オリンパス E-M1MarkII 作例

E-M1MarkII

2016年12月22日発売

E-M1MarkIIの仕様

エゾメバル レンズを交換すると随分と違うイメージになりますね。 明らかに富士山をバックにした「桜」という感じになります。   Ekio 朝はそこそこ青空が楽しめたのですが、時間とともに薄曇りとも春霞ともつかない空気で富士山が薄まって来ました。 ◎Pana-LEICA DG VARIO ELMARIT50-200mm/F2.8-4 ASPH.   ペン太  前投稿とどちらも  日本の春の美しい景色ですが ...  
Ekio 桜と富士山、最高のシチュエーションです。 昨年までは主催者のご好意で桜の合間に4m近い脚立が1脚用意されて桜の花に取り囲まれた風景が楽しめました。 混雑が激しくて危険だとの判断でしょうか、今年は無くなってしまったのがとても残念でした。 ◎Pana-LEI...   エゾメバル それに真っ青な高い空。この場所に立っていたら気持ちいいでしょうね。 桜も満開でタイミングがぴたりと会いましたね。  
Ekio こちらも「まつだ桜まつり」での河津桜ですが、駅前の休憩所の傍らに植えられていた樹で、比較的若い樹なので勢いが感じられました。 昼頃の撮影ですが、薄雲越しの光が柔らかさを演出してくれました。   GEM こんばんは。 透過光を受けて、細かな花弁の表情が浮き立って見えます。 普段は華やかに見える桜が儚く見えて、幽玄な雰囲気を醸し出していますね。   taketyh1040 おはようございます。 透き通るような花弁が美しいですね〜。 実に、桜の実感がある写真ですね。(^^ゞ  
Booth-K なんとも贅沢な春の絶景、出来過ぎですよ。(笑) Ekioさんらしいトーンも、優しげで合ってますね。   Ekio 「まつだ桜まつり」では、ピンポイントの位置取りで桜と富士山のコラボが狙える場所がありまして、人が集まっている「あの辺かな?」と自分も絶景を堪能して来ました。 ◎Pana-LEICA DG VARIO ELMARI...   CAPA 桜の柔らかい前ボケと淡い青空との取り合わせで、...  
Ekio メジロもそこそこいたのですが、近づいて撮るには大変そうだったので、桜のついでの撮影です。 ◎Pana-LEICA DG VARIO ELMARIT50-200mm/F2.8-4 ASPH.   エゾメバル これは間違いなくメジロが主役です。 メジロをこのように表現したのは初めて見た気がしますが、絞りの設定 もいいですね。 ともすれば桜が煩くなりがちですが、主役をど真ん中に...  
Ekio 「まつだ桜まつり(神奈川県)」 少し春霞っぽい青空ではありましたが、満開の河津桜と富士山のコラボを堪能出来ました。 小高い山の斜面に植えられた桜ですが、昼前には上りも下りも凄い人でした。   taketyh1040 青空に富士と桜、三拍子揃って文句のない日本晴れですね〜。 もう、これに勝てる絵はありませんね。(^^ゞ   GEM こんばんは。 富士山と桜の写真たくさん見てきましたが、隙のない見事な構図ですね。 少し霞んだ富士山に飛行機雲と...  
Ekio 大袈裟なタイトルではありますが日本人に生まれて本当に良かったと思えるひとときでした。 「まつだ桜まつり(神奈川県)」の河津桜。 ◎Pana-LEICA DG NOCTICRON 42.5mm/F1.2 ASPH. 軽くトリミングあり。   エゾメバル 昨日河津桜のがニュースに登場したのを見ていました。 この作品はいつもながら感心する花の透明感が素晴らしいです。 この...  
Ekio 「せたがや梅まつり(羽根木公園)」での撮影です。 天気も良く、見頃の梅を堪能出来ました。 通路からちょっと離れた樹には望遠ズームが大活躍です。 この日は風が強くて、「桜吹雪」ならぬ「梅吹雪」に遭遇しました。 早めに咲いた白梅はけっこう花びらが落ちていたので...   taketyh1040 こんばんは...  
Ekio 桜ですと春爛漫と言うところですが、梅だと春の予感と言うところでしょうか? もちろん「春の予感‐I've been mellow‐」を意...  
