Ekio
この日は雨が降ったりやんだりだったので、彼岸花と滴との競演を撮りたかったです。
背景は暗い方が良いかなとさんざん探して見つけたのが山門の屋根でした。
バリアングルで変な姿勢を取りながら狙っていると人が入って・・・これも良しですか。
◎Pana-...
エゾメバル
主役がすっきりと存在を主張していて、バックとのバランスが絶妙、Ekioさんワールド全開です。
Ekio
この土日は彼岸花がらみの写真が豊作でした。
境内には銀杏の樹の下にピンクと白の彼岸花が見頃でした。
銀杏の葉っぱが地面に落ちて良いアクセントになっています。◎Pana-LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH.
ペン太
ピンクの彼岸花も有るんですね~。
明るめの絵作り Ekioさんにはぴったり
人物の配置も Ekioさん構図
見ていて安心感が沸きますね^^
Booth-K
珍しい色ですね、最初アートフィルタかと思いました。(汗)
...
Ekio
このお寺の彼岸花は黄色が目立つほかに赤・白・ピンクと彩りが楽しめます。
彼岸の今日の段階では赤以外は良い感じでした。
◎Pana-LEICA DG SUMMILUX 12mm/F1.4 ASPH.
※色味を少しフラットにしています。
masa
最近、ずいぶん色々な寺で花手水をやっていますね。
初めて出会ったときは感激しましたが、アチコチで出会うとだんだん感動が薄れてきます。
でも、彼岸花だけで...
Ekio
>でも、彼岸花だけで作っ...
Ekio
今日は天気が悪かったので、雨でも絵になりそうな場所を探していたら神奈川の「西方寺」を思いつきました。
現地までのルートを模索して...
Ekio
人は線を引きたがる生き物のようです。
「電話線」とか繋がるもの。
「境界線」とか区切るもの。
そのうち「国境線」とか大袈裟になるときな臭くなってなってしまい...
Ekio
連投すみません。
森の中にはアスレチックの設備が作られ、日常では味わえない森との関わりが楽しめるものとなっていました。
◎Pana-LEICA DG SUMMILUX 12mm/F1.4 ASPH.
ペン太
うわっ
かなりの高所に見えますが
自然を利用してのアスレチック
高所大乗なら楽しそうですね~。
言うまでも無く 旨い具合に
人を配置して撮られています。
表題の妙ですね^^
Booth-K
あっ、これは楽しそう。
下から...
Ekio
横浜にある「里山ガーデン」と言うところに行って来ました。
森の中から見上げる青空が印象的でした。
◎Pana-LEICA DG SUMMILUX 12mm/F1.4 ASPH.
Ekio
前の投稿でご説明したように白と赤紫の花は見頃~見頃過ぎでしたが数は少なかったです。
ここは珍しく花が並んだ場所で一番のポイントとなっていた場所です。
◎Pana-LEICA DG SUMMILUX 12mm/F1.4 ASPH.
※軽くトリミングあり。
ペン太
私が通う 岐阜県の棚田にも
やはり彼岸花が畔に咲いています。
でも白は見たことが無いような。。。
濃い緑 稲の明るい緑と...
Booth-K
稲って、それだけでも美しいと思うの...
Ekio
彼岸花を見に行った場所は、埼玉県では最大級の「寺坂棚田」です。
公式サイトでも見頃は月末と言う見込みがありましたので、稲の刈り入れが終わってしまうかも知れません。
◎Pana-LEICA DG SUMMILUX 12mm/F1.4 ASPH.
youzaki
バックの青空とゆるヤナ棚田素敵な風景の描写素晴らしいです。
このような似た風景見た覚えがありますがどこだったか忘れまし...
Ekio
連投すみません。
白い花はピークを過ぎていましたが綺麗でした。
◎Pana-LEICA DG VARIO ELMARIT50-200mm/F2.8-4 ASPH.
ペン太
連なる赤い彼岸花を
ぼかして背景に持ってきて
白い三輪の花が引き立ちましたね。
縦構図が決まっています。
masa
ヒガンバナの白はドッサリあってもきっと絵にならないけど、赤いヒガンバナと一緒にほんの数輪あると引き立ちますね。
Booth-K
紅白の対比が映えますね。
一...
Ekio
前と同じ種類の赤紫の彼岸花ですが、得意の縦撮りで下に明るい緑を入れてみました。
◎Pana-LEICA DG NOCTICRON 42.5mm/F1.2 ASPH.
Booth-K
茎だけのイメージがある彼岸花ですが、鉢植えの別の花の様にも見えますね。面白い構成です。
赤紫が強いので余計かもしれません。
Ekio
Booth-Kさん、ありがとうございます。
>鉢植えの別の花の様にも見えますね。面白い構成です。
単独...
