Ekio
連投すみません。
秩父宮記念公園は、秩父宮殿下の別邸だったところを整備・公開した公園だそうですがなかなか見応えのある場所でした。
時間が限られていたので再訪したいところです。
こちらの見事な垂れ桜、シャッターを押すよりも前に、おもわず見上げて感心してしまいます。
CAPA
垂れ桜(樹齢130年余りとのこと)、かなり大きく高く風格がありそうですね。
茅葺の母屋を長期に...
Ekio
こちらも秩父宮記念公園です。
濃いピンクの桜には引き立て役に回ってもらいました。
◎コシナ ツァイスMakro Planar 50mm/F2
Ekio
秩父宮記念公園は、秩父宮殿下の別邸だったところを整備・公開した公園です。
家の前に植えられた枝垂れ桜は存在感がありました。
GG
こんばんは。
満開の枝垂れ桜が格式有るガラス障子に映り込む姿は
とても魅了しますが、人里離れた公園の中では特に
感慨深いものがあるのではと思います。
GEM
こんばんは。
映り込みの枝垂れ桜に圧倒されます。
余りにもクリアーな描写に、前ボケがなければ室内からの撮影かと勘違いしそうです。
Booth-K
車窓からでも並木道は綺麗でしょうね。流れる景色も良いかもしれません。
Ekio
こちらは御殿場の秩父宮記念公園の通りの桜並木です。
御殿場まで出向いて来たのは桜と富士山を絡めたかったと言うのが一番の目的でした。
駅に着いた頃に見えていた富士山も桜のある場所...
GG
新芽の季節ですが春もみじが
異様な紅さで誇らしげでした
GEM
こんばんは。
青葉もかすんでしまう位の 鮮やかな色の春もみじに圧倒されますね。
もしこんなの見つけたら、絶対に撮ってしまいますよ。
taketyh1040
おはようございます。
いやいや、鮮やかすぎるほど鮮やかですね〜。
背景の新緑と相俟って、春を強く感じさせますよ。
Ekio
皆さん仰っていますが、反対色の緑の存在が大きいですよね。
新緑の季節にまさかと思う艶やかな色合いです。
GG
滴が消えないうちにと、チューリップ畑を見回したものの
低位置でのバリアングルピン合わせは、はやり至難ですね
GEM
こんばんは。
バリアングルでの撮影は殆どしないのですが、自分だったら寝っ転がって撮影してしまいます。
雨粒を覗いたら、ご苦労の甲斐あってさすがピントはバッチリ合っていますね。
チューリップの可愛い花も、春の風物詩ですね。
GG
落椿ならぬ落ツツジといったところです(笑)
小雨でいい按配の雫が乗ってました。
GEM
こんばんは。
ツツジの綺麗な色を殺さぬ様に、周囲の色もうまく纒められましたね。
盛りまま落下したツツジの涙の様にも見える、その雨粒です。
taketyh1040
おはようございます。
雨のツツジ、何気ない光景を上手に絵にしていますね〜。
昨日のこ...
GG
朝からの雨も止んで散策路に出来た水たまりです
GEM
こんばんは。
良いシーンを捉えられていますね。
雨上がり、普通なら花弁に目が行きがちですが、背景に葉桜を
予想させてこの構図 うまい演出だと思います。
taketyh1040
おはようございます。
上手いですね〜。
水たまりの花筏でしょうか。
狙ってみたい一枚ですね。
Ekio
今年の桜写真は「ミルキー」な雰囲気にこだわっています。
(光の加減が影響するので狙い通りに撮れることは少ないのですが)
◎コシナ ツァイスMakro Planar 50mm/F2
Booth-K
前作もそうでしたが、確かにミルキー感がしっかりありますね。この優しい描写、意外に難しいと思います。
CAPA
落ちついた色調の桜、淡い青空に合いますね。
桜本来の花の気品がよく出ています。
MacもG3
レンズの特性を上手く使いこなした一枚ですね。
技あり!と行った印象です。
優しげな色...
Ekio
秩父宮記念公園での桜です。
やや小ぶりな乳白色の花色、青空に優しく溶け込ませてみたくなります。
さて、この花の名前に悩んでいるのですが、このあたりでみかけると言うマメザクラ(別名:フジザクラ、ハコネザクラ)なのか、判断しかねています。
GEM
こんばんは。
我々が桜に持つ奥ゆかしい雰囲気とは違い、華やかな(桜)雰囲気の品種ですね。
開放の青空に溶け込む様なボケと相まって、良い感じに仕上がりましたね。
taketyh040
おはようございます。
花の名前は分か...