Ekio 前作はやや紫がかった「明るいピンク」の花でしたが、少し濃くなると「あずき色」、そして極めつけは「黒に近いブドウ色」、蘂の明るさとのコントラストも際立っていました。 ◎M.ZUIKO DIGITAL ED 75mm/F1.8   ペン太  ほとんど黒に近い濃い紫  背景の白 蘂の黄色とのコントラスト 確かに強烈ですね。 趣向を極めたバラ、この花が似合う部屋 インテリアを整えるのが 難しそうです。   Booth-K 珍しい色ですねぇ。葉の色との対比も含め存在感あります。 「黒に近いブ...  
Ekio 隣駅の大きな公園での白梅、少し前の写真になります。 咲き方自体は写真映えするものでは無かったのですが、背景との組み合わせで良い感じになりそうな雰囲気だったのでレンズを変えて狙ってみました。   taketyh1040 こんばんは。 程良い背景に浮き上がって綺麗ですね〜。 梅も満開の時期を迎えつつありますね。 いよいよ追い込みに入らないといけませんね。   GEM こんばんは。 小枝の処理に毎回苦労しますが、いっその事小枝も深度に入れて 作品創りするのが正解の様ですね。  
Ekio この時期、池袋のサンシャインで開かれる「クリスマスローズの世界展」、昨年は母親の入院騒ぎでパスしたので久々です。 今までとちょっと雰囲気が変わり、会員の方の展示が減って業者(園芸店など)の展示...  
Ekio コスモ(初代)と言えば白の印象が強いものですがここの車(国立科学博物館所蔵品)は特別感あふれるシャンパンゴールドでした。 コンパクトなロータリーエンジンだからこそ実現した薄い車体なのですが、展示すると車高が低すぎて見にくいのでかさ上げしています。 ◎P...   ペン太  ...  
Ekio 上野の国立科学博物館で「日本を変えた千の技術博」が開かれています。 マツダのロータリーエンジン、理想的なエンジンとなるはずでしたが生まれた時期が悪かったのか市販車のエンジンとしては既に過去帳入りしてしまいました。 ◎P...   エゾメバル このエンジンの研究にはワクワクして見ていましたが、残 念な結果...  
Ekio 伊豆急下田駅のすぐそばに「寝姿山」と言う小さな山があってロープウェイがかかっています。 (現在、改修工事で休止中) 街中から見える山の上に月があったので、位置取りを考えて歩いて構図を決めました。 ◎Pana-LEICA DG VARIO ELMARIT...   ペン太  Ekioさん ...  
Ekio やけにもっこりした感じの花付きです。 河津桜は蕾も花も色が濃くて見栄えが良いですね。 蕾と適度に混じり合うぐらいの咲き具合が好きです。   GEM こんばんは。 最近はすっかり有名になった河津桜。 今年の冬は暖かいので、こちらでももうすぐ咲くのかなって期待してしまいます。   taketyh1040 こんにちは。 正しく、濃厚な河津桜ですね〜。 蕾の濃い色が一段と色を強調してくれています。 桜の先兵、いよいよ本番を迎えていますね〜。  
Ekio 連投すみません。 種類の違いなのか、良く分かりませんが蘂が白っぽいのと濃いピンクのがありますが、断然濃いピンクのが好きです。 ここはやっぱりMakro Planarの出番です。 ◎コシナ ツァイスMakro Planar 50mm/F2   ペン太  梅と同じで  清楚な白の花 色気すら感じるピンクの花 冬から春への移ろいには、やはり暖かさも感じるピンクが似合いま...   CAPA ほんのり淡...  
Ekio Booth-Kさんが、「ここ、菜の花が年々貧相になってきて・・・」と仰った状況が分かる写真です。 「菜の花畑」が平地の別の場所に造られたと言うこともあってか、川べ...  
Ekio 早咲きの桜を求めて南伊豆へ行って参りました。 「河津」より南の「下田」よりバスで向かった先は南伊豆町、「みなみの桜」です。 軽くトリミングあり。   GEM Ekioさん こんばんは。 早春到来 ウキウキする様な暖かい春のお写真ありがとうございます。 カヌーで水上からの花見とは羨ましい限りです。   GG こんばんは。 菜の花と河津桜、魅せますね~ 自分も最近...  
Ekio 伊豆へ桜を見に行って参りました。 今回の目的地は定番の「河津駅」を通り過ぎ、伊豆急行終点の「伊豆急下田駅」で降りて、更にバスで南に向かった南伊豆町です。 ネッ...   Ekio 書き忘れました。横から縦へとトリミングし直しています。  
Ekio 茶色いお腹が見えたので「ジョウビタキ?」とか思ったのですが、いやいや、なんかごっつ過ぎるな。 家に帰ってネットで調べて「イソヒヨドリ」かなと思ったのですが、如何でしょう。 ◎Pana-LEICA DG VARIO ELMARIT50-200mm/F2.8-4 ASPH. ...   Booth-K 多分、イソヒヨドリだと思います。 私、南伊豆でしか撮影したことはありません。   ペン太  検索して見てみまし...  
