶け込むようです。
◎Pana-LEICA DG VARIO S...
Ekio
「松の樹に来るメジロは何を食...
年末クイズ
LEICA DG 50-200/F2.8-4.0
Ekio
鎌倉までの電車は「ホリデー快速鎌倉」号を利用しました。
普段は貨物列車しか走らない「武蔵野南線(府中本町ー鶴見)」の走行とリニューアルした車両が使われると言うことでマニア的にはお得感満載です。
...
Booth-K
なかなか工夫されて撮ってますね。...
Ekio
昨日、母親が退院しました。
弱っていた循環器もある程度戻って来たと言うことで後は自宅で静養です。
その前日、気晴らしを兼ねて鎌倉に行って来ました。
今年はいろいろとあったなと、普段は買わないお守りを求めました。
◎Pana-...
Booth-K
ご退院おめでとうございます。
気持ちの上でも一安心、お大事に...
Ekio
「伊藤かずえ」さんのシーマと向き合って展示されていたのが「ノート オーラ」でした。
「ノート/ノート オーラ」が日産として久々の「日本カーオブザイヤー」を受賞したのですが、「伊藤かずえ」さんの「シーマ」に話題を持っていかれてしまいました(^o^;)
...
CAPA
「ノート オーラ」、前面の左右のくぼみに特徴があってがっし...
CAPA
それとも、「万」の1字が欠落しただけでしょうか。
Ekio
女優の伊藤かずえさんが愛車のシーマを点検に出したところディーラーさんから30年をお祝いして...
masa
面白い着想ですね。タイトルが秀逸です。
Ekio
入院した母親の病院は時々訪れる航空公園の近くです。
昼間の月が綺麗だったので何かと絡めてみたくなりましたところ風向計の羽を入れてみたくなりました。
都合良くND4を持っていたのでSSを落としてみました。
流石にこれほど絞るとセ...
Ekio
鳥って、いきなりまとまって飛び立つ事がありますよね。
あわててシャッターを押したんですけど上と左側が切れてます(^o^;)
◎Pana-LEICA DG VARIO ELMARIT50-200mm/F2.8-4 ASPH.
※軽くトリミングあり。
masa
まあ、なんと見事にみな違う格好をしているものですね!
柿の実とのバランスが絶好で、上と左が切れていることなど全く問題ではありません。
Booth-K
誰か、リーダーでもいるん...
Ekio
「朱赤です。」
印刷物などで朱肉の赤を「朱赤」と言います。
車の通行が激しい大通りの向こう側で何やら鳥の声でうるさいので何かと思ったらこの有り様です。
写真を撮っているうちに柿がみるみる減っていくような錯覚に囚われました。
...
Booth-K
完熟で、光が透過しそうな赤に、ムクドリ...
Ekio
masaさん、ありがとうございます。
ウグイスは上高地のオフ会でペン太さんやBooth-Kについて撮ったのが唯一まともな写真です。
なんとか自分でも撮れるメジロは綺麗な色も楽しめます。
CAPAさん、色についていろいろ調べて頂いてありがとうございます。
「...
Ekio
今シーズンは色の混じり具合を綺麗に出そうと腐心しています。
普段は白く飛ばすことが多い空も青味が残るようにしていますが、なかなか難しいものです。
換算24mmの単焦点と一緒に持ち出すことが多い換算30mmの単焦点、絵の収まり具合が良いので使い...
masa
パレット上での絵の具の溶き方はまさにEkio流ですね。
...
Ekio
街路樹のカエデの色付きを見ていたら鳥が何羽か来ました。
望遠ズームで確認したらメジロです。
あまり長居をしていなかったので証拠写真です。
何となく「メジロの実」が生っているような雰囲気に撮れて面白...
Booth-K
同化して違和感ないですね。
虫でも見つけたかな?
CAPA
メジロにこの...