Ekio
秩父宮記念公園の桜並木です。
行き先表示が乱れてしまっています。
途中で気付いてSS優先に切り替えましたが、こちらは変更前のものです。
場所を工夫すれば富士山を入れることが出来ます。
アートフィルター「ファンタジックフォーカス」+「ホワイトエッジ」
GG
こんばんは。
LED表示の文字欠け、地方へ行くと入って欲しい場合と
欠けていた方が都合がいいと悩みますね。自分もその辺は
あまり気にしませんが...
Ekio
御殿場駅を降りた駅前ロータリーからの商店街です。
当たり前のように富士山が入ってしまうところが凄いです。
◎M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm/F2.8 PRO
アートフィルター「ファンタジックフォーカス」+「ホワイトエッジ」
CAPA
特急「ふじさん」の行き先ですか、
日常生活の中で富士山が見えるは、いいですね。
アートフィルターにより、入口の構...
Ekio
秩父宮記念公園の秩父宮殿下の銅像でして、富士山の眺めておられる位置に置かれています。
この日、御殿場駅に降り立ったころはよく見えた富士山ですが、歩き回っているうちに雲が邪魔をして桜と富士と絡めようと言う最初の目的は挫折してしまいました。
軽くトリミングあり。
GEM
こんばんは。
詳しくは存じませんが、秩父宮様と聞けば先ずラグビー場を思い浮かべます。
こ...
Ekio
土曜日は、小田急新宿から御殿場線乗り入れのロマンスカーで御殿場まで行ってまいりました。
自分の場合は「ゆるい」乗り鉄・撮り鉄でもあるので色々とルートや乗る電車を考えるのも楽しみの一つです。
「御殿場駅」、普通に富士山が見えてしまうのは流石です。
GEM
こんばんは。
...
Ekio
先日、桜を撮りに行った山北がある御殿場線で御殿場まで行って来ました。
小田急の新宿を発車したロマンスカーは、山北の少し手前の松田で御殿場線に乗り入れて御殿場を目指します。
以前は「あさぎり」と名乗っていました...
Booth-K
車窓から、ではなくて運転席からというのがEkioさんらしいです...
taketyh1040
おはようございます。
やはり、予想通りの混み具合ですね。
これもシーズンならではのお祭りでしょうね。
Ekio
御殿場線の上を跨ぐ橋の上では列車の通過を待つ人達で大賑わいです。
GG
こんばんは。
てっちゃんでは無いけど地元、名古屋地区の東海道線普通列車は
311、313系となってますが、ここでも同車両が走っているんですね
桜並木とのコラボ、ここは絵になりそうです。
GEM
こんばんは...
エゾメバル
狙い通りドンピシャ!
これ位の羽のボケ具合が躍動感があっていいですね。
Ekio
先にお断りすると技術うんぬんではなく「まぐれ当たり」です。
後ろの桜をぼかしたかったので絞りは開放、飛び立ったらシャッターと言うシンプルな狙いが決まりました。
◎Pana-LEICA DG VARIO ELMARIT50-200mm/F2...
Ekio
エゾメバルさん、Booth-Kさん、CAPAさん、ありがとうご...
Ekio
こちらも前作同様の場面です。
線路の両側に道があるので反対側を狙っているところです。
◎Pana-LEICA DG NOCTICRON 42.5mm/F1.2 ASPH.
アートフィルター「ライトトーン」で色をやや浅めにしています。
エゾメバル
縦位置でグッと寄って、より俗世界を意識させるものになっていますが
軽トラを普通に地元の人と思わせる人物に変えたのがそう感じさせるよ
うです。
Ekio
エゾメバルさん、ありがとうございます。
今回の桜は何気ない日常の空気感を撮ってみた...
Ekio
山北は特に観光地的な要素が無いので電車とのコラボを別にすれば、ゆるりと写真を撮れる場所でもあります。
◎M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm/F2.8 PRO
エゾメバル
日常の生活の中にありながらあまり写真として取り上げられない桜ですが
生き生きしていて新鮮な感じがします。
ポイントは歩きながら探したのでしょうか?左上からの枝の入れ方や軽...
Ekio
エゾメバルさん、ありがとうございます。
桜を通して...
Ekio
JR東海・御殿場線の山北、桜と電車の撮影ポイントとして有名な場所です。
1時間に片側1~2本ぐらいの頻度なので待ち時間が多いのが難点です。
GEM
こんばんは。
雑誌など見ても、桜と電車の撮影ポイントは色々と紹介されていますね。
単線路線の場合本数が少ないのは仕方がないのですが、この季節...
