Ekio
車庫から出て来たSLは、大きな車体の隅々に入念な点検がはいります。
「○○よーし、△△よーし・・・」
目視確認や動作確認やハンマーで叩いたりと大変な作業です。
今時の車両だったら運転台のモニター確認で済みそうなことも全てアナログな確認で...
エゾメバル
SLファンの方にとっては、その動作も見逃せないでしょうね。
たしかに実際に動くSLはかっこいいですよ。
エゾメバル
昔のSL時代の、トンネルで窓を閉め忘れた時のあの煙の臭いがはっきりと思いだされます。
Ekio
土曜日は秩父鉄道のSLに乗って来ました。
以前乗った時は「長瀞駅」→「三峰口駅」の区間でしたが今回は
「ひろせ野...
Ekio
全く構えていないとき、ふいにツバメが電気メーターに留まりました。
思わずシャッターを押しましたがちょっと傾きが格好悪いので微調整。
一休みかな、それにしては凛々しい姿です。
◎Pana-LEICA DG VARIO ELMARIT50-200mm/F2.8-4 ASPH.
...
Booth-K
なかなかアップで見ることもないので、新鮮ですね。色もよく出てるし。
つぶらな瞳、表情が確かにポートレートです。
ポートレート
LEICA DG 50-200/F2.8-4.0
Ekio
特急「つばめ」は、戦前から続く由緒ある名前で、現在は九州内で運行される新幹線の名前に使われています。
そして、この時期は大急ぎで飛び回る「つばめ」も大活躍です。
◎Pana-LEICA DG VARIO ELMARIT50-200mm/F2.8-4 ASPH.
Ekio
尾っぽが長いのがオスと言われているので
「上り」がオス
「下り」がメス と思われます。
エゾメバル
特急を表現するためにSSをいろいろ工夫されたかと思います。
Ekio
昨日は鉄ちゃん絡みで秩父へ行って来ましたが、ツバメの写真も良いのが撮れたのでアップします。
秩父鉄道「三峰口駅」の駅前商店で見かけた巣です。
なんと六つ子!
豊か...
CAPA
雛たち、口を開けておねだりする姿がかわいいです。
親鳥の子をい...
Ekio
今回訪れたいバラ園の中で一番気に入った花です。
青系の花で「紫雲」と言う名前が付いていました。
バラ園で写真を撮るとき背景の取り扱いは苦労します。
主役より目立つ花が無いように、背景が煩わしくならないように・・・
◎コシナ ツァイスMakro Planar 50mm/F2
エゾメバル
とても品のある作品ですね。
やはり相当研究されてますね。コメントにはうなずきながら拝見しました。
納得の傑作ですね。
Booth-K
緑と補色に近いせいか、余計に強烈なイメージに仕上がっている感じですね。
Ekio
園内でも一際鮮やかなショッキングピンクの花色です。
◎コシナ ツァイスMakro Planar 50mm/F2
Ekio
Booth-Kさん、ありがとうございます。
天気も良く、今が盛りと言うことで見事な色合いでした。
Ekio
Booth-Kさん、ありがとうございます。
>香りも楽しめたのではないでしょうか?
残念ながら鼻が詰まり気味で今一つでした。
Ekio
良い時期に訪れる事が出来ました。
園内のバラたちが微笑んで迎えてくれました。
◎コシナ ツァイスMakro Planar 50mm/F2
Booth-K
沢山のバラたち、香りも楽しめたのではないでしょうか?
色で香りで皆が笑顔になれるといいですね。
Ekio
CAPAさん、ありがとうございます。
昨年の春バラは完全に閉ざされた状況でし...
Ekio
箱っぽい感じですが、一応アーチですかね。
左右に出入口があって、中には鐘がぶら下がっていました。
白と赤、鮮やかな色合いでした。
◎Pana-LEICA DG SUMMILUX 12mm/F1.4 ASPH.
エゾメバル
バラ園の中でも晴天の下でひときは目立ちそうですね。
本来なら沢山人が集まっているのでしょうね。
Booth-K
紅白で、めでたく明るい雰囲気。なにか良いことあると良いんですが。
Ekio
エゾメバルさん、Boo...
Ekio
県またぎは自粛と言うことで、県内のバラ園に出掛けました。
ここは「伊奈町(伊奈町制施行記念公園)」の一角にあるバラ園で、初めての訪問です。
見頃と言う事前の情報どおり、鮮やかなバラたちが出迎えてくれました。
◎Pana-LEICA DG SUMMILUX 12mm/F1.4 ASPH.
