Ekio
一つ前にアップした蝋梅園でのヒヨは早々に飛び去ってしまったので予定通り蝋梅の撮影を勤しんでおりました。
すでにレンズをMF専用のマクロに変えて・・・あー、こんな時にヒヨが来ちゃうんだ(^0^;)
邪魔な枝を抜きつつ、ピント拡大で...
masa
これはいい!
悪食で小鳥の邪魔ばかりするヒヨがこんなに優雅に撮ってもらえるなんて!
ヒヨ君、Eki...
Ekio
隣駅の公園の蝋梅園です。
メジロが来ないかなとあしげく通っているのですが、いまだに遭遇出来ません。
その代わりと言う訳では無いのですが、ヒヨが来てくれました。
ちょっとつまみ食いと言った感じで飛び去って行きました。
CAPA
ヒヨドリ、うれしそうで生き生きとした目をしていますね。
この花をけっこう気に入っているようです。
Ekio
CAPAさん、ありがとうございます。
>この花をけっこう気に入っているようで...
Ekio
Booth-Kさんがコメントされていたゲームのタイトル「あつ森」にヒントをいただきました。
近所の公園の梅の木で食事をしていたメジロが飛びさった後、どこに行ったかと思っていたら背の高い松のてっぺんに集まっていました。
何だろう、小休止かな。
※トリミングあり。三羽います。
Ekio
サーバー移転・プラットフォーム変更、お疲れ様でした。
フォーム切替時の不安定さやタイムラグなどが無くなり、キビキビ動くので気持ち良いです。
また、最近Exifの内容によって?投稿出来ないファイルがあった事も...
Ekio
2月2日にphotoxpのサーバーが移転したとの情報が「サポート掲示板」に上がりました。
海外から自宅のサーバーへの移転とプログラムの変更を行ったようです。
懸案事項だった不安定な動作や投稿出来ない...
Ekio
近所の公園の梅に時折メジロを見かけるようになりました。
とにかく忙しく動くので止まった瞬間を狙うしかありません。
◎Pana-LEICA DG VARIO ELMARIT50-200mm/F2.8-4 ASPH.
※横から縦にトリミングあり。
Ekio
もう一枚、航空点検隊の写真です。
航空点検機は「フライトチェッカー」とも呼ばれています。
尾翼のてっぺんに施された赤白の市松模様が「チェッカー」の証でもあるのでしょう。
◎Pana-LEICA DG VARIO ELMARIT50-200mm/F2.8-4 ASPH.
CAPA
航空点検機、背面下側はこんな感じなんですね。
...
Booth-K
知らないところで、私達を影で支えているんですね。
頭が下がる思いです。
Ekio
近場での撮影ばかりになってマンネリ気味なのでちょっと一息。
...
Ekio
まだ開き始めたばかりの花の中をむさぼるように吸蜜しているメジロ。
まったく貪欲なものです(^0^;)
◎Pana-LEICA DG VARIO ELMARIT50-200mm/F2.8-4 ASPH.
※横から縦にトリミングあり。
Booth-K
私の近所も梅は咲いていますが、メジロはなかなか見掛けません。
生きるためには必死なんでしょうね。
良い構図で捉えましたね。
Ekio
Booth-Kさん、ありがとうございます。
>良い構...
Ekio
今月半ば頃から花が目立ち始めた近所の公園の梅、メジロが早く来ないかなと待ちわびていました。
先日、ようやくメジロがやって来ました。
まだ、様子見なのか暫くすると別の場所に向かったみたいです。
◎Pana-LEICA DG VARIO ELMARIT50-20...
Ekio
雨が上がって残っている雫たちが懸命にぶら下がっていました。
光が弱くて全体的に黒っぽくなってしまうシチュエーションは苦手です。
アートフィルター「ライトトーン」で色を浅めに振ってどうにか誤魔化しています(^0^;)
◎コシナ ツァイスMakro Planar 50mm/F2...