Ekio
御殿場線の山北あたりを通る列車は、JR東海の普通が1時間に片側1~2本ぐらい、特急「ふじさん」(小田急新宿ーJR御殿場)が1日3往復です。
自ずと待ちかまえての撮影となるのですが、置きピンの位置が今ひとつでした。
...
エゾメバル
春...
Booth-K@スマホ
桜のなかを出迎えるワクワク感が伝わってきますね。
手前のホーム、線路もいい味だしてます。
Ekio
「山北の桜」と言うことで鉄道の撮影ポイントとして名高い御殿場線の山北駅のそばです。
線路の両側に植えられている桜と電車を絡めるのが定番で、橋の上には多くの人が主役を...
taketyh1040
こんにちは。
邪魔者を、逆に活用しての絵作りでしょうか。
機転が利いた作品ですね〜。感服です。
Ekio
特急ホームとの仕切りにパンチングメタルの1mほどの柵を「フィルター」代わりに撮ってみました。
家に帰ってからPCで、アートフィルター「ジェントルセピア」+「ピンホール」の味付けを加えています。
GEM
こんばんは。
なるほど、、、こういう撮影の方法もありましたか。
メーカーのピクチャースタイルにもこ...
エゾメバル
観た瞬間、どうやって撮ったのだろう?と思いましたが。
なるほど、いろいろ工夫しますね。
仕切りを透すと人物がこうなるのですね。絵を切り取ったように見えます。
Booth-K
西武線を代表するレッドアローを切り替えるというのは、大胆とも思いましたが、こうして時代は作られていくんでしょうね。
こういう仕切りを利用したお写真とか、工夫されてますね。確かにドットアート、はまってます。
Ekio
こちらも同じ六義園ですが、枝垂れ桜を撮って一息つこうと少し離れた場所にあったサンシュユの黄色が目に留まりました。
アートフィルター「ライトトーン」で、黒っぽい部分をいくらか和らげています。
GEM
こんばんは。
まさに春真っ只中 サンシュユ、桜、青葉、青空と何とも贅沢な色の調合ですね。
taketyh1040
こんにちは。
まだサンシュユが頑張ってくれていたのですね。
この色の重なりは贅沢でね〜。
Ekio
GEMさん、t...
エゾメバル
花も恥じらう乙女、うつむき加減に恥じらう乙女の佇まい。
色んな形容詞が合いそうですね。
Ekio
皆さん枝垂れ桜の方に集まりがちですが、うつむき加減のオトメサザンカも綺麗でした。
◎コシナ ツァイスMakro Planar 50mm/F2
Booth-K
椿が多い時期的に?と思いましたが、確かに形を見ると山茶花ですね。
優しいピンク、明るい気分になります。
CAPA
花は下向きで自己主張せずとも、華やかで気品があります。
光点ボケを主とする明るい背景によって、花が引...
Ekio
こちらも六義園の枝垂れ桜ですが、まどろむような仕上げとしてみました。
Booth-K
なるほどミルキーという表現は、ぴったりハマります。ピンクの蕾もいいアクセントですね。
CAPA
枝垂れ桜、こうして一部を仕上げると春の穏やかなひと時を感じます。
この桜を見ながらさくらティーのような紅茶でゆったり過ごすのもよさそうです。
ペン太
淡い柔らかいピンク
正にミルキー色ですね(懐かしい・・・)
最近はこう言うお...
GG
こんばんは。
そうですね、taketyh1040さんの仰る通りですよね~
晴天が効いてますよね
Ekio
こちらも六義園ですが、後ろから頭越しに垂れ下がる枝と正面から上に伸びる枝が重なり合う感じの構図を取ってみました。
taketyh1040
おはようございます。
これだけの桜を前にすると、いろんな角度から撮りたくなりますよね。(^^ゞ
GEM
こんばんは。
枝垂れ桜の所為か、和テイストが漂っていますね。
こういう構図 どこを...
Ekio
枝垂れとは言っても全部垂れているわけではありませんし、この勢いはなかなか見事です。
◎Pana-LEICA DG NOCTICRON 42.5mm/F1.2 ASPH.
ペン太
青空を背景に
空に向って打ちあがる様な枝振りの桜
さながら春の桜花火・・・そんな感じですね~。
確かにこの切り取り、枝垂れ桜とは思えないです。
Booth-K
見事な咲きっぷりが、青空に映えてます。
六義園は、紅葉の時期しか行ったことがないような・・。今気が付きました。(汗)
CAPA
枝垂れ桜、みごとな咲き...