Ekio 隣駅の公園では梅もボチボチですが、ウメジロウがなかなか出て来ないです。 ◎M.ZUIKO DIGITAL ED 75mm/F1.8   ペン太  五部咲きといったところでしょうか?  爽やかな水色の青空に 梅の優しいピンクが春を感じさせます。 ウメジロウ、私もまだ遭遇出来ていません。 待ち遠しいですね~・・・・  
ペン太  夜だけど きらびやかですね~。  光の道が、青とピンクに輝く森と 人を誘っているようです。 クロスフィルターを使っても 自分のシステムでは ここまで 大きなクロスにはならないかもです。 氷爆のお写真ですが、寒さよりも光の暖かさを感じるお写真です。  
イソヒヨドリ♂
イソヒヨドリ♂
OLYMPUS M.12-100mm F4.0
GG 撮れたのは意外な宿場町。  
Ekio 今回はライトアップが目的でしたので、夕方に現地に到着しました。 前日に降った雪で前回とは雰囲気が変わっていました。雪自体は湿った雪だったようです。 ◎Pana-LEICA DG NOCTICRON 42.5mm/F1.2 ASPH.   ペン太  氷も雪を纏うと  雰囲気が変わりますね~。 氷だけより 砂糖をまぶしたみたいで カキ氷をイメージしました。  青味がかった・・・ソーダ味でしょうか^^;   エゾメバル 前回よりも氷柱が成長したのでし...  
Ekio 上野の「国立科学博物館」で『明治150年記念 日本を変えた千の技術博』が開催されています。 最近のフィルムカメラとしては「ニコンF」が展示されています。 自分はニコンのカメラを買った事はありませんが、なかなか精悍な顔付きです。   taketyh1040 こんばんは。 銀塩時代、NIKON党でしたので嬉しい写真ですね。 なにしろ「世界にこれ以上のカメラはない」と本気で思っていた頃でした。(^_^)v  
Ekio 絵の荒さも単焦点なら「どうにか」と言う感じです(同じぐらいの絞りでも口径が大きい分、余裕が出てきます) ◎Pana-LEICA DG SUMMILUX 12mm/F1.4 ASPH.   ペン太  良く見比べてましたが  確かに此方の方が、ノイズが少ないですね。 >口径が大きい  同じボディだと、やはり入ってくる光の量は...  
Ekio 先日行った「あしがくぼの氷柱」のライトアップです。 月が見えるとは思ってもいませんでしたが、何とか画角に入るように撮ってみました。 (ライトアップの光を演出するつもりでクロスフィルターを付けています) m4/3はセンサ...  
Ekio 昨日は「都内でも大雪」との予報でしたので撮る気まんまんで出かけました。 梅が咲いている(であろう)湯島天神あたりにしようかと思って電車...  
アクトプラザ2
アクトプラザ2
OLYMPUS M.17mm F1.2
GG 大ホール・中ホールへのエントランス  
GG 。  
アクトプラザ
アクトプラザ
OLYMPUS M.17mm F1.2
◎Pana-LEICA DG NOCTICRON 42.5mm/F1.2 ASPH.
◎Pana-LEICA DG NOCTICRON 42.5mm/F1.2 ASPH.
LEICA DG NOCTICRON 42.5/F1.2
Ekio 少し間が空きましたが、先日アップした「狐の嫁入り」の上にはつるし雛が飾られていました。 大きな窓ガラスの向こうのイベント広場を背景に重ね合わせてみました。   taketyh1040 こんばんは。 こういう場所に飾られているのですね。 チョッと想像撮りがいましたが、 探しながら巡るのには良さそうですね。   GG こんばんは。 開放ボケが効いていてファンタジックな夢の世界に居るようです 寒さも忘れますね   GEM こんばんは。 何とも不...  
Ekio 「氏家雛めぐり」は、最初に書きましたが、街中の展示参加している家(主に商店)の雛飾りを見て回るイベントです。 ...   Booth-K ...  
1850年代のピアノ
1850年代のピアノ
OLYMPUS M.17mm F1.2
GG PARIS  
GG 昭和51(1976)年にローランド株式会社が開発した国産初の大型アナログ・ モジュラー・シンセサイザー。当時の価格は265万円。NHKやイギリスBB C、大学の研究室等に納められ、また作曲家冨田勲氏の作品にも使用され た。故冨田勲氏の大ファンとして、...  
