オリンパス E-M1MarkII 作例

E-M1MarkII

2016年12月22日発売

E-M1MarkIIの仕様

Ekio 今年も南湖に静かな春がやってきました。 観光客らしき姿も見かけず、ゆったりとした時間が流れてゆきました。 ◎Pana-LEICA DG SUMMILUX 12mm/F1.4 ASPH.   CAPA よく晴れた春の日ですね。 桜、湖面、向こう岸の風景などのどかで、ゆっくりと散策できそうです。   Booth-K 長閑です。静かな時間、タイムスリップして満開の桜は得した気分ですね。  
Ekio 2年ぶりに春の南湖公園(白河市)へ行ってまいりました。 パッと見の印象は変わっていませんでしたが、倒木の後処理(2019年の台風被害)と見られる切り株が散見されました。 一方、桜は満開、残雪残る那須連山がもう少しくっきり写れば最高でした。 ◎M.ZUIKO DIGITAL E...  
Ekio CAPAさん、ありがとうございます。 冠のような広がり、とても気に入りました。  
Ekio 引き続き羽村での桜です。 当日は薄曇りだったので仄かな青が乗った空とのコラボとしてみました。 ◎M.ZUIKO DIGITAL ED 75mm/F1.8   Booth-K もうそろそろアップはきつくなってきましたね。 Ekioさんらしい、浅くボケに溶け込む感じです。   Booth-K そうだ、今日はフォーサーズの日ですね!   Ekio Booth-Kさん、ありがとうございます。 >そうだ、今日はフォーサーズの日ですね! そうなんです。...  
Ekio ハナモモでしょうか? 濃いピンクと薄いピンク、ソメイヨシノの前ボケを合わせてみました。 ◎Pana-LEICA DG VARIO ELMARIT50-200mm/F2.8-4 ASPH.   Booth-K 雰囲気重視の絵の具の色遊びですね。 とうとう桜の季節も終わりに近づいてきて、ちょっと寂しいような気もします。次から次に控えてはいますが・・。   CAPA ピンクの濃淡の競演で華やかですね。 ソメイヨシノの前ボケによって、数では少ないソメイ...  
Ekio 土曜日は桜の名所「羽村の堰」へ行って参りました。 川~取水口~上水と桜が続きます。 ...  
Ekio こちらは、シジュウカラの前ボケに使った桜です(山桜の系統ですね)。 自宅の最寄り駅の途中の公園なのですが、今日通りかかったら夜半の雨風で散り始めていました。   CAPA 気品のある姿形ですね。 縦位置によって、花が気品を持って春空に立ち上っていくような雰囲気がします。   エゾメバル 前ボケに使われた桜だったんですか、思っていた桜とはイメージが違い ました。(勝手なイメージです) 命が短いですね。  
Ekio コナラの雄花(masaさんにご教授いただきました)に夢中のシジュウカラ、動きが素早いので苦労しました。 ◎Pana-LEICA DG VARIO ELMARIT50-200mm/F2.8-4 ASPH. 横から縦にトリミングあり。   masa この雄花は、もう暫くすると3-4センチの細長い紐のように伸びて垂れ下がります。 今の時期が一番おいしそうですね。   CAPA シジュウカラ、お目当てはこれでしたか。 かわいいながら狙いを定めて集中しているような表情が印象的です。  
Ekio 家の近くで桜を撮っていたらシジュウカラが近づいて来ました。 急いで望遠ズームに交換して10ショットほど撮ることが出来ました。 シジュウカラの狙いはイチョウだったようです。 ◎Pana-LEICA DG VARIO ELMARIT50-200mm/F2.8-4 ASPH. ...   CAPA シジュウカラ、さてどれにしようかなと思っ...  
Ekio 今回の撮影行の目的の一つは、今秋に引退する「二階建て新幹線」で、桐生からの帰りにしっかりと被せました。 バブルの時期に通勤需要の高まりで作られた車両は需要減と重さでスピードが出せなく(と言っても240kmですが)、他の新幹線の邪...   Booth-K ...  
