Ekio
このレンズは光芒が綺麗に出るので、自分のテイストではないものも撮ってしまいがちです(^^ゞ
正面は太平洋(相模湾)、雲が無ければ終日ポカポカの日差しが降り注ぎます。
◎Pana-LEICA DG SUMMILUX 12mm/F1.4 ASPH.
ペン太
Ekioさん こんばんは。
さんさんと降り注ぐ眩いばかりの陽射しに...
Ekio
GGさんが「菜の花畑」を投稿下さいましたが、こちらは小田原の近く、二宮町(神奈川県)です。
菜の花と富士山の積雪とのコラボが楽しめます。
菜の花と富士山の間の枝は桜ですが、この時ばかりは少し邪魔な存在になってしまうほど早咲きの菜の花です。
◎コシナツァイス Makro Pla...
GEM
こんばんは。
前ボケはこうして使えという典型的なお写真ですね。
これだけ離れていてもまさしくどち...
Ekio
富士山の下に見えている枝は「桜の樹」、ここでは何故か「菜の花」だけ早いんです!
(日差しで温まるのは地表だけなのかな?)
◎OLYMPUS M.ZUIKO Degital ED 75mm/F1.8
Ekio
菜の花が咲いている一角だけ、タイムスリップでもして別の国に来てしまったような感じです。
沈む月とのコラボも楽しめました。
◎OLYMPUS M.ZUIKO Degital ED 75mm/F1.8
masa
お月さままで写って、なんと贅沢な!
富士山に雪が無ければ、どう見ても長閑な春です。
そこに雪の富士山があるので、時空を超えた意外性というかファン...
Ekio
「上野東照宮」で冬牡丹の展示が始まっていました。
始まったばかりということで、まだまだ蕾のものが多かったので綺麗に咲いているものを選んでの撮影です。
◎OLYMPUS M.ZUIKO Degital ED 75mm/F1.8
taketyh1040
こんばんは。
牡丹、この花は、未だによく解らないのですが、
櫓で保護している花ですよね。
立てば芍薬、座れば牡丹・・と言われるほど美しさの象徴になっていますね。
GEM
こんば...
Ekio
先日の下田に続き、春を探しに行って来ました。
「菜の花ウォッチング」が今日から始まりました。
公式ホームページでは五分咲きとの事でしたが、すでに春爛漫な感じです。
とりあえず予告編風に綺麗な青空を。
CAPA
よく晴れた青空の下、大樹の間にいる人たちが暖かい日差しを楽しんでいるようですね。
左右に樹木を配した広角描写が効果的で、広々した開放的な雰囲気が出ています。
masa
...
Ekio
空や海も綺麗だったけど、やっぱり水仙メインの写真も撮っています。
◎Pana-LEICA DG NOCTICRON 42.5mm/F1.2 ASPH.
CAPA
緑バックにスイセンの花の白・黄色のコントラストがきれいですね。
太陽光が透き通るような描写が印象的です。
玉ボケもいい味を出しています。
Booth-K
まだ若々しくて、透明感のある水仙が見ていても気持ち良いです。
日差しもあたたかそうな雰囲気。
Ekio
CAPAさん、Booth-Kさん、ありがとうございます。
白...
南伊豆の海と空
LEICA DG NOCTICRON 42.5/F1.2
Ekio
ありきたりの感想ですが、良く行く神奈川辺りとは色合いが全然違います。
◎Pana-LEICA DG NOCTICRON 42.5mm/F1.2 ASPH.
taketyh1040
こんにちは。
マクロは寄れるけど、開放を活かしてこのレンズの強みを使うのも
ありですね。
綺麗なボケが印象的です。
Ekio
マクロ(◎Makro Planar 50mm/F2)も持って行きましたが、距離が稼げれば◎NOCTICRON 42.5mm/F1.2...
Ekio
皆様、明けましておめでとうございます。
1月2日の日に爪木崎(南伊豆の下田)に行って参りました。
流石は南伊豆、風がありましたが厚着をしていると暑いぐらいの暖かさです。
メインのエリアは七分咲き、じっくりと鑑賞して来ました。
◎Pana-LEICA D...
taketyh1040
あけましておめでとうございます。
新年早々、フットワークが良いですね。
下田への途中が混雑し...
Ekio
明けましておめでとうございます。
元旦は初詣の写真とか普通に撮りましたが、2日の日に撮影目的で南伊豆の下田に行って参りました。
(特急「踊り子」&帰りの「スーパービュー踊り子」)
目的は爪木崎の「水仙まつり」、現地に着くと暑いぐらいの好天気でした。
...