Ekio
秩父の「寺坂棚田」で4年振りの「彼岸花まつり」が開かれました。
せっかくの祭り当日は、暑さが続いて肝心の彼岸花がまだ見頃になっていません(^o^;)
主役の朱色の彼岸花はポツポツしか...
エゾメバル
もうこの季節なんですね。
色の特徴が良く出ていてバックに朱色の花...
Ekio
逗子では9/7(木)が「ダイヤモンド富士」でしたが、休みの都合で9/9(土)の撮影行でした。
これまでの投稿にあるように富士山が見えな...
Booth-K
富士山も江の島も分かりますね。
Ekioさん...
Ekio
江の島の夕景、光の強い部分をアップ気味にして外してみた構図です。
もうちょっとクリアになると良いのですが、湿気が高いので無理ですかね。
◎Pana-LEICA DG VARIO ELMARIT50-200mm/F2.8-4 ASPH.
※軽くトリミングあり。
ペン太
空の夕焼けの部分がフレームアウトして
江の島の存在感が ぐっと増した
気がします。
映画のワンシーンみたいですね!
Booth-K
いやいや、この霞がなかったらただの平凡な写真になって...
Ekio
ときおり雲の切れ間から顔を見せたりしながら太陽が沈んできたので様々なタイミングと構図で写真を撮りました。
江の島を主役に太陽を少し外した絵が結果的に良かったかな。
◎Pana-LEICA DG VARIO ELMARIT50-200mm/F2.8-4 ASPH.
※軽くトリミングあり。
Booth-K
太陽は入っていなくても、しっかりと水面の反射で存在を感じられ、黄金色の世界観が美しいです。
この距離感のせいか、アルカトラズ...
Ekio
富士山と夕焼けを狙っていたのですが、肝心の富士山がどこにあるかも分かりません。
「江の島」を主役にするかなと切り替えて狙ってみると、なかなか絵になりますね。
「江の島」の名前の由来はいくつかあるそうですが、「絵島...
Ekio
日が沈む方向より少し左に振った構図ですが、水平線の向こうが少し色付いて明日が近づいて来たのが分かります。
◎Pana-LEICA DG VARIO SUMMILUX25-50mm/F1.7 ASPH.
Booth-K
一日が終わり、お疲れ様のモードに入る景色ですね。
寂しさも感じる時間かもしれません。
ペン太
少し前まで
17時半は まだしっかり明るかったですが
段々 日が短くなっているのを感じますね。
...
Ekio
空蝉をもう一枚、こちらはマクロです(換算100mm)。
マクロは純正のも優秀なのがあるのですが、味わいの点からこれ一本で十分と感じさせるほど気に入っています。
◎コシナ ツァイスMakro Planar 50mm/F2
※軽くトリミングあり。
ペン太
前投稿でも
十分に滑らかな背景のボケ具合でしたが
やはりマクロではさらに蕩けるようなボケ
主被写体が浮き上がって リアルな佇まいです。
Ekio
こちらはズームの換算62mmで、いつものハイキーです。
もう少し明るいところの色の階調をつけたかったのですが、日差しが強すぎてバランスが取れませんでした。
◎Pana-LEICA DG VARIO SUMMILUX25-50mm/F1.7 ASPH.
ペン太
ぱっと見 Ekioさんの御写真と解る
明るいお写真
葉の裏で涼んでいる様にも見える
哀愁も感じるセミの抜け殻ですね。
Booth-K
サムネイルでも、一目見て分かるEkioさ...
Ekio
青の後に緑を少し挟みます。
蝉時雨が降り注ぐ公園の林の中で見つけた空蝉です。
命短い主が生まれた証が残っていました。
まずは広角(換算24mm)での一枚です。
◎Pana-LEICA DG SUMMILUX 12mm/F1.4 ASPH.
ペン太
上下に二つの
この世界に生まれた証
生命の軌跡でもありますね~。
石...
Ekio
前投稿より右寄りの構図です。
奥は伊豆半島ですが、夏雲が横たわっています。
さらに右の方は雲が増えて富士山が全く見えませんでした。
この日は「葉山からのダイヤモンド富士」なのですが、早々に諦めました。
◎Pana-LEICA DG SUMMILUX 12mm/F1.4 ASPH.
Booth-K
爽快な天気ですが、早く戻ってこないと、潮が満ちて戻れなくなるよと、心配になってしまいます。
引いているのならいいんです...
