カシオEXILIMデジカメ掲示板

カシオ製デジタルカメラ、EXILIMシリーズで撮影した写真を投稿する掲示板です。

1: 3  2: ばら3  3: 芍薬4  4: シラン5  5: 嬉しき出会い7  6: 白川郷(その3)5  7: 十石峠から‘東京スカイツリー’3  8: 十石峠から富士山5  9: お洒落な置物5  10: 黄色のバラ3  11: 海老根5  12: アヤメ4  13: 姫ノ沢公園のツツジ3  14: ユキノシタが咲きました5  15: 白川郷(その2)4  16: 晴れました3  17: 真っ赤3  18: ハマナス(浜梨)3  19: 返り咲き5  20: 白川郷5  21: ムギセンノウ5  22: 薄緑色のクレマチス4  23: キク科の花5  24: 最後の花5  25: 飛騨高山城下町4  26: 薔薇園のバラ43  27: 薔薇園のバラ35  28: ニゲラ3  29: 昼咲き月見草4  30: 上高地(その3)5  31: バラ一輪3  32: 薔薇園のバラ23      写真一覧
写真投稿

蛾
Exif情報
メーカー名 CASIO COMPUTER CO.,LTD
機種名 EX-Z3
ソフトウェア Photoshop Elements 9.0 Windows
レンズ
焦点距離 10.2mm
露出制御モード ポートレート
シャッタースピード 1/60sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 -0.7
測光モード 中央重点測光
ISO感度
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (362KB)
撮影日時 2011-05-26 11:30:31 +0900

1   gokuu   2011/5/27 22:35

蛾も蝶に負けない綺麗なのが居ます。

これは「ユウマダラエダシャク」です。

シャクガ科エダシャク亜科に属します。

「尺取りは したけどパンツ 短くて」

羽の柄は鳥の糞に擬態です。食べませんよね。

2   MYCA   2011/5/28 05:36

gokuu様 お早うございます。

蛾を好きだとおっしゃる方は多いですね。
きっと、翅の模様が多種だからでしょうね。

「我は虫と 主張する虫 羽広げ」

3   gokuu   2011/5/28 06:40

MYCAさん おはようございます。
蝶に比べると蛾は好きでは有りません。
何故かって。毒が多いからです。

「美人には 気を付けましょう 毒も有り」

コメント投稿
ばら
Exif情報
メーカー名 CASIO COMPUTER CO.,LTD.
機種名 EX-H15
ソフトウェア 1.00S
レンズ
焦点距離 7.1mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/160sec.
絞り値 F3.8
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 64
ホワイトバランス Unknown(1)
フラッシュ なし
サイズ 3648x2736 (1,594KB)
撮影日時 2011-05-26 07:22:05 +0900

1   MYCA   2011/5/27 20:05

gokuu様

こちらも有難うございます。
少しずつ、ガタが来ている身体ですが、素敵な花達を見ると、心が癒されています。

2   MYCA   2011/5/27 06:58

庭の「つるバラ」です。
「フランソワージョランベール」という名前だと聞きました。
なんだか、素敵な舌をかみそうな名前です。
手入れもしないのに、毎年良く咲いてくれます。

「バラの花に見送られ 今日は 診察日」

3   gokuu   2011/5/27 07:27

MYCAさん おはようございます。
こちらも豪華なバラ。色も素敵です。

「バラ観たら 診察などは 要らなくて」

コメント投稿
芍薬
Exif情報
メーカー名 CASIO COMPUTER CO.,LTD.
機種名 EX-H15
ソフトウェア 1.00S
レンズ
焦点距離 7.1mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/100sec.
絞り値 F3.8
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 64
ホワイトバランス Unknown(1)
フラッシュ なし
サイズ 3648x2736 (1,977KB)
撮影日時 2011-05-26 07:23:54 +0900