Booth-K
人も少なそうで、良いのか悪いのか、写真撮るのにはチャンスだったかもしれません。
近場(?)でも、これだけ咲いていたら満足ですね。
Ekio
まだ慣れていないのか、とにかくがっつりいってます。
しかし、雛の顔の方が大きくありませんか?
◎Pana-LEICA DG VARIO ELMARIT50-200mm/F2.8-4 ASPH.
エゾメバル
まるで広角レンズで撮ったような親鳥の羽の広がり、いい角度ですね。
Ekio
エゾメバルさん、ありがとうございます。
一応、留まる位置を意識しての立ち位置で構えますが、上手い具合に開いたタイミング(と言うか閉じる間もなく)で...
Ekio
会社の最寄り駅では4月の早い時期にツバメが来ていましたが、GW明けに見るといつの間にか雛たちが顔を出していました。
餌をねだる仕草もまだぎこちない感じです。
◎Pana-LEICA DG VARIO ELMARIT50-200mm/F2.8...
エゾメバル
やはり可愛らしいですね。
カメラ目線の雛もいて賑やかな声が聞こえてきそうで見ていても楽しいです。
Booth-K
命の叫びが伝わってきそうな感じ。
生きる本能ですね。
Ekio
連投すみません。
鉄道博物館のショップの出入口で見かけた鉄道会社らしい工夫が感じられました。
出入口が何ヵ所かあって南側(たぶん)です。
しかし、行く先がなかなか見えませんね。
◎Pana-LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH.
アートフィルター「...
エゾメバル
目の付け所が面白いですね。
こうしてみると街の中にいろんな被写体がありますね。
この看板を置いた会社のユ...
Ekio
コロナ禍の真っ最中ですが、普段から...
Ekio
先日の秩父で武甲山や秩父盆地を望んだ「稲穂山」の中腹です。
頂上付近は樹を伐採していましたが細いながらも背の高い木々で覆われ、溢れる緑が最高でした。
◎Pana-LEICA DG VARIO SUMMILUX10-25mm/F1.7 ASPH.
エゾメバル
木の名前は知りませんが、ザ・新緑という風景です。
青空がバックでここにいるのが気持ちよさそうで、心地よい風も感じら
れるような作品ですね。
Booth-K
気持ち良い緑の中、レンゲツツジでしょうか?
こうして見...
Ekio
ここ(藤花園)の藤は、なんと樹齢1200年。
樹齢だけ言えばあしかがフラワーパークの大藤(樹齢160年)でさえ足元に及びません。
これは是非とも見頃の時期に来ないといけませんね。
◎Makro Planar 50mm/F2
Ekio
「あしかがフラワーパーク」の藤をパスしたので近場の藤を見ようと出掛けました。
行っては見たもののほとんどの花が終わっていました(^^;
やはり、今年は季節が早い!リサーチが甘かったです。
ピンポイントで見た目が良い場所を探しての撮影となりま...
Booth-K
ふ...
Ekio
先日、CAPAさんがハルジオンとセセリチョウの素敵なお写真を投稿してくださいましたが、こちらは花の組み合わせ(蝶がいませんでした)です。
ピンクの花はおそらくカタバミ、黄色も似たような花だったのですが・・・
◎Pana-LEICA DG VARI...
Booth-K
右上の飛び出しているのが主役のリーダでしょうか?
明るい画作りがEkioさんらしいですね。
エゾメバル
バックのピンクとイエローはボカシで使われていま...
Ekio
魚眼レンズでは無いですよね(^o^;)
ここは西武秩父駅の駅舎内、桟に留まっていたツバメです。
瞳には柱で区切られたマスが映っていたようです。
◎Pana-LEICA DG VARIO ELMARIT50-200mm/F2.8-4 ASPH.
※軽くトリミングあり。
エゾメバル
奇麗なキャッチが入っている、と思ったのですが、もう一つ映り込みが
あったのですね。
Ekio
写真で見返したからこそ気付いた光景でした。
Ekio
秩父盆地を縫うように秩父鉄道の線路が見えます。
上からは元都営三田線の車両、下からは元東急の車両、秩父鉄道であらたな出会いです。
秩父鉄道は単線なので駅でのすれ違いとなります。
◎Pana-LEICA DG VARIO ELMARIT50-200mm/F2.8-4 ASPH.
masa
鉄道車両って、思いもよらぬ使いまわしをされるんですネ。
どこであれ、新天地で健気に走る姿にエールを送りたくなります。
Ekio
GWには「あしかがフラワーパーク」へ行こうと切符を取っていたのですが「県またぎ」を避けてキャンセルしました。
と言うことで出掛けた先は秩父です。
秩父...