Ekio 電車の中に一歩踏み入れると、雰囲気が一転しました。 もちろん走る電車の中に水槽を持ち込む訳にはいかないのですが、なかなか凝った仕上げでした。 天井の送風機、その周りを魚の群れ、上手いものです。 ◎Pana-LEICA DG VARIO SUMMILUX10-25mm/F1.7 ASPH.   エゾメバル ますます楽しそうですね。   Ekio エゾメバルさん、ありがとうございます。 事前の情報が無かった事もありますが、驚くと共に楽しめました。  
Ekio 目当てにしていた桜が期待外れだったので、次の目的地の高崎にJRで行くルートを「上毛電気鉄道」を挟む形に差し替えました。 ここで走っている電車は、京王井の頭線を引退した車両です。 「はしる水族館」と言うモチーフで飾られた車両も走っていました。...   エゾメバル 電車がお好きなEkioさんらしく珍しい絵の電車を見つけましたね。 こんなのを見たら子供も喜びそう。さかなクンも。  
Ekio 動物園の敷地外に鳥が集まっている樹をみかけました。 (ちょっと遠いなぁ) 以前こちらの板でも見たことのある「ヒレンジャク」だと思...   Ekio すみません。レンズは ◎M....  
Booth-K 上高地の猿を思い出しますねぇ。 気持ちよさそうです。   Ekio こちらも「桐生が岡動物園」、サル山での光景です。 喧嘩っ早く騒ぎ立てるサルがいる一方で見ている方も和んでしまうサルたちもいました。 ◎Pana-LEICA DG VARIO ELMARIT50-200mm/F2.8-4 ASPH...   エゾメバル 動物園の中は被写体がいっぱいですが、何をどう撮るかははそれぞれ個 性でしょうね。 前作...  
Ekio 桜が咲き始めたと言う情報で出かけた桐生(群馬県)にある「桐生が岡動物園」。 来週末には散ってしまうと言う見込みで出かけましたが、今週末では早すぎました(桜のタイミングは難...   masa タヌキちゃんたち、丸々...  
Ekio 連投すみません。 この場所では安心してランチタイムと鳴りました。 背景も映えるようにと位置取りしている間、静かにしてくれました。 ◎Pana-LEICA DG VARIO ELMARIT50-200mm/F2.8-4 ASPH. ※軽くトリミングあり。   ペン太 賑やかしいイメージが先行するヒヨさんが  何気に満足そうで優しそうな表情に見えますね。 息を止めるようにしての位置取り そのお姿が目に浮かびます。。。   Booth-K 色合いも構図も決まってますね。 シャープに捉えたヒ...  
Ekio CAPAさんが珍しいキブシとメジロの組み合わせをアップしてくださいましたが、小金井公園ではヒヨドリとのコラボが撮れました。 なかなか器用に止まっているのですが、...  
Ekio 「小金井公園」の続きです。 花は梅が終わって桜はまだ、目だつ花の端境期とも言える感じです。 ヒメリンゴ(自信なし)でしょうか、純白の花色が綺麗でした。 バックの淡いピンクは紅梅、残った花が少しあったので穏やかな色合いになってくれました。...   CAPA 淡いピンク、空の青、葉の緑のやさしい背景に 白い清楚な花が引き立ち、春の穏やかさ・のどかさを感じます。  
Ekio この望遠ズームを買って以来、鳥を撮る機会が増えました(以前は換算150mmが最長だったので・・・)。 地元の足、西武線を少し乗って大き...   エゾメバル レンズ購入で幅が広がるとはその甲斐が有りますね。 ...  
Ekio 撮りやすい場所で表立っていて、痛みが無い個体はまれですが綺麗な並びに出会えました。 オトメツバキなのかオトメサザンカなのかは分かりませんでしたが・・・ ◎コシナ ツァイスMakro Planar 50mm/F2   Booth-K 椿も種類によって筒状の蕊だけでは判断できないのが難しいところ。 花びらと葉っぱの描写、緑の雰囲気が良いですね。   ペン太 素晴らしく上品で 淡いピンクの 幾重にも重なった花びらが美しいです。 毎度ですが、Ekio...  