Ekio
こちらは葉山の一色海岸です。
暑さはまだまだ厳しいものがありますが、9月に入ったと言うことで人もまばらで少し寂しさも漂ってきます。
広角なので少し分かりにくいと思いますが水平線の真ん中へんの雲の下に大島がみえます。
◎Pana-LEICA DG SUMMILUX 12mm/F1....
masa
セイリングボードや水上オートバイの姿が見えないと、夏休みの遊びシーズンが終わったという実感が湧きます。
海は恵みの幸の漁場に戻るんですね。
Ekio
今日は葉山に行って来ましたが、岩場で飛んでいる鳥がツバメだと気付き、こちらに近付いたタイミングで撮れました。
ツバメは飛び姿が格好良...
masa
Ekioさんの鳥写真、新境地開拓です...
Ekio
宇都宮ライトレールは、宇都宮を出るときに左に90度Rを描いてメインの通りに入ります。
Rの内側が2階デッキからの階段と広場のように整備され眺めるのに最適です。
あれ?イケメ...
Ekio
8月26日(土)に開業した「宇都宮ライトレール」を見るために平日休みを取った28日(月)に出掛けました。
路面電車としては75年振りの新規開業、そして中核都市の諸問題をコンパクトシティとして対応するた...
Ekio
逗子・葉山と言えばマリンスポーツが盛んですから夏の賑わいは凄いです。
「披露山公園」は高台にあるのでマリンスポーツを楽しむ人たちの動きが手に取るように分かります。
ゴマ粒のような水上バイクが海に字を書いているようで楽しかったです。
◎Pana-...
Booth-K
何ともバブリーな雰囲気もありますね。
海で夏を楽しんでいるのを凝縮した1枚とも思えます。
youzaki
海の風景...
Ekio
リニューアルして2階の改札から広目のデッキと階段を繋ぐスタイルが増えています。
ここは階段から電車が良く見えるので「坂のある」シリーズには持ってこいです。
◎Pana-LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH.
※アートフィルター...
Booth-K
開放的で見通しが良くて、絵になる階段です。
鉄の方には最高のロケーション、造りかも。
エゾメバル
明るい画面に若者の配置がいいですね
Ekio
9月になったら逗子~葉山あたりでダイヤモンド富士が見られるはずなのでちょっと様子を見に行ってきました。
逗子にある「披露山...
Ekio
真昼の公園では人影もまばら、と思っていたら木陰にけっこういました。
通路を歩くときも影を探してしまいます。
◎Pana-LEICA DG VARIO SUMMILUX25-50mm/F1.7 ASPH.
※軽くトリミングあり。
ペン太
この酷暑
殺人的な陽射し中の散策
木陰は必須かと思います。
ぼっかりと白い雲が浮かんで
長閑な夏の景色ですが。。。。
酷暑 いつまで続くんでし...
Ekio
「分からない。」と答えるのが普通でしょう。
「エアーニッポン(現在はANA に吸収)」・・・正解でありエ...
Ekio
こちらは「カラー」のタイトルどおり花をモチーフとした作品でした。
美術館は女性の比率が多いし、綺麗な姿が作品を引き立ててくれます。
◎Pana-LEICA DG VARIO SUMMILUX25-50mm/F1.7 ASPH.
※軽くトリミングあり。
ペン太
妖艶 そして華美
ぼかした背景の女性二人と
旨くシンクロしています。
やはりぼかし具合が絶妙。。。
Ekio
ペン太さん、ありがとうございます。...
Ekio
「東京都立庭園美術館」での展示です。
ここは規模は小さいながらもテーマをしっかりと見せてくれる美術館です。
そして何よりも「撮影可能」なエリアが多くて、作品をどう表現したら良いのか考えながら撮れるのが楽しいです。
◎Pana-LEICA DG VARIO SUMMI...
Booth-K
淵の湾曲が印象的です。
底の曲線も、いったいどうやって作るんでしょうね??
アートでも、使ってみたくなるデザインが魅力的です。
Ekio
今回は事前情報では見頃も近い感じだったのですが、すでに落ちた花も多かったです。
天候の影響もあるのでしょうか、ピークが鈍い感じです。
花数が少なめだったのでポイントを絞って撮ることにしました。
◎Pana-LEICA DG VARIO ELMARIT50-200mm/F2.8-4 ...
Ekio
追加情報です。
HP を見直したらやはり先日の豪雨でだいぶ落ちてしまったようです。
その後持ち直して昨日(23日)に「見...
Ekio
こちらは落ち着いたタイミングでの撮影です。
masaさんに「スジグロシロチョウ」と「ヒヨドリバナ」と教えていただきました。
蝶や蜂、この辺りは少ないです。
◎Pana-LEICA DG VARIO SUMMILUX25-50mm/F1.7 ASPH.