新春の南伊豆
LEICA DG NOCTICRON 42.5/F1.2
Ekio
皆様、明けましておめでとうございます。
とりあえず「おめでたい風の写真」で・・・
年末の「池袋西武」でゆるキャラの「おかいものクマ」も正月仕様になっていました。
今日はきっと福袋買いで賑わっていることでしょうね。
昨年はお世話になりました。
本年もよろしくお願いいたします。
CAPA
あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。
鳥居の下、おかいもの...
Ekio
思い出したような気まぐれな投稿でしたが、1年間お世話になりました。
来年もよろしくお願いいたします。
◎Pana-LEICA DG NOCTICRON 42.5mm/F1.2 ASPH.
色味をオレンジ強めに調整しています。
よい年をお迎えください。
taketyh1040
こんにちは。
夕陽がクッキリで、海も焼けて綺麗ですね〜。
難しい情景を上手に撮られていますね...
Ekio
富士山と夕焼けを絡めようと出かけた葉山でしたが、富士山の周りに雲が集まると言うありがちなパターンにはまってしまいました。
とりあえず夕焼けは撮れたので良しとしましょう。
冬場らしく透明感のある水面でした。
◎Pana-LEICA DG NOCTICRON 42.5mm/F1.2 ASPH.
GEM
こんばんは。
実は自分も...
Ekio
連投すみません。今年最後の投稿となります。
1年間お世話になりました。来年もよろしくお願いいたします。
年末に入ってMkIIの購入となりましたが、ディテールが実に綺麗に出てくれます。
◎Pana-LEICA DG NOCT...
エゾメバル
年の終わりにぴったりの作品です。
来年に向かって去っていくようです。
...
Ekio
天気もほどほどだったので富士山&夕焼け狙いで葉山に行ってきました。
昼ごろは時折雲間に見えていた山頂も夕方にはすっかり雲に囲まれると言うありがちの展開でした(^^ゞ
しかしながら、冬場らしい透明感のある水面、細かな波の煌めきがとても綺麗でした。
...
Ekio
年末に入り、今年を振り返るTV番組...
Ekio
東京都庭園美術館で展示されていた絵画、「コア・ポア」さんの作品です。
ペルシャ絨毯のような柄、壁画を思わせる筆遣い、彩りの鮮やかさもあり、魅力的な作品です。
◎Pana-LEICA DG NOCTICRON 42.5mm/F1.2 ASPH.
Ekio
今回の展覧会の作品は基本的には撮影可でした。
(フラッシュ・三脚の利用は不可)
ペン太
フィルターの効果も有るかと思いますが
近未来的な景観 これは撮りたくなる被写体ですね~。
スマホで写真を撮ってみえる方
楽しそうな子供達 ここは変わらず見事に配置された構図
”それなりのタイミングまで待ち”でのショットかと思いました。
夕鶴
LEICA DG NOCTICRON 42.5/F1.2
Ekio
このところ雲が多い日が続いて、富士見テラスからの「ダイヤモンド富士・少し前(^^ゞ」は叶いませんでした。
羽田空港からの夕景も太陽が早めに雲隠れで色付きが今ひとつです。
◎Pana-LEICA DG NOCTICRON 42.5mm/F1.2 ASPH.
ペン太
夕暮れ...
Ekio
東京都庭園美術館で『装飾は流転する』という展覧会が開かれています。
「写真撮影可」と言うことで思う存分・・・と言いたいところですが、人様の作品を魅力的に撮るのは難しいものでもあります。
絵柄がある平皿に後から加筆した作品でしたが、光線の加減で加筆した絵柄が浮き上がって見えたのが面白か...
GEM
こんばんは。
普段は滑...
プレゼント?
LEICA DG SUMMILUX 12/F1.4
Ekio
羽田空港内にあるメルセデスのレストラン・カフェ・ラウンジです。
当然のことながら車の展示もあって、クリスマスらしく赤いリボンがかかっていました。
◎Pana-LEICA DG SUMMILUX 12mm/F1.4 ASPH.
アートフィルター「リーニュクレール」+「ホワイトエッジ」
ペン太
Ekioさん こんば...
Ekio
連投すみません。
こちらは、「テラダモケイ」と言う紙で作られた模型です。(以前、投稿したことがあります)
簡単に説明するとプラモデルの材質が紙になったものです。
レーザー光線でミリ単位の部品がランナー(枝)に繋がった板で販売されています。
今日...