Ekio 先週のものですが、梅もそろそろ終わりです。 後ろに白梅、中に紅梅、そして手前にピンクの枝垂れ梅です。 ◎Pana-LEICA DG NOCTICRON 42.5mm/F1.2 ASPH.   ペン太 絵をイメージして  このポイントを探されたのでしょうか? 構図一面の 花の密度感に圧倒されますね。 曇り空を背景。。ここがまたEkioさんらしいです。   Booth-K 私も曇り空は避けて入れないので、Ekioさんらしさがあると感じます。 花数が見事です。  
Ekio 所沢のひな祭りイベントではまとまった展示場所以外に、商店街の参加店でもいくつか展示がありました。 その中でちょっと面白かったのが「QP雛」でした。 お互いに視線を送ってい...   Booth-K QPもあるんですね。(汗) 発想がすごいです。   Ekio ...  
Ekio 吊し飾りもいくつか展示がありました。 可愛い這子たちも楽しそうです。 ◎Pana-LEICA DG VARIO SUMMILUX10-25mm/F1.7 ASPH.   Booth-K 夢の中の世界ですね。こんな風にゆるい世界が来るといいなぁ。   Ekio Booth-Kさん、ありがとうございます。 コロナ禍ですっかり生活が変わってしまいましたが、気兼ねなく歩き回れる世界に戻って欲しいものですね。  
Ekio こちらも新しめのお雛様ですが、いずれも作り手の丁寧な作業が目に見えて分かるお人形です。 後ろの仕切りは屏風である事が多いのですが簾が使われ新鮮な感じです。 ◎Pana-LEICA DG NOCTICRON 42.5mm/F1.2 ASPH.   Ekio すみません。タイトルに変換ミスがありました。 「丹誠」→「丹精」   Booth-K 着物の重ね具合が見事です。 テレビで紹介されたようで、嫁さんがお彼岸までやってないねと言われて少しガッカリでした。  
Ekio こちらは新しめのお雛様です。 着なくなった着物を娘の雛人形の材料にと仕立て直したそうです。 ◎Pana-LEICA DG VARIO SUMMILUX10-25mm/F1.7 ASPH.   Booth-K 所沢は、街を上げてお雛様を定着させようとしているみたいですね。 喋りだしそうな口元がリアルです。 お彼岸に行ったら、街なか見てみようかな。   ペン太 素晴らしい品の良さ 見とれてしまいますね。 細部まで拘った様子が 素人でも見て取...  
Ekio 地元の所沢市内に不定期で所沢の歴史に関わる展示をしている場所があることを最近知りました。 古い商店を整備した施設で「所沢のひな祭り」と言うテーマでの展示がありました。 古いものは「江戸時代後期」のものがあり、親たちの...   ペン太 古き良き伝統を感じるひな人...  
Ekio 先日の河津桜の公園での黄色い電車とのコラボです。 この場面では人を入れたいところなのですが、電車が通るタイミングとは上手く噛み合いませんでした。 ◎Pana-LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. ※軽くトリミングあり。   Booth-K せっかくの開花なのに人がいないというのも、どことなく寂しさを感じますね。コロナ禍らしいと言えばそうなのかもしれません。   Ekio Booth-Kさん、ありがとうございます。 普通の春でした...  
Ekio 公園の梅と西武線のコラボです。 昭和の世代にとって西武線のイメージは「黄色い電車」です。 昨今の新車はステンレス車やアルミ車ですので次第に「黄色い電車」とのコラボの場面も少なくなって来ました。 ◎Pana-LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH.   CAPA 青空の下、たくさんの梅...  
Ekio 先日、近所の公園で初めて見た(撮った)ジョビくんをアップしましたが、別の日に2度ほどみかける事が出来ました。 ありがたい事に公園のあたりが縄...   エゾメバル 青空をバックに下から見上げる構図...  
Ekio 普通に河津桜を撮っていたらヒヨが良い位置にやって来ました。 こういう時に限って望遠ズームを付けていない事が多いです(被害妄想?)。 ◎Pana-LEICA DG NOCTICRON 42.5mm/F1.2 ASPH. ※横から縦にトリミングあり。   エゾメバル ヒヨドリが春を探してあちこち探しているのではないですか? あちらに見つけたのかも。   ペン太 Ekioさん こんばんは ...  