※軽くトリミングあり。
masa
口吻を伸ばして一心不乱に吸蜜している姿が健気です。
翅の付け根の僅かな黄色が控えめなアクセントになって...
Ekio
Booth-Kさんのをパクって「チョウまっしぐら!」かなと思ったのですが、こちらは花がメインです。
と言うか、チョウにピントが合っていない!
この時はチョウを狙っていたのでピンぼけは・・・結果オーライですか?
◎Pana-LEICA DG VARI...
ペン太
丸ボケが
花から放たれた 光の精みたいに見えます。
縦構図と共に Ekiioさんらしいお写真と感じました。
Ekio
本当はもう少し木漏れ日が弱いと良いのですが、夏の炎天下ですから自分の都合で調整出来ません(^o^;)
花と蕾ももう少し多い方が・・・ついつい注文...
Ekio
虫とのコラボは狙ってもあまり撮れないのですが、花にピントを合わせていたら飛び込んで来ました。
◎Pana-LEICA DG VARIO ELMARIT50-200mm/F2.8-4 ASPH.
masa
Ekioさんお得意・・花の下にカメラを差し入れて、モニターを見ながら丸い蕾に丸ボケを配して絵造りをしておられたんですね。
そした...
Booth-K
花や蕾...
Ekio
今日はmasaさん、Booth-Kさんと奥多摩の御岳(みたけ)のレンゲショウマ観察のオフ会でした。
お疲れさまでした。乗り物好きのEkio はケーブルカーからアップします。
◎Pana-LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH.
※軽くトリミングあり。
masa
...
Ekio
すみません。
◎Pana-LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH.
でした。
Ekio
ここは「西武球場前駅」です。
野球の試合やコンサートがある時は、臨時ダイヤで10両編...
Ekio
連投すみません。もう一枚「すみだ水族館」です。
飼育員がポンプのような掃除機でプールの底のゴミを吸い取り、作業が終わると片付け始めます。
...
Ekio
お盆休みは天気が不安定だったので秩父のほかは近場での撮影行です。
コロナ禍の頃は静かな展示が多かったのですが、だいぶ賑やかになってきた感じです。
◎Pana-LEICA DG VARIO SUMMILUX25-50mm/F1.7 ASPH.
※軽くトリミングあり。
Booth-K
何だか派手になってますね。
水槽で泳ぐクラゲに、花火の照明を映し出しているのかな?
リアルと人工光の組み合わせ、色々工夫されている様ですね。
Ekio
...
Ekio
宝登山からは「秩父三山」のうち、「武甲山」と「両神山」が見えます。
どちらも特徴的な山容なのですぐ分かりますので後は雲に隠れるかどうかです。
◎Pana-LEICA DG VARIO SUMMILUX25-50mm/F1.7 ASPH.
Booth-K
夏雲が目立ちますが、意外に遠くまで視界は良かったようですね。
なるほど特徴的な山容、夏休みに登山された方も多かったんじゃないでしょうか?
Ekio
Boot...
Ekio
長瀞の宝登山からは秩父の山々が良く見えます。
雲も湿気も多くて厳しいけど山頂が見えていたので良しとしましょう。
◎Pana-LEICA DG NOCTICRON 42.5mm/F1.2 ASPH.
※軽くトリミングあり。
masa
見ただけで ”暑そう!”
36~37℃は行ってますね。
大好きです、こういう夏。
Ekio
いやぁ、マジ暑かったですが、日陰を見つけて何とか生き延びました。
風があったのでホント助かりました。
Booth-K
本当にもわっ...
Ekio
連投すみません。
このお盆休み一日目は親戚で食事会、二日目には秩父に行って来ました。
長瀞に着いた頃、少し風が出始めましたが綺麗な写り込みを見られました。
◎M.ZUIKO DIGITAL ED 8-25mm/F4 PRO
※軽くトリミングあり。
Booth-K
予想より台風の影響が遅く、天候も良かったようですね。
夏休みの絵日記みたいで、タイトル通り夏らしさを感じます。
Ekio
Booth-Kさん、ありがとうございま...
Ekio
「ロマンスカーミュージアム」の帰りは短いながらもロマンスカーに乗ろうと決めていました。
一応席は押さえていたのですが、展望室のキャンセル空きを発見して変更で購入。
予定に無かった小田原ま...
Ekio
「ロマンスカーミュージアム」では、この夏に同じ私鉄の「名鉄」「京成」「西武」と特急電車のコラボの展示がありました。
さすがに車両は飾れませんが、車両の模型や映像や写真などの展示となっていました。
「...