Ekio
花の位置や蘂の長さもあって吸蜜がしやすいようです。
お行儀が悪いメジロが育ちの良いお嬢さんのようでした(^o^;)
◎M.ZUIKO DIGITAL ED 75mm/F1.8
※軽くトリミングあり。
masa
私は前作よりこちらの方が好きです。何故って、桜の花に一生懸命くちばしを突っ込むしぐさが可愛いからです。
このレンズ、いいなあ・・・綺麗な丸ボケができますね。
Ekio
...
Ekio
新宿御苑の桜では鳥の姿は無かったのですが、ここにはなんとメジロが来ていました。
あいにく望遠ズームはお留守番だったので換算150mmでなんとかしのぎました。
◎M.ZUIKO DIGITAL ED 75mm/F1.8
※横から縦にトリミングあり。
masa
メジロちゃん、この時期の蜜源は山茶花か寒椿ですが、まさか桜の蜜にありつけるとは!
CAPA
ヒマラヤ桜、メジロが来ましたか。
鳥は晩秋に桜に出逢えてうれしそう、自分の居場所にしていますね。
鳥も桜も...
CAPA
ヒマラヤ桜、アップにするとこんな感じですか、なんだかかわいくてい咲きっぷりですね。
先日の河口湖周辺(プチ遠征)後、新宿御苑、六義園、戸越公園など
よく出かけていますね(写欲がずっと安定、精力的ですね~)。
Ekio
ここは都内の庭園「六義園」です。
紅葉のスポットとしても有名ですが、早めに色付いた所が盛りを過ぎて少し寂しい感じでした。
一方、いつも目立っているナナカマドは青空とのコラボが最高でした。
◎Pana-LEICA DG VARIO ELMARIT50-200mm/...
CAPA
ナナカマドの紅葉、青空・雲に映えて美しいです。
下部の彩りを添える緑葉たちがかわいく見えて、いいですね。
Ekio
少し時間を戻します。
「鳥居観音(埼玉県飯能市)」、小高い山の上にある観音様に向かう途中の道で綺麗な紅葉に出会えました。
◎Pana-LEICA DG VARIO SUMMILUX10-25mm/F1.7 ASPH.
CAPA
明るい日差しで赤、オレン...
Ekio
天気が良いこともあって新宿御苑は結構な人出でした。
大きなイチョウの周りでは、見事に色付いた樹の写真を撮る人が多かったです。
◎Pana-LEICA DG SUMMILUX 12mm/F1.4 ASPH.
アートフィルター「ファンタジックフォーカス」で柔らか目に。
Booth-K
この色は記憶に焼き付いていると思います。
逆光にアートフィルターも効いてますね。
Ekio
youzakiさん、ありがとうございます。
ここでは人が上手く視界に入ったのでタイミングを合わせて...
Ekio
新宿御苑で季節の感覚が混乱してしまう光景を目にしました。
事前に「ヒマラヤ桜」と言う桜が咲いているとは知っていたのですが、ご覧のように見事な咲きっぷり!
(「十月桜」のような控えめな桜を想像していたのでビックリしました)
黄葉が落ち...
CAPA
青空を背景にヒマラヤ桜のピンクの花と...
Ekio
河口湖から帰路に着く前にBooth-Kさんから、橋のところで渋滞しているので停まったときに富士山が撮れますよとの情報をいただきました。
カメラを持って着席...
CAPA
民家や樹木を前景に冠雪した富士山が大き...
Ekio
この駐車場の脇や道端、Booth-Kさんも仰っていましたが、立ち止まって撮ってしまうんですよね(^o^;)
最初は換算24mmの単焦点で撮っていたのですが、こじんまりとした感じになりそうだったので換算30mmに替えて撮りました。
◎Pana-LEICA DG SUMMI...
masa
左上からの光が柔らかく射し込んで、
透過光気味に輝くこういうモミジに出会うと
あっという間に何枚も撮ってしまいますね。