Ekio もちろん、場所や品種で違うのですが 蝋梅>梅>河津桜>桜 自分の中ではこんな順番です。 そろそろ桜の撮影場所を考えているところです。 ◎Pana-LEICA DG VARIO ELMARIT50-200mm/F2.8-4 ASPH.   Booth-K 自然な描写がいいですね。 私も順番に撮ってきました。(笑)   エゾメバル Ekioさん、としてはいつもより絞り気味のようですね。 その効果でバックの光のボケがキラキラしていると思います。   ペン太 何と言っても  無数の背景の丸ボケに魅せ...  
Ekio ピンクの河津桜には黄色の菜の花がお似合いですが、残念ながらこの公園には菜の花がありませんでした。 ここは「たけのこ公園」と言う場所なので遠目の竹林が目に入りました。 かなりピンポイントの構図で狙ってみました。 ◎Pana-LEICA DG ...   Booth-K 下の黄色いのは何だろうと思ったら、竹でしたか。もうレンギョウが?とかも思って焦ってしまい...  
CAPA 河津桜の花に、後方に同種の花のピンクと空の青、上品な色の取り合わせですね。 河津桜の気品ある美しさがよく出ています。   Ekio 例年ですと神奈川の松田や伊豆(静岡)の河津で楽しむ河津桜ですが、今年は近場での撮影です。 ◎M.ZUIKO DIGITAL ED 75mm/F1.8   ペン太 伊豆の河津で無くとも  Ekioさんの切り取りで 背景のぼかしたピンクと青空の青の中 満開の桜が初春の到来を謳歌しています。 ソ...   エゾメバル 背景と光の使い方でとても春らし...  
Ekio 自宅の最寄り駅から6つほど行った線路沿いの公園に河津桜が咲いていました。 今日は天気が良かったのですが風が冷たく、お花見日和とはなりませんでした。 ◎Pana-LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. アートフィルター「ライトトーン」で色味を...   Booth-K 今日は想定以上に風が冷たくて、ライトダウンに着替えました。 でももうすぐに春霞の季節ですね。そんな春の雰囲気の先取りでしょうか?  
Ekio 先日は蝋梅とのコラボでしたが、今回は紅梅とのコラボです。 この日は少し春霞っぽい青空でしたので、花と空のバランスも蝋梅とは別のものとなりました。 ◎Pana-LEICA DG VARIO ELMARIT50-200mm/F2.8-4 ASPH. ※軽くトリミングあり。   Ekio 原因がはっきりしませんが、投稿したファイルは横構図です。 (サムネイルは縦、拡大するとオリジナルは横)   エゾメバル なにかにデザイン化できそうですね。   Ekio エゾメバルさん、ありがとう...  
Booth-K このまま丸呑みでしょうか? 匂いとか味とか感じるなら、この甘い香りはご馳走でしょうね。   Ekio 「半月と蝋梅」を撮った蝋梅園、すでにピークは過ぎて、遅めに咲いた樹以外はしおれた花が多い状況です。 残った花を食べ漁るヒヨ、なかなか強引な食べ方です。 ◎Pana-LEICA DG VARIO ELM...   Ekio Booth-Kさん、ありがとうございます。 ヒヨの性格が現れた食べ方...  
Booth-K 創作の時間を楽しんでいるのが伝わってきます。 そう、月って意外に早いんですよね。   Ekio 以前投稿した月と蝋梅を作品として昇華してみました。 レンズ・絞り・蝋梅との距離・切り取り場所・・・あまり悩んでいると(月が動いて)構図がずれてしまいます(^0^;) ◎M.ZUIKO DIGITAL ED 75mm/F1.8   エゾメバル この朝の白い月は Booth-Kさんが言われる通り案外早く動きますし、太 陽が強くなると消えてしまいますし、儚いですね。  
Ekio 家の近くの公園の白梅はここ数日の暖かさで開花が進み、花びらが散り始めました。 少し遅れて咲き揃った部分にメジロが留まってくれたので上手い具合に青空とのコラボとなりました。 ◎Pana-LEICA DG VARIO ELMARIT50-200mm/F2.8-4 ASPH. ※...   Ekio エゾメバルさん、ありがとうございます。 >青空をバックに映えますね。 白梅はやっぱり青空が引き立ちます。 勢いのあ...   エゾメバル ...  