Ekio
六義園の枝垂れ桜、見事な咲き具合でした。
実は土曜日にも出かけたものの、時折雨がパラつくあいにくの天気で色が出なくて絵にならない状況でした。
気を取り直して日曜日の開園前に並んでリベンジ大成功でした。
GEM
こんばんは。
ここまで見事に咲き揃うと青空でなければ絵になりませんよね。
折角のシーズンインなのに、これからは風が強かったり、空が霞んでいたりするので、
運にも恵まれなくては...
Ekio
六義園の枝垂れ桜は何度か写真を撮っていますが、いままでの中でも最高のタイミングでした。
開園前に並...
Ekio
「六義園」で枝垂れ桜が満開です。
まだ頑張っているサンシュユとのコラボが楽しめました。
ピント位置とつぶつぶ感のバランスに気を使いました。
◎M.ZUIKO DIGITAL ED 75mm/F1.8
アートフィルター「ライトトーン」で柔らかめにしています。
CAPA
青空、緑葉を背景に、密度の高い枝垂れ桜、サンシュユがそろいましたね。...
GG
こんばんは。
換算で中望遠となる両者ですね、自分もF2の
開放撮りのボケ方に再認識させられました
Ekio
◎Makro Planar 50mmと◎NOCTICRON 42.5mm、画角の近い二本のレンズですが持ち味の違いがあるので楽しみが二倍以上です。
GEM
こんばんは。
開放F2のマクロレンズの真骨頂だと思います。
透過光の味わいで何と葉が魅力的に見える事か、
山茶花も最高の状態の時に撮られたと思います。
Ekio
こちらは「六義園」のオトメサザンカです。
垂れ桜が目的で出かけましたが、今の時期に綺麗なオトメサザンカにも出会えます。
周りに大きな樹が多いため、直射日光にもあまり晒されないからなのか、傷みが少ない花がとても綺麗です。
NOC...
Ekio
カタクリやシデコブシを撮った「殿ヶ谷戸庭園」でボケにも出会えました。
白いボケは真っ盛り、一方ピンクの方はまだ蕾でした。
花が少ない時期ですので、虫(アブ?)が食事に夢中でした。
GEM
こんばんは。
白いボケもあるのですね、固定観念で花を見ていたらダメですね。
このアブくんお行儀が良さそうで、体も花粉まみれになっていませんね。
GG
こんばんは。
木瓜の花は橙色が多いと思いますが
純白とは珍しいですね、アブの光沢感といいますか
実に小切れ良いです
Ekio
以前も同じようなタイトルで投稿したことがありますが気にしないでください。
昆虫を単体で撮ることはめったにありませんが、花とのコラボとかは好きです。
◎コシナ ツァイスMakro Planar 50mm/F2
蘂を狙ってピントリングを操作している最中に飛び込んできたアブ(かな?)です。
Booth-K@スマホ
作品としても美しいですが、タイトルも、にやっとしてしまう出来ですね!
エゾメバル
この組み合わせはいいですよね。
丁度うまい具合に虫が演出してくれて蘂も活きますね。
Ekio
「四手辛夷」、名前の札がかかっていたのですが読めないでいたところ、たまたま通りかかった方が一緒にいた仲間に「シデコブシ」と教えていました。
植物の漢字は読み書き出来ないのがけっこうあります。勉強不足ですね。
GEM
こんばんは。
シデコブシの花弁 起毛されている様に見えるのですがピント面の花弁はとても繊細な感じがしますね。
お天気も味方した様で どことなく儚げで素敵ですね、自分も出会っ...
taketyh1040
おはようございます。
コブシも、いろ...
Ekio
カタクリにはバリアングルの液晶が大活躍ですね。
◎コシナ ツァイスMakro Planar 50mm/F2
エゾメバル
もうカタクリが咲いているとは驚きです。
こちらでは4月の末頃です。
春を感じさせてくれますね。
MacもG3
綺麗な個体をチョイスしましたね。見事です。
カタクリはこの独特の色合いが大好きです。
背景のボケもいい塩梅ですね。
ペン太(XperiaZ4タブレット)
こちらでもカタクリ開...
Ekio
「殿ヶ谷戸庭園」にカタクリを見に行った折にシュンランを見かけました。
通路からちょっと距離があったので望遠ズームの出番となりました。
◎Pana-LEICA DG VARIO ELMARIT50-200mm/F2.8-4 ASPH.
masa
これはまた見事な花付き、一株に10以上付いていますね。
通路からの望遠ズーム・・・庭園では仕方ないですネ。
八国山の藪の中では、思う...