1   MYCA   2011/5/27 06:56

今年も我が家の‘芍薬’咲きました。
亡き母が植えてくれた芍薬です。

「芍薬咲いて 母の笑顔を 思い出す」

2   gokuu   2011/5/27 07:24

MYCAさん おはようございます。
立派なシャクヤクですね。零れるばかりの笑みを浮かべて。

「咲いている 豪華な花は 母の顔」

3   ボタン   2011/5/27 11:11

MYCAさん お早うございます。
今年は我が「ぼたん園」の芍薬はとうとう投稿せずじまいでした。
牡丹とは違った芍薬の華麗さがありますね。ぼたん園で見た
「ダイアナ」という名の芍薬(色はワインレッド)に似ています。

4   MYCA   2011/5/27 19:57

gokuu様 
ボタン様

今晩は。
大きく撮って見ました。
雨に濡れ、茎が細く、花が大きいので垂れてしまいました。
毎年、良く咲いてくれます。

コメント投稿
シラン
Exif情報
メーカー名 CASIO COMPUTER CO.,LTD.
機種名 EX-FH100
ソフトウェア 1.00
レンズ
焦点距離 36mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/80sec.
絞り値 F5.2
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 320
ホワイトバランス Unknown(1)
フラッシュ なし
サイズ 1200x1600 (396KB)
撮影日時 2011-05-26 14:50:53 +0900

1   gokuu   2011/5/26 22:59

ガラス越しの撮影です。雨が降り始めました。本日梅雨入りです。
昨年より12日早い。今年は水不足の心配無し。心置きなく水割りを。

2   MYCA   2011/5/27 06:53

gokuu様 お早うございます。

お宅ではお玄関にシランの鉢ですか。
我が家では、雑草とコラボしています(笑)

「梅雨入りに 艶やかなピンク 目立つこと」

3   gokuu   2011/5/27 07:21

MYCAさん おはようございます。

いえいえ、よそ様の庭です。我が家は和風住宅です。

「和風庭 シラン欲しいが 知らん顔」

4   ボタン   2011/5/27 11:22

gokuuさん お早うございます。
知らんまにシランの咲く季節になりましたね。
緑のなかにピンクが目立ち、自然に眼がゆきます。

「今年また シランの駄洒落 楽しめる」

5   gokuu   2011/5/27 22:27

ボタンさん こんばんは〜〜

「知らんでも ピンクが良くて またシラン」

コメント投稿
嬉しき出会い
Exif情報
メーカー名 CASIO COMPUTER CO.,LTD.
機種名 EX-V8
ソフトウェア 1.01
レンズ
焦点距離 6.3mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/30sec.
絞り値 F3.4
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス Unknown(6)
フラッシュ なし
サイズ 3072x2304 (1,399KB)
撮影日時 2011-05-26 06:09:14 +0900

1   ボタン   2011/5/27 18:27

gokuuさん
MYCA さん
花板で教えてもらいました。セイヨウオダマキでした。
また一つ勉強になりました。

http://www.iwafune.ne.jp/~varizion/new_page_177.htm

3   gokuu   2011/5/26 22:54

ボタンさん こんばんは〜〜
ええ〜!違いますネ。ユキノシタとは。葉も違いますし蔓性では
有りません。若しかしてホクシアの一種かな。でもホクシアの葉
でもない。赤い花弁のユキノシタは?植えておられる方に聞いて
ユキノシタでしたら、新発見です。再確認を。
ユキノシタは地を這って増え、丸くてギザギザのある葉です。

4   MYCA   2011/5/27 05:57

ボタン様 お早うございます。

この花は「ユキノシタ」ではありません。
「ユキノシタ」はとても地味な花で、あまり目立ちません。
葉は丸くてぼってりしていて、毛羽立っています。
昔は、じめじめした日蔭にあった雑草です。
こんなにきれいではありません。
「フクシア」?葉が違うと思います。
私も昨日から検索しています。
なかなか見つかりません。

5   ボタン   2011/5/27 10:54

gokuuさん
MYCA さん
 コメント有難うございます。

♪〜やっぱりね、そうだろね、しんどいね、未練だね〜♪

ユキノシタだと書くには少し不安はあったのですが、書いてしまった…。
花板の方に聞くことにしました。赤っ恥、青っ恥

6   gokuu   2011/5/27 17:38

ボタンさん こんにちは〜
良かったですね。「オダマキ」の一種と判って。
花版には詳しい方がいらっしゃいます。
CASIO板に拘らず幅広く投稿された方が面白いですよ。
コンデジだからと云って遠慮は要りません。要は腕。