Ekio
西武池袋・秩父線用に新しい特急「ラビュー」が入り、2代目「ニューレッドアロー」の古い編成が運用から外されています。
中でも初代の「レッドアロー」のラッピングを施した車両は1編成だけということもあって、4/29(木・祝)で運用...
CAPA
赤の横ラインが特徴的で、...
Ekio
「塗り忘れ?」と同じ豊田駅(JR中央線)ですが別の建物にあったツバメの巣です。
イケメンを主張しているオスのようですが、まだメスとは出会えていないようです。
◎Pana-LEICA DG VARIO ELMARIT50-200mm/F2.8-4 ASPH.
Booth-K
あちらこちらのツバメをゲットですね。コメント見た後のせいか、どことなく焦っているように見えるから不思議。(笑)
ツートンの巣もお洒落です。
Ekio
Boot...
Ekio
「鳥の飾り、青く塗るのを忘れてますよ」と言ってしまいそうなほど馴染んでいました(^^;
◎Pana-LEICA DG VARIO ELMARIT50-200mm/F2.8-4 ASPH.
CAPA
ツバメと店看板、「青い鳥」つながりですね。
鳥はすっかりここに居ついているようですが、相手が来ないのか待っているのか、
ちょっと不満げに見えます。
Ekio
CAPAさん、ありがとうございます。
街角のガードレールに腰をかける雰囲気でしょうか?
ちょっ...
エゾメバル
夕日って哀愁がありますね。
アドリブとはいえいいタイミングに出会えてきっちりものにしましたね。
素晴らしい。
Ekio
日光からの帰り道、窓際の指定席を取っておいたのですが上手い具合に夕焼けが見える側でした。
あまり乗らない路線なのでアドリブでシャッターを切りました。
◎Pana-LEICA DG SUMMILUX 12mm/F1.4 ASPH.
CAPA
日光の車窓から、ですね。
夕日に空、水田がきれいに染まり、たなびく雲もいい感じです。
Booth-K
いい具合に焼けて、映り込みも美しいです。
一...
Ekio
華厳の滝の後は中禅寺湖、乗り物好きのEkioですから遊覧船は外せません(^0^;)
このところ水位が低めとのことでルートの一部が割愛されましたが、その分じっくりと回ってくれました。
しかし、男体山は想像以上に立派な山ですね。
◎Pana-LEICA DG SUMMILU...
エゾメバル
自分の意識するものをドーンと真ん中に持ってくるのは思い切りが良く
て気持ち良いですね。
航跡が緩やかに残っていますね。
Ekio
前作と同じ様な狙いですが、こちらはまとまり具合が魅力で、盆栽のようなイメージを抱きました。
◎Pana-LEICA DG NOCTICRON 42.5mm/F1.2 ASPH.
エゾメバル
これは人の手で植えられたものではなく、自然に出来上がった景色でし
ょうか?
不思議な幻想的な空間ですね。
ペン太
背景に水の流れで 絵画
ボリューム感で 盆栽
的を得た表現化...
Ekio
華厳の滝を見る観爆台から下流の方を見ると斜面の所々にピンク色の花が見えまます。
説明書きには「ヤシオツツジ」とありました。
後ろを走っている水流(滝?)のカーブを上手く入れようと狭い観爆台を歩き回って立ち位置を決めました。
◎M.ZUIKO DIGITAL ED 75mm/F1.8
エゾメバル
奇麗な山桜のようです。
これも自然な様子が出ていて絶好の被写体を良くまとめましたね。
Booth-K
えらい斜面に茶色い枝が目立つ中、一足早く花まで咲かせる自然は逞しいですね。
...
Ekio
華厳の滝の中程です。
SSを滝のしぶきに合わせつつイワツバメも撮れたらと欲張ったのですが、イワツバメがゴマのようになってしまいました。
思えば滝を撮るのは随分と久し振り、何年も前に袋田の滝を撮って以来です。
◎Pana-LEICA DG VARIO ELMAR...
エゾメバル
華厳の滝シリーズ、どれも甲乙つけがたいですね。
観光写真では見られない岩...
ペン太
岩肌の質感が素晴らしいですね~。
ちょうど日陰でツバメさんが羽ばたいている姿
素晴らしいタイミング まさに乱舞の様に見えます。
masa
Ekioさん、芸域がどんどん広がってますねえ。
こういうお写真は、私なら一眼レフで実像を覗きながら追いかけないと、とても撮れる気がしないんですが、Ekioさんはモニター見ながらよく撮れますね!