Ekio
羽田空港・第1旅客ターミナル内に飾られていたクリスマスツリーです。
◎Pana-LEICA DG NOCTICRON 42.5mm/F1.2 ASPH.
アートフィルター「ポップアート」+「ホワイトエッジ」
ペン太
...
Ekio
今週末の「赤」と言えばクリスマスですが、モミジの赤を続けます。
新しいボディ、全般的に色の押し出しが強いです。
ボケとのバランスを取るときに合わせにくい感じがありますが、後は慣れなのでしょうね。
◎Pana-LEICA DG NOCTICRON 42.5mm/F1.2 ASPH.
ペン太
意図されたのか
...
Ekio
モミジの赤だけでなく、青空の青も出したい時などは、前の機種よりバランスが取りやすくなったような気がします。
もっともハイキーでは若干の違和感があるので、桜の頃までには慣れたいものです。
◎Pana-LEICA DG NOCTICRON 42.5mm/F1.2 ASPH.
ペン太
...
Ekio
もう終わりかと思った紅葉、まだまだ真っ盛りの色合いです。
さて、新しいボディに変えてちょっと戸惑っているのが背面液晶とEVF。
綺麗に見えるのはありがたいのですが、実際の写りより明るく...
Ekio
東京タワーのすぐそばの「芝公園」、大きな樹が多いので日陰になりがちなため紅葉も遅めの色付きでした。
まずは黄色から。
◎Pana-LEICA DG SUMMILUX 12mm/F1.4 ASPH.
MacもG3
おはようございます。
都心にあってこの時期このグラデーションは貴重ですね。
しかもとても綺麗です。
タワーとモミジとは一石二鳥の芝公園ですね。
エゾメバル
こんなスポットがあるとは、案外穴場でしょうか?
枝が混んでいるのに光の当たり具合が良いところ...
Ekio
国立新美術館に行った後、時間があれば
「フジフイルム スクエア」に立ち寄る事が多いです。
自分のデジ一眼歴は、ずっとオリンパスではありますが、時折浮気をしてみたくなるメーカーでもあります。
外壁にガラスを多用したビル、空に溶け込む色...
GEM
こんばんは。
フジフイルムらしく(?)透明感を...
Ekio
師走の東京タワーに登って来ましたが展望台の窓がところどころ埋められていました。
後から外観の写真を見て納得、イルミネーションでハートのマークが浮かび上がるようです。
◎Pana-LEICA DG NOCTICRON 42.5mm/F1.2 ASPH.
ペン太
Ekioさん こんばんは。
濃い青空に赤のタワーが映え...
Ekio
黒川紀章さんデザインによる「国立新美術館」、十周年と言うことですが、いまだにウェーブを描いたガラスの壁が印象的です。
◎Pana-LEICA DG SUMMILUX 12mm/F1.4 ASPH.
シャープネスと色味を若干弄っています。
masa
大きくしてテーブルを一つ一つ観ました。
恋人、友人、親子、独り・・・師走とは思えないゆったり感ですね。
正面ドアの親子とその影が絶妙なアクセントになって...
Ekio
ガラスの大きな壁は光が入ってくると本当に綺麗ですね。
夏場だとぎらつきが強すぎるかもしれませんね。
◎Pana-LEICA DG SUMMILUX 12mm/F1.4 ASPH.
色味とシャープネスを若干弄っています。
GEM
こんばんは。
ここも絶好の被写体ポイントですね。
強烈な陽射しが入ると、透明感も加わり凄くインパクトがありますね。
24㎜で不自然なパースを感...
Ekio
スカイツリーの展望台の中にもクリスマスツリーがありました。
逆光で、流石にゴーストが出てしまうので目立たない角度で調整です。
◎Pana-LEICA DG SUMMILUX 12mm/F1.4 ASPH.
ペン太
Ekioさん こんにちは。
真逆光で、ゴーストとフレアで眩しさを表現したお写真
クリスマスツリーと相まって 天から降り...
Ekio
季節柄、クリスマスツリーもありました。
親と子どころではない大きさの違いです。
◎Pana-LEICA DG SUMMILUX 12mm/F1.4 ASPH.
MacもG3
いやいや凄い。でも今は花のツリーの方がいいかも。
一度だけツリーの下まで行ったことがありますが、まさにあの時を思い出しました。
首が痛くなってねぇ。
Booth-K
ダブルツリー、なかなかのアイディアですね。クリスマスの季節感もばっちり!