「良い作品 ピンホールでも 撮れる筈」

7   MYCA   2011/5/27 19:59

ボタン様 今晩は。

「オダマキ」でしたか。
分かって良かったですね。
「オダマキ」も、沢山の品種があるようですね。

コメント投稿
白川郷(その3)
Exif情報
メーカー名 CASIO COMPUTER CO.,LTD.
機種名 EX-V8
ソフトウェア 1.01
レンズ
焦点距離 6.3mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F4.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 50
ホワイトバランス Unknown(1)
フラッシュ なし
サイズ 3264x2448 (6,549KB)
撮影日時 2011-05-18 13:04:09 +0900

1   ボタン   2011/5/26 11:19

合掌造り最大級と看板のある「長瀬家」で屋根の葺き替え作業
が行われていました。
数年前NHKの「ゆく年くる年」で紹介されたのだそうです。
4階建ての家屋です。

2   gokuu   2011/5/26 22:42

ボタンさん こんばんは〜〜
この建物は観ていませんでした。
今時藁屋根の葺き替え職人を探すのは大変かも。
葺き替え教科書は有りません。職人は観よう見真似です。
教えても貰えません。これだけの屋根は大変です。
第一材料を集めるのも簡単ではないと思います。

「教えない 技は盗めと 教えられ」

3   MYCA   2011/5/27 06:15

ボタン様 お早うございます。

2009年6月に私も金沢の帰りに寄りました。
「合掌造り」に感動しました。
「世界文化遺産」なんですよね。
屋根ふきなど管理が大変そうですね。

  ↓↓でその時のレポート宜しかったらご覧くださいませ。

http://plaza.rakuten.co.jp/simizubasi15/diary/200906180000/

4   ボタン   2011/5/27 10:28

gokuuさん コメント有難うございます。

葺き替えの様子は旅行者にはめったに見られない光景ということ
でとてもラッキーな出合いだったと思っています。
復元を含めての工事ですから数か月もしくはそれ以上は
かかるのでしょうね。

「竣工後 も一度みたい 合掌造り」

5   ボタン   2011/5/27 10:45

MYCAさん コメント有難うございます。

この建物の横に回って階数を数えたときは4階建てのように見えた
のですが、写真を拡大して案内板を読むと5階建てとなっています。
改めて最大級の意味を認識しています。

「どれどれ日記」楽しく拝見しました(こっそりときどき覗いています)
掲示板にはない充実した素敵なレポート、ブログならではですね。
MYCAさんのお人柄が偲ばれます。

コメント投稿
十石峠から‘東京スカイツリー’
Exif情報
メーカー名 CASIO COMPUTER CO.,LTD.
機種名 EX-H15
ソフトウェア Microsoft Windows Live Photo Gallery14.0.8081.709
レンズ
焦点距離 4.3mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F3.2
露出補正値 +1.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 64
ホワイトバランス Unknown(1)
フラッシュ なし
サイズ 3253x1842 (973KB)
撮影日時 2011-05-15 13:18:48 +0900

1   MYCA   2011/5/26 06:28

十石峠から‘東京スカイツリー’が見えるそうです。
チャレンジして下さいと看板が有りました。
目を凝らしてみましたが、春霞の中では、無理ですね。

2   gokuu   2011/5/26 07:34

MYCAさん おはようございます。
変ですね。この看板は。
チャレンジとは。お天気任せなのに。
どうやってチャレンジするのかな。
重たい超望遠鏡でも持参しなくては・・

「精神じゃ 観えないタワー 眼を擦り」

3   MYCA   2011/5/26 09:52

gokuu様 お早うございます。

説明不足でした。
ごめんなさい。
側に望遠鏡が設置されています。
100円です。
無理そうなので、覗きませんでした。

コメント投稿
十石峠から富士山
Exif情報
メーカー名 CASIO COMPUTER CO.,LTD.
機種名 EX-H15
ソフトウェア Microsoft Windows Live Photo Gallery14.0.8081.709
レンズ
焦点距離 8.4mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/800sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 64
ホワイトバランス Unknown(1)
フラッシュ なし
サイズ 3542x2588 (1,350KB)
撮影日時 2011-05-15 13:14:01 +0900