Ekio
すみません。レンズ名間違えました。
◎Pana-LEICA DG VARIO ELMARIT50-200mm/F2.8-4 ...
Booth-K
鬱陶しい天候ですが、雫にしっかりピンが...
Ekio
雨に濡れた蝋梅、透明感が更に増して「べっこう飴」のようでもあります。
◎コシナ ツァイスMakro Planar 50mm/F2
※Exifでは「F2」となっていますが軽く絞っています(電子接点が無いレンズにボディ側で固定でレンズ情報を登録している)。軽くトリミングあり。
Booth-K
雨細工でも、流石にピークを過ぎたのは隠せませんが、工夫されてますね。雫にフォーカスして傷みはボケで溶かしてしまったらまた違う雰囲気になった...
Ekio
土日は雪にはなりませんでしたが、雨が長い時間降り続けました。
公園に咲いていたサザンカも雨を受けてゼリーのような姿になっていました。
◎コシナ ツァイスMakro Planar 50mm/F2
※軽くトリミングあり。
Booth-K
どうしたらこんなに水滴を纏えるかってくらい、ビッショリですね。
本当なら、ここに雪が乗っている絵を思い描いていたのではないでしょうか?
Ekio
連投すみません。
こちらは蝋梅を少し目立たせようかと気持ち寄ったものです。
家に帰ってからじっくり見比べましたが、蝋梅が目立ち過ぎたかなと思った次第です。
◎Pana-LEICA DG NOCTICRON 42.5mm/F1.2 ASPH.
Booth-K
丸ボケの蝋梅も満月の様に共演ですね。
視点が面白いです。
Ekio
Booth-Kさん、ありがとうございます。
良く晴れていたので小さな月に気付く事が出来ました。
CAPA
蝋梅の遠く後方にある月ですね。
月は地上の植物たちを見守り、蝋梅と冬枯れの木々たちは
「お月様が来てくれた」と歓迎、うれしかったかもしれませんね。
Ekio
蝋梅撮影の合間に、ふと空を見やると月が出ていることに気付いて蝋梅とのコラボを試みました。
月があまりに小さいのでMFでピントを合わ...
Ekio
青空に蝋梅は定番ですが、逆光に輝く姿も大好きです。
光輝く部分を際だたせるために日陰の場所をバックに据えました。
◎Pana-LEICA DG NOCTICRON 42.5mm/F1.2 ASPH.
※軽くトリミングあり。
CAPA
蝋梅の輝くたくさんの花たち、かわいらしさが増しますね。
花の大きなボケがやさしく見守っていそうです。
黒背景があると画が引き締まりますね。
Booth-K
華やかに咲いてます。春の香りに包まれたことでしょう。
難しい露出、特に黄色は手強いですね。
Ekio
隣駅の公園の蝋梅園、すっかり見頃になった樹も増えて、観梅で訪れる人も多かったです。
蝋梅はやっぱり青空との組み合わせが嬉しいです。
◎Pana-LEICA DG NOCTICRON 42.5mm/F1.2 ASPH.
※軽くトリミングあり。
masa
画面から、良い香りが漂ってきましたよ。
昨日の朝、ワン公の散歩中に町内で出会ったロウバイは、マスクをしていても甘い匂いが伝わってきました。
CAPA
Y字形の枝に並ぶ蝋梅の花の黄色が...
Ekio
隣駅の公園(所沢航空記念公園)の小さな蝋梅園で花が咲き始めました。
まだ蕾が多いもの、見頃が近づいたもの、樹によってまちまちです...
Ekio
何度かコメントしたかと思いますが、サザンカにはすっぴんの美しさを感じます。
◎コシナ ツァイスMakro Planar 50mm/F2
CAPA
赤、そして黄色のしべ、気品がありますね。
花弁に花粉が付いて、生き生きしています。
Ekio
CAPAさん、ありがとうございます。
寒空の中、明るい花色に癒されました。
Ekio
表で目立つ場所に咲いた花はみんなに見てもらえる訳ですが、周りから見えにくい場所でも健気に咲いている花があるものです。
◎Pana-LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH.