Ekio
スカイツリーの展望は、北側では超高層ビルの乱立は少ないのでモザイク具合が良い感じです。
日中は、ほぼ順光なので撮りやすい方向です。
◎Pana-LEICA DG NOCTICRON 42.5mm/F1.2 ASPH.
GEM
こんばんは。
高層ビルが連なる景色より、自分には人々の生活感が感じられて
こちらの方が好きですね。
知らない土地でも、あそこは居住地域ではなどと、好き勝手に想像
...
Ekio
GEMさん、ありがとうござい...
Ekio
スカイツリーからは全周が見渡せるのですが、北西~北東あたりは高層ビルが乱立していないので「細かなモザイク具合」が良い感じです。
スカイツリーのそばを流れる隅田川は上流で荒川と合流しており、荒川は埼玉を横切って源流の秩父に繋がっています。
◎Pana-LEI...
Ekio
画素数が1600万から2000万に上がっているので、当たり前ですが細密感が増しました。
光線の加減もあると思いますが色味がクールな方向に振られています。
◎Pana-LEICA DG NOCTICRON 42.5mm/F1.2 ASPH.
Ekio
バッテリーがへたって来たと言うこともありましたが、この一月ほどマウントの電気接...
Ekio
バッテリーがへたって来たと言うこともありましたが、この一月ほどマウントの電気接点の具合が不調(はまり具合が不完全?)になりがちだったのが決定打になってMark2のボディのみ購入...
寄り道3
EF to M43 50- 50mm F1.1-1.1
GG
今度は隣町の渓谷へ見納めと
行ってみたら終盤で、すっかり葉が
落ちてました。先日行った地元の方が
遥か山間部で萌え盛っていたのに
どうしたことでしょうね。
ハイレゾですがpixelサイズが大きすぎて解像感が
よく見えませんが、やはり無理がありますかね
GG
フィルターはPLのみですが、この絞りでも
深度浅、純正レンズではまず考えられません。
Ekio
GGさん、こんばんは。
「適材...
GEM
こんばんは。
オリジナルの開放のイメージとは随分印象が変わりますね。
×2で恐らく最短でも有利になったと思いますが、優等生的な描写で、
これなら意識して開放、近接で撮りたくなりますね。
GG
晩秋に目の向けるポイントは
こんなところばかりですね~(笑)
一雨有るとまた雰囲気が違いますが
このクセのあるレンズも適材適所という感じです
寄り道2
EF to M43 85- 85mm F1.1-1.1
竹林にて
EF to M43 85- 85mm F1.1-1.1
GEM
こんばんは。
綺麗な状態のもみじを見つけられましたね。
意識して現像を仕上げられたと思いますが、良い意味で絵画的
今風の日本料理屋さんの壁にでも飾りたくなる様な、洒落な出来だと思います。
GG
黄色いままで終わるモミジも
同系色として竹林に合うものですね
taketyh1040
こんばんは。
良い取り合わせですね〜。
淡い背景、全体のトーンも優しくて素敵な写真ですね。
GG
換算140-400㍉、お供させて正解でした。
taketyh1040
こんばんは。
岩肌に落ちた黄葉の葉と水の流れ、良いですね〜。
これはNDを使われたのでしょうか?
こういう流れを探しに行きたくなりました。(^^ゞ
GEM
こんばんは。
一瞬これは?と、戸惑いました。
大げさな云い方かも分かりませんが、レンズ描写が写り方までも変えた様...
寄り道
EF70-200mm f/2.8L IS II USM
落葉渦
EF70-200mm f/2.8L IS II USM
GG
目眩がするほど粘って見ましたが(笑)
時折強風で飛ばされ理想のもの
得られませんね。渓流では落葉が少なく
難しいものです。
taketyh1040
こんばんは。
求めているモノが高いのでしょうが、とても素敵な描写だと思います。
3秒で、こんなに流れるのですね〜。
面白そうなので、今度挑戦してみようと思います。(^^ゞ
GG
taketyh...
GG
地元の渓流、時遅しと思いましたが見頃に
なっていて堪能しました
taketyh1040
こんばんは。
こんなに素敵な渓流があるんですね〜。
羨ましいです。
こんな処があると、一日中、遊んでいられますね。(^^ゞ
GG
taketyh1040さん、こんばんは。
枯れ葉が...
錦渓
OLYMPUS M.12-100mm F4.0
GG
落ちてなお彩を放ちます
裏街道
ナイス一票。
GG
切り株にかくや姫が
GG
◯かぐや姫
裏街道
ナイス一票。