1   MYCA   2011/5/26 06:25

姫ノ沢公園から十石峠へドライブしました。
十石峠から富士山が見えラッキーでした。

2   gokuu   2011/5/26 07:28

わあ〜綺麗ですネ!プリントして額に入れて飾ったらいいかも。
本当にラッキーなお写真。見惚れています。左端はトンボかな?
動感まで入って素晴らしいです。

「眺むれば 富士はやっぱり 日本一」

3   MYCA   2011/5/26 09:58

gokuu様

こちらも有難うございます。
左端の異物は、気がつかなくて拡大しても分かりません。
このあたりで、良くハンググライダーをやっていますからそれではないかな〜と思っているのです。

4   ボタン   2011/5/26 11:02

MYCAさん お早うございます。
十国峠からの富士の眺め素敵ですね。手前に高原が入っていて
奥行きを感じさせます。
左側のUFOはなんでしょうね。ミツバチマーヤのお出ましかな。

「よい景色 撮るときもある 想定外」

5   MYCA   2011/5/27 05:35

ボタン様 お早うございます

春・夏には、十石峠でも空がかすんで、富士山はあまり良く望めないのですが、この日は、良く見えました。
左側のトンボ状のものはホント想定外でした。

コメント投稿
お洒落な置物
Exif情報
メーカー名 CASIO COMPUTER CO.,LTD.
機種名 EX-FH100
ソフトウェア 1.00
レンズ
焦点距離 7.1mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/80sec.
絞り値 F3.8
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1200x1600 (354KB)
撮影日時 2011-05-24 15:53:53 +0900

1   gokuu   2011/5/25 19:32

花や風景ばかり撮っています。時には静物もアリかな。
「電源を切りましょう」はい、ケイタイ電源切りました。
と言う訳で待合室です。判りますやろ駅ない事は。
お洒落な置物に眼が行き・・電源を切りました。

「注意書き 頭ごなしじゃ 効き目無し」

撮影は「HSライティング機能」を使用しています。
3枚連射しカメラ内で合成し明暗の少ない写真になります。
静物写真には最適です。この機能は初めて使用しました。

2   MYCA   2011/5/26 06:23

gokuu様

私のデジカメにもこの機能がありますが、使ったことがありません。
大体私の写真の撮り方は、目に付いたものを、メモ的に撮ると云う事だからです。
じっくりと考えて撮ったことがないです(*_*;
ですから、本当は、この掲示板にも掲載する資格はないかもしれません。

3   gokuu   2011/5/26 07:21

MYCAさん おはようございます。
カメラの楽しみ方はいろいろ有ります。
CASIOは眼もカメラとしては手軽で最高です。
ちょっとポケットに。ケイタイ並ですね。
まあ、有る機能は使ってみるものです。
思わぬ綺麗な写真が撮れます。お試しを。

「取説は 読まない主義の あてずっぼ」

4   ボタン   2011/5/26 10:39

gokuuさん お早うございます。
この投稿画像、お洒落な物置と読んでしましました。
物置と置物ではえらい違い…ゴメンナサイ。
でも「判りますやろ駅ない事は」とか「CASIOは眼もカメラ」とか
あるので頭がグルグルまわってパニックってしまうのです。

「HSライティング機能」はよくわかりました。

「他愛ない 独り言だと 目をつむり」(^_-)-☆

5   gokuu   2011/5/26 22:36

ボタンさん こんばんは〜〜
日本語ムツカシイアル。ぺンキョしましょ。

「句読点 場所によっては 違う意味」

コメント投稿
黄色のバラ
Exif情報
メーカー名 CASIO
機種名 QV-2900UX
ソフトウェア Ver1.000
レンズ
焦点距離 10.1mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1124sec.
絞り値 F4.8
露出補正値 -0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1601x1201 (379KB)
撮影日時 2011-05-21 10:53:10 +0900