※軽くトリミングあり。
Booth-K
もうピークは過ぎて傷んでいる花も多いですが、蕾もあるから選べばまだ撮れそうですね。
Ekio
Booth-Kさん、ありがとうございます。
>蕾もあるから選べばまだ撮れそうですね。
花びらが痛んでいる...
Ekio
masaさん、ありがとうございます。
カモの動きをもう少し見ていようかとも思ったのですが寒くて断念しました。
Ekio
masaさんより「太陽が落ちたあとの、残照の空」とのリクエストをいただきましたが、日が落ちて寒くなって来たので適当なところで切り上げました。
日が...
Ekio
太陽が地平に溶け込み、もうすぐドラマの終わりです。
水鳥たちも静かに見守っているかのようです。
◎Pana-LEICA DG NOCTICRON 42.5mm/F1.2 ASPH.
masa
前2作は縦構図、本作は横構図。
縦だとつるべ落としのような動きを感じましたが、横だと落ち着いた移ろいを感じます。
太陽が落ちたあとの、残照の空を拝見することは出来ませんか?
Ekio
masaさん、ありがとうございます。
写り込みが縦に長く伸びている場...
Ekio
ズームのテレ端(換算100mm)では画角が狭いと感じて◎NOCTICRON 42.5mm(換算85mm)に換えての撮影です。
時折動く水鳥(カモ)の航跡が良いアクセントになってくれました。
◎Pana-LEICA DG NOCTICRON 42.5mm/F1.2 ASPH.
CAPA
前作に対して16分後、日没に向かい太陽がより地平線に近づきましたね。
太陽の映り込みが筋状、手前部分がま...
Ekio
メジロの写真をもう一枚。
これだけの実があれば・・・と思ったのですが、貪欲のメジロが入れ替わり訪れていましたら油断は出来ません(^0^;)
◎Pana-LEICA DG VARIO ELMARIT50-200mm/F2.8-4 ASPH.
※軽くトリミングあり。
masa
すごいマユミの実ですね!
メジロも圧倒されて食べるのを忘れるのではないでしょうか?
CAPA
それにしても実が多数あ...
Booth-K
このマユミの密集度は凄いですね。
そのマユミにメジロとは、どうしたら合わせられるのか。紅葉もそうですが、感心してしまいます。
冬の色彩とは思えませんね。
CAPA
ずいぶんたくさん生っていて、マユミの園に浸っているかな、
鳥はうれしそう、自分だけの居場所なんだよと主張していそうです。
Ekio
緊急事態宣言の中ではありますが、新春恒例の「二宮の菜の花ウォッチング」に出かけてきました。
現像時に空・陸地・海・菜の花、明暗のバランスを調整していますが、まだまだ妥協の産物です。
あわよくば後処理なしでの状況に追い込みたいので...
ペン太
CAPAさんが書かれておられますが
絶妙のタイミングを捉えて
車内からのスナップの妙ですね~。
Ekio
IKEBUSは、可愛い車体は子ども達を惹きつけます。
休みの日には親子連れで乗ってくる人が多いです。
運転手さんも安全に気遣いながら興味津々の子供に応えていました。
◎Pana-LEICA DG VARIO ...
OKA21
単にクサイチゴと呼んでましたが。この色のない時期
グリーンの葉に隠れてひときわ目立っていました
口にしたことないけど、甘そうに見えて大抵は酸っぱそう~
tonton
今晩は
ナワシロイチゴにクサイチゴ
実ると見分けができませんね。
実の味も同じだと思います区別私はできません(笑)
摘んだことおあり...
Ekio
副都心のひとつ、池袋の街の活性化のため「IKEBUS」と言う名前で街中を周回するバスが昨年秋より運行されています。
真っ赤なブロックのような車体はJR九州を始め地方...