Ekio
今日は終日曇り気味との予報でしたが、強い風が青空の隙間を作ってくれました。
自分はフィルムの時代にはカメラを趣味としていませんでしたので断定は出来ないのですが、「オリンパスブルー」と言って良いものでしょうか?
パナライカのレンズですともう少し柔らかくなります。
「殿ヶ谷戸庭園(東...
GG
こんばんは。
快晴の順光撮りではメリハリがありますね(好き嫌いはあるにせよ...
Ekio
大きな曲面ガラスは、まるで広角レンズの写りです。
また、銀色のボディにも周りの色が乗って様々な表情を見せてくれます。
ボディはアルミなのに銀色で塗装しており、鉄道車両では国内初の三層塗装(黒の下塗り・銀色・クリアコート)でデザイナ...
CAPA
前面ガラス、きれいに映り込みがで...
youzaki
お早う御座います。
前ボケ、バックボケと上手い構図で良いですね。
アイデァと構図、写りに拍手させて頂きます。
GG
Vゾーンにはめ込んでみました(笑)
GEM
こんばんは。
どちらもうまい位置に咲いていましたね。
こうして拝見すると、手前のカタクリが主役の様にも思えてきます。
taketyh1040
おはようございます。
こういう写真は、気持ちに余裕がないと撮れませんね〜。
自分も、もう少し落ち着いて撮らねばと自戒しながら拝見...
Ekio
新型特急の外観は建築のデザイナーが手がけ、室内は照明やテキスタイルのデザイナーが携わっています。
シートもまるでソファーのような出来映えです。
現在2編成が運び込まれて、暫くは1編成がダ...
GG
こんばんは。
ほんとに斬新デザインですね。球面ワイパーの
アームの動き、見たいものです
そういえば西武鉄道、乗車は未経験ですね
Ekio
3月16日から運行を開始した西武鉄道の新型特急「Laview(ラビュー)」です。
どちらかと言うと地味な車両が多い西武...
Booth-K
パチンコ玉か、宇宙船か、これは斬新ですね。
西武線アプリ入れようかな。
Ekio
運転席横の四角い窓、最初は丸い先頭と不釣り合いかなとも思ったのですが、周りに迎合しない、このシンプルさはありかなと思い直しました。
デザイ...
Ekio
Boot...
Ekio
GGさん、こんばんは。
凄い、これは「渾身の寄り」ですね!
自分はマクロレンズを使っても最短に近い寄りはめったにしませんし、何よりもどのような構図を取ったら良いのかと悩んでしまいそうです。
見事な切り取りと光芒のアクセントが素敵です。
GG
例によって光芒取り入れてみました。小さなセンサー大丈夫かと
不安がよぎりますが。
GG
Ekioさん、こんばんは。
この時間は太陽の位置が、思ったところになくて
試行錯誤で...
Ekio
カンヒザクラの花色空や緑を散りばめて素敵な取り合わせです。
桜の開花を目の前に更に忙しくなりそうですね。
GG
taketyh1040さん、こんばんは。
梅の季節から桜へ、それでも普段のメジロは
関心が薄いのですが、花とのコラボに至っては
VIP扱いですからね(笑) 小枝に掴まりアクロバット的に
難なく吸蜜姿勢とるので、そこがまたか...
GG
カンヒザクラ(寒緋桜) 釣り鐘状に下向きに咲くのでこれが満開のようです
メジロが鈴なりに飛び去...
taketyh1040
こんばんは。
この何日か、用事で出掛けにくいのですが、
カタクリと聞いて、気持ちが急いていますよ。
落ち着き次第に、カタクリの様子を見に行こうと思っています。(^^ゞ
GG
カタクリも午後は萎んでしまうので
次の番を待っている蕾を撮ってみました
GG
taketyh1040さん、こんばんは。
自分も出掛ければつい長居してしまいますね
まだ離脱する状況は続きますが
何とか時間を作り有効活用中ですよ
taketyh1040
こんばんは。
いやぁ〜、見事なものですね〜。
見惚れていますよ。
まだ、見たことがないだけに実に興味津々です。
GG
taketyh1040さん、こんばんは。
この小型マクロは、すっかり定番ですね
何と言ってもEVF縦位置でのAF、絞ったのが
功を奏しどこを狙ったのではありませんが
期待通りでしたよ。ハンド...
GG
最近は花巡り三昧になってます
結構な降りも止んできたので
雫付きの良いのを選んでみました