Ekio 昨日は取り(撮り)逃がしてしまったジョウビタキですが、運良く今日も出会えました。 飛び去る前に何とか数ショット収めました。 ジョウビタキをまともに撮ったのは初めてですし、...   CAPA これも白梅の木ですよ...  
Ekio まさか、とぼけている? 何をしていたのかバレバレですよ(^0^;) ◎Pana-LEICA DG VARIO ELMARIT50-200mm/F2.8-4 ASPH.   エゾメバル 本人(本鳥?)は何の意識もないのでしょうが、とぼけてもだめですね。 美味しかったでしょうね。   Booth-K この体で、どれほど食欲が満たされるかは分かりませんが、私の近所でもメジロに負けじと花粉まみれで飛び回っていました。  
Ekio 梅の木に珍しくシジュウカラが来ておりました。 梅の花には特に興味が無いとみえ、なにやら独り言?の後にすぐ飛び去ってしまいました。 ◎Pana-LEICA DG VARIO ELMARIT50-200mm/F2.8-4 ASPH. ※軽くトリミングあり。   CAPA 梅にシジュウカラですか。 鳥は次にどこに憩うか、いい食べ物はどこかな、あそこに行くと いいものがありそうとかつぶやいたかもしれませんね。 ...  
Ekio 近場の川越で鮮やかな紅梅を見かけました。 ピュアな色合いは光が軽く乗るととても綺麗です。 ◎コシナ ツァイスMakro Planar 50mm/F2   エゾメバル 白に続いて紅と梅を満喫できます。春のシンボルのような花ですね。 此方でいうとフクジュソウのような存在かな~   Booth-K 初々しい赤、華やかになってきました。   Ekio エゾメバルさん、ありがとうございます。 白梅と紅梅、場...  
エゾメバル とぼけた表情のメジロ君、可愛いです。 満開の白梅で春を感じますね。   Ekio 近くの公園の梅の花も見頃となってきました。 メジロは目つきがキツいのが写真写りで損をしていますが、なんとなく「オバQ」みたいなひょうきんなメジロに出会いました。 ◎Pana-LEICA DG VARIO EL...   ペン太 日本海側は再度の大雪  太平洋側は場所により もう梅便り ...  
エゾメバル 上手な加工で、EKioさん、のセンスが光ります。  
Ekio 「アトカルツアー」の車中でガイドの方が珍しい車を見つけて教えてくれました。 なんと、ユーチューバーが見慣れ...  
Ekio 「アトカルツアー」で回った場所は、熊谷守一美術館(...  
Ekio 何度か紹介している「イケバス」ですが、路線バスとして運行している他に月に何度か「アトカルツアー」と称して貸切で独自ルートのツアー...  
Ekio ツグミは公園や庭園で見かける事が多いのですが、芝生の上で物思いに耽っている姿が好きです。 蝋梅を撮りに行った公園の芝生でツグミらしき姿を見かけました。 急いで望遠ズームに替えて距離を詰めて近づきました。 ◎Pana-LEICA DG VARIO ELMARIT50-200...   Booth-K 「だるまさんがころんだ」をしてくれそうな親しみがありますね。   Ekio Booth-Kさん、ありがとうございます。 >「だ...  
Ekio このところ、被写体が同じものになりがちなので表現手段に気を使いながらじっくり撮っています。 背景の明るい黄緑は笹です。 ちょっと離れた所(10mぐらい)にあったものですが、光のあたり具合が良かったので後ボケとして取り入れました。 ◎Pana-LE...   CAPA ハイキー気味で、ロウバイの花の黄色の部分、光が透けて白っぽい部分、きれいですね。...  
Ekio ヒヨを撮った蝋梅園では蝋梅自体も見頃となっています。 逆光の輝きは「金色」とも言えるほどの輝きです。 ※軽くトリミングあり。   CAPA 花の前ボケが効果的で、これを含めて蝋梅の花たちのきらめきが美しいです。   Booth-K ヒラヒラと金箔のようでもありますね。 旬を過ぎても、こういう撮り方は「あると思います!」 天津風に。。(笑)   Ekio CAPAさん、ありがとうございます。 バックを暗く落とせたので輝きも増してくれました。 奥行きも...  
商品