Ekio
連投すみません。
いよいよ、フィナーレも間近です。
ギャラリーも大分集まって来ました。
(ここでの「ダイヤモンド富士」はBooth-Kさんのコメントにもありましたが、1/21、そして過ぎま...
ペン太
もう少しで山並みへと沈む夕日
セン...
Ekio
この日の夕焼けの富士山は雲の塊に邪魔されることなく、綺麗な色合いを堪能できました。
◎Pana-LEICA DG VARIO ELMARIT50-200mm/F2.8-4 ASPH.
※軽くトリミングあり。
ペン太
これだけの強い光源を配した構図で
ゴーストもフレアも見当たらず
不思議な感覚すら覚えました。
美しい夕日と富士山のお写真です。
Ekio
ペン太さん、ありがとうございます。
>これだ...
Ekio
こちらは「練馬区役所」展望ロビー(20F)からの風景です。
西武線の車窓からも良く見えるし、富士山が見える場所として随分前から気にはなっていました。
今日、初めて登ってみる...
Ekio
元日は手近な川越に行って来ました。
「蔵の街」として観光資源に古い街並みを整備している事もあって懐かしの「丸ポスト」も健在です。
元日から配達員が収集に余念がありま...
Ekio
大切なご挨拶を書き忘れました。
新年あけましておめでと...
Ekio
2020年、アルバム写真のセレクトが終わりました。
今年は皆様においても不自由な生活を強いられる事が多かった事と思いますが、ひと...
エゾメバル
毎年恒例のスポットですが、今年もいい色が出てますね。
Ekio
定番の「富士見テラス」からの「ダイヤモンド富士(12/19と12/24~25)」、今年は日程の都合で翌日と翌々日(ダイヤモンドではありません)の出撃となりました。
両日とも陽がいくらか高い内には頭が見えていたのにご覧の有り様で...
CAPA
こ...
Ekio
清水港から土肥へ、そして折り返して清水港に向かうところで日が傾き始めました。
さて...
Ekio
「駿河湾フェリー」に戻ります。
今回は清水港で乗船して土肥...
OKA21
スパイラルタワーズのモニュメントは給気塔。
youzaki
素敵な構図で良い写りしていますね・・
E-M1は使用してみましたがマーク2が数段上に見えます。
OKA21
スパイラルタワーズ、左手端はJR高島屋ツインタワーズ
名駅付近は何度も撮ってるが、この角度では初。
OKA21
購入動機はXP板にて馴染みのソフトが使えなくなったこと。
編集に時間を掛けたくない。過程ではなく結果が早く見たい。
複雑な編集を簡単に行いたい。毎月料金を払いたくない。
AIの可能性があるのか・・などなど。テスト的に使用してみた。
アート的に楽しめるの...
Ekio
連投すみません。
以前にも投稿したことがありますが、こちらは池袋にある本屋の正面です。
ビルの中に飾られている電車は引退したホンモノの電車のカットモデル...
Ekio
タイトルを決めた後に、なんか映画のタイトルで無かったっけ?
調べてみたら昔のTBSのドラマ、「白いシリーズ」であったようです。
遊覧船を追っかけて来るユリカモメたちも、時折船に降りて一休みするものもいます。
◎Pana-LEICA DG VARI...
Ekio
順不同の投稿となりますが、こちらは清水港内の遊覧船からの撮影です。
港に訪れたときは「今年はまだ海鳥が少ないのかな」と思っていましたが、遊覧船が動き出すといつの間にかユリカモメの大群が遊覧船を取り囲みました。
◎Pana-LEICA DG VARI...
CAPA
鳥はたくさんいたんですね、青空を悠々と飛ん...
CAPA
剣道の標識がフェリーの剣道の部分に… 剣道→県道です、失礼しました。
Ekio
連投すみません。こちらはフェリー船上=県道の上でフェリーと一緒に標識が移動します(^0^;)
...