Ekio
連投すみません。
特急で日光まで行った訳ですが、小学校の修学旅行以来です。
その時の自分は祖父から借りたオリンパスのペン(もちろんフィルムの方)を使っていたと思います。
そして今、デジタルのペンから買い替えをしましたがオリンパスの...
Booth-K
私も秋に、久々に日光...
Ekio
東武特急「スペーシア」は、浅草または新宿⇔日光の運行です。
GW前の臨時列車として、八王子(中央線・武蔵野線・宇都宮線経由)から日光を往復が運行されました。
普段見ることのない線での活躍が楽しめました。
通勤で使っている武...
Ekio
満開の八重桜を見ると春の終わりを実感します。
ふくよかな花びらたちが精一杯の喜びを表しているようです。
◎コシナ ツァイスMakro Planar 50mm/F2
masa
八重桜ってどうしても重たい感じになってしまうのですが、
明るく軽やかな仕上げに捉えましたね。
桜は終わっても、まだまだ春は終わりませんよ。
五月になると初夏ですが、あと一週...
エゾメバル
本当に光の使い方がお上手です。
一生懸命真似をするのですがなかなかこういきません。
Ekio
芝桜を楽しんだ「羊山公園」では八重桜も見頃でした。
八重桜の咲く頃は若々しい緑との組み合わせが好きです。
◎コシナ ツァイスMakro Planar 50mm/F2
※軽くトリミングあり。
CAPA
日差しを受けた八重桜、新緑や空を背景に輝いていますね。
気品もありますが、ソメイヨシノとは違ったかわいらしさも感じます。
エゾメバル
「煌めき」・・・良く合ってますね。
ほぼ真上からの光ですが、実によく画面に取り入れてますね。
Ekio
2年ぶりの「芝桜の丘(秩父)」
昨年は初めての緊急事態宣言の真っ最中でしたので、この場所は閉鎖されていました。
今年は季節が早めなのでいつもより早く見頃となっています。
◎Pana-LEICA DG VARIO SUMMILUX10-25mm/F1.7 ASPH.
エゾメバル
そうですか2年ぶりの景色ですか。
広角レンズでの秩父の山と広い芝桜のパッチワーク、気持ち良い風景です。
Booth-K
もうこんなに咲いてカーペットですか。いい時期に行かれましたね。
超広角を生かした...
Ekio
エゾメバルさん、ありがとうございます。
葉っぱの重なりが多すぎると明るさが無くなってしまいますが、程よい重なり具合が見つかりました。
エゾメバル
爽やかな春の空気ですね。
新緑の葉と枝な重なりの具合を探し当てるのは、結構面倒なのですよね。
頭の上いっぱいに広がるGreen,気持ちいいです。
Ekio
連投すみません。
緑が鮮や...
Ekio
こちらは西武池袋線「秋津駅」、駅ビルの通路です。
通りからは直接見えない場所なので今まで気づきませんでした。
ツバメ...
Ekio
先日アップした喧嘩している写真と同じ場所(西武池袋線・西所沢駅)です。
ここのツバメはペアを探している状況のようで、まだ巣作りにはいたってません。
(白い箱のようなものは、駅員が設置したフン受け)
◎Pana-LEICA DG VARIO ELMARI...
masa
ツバメの雌雄って見分け方が分かりませんが、この子はどう見ても男ですね。
精悍な目と喉元がカッコいいです。
Booth-K
凛々しいですね。
西所沢は嫁さんの実家が...
Ekio
4月に入ってツバメを見かけるようになって来ました。
とりあえず近場の駅をいくつか回って様子見です。
今はパートナーや巣の確保といった段階のようです。
しかし、喧嘩っ早いなぁ。
◎Pana-LEICA DG VARIO ELMARIT50-200mm/F2.8-4 ASP...
CAPA
ツバメ、どちらも元気盛んで目力があり縄張りかメスを巡っての争いでしょうか。
この時期、ツバメは定番撮影になっていますね。
Ekio
>この時期、ツバメは定番...
Ekio
八重桜はすでに満開、この日は風が強かったので桜吹雪が見られました。
うーむ、ちょっと風が強すぎる!
花びらが舞うどころか、ビューンと吹き飛ばされる感じでした。
◎Pana-LEICA DG VARIO SUMMILUX10-25mm/F1.7 ASPH.
CAPA
八重桜、濃いピンクで花が多くボリューム感がありますね。
シャッター1/100secで散った花びらに動きが感じられ、
風がけっこう...
Ekio
CAPAさん、あり...
Ekio
今年の桜はあっという間に過ぎ去った印象ですが、八重桜だったらまだ見られるだろうと調べて見つけたのが菊名(神奈川)の「桜山公園」です。
丘の頂にある公園ですが八重桜の樹に囲まれています。
天気も良く、近隣の人たちで賑わっていました。
◎Pana-LE...