Ekio つるし雛はバラエティに富んだ飾りが楽しませてくれますが、こちらはさるぼぼが主役の飾りです。 気のせいかお尻を向けているが多いので撮る角度に苦労します。 ◎Pana-LEICA DG SUMMILUX 12mm/F1.4 ASPH.   エゾメバル このさるぼぼは昨年飛騨高山で見かけました。 その前にやはりEkioさんの作品に登場していたので、ああこれがあのさ るぼぼかと思いながら見てきました。 ...  
Ekio どこから手に入れたのか桜の切り花が置いてありましたので、遠慮なく使わさせていただきました。 それにしても真っ白な顔に極細の目は描写が厳しいです。 ◎Pana-LEICA DG NOCTICRON 42.5mm/F1.2 ASPH.  
Ekio 「氏家・雛めぐり」、立派な段飾りもありましたが、可愛らしさではつるし雛ですね。 小さな細工なのに豊かな表情です。   taketyh1040 こんにちは。 可愛いつるし雛を上手に撮られていますね〜。 背景のボケも状況を良く現して申し分ないですね。   GG こんばんは。 自分もこのような撮り方に見入ってしまいます 表情も豊かですね~   GEM こんばんは。 ゆりかごの中で休んでいる様で気持ちよさそうです。 背景のボケををうまく取り入れられて、とても優しい仕...  
GG ビーナというインドの弦楽器  
装飾品3
装飾品3
OLYMPUS M.17mm F1.2
装飾品2
装飾品2
OLYMPUS M.17mm F1.2
GG 。  
GG 浜松楽器博物館にて。バリ島、竹琴の装飾品  
装飾品
装飾品
OLYMPUS M.17mm F1.2
駅ピアノ
駅ピアノ
OLYMPUS M.17mm F1.2
GG 浜松新幹線コンコースにて  
GG 。  
新幹線3
新幹線3
EF70-200mm f/2.8L IS II USM
新幹線2
新幹線2
EF70-200mm f/2.8L IS II USM
GG 。  
GG 駅撮りです、続きます。  
新幹線
新幹線
EF70-200mm f/2.8L IS II USM
氏家・雛めぐり~本領発揮~
氏家・雛めぐり~本領発揮~
LEICA DG NOCTICRON 42.5/F1.2
Ekio 「狐の嫁入り」と「つるし雛」、実は前振りでした(^0^;) このポジションの絵が撮れるのが自分の本領発揮と思っています。 右下にわずかに入った手前の台が邪魔だったのでレタッチで消さざるを得なかったのが計算外でした。 ◎Pana-LEICA DG NOCTICRON 42.5...   ペン太  なるほど・・・  狐の行列も 吊るし雛も この絵の布石でしたか。。。 両...  
Ekio 凄い数の飾りですので、少し突っ込んだポジションで撮ってみました。 次作は重ねた技の写真をアップする予定です。 ◎M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm/F2.8 PRO   ペン太  Ekioさん こんばんは。 毎年恒例の吊るし雛  一つ一つに作り手...  
Ekio 栃木県の氏家で「雛めぐり」と言うイベント(3月3日まで)が始まりました。 雛飾りを置いた家(主に商店)が50ほど、町歩きをしながら見て回りましょうと言う趣旨のイベントです。 まずは駅前のイベント会場にあった「狐の嫁入り」の人形、雛飾りと言う訳ではありませんがおめでたい人形...   GG こんばんは。 当地でも来週ぐらいからひな祭りが始まりますが いよいよ春の訪れですね   taketyh1040 こん...  
Ekio 氏家(栃木県)で「雛めぐり」のイベント(3月3日まで)が始まりました。 イベントに参加する家(主に商店)で代々伝わるひな飾りや、イベントに向けて作ら...  
ED17mm F1.2 Pro
ED17mm F1.2 Pro
OLYMPUS M.17mm F1.2
GG ガレリアモールも昼の雰囲気とは別物になるだろう予想で 撤収する間際撮って見ました。カップル期待でしたが、平日ですからね。   GEM こんばんは。 平日と云えども、あっけないほどガラリとしていますね。 地方都市では、まだまだ平日の集客には苦労していますね。 出かける方も賑やかな方が、より一層心ウキウキしますものね。   GG GEMさん、こんばんは。 ほんとあっけないほど一抹の寂しささえ感...  
商品