Booth-K
見上げた八重桜、よく咲いてますね。花壇もいろんな花が咲いて明るい雰囲気。
超広角でうまく収めましたね。
Ekio
Booth-Kさん、ありがと...
Ekio
隅田川のほとりを歩くとスカイツリー、そして東武線(東武スカイツリーライン)も見えて来ます。
まずは位置決め、時刻表を見ながら通過時間を確認しながら、人が上手く通ってくれればラッキー。
鳥が飛んでいるとさらに良いのですが、そこまでの...
Booth-K
時刻表を見ながらというのもEkioさんらしいですね。
確かに上を見て歩いている感じです。
Ekio
元々動きもののAFは得意で無いカメラですし、撮っている本人も腕が怪しいので、偶然撮れたのがこの写真です。
◎Pana-LEICA DG VARIO ELMARIT50-200mm/F2.8-4 ASPH.
※軽くトリミングあり。
masa
ウワア...
Ekio
最初見たとき、2種類のカモメかと思いました。
白い頭はユリカモメ、では黒い頭は?
その場で調べていたら「夏羽」だと分かりました。
今まで気付かなかっただけなのか、南に帰る前に衣替えしていました。
◎Pana-LEICA DG VARIO ELMARI...
エゾメバル
コメントを読む前はユリカモメとウミネコかなと思ったのですが、羽が
生え変わるのですね。知りませんでした。
ペン太
ユリカモメ
換羽するんですね~...
Ekio
天気も良かったので久々に隅田川沿いに足を延ばして来ました。
大口を開けて叫ぶユリカモメ、暖かな日差しの中であくびをしているようにも見えました。
後ろの小さな丸ボケは水面で休んでいる仲間たちです。
◎Pana-LEICA DG VARIO ELMARIT50-200mm/F2.8-...
Booth-K
暖かそうな日差しに、あくびしているような雰囲気は春らしくていいですね。長閑です。
CAPA
隅田川って、ユリカモメはけっこういますね。...
Ekio
お城と桜、鉄板ですよね。
最近機会が無くて訪れていませんが四国辺りのお城と桜、撮りに行きたいです。
◎Pana-LEICA DG VARIO ELMARIT50-200mm/F2.8-4 ASPH.
エゾメバル
定番も定番のまま撮るとまさに鉄板ですよね。
でも気が休ますというか安心して鑑賞できる作品です。
日本の風景っていいですね。
Ekio
エゾメバルさん、ありがとうございます。
日本人はやっぱり桜が好きですよね。
タイミング良く訪れる事が出来て良かっ...
Ekio
引き続き、白河小峰城の前の広場の穏やかな春です。
◎Pana-LEICA DG SUMMILUX 12mm/F1.4 ASPH.
※軽くトリミングあり。
CAPA
城が見える大きな広場で桜の下で和む、のどかな春景ですね。
左端は親子連れでしょうか、
寝そべっている子、元気がよすぎて転んだのでしょうか、かわいいです。
親たちのやさしい視線・表情を感じます。
Ekio
CAPAさん、ありがとうございます。
この日は天気も良く、皆さん桜を愛でながら楽しい時を過ごされ...
Ekio
白河小峰城の前は広場として整備されており、ゆったりと過ごすことが出来ます。
写真では良く晴れているように見えますが後ろ半分は雲ばかり、時折雲の合間から太陽が顔を出すタイミングを狙って撮りました。
◎Pana-LEICA DG SUMMILUX 12mm/F1.4 ASPH.
...
Booth-K
広々と気持ち良い景色にお城+桜は絵になりますね。
ピントは目立つオレンジ色の女の子のスニーカでしょうか?
Ekio
前にもアップしたことがありますが、新白河駅のロータリーで見かけた連接バスです。
新車に置き換わっていてびっくり。
4月に南湖公園に向かうバスに乗るときかなりの確率で出会えます。
新白河にはJR東日...
エゾメバル
連接バスというのですか。
日本にも走っていたのですね。新車の乗り心地はどうなんでしょう?
Ekio
湖畔に大きな枝垂れ桜がありまして、樹の下から包み込まれる光景を撮りました。
◎Pana-LEICA DG SUMMILUX 12mm/F1.4 ASPH.
masa
まだ冷んやりとした空気感がある春ですね。
エゾメバル
この構図いいですね。
枯れた葦の茎が横に並ぶ緑の芽ぶきを強調しているいるようで、早春の主役の桜をサポートしていますね。