1   gokuu   2011/5/26 07:14

MYCAさん おはようございます。
薔薇は新種が作り易いのか 種類が多過ぎて名札が無ければ同定は
難しいですね。名前は知らなくても美しければ良いかなです。

「名前など 知らなくても 美人は美人」

2   gokuu   2011/5/25 18:57

名前は知りません。黄色は過去に一度育てました。
赤系より弱かった記憶が有ります。その後愛犬が・・
土を嗅いで掘り返す癖が有り掘り起こされ、お陀仏。

3   MYCA   2011/5/26 06:01

gokuu様 お早うございます。

私も天津乙女という黄色のバラを育てたことがあります。
どのバラ色も大好きですが、バラの色は、何種類あるのでしょうね?

コメント投稿
海老根
Exif情報
メーカー名 CASIO COMPUTER CO.,LTD.
機種名 EX-H15
ソフトウェア 1.00S
レンズ
焦点距離 4.3mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/60sec.
絞り値 F3.2
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス Unknown(12)
フラッシュ あり
サイズ 3648x2736 (3,282KB)
撮影日時 2011-05-15 11:11:13 +0900

1   MYCA   2011/5/25 07:59

えびね蘭がたくさん咲いていて感動しました。

姫の沢公園にて

2   gokuu   2011/5/25 08:52

おはようございます。
海老根が可哀そう。こんな時こそマクロでネ!

「海老ならば 天麩羅にしたい 海老根では」

3   ボタン   2011/5/25 12:07

MYCAさん お早うございます。
町田薬師池公園の近くにも市が管理する「えびね苑」があります。
ここは管理が厳しく開園期間が2週間ぐらいしかなく、つい
行きそびれてしまいます。

残念ですね〜 gokuuさんではありませんが、もう少しアップした
エビネを見たかったのですが・・・。

「私って アップしないと 冴えないの」

4   MYCA   2011/5/26 05:38

gokuu様

こちらも有難うございます。
マクロでも撮っていますが、こんなに沢山咲いているのよ(*^^)vとお伝えしたくて、この画像を選んでしまいました。

5   MYCA   2011/5/26 05:43

ボタン様 お早うございます。

町田薬師池公園の「えびね苑」へは何度か行ったことがあります。
期間が短いので、行きそびれていますが、とても貴重な公園だと思います。
大切にしたい所ですよね。
お二方がおっしゃるように、山野草はUPにしないとその魅力が半減しますね。
これからは、その花の身になって撮る事にします。

コメント投稿
アヤメ
Exif情報
メーカー名 CASIO COMPUTER CO.,LTD.
機種名 EX-H15
ソフトウェア 1.00S
レンズ
焦点距離 19mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F5.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 64
ホワイトバランス Unknown(1)
フラッシュ なし
サイズ 3648x2736 (5,395KB)
撮影日時 2011-05-15 11:13:15 +0900

1   MYCA   2011/5/25 07:48

咲き始めです。

姫の沢公園にて

2   gokuu   2011/5/25 08:49

こちらも遅咲きかな。緑の中に爽やかですね。

「五月晴れ ここが勝負と 菖蒲咲く」

3   ボタン   2011/5/25 12:20

MYCAさん こんにちは
梅雨入りの声もチラホラですね。

「勝負なら アヤメできまり、露(梅雨)払い」

4   MYCA   2011/5/26 05:53

gokuu様
ボタン様

こちらも有難うございます。
最近は、アイリス等、大きめの花が目立ちますが、原種と云うのでしょうか自然状態のアヤメが爽やかで良いですね。

コメント投稿
姫ノ沢公園のツツジ
Exif情報
メーカー名 CASIO COMPUTER CO.,LTD.
機種名 EX-H15
ソフトウェア Microsoft Windows Live Photo Gallery14.0.8081.709
レンズ
焦点距離 19mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F5.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 64
ホワイトバランス Unknown(1)
フラッシュ なし
サイズ 3627x1920 (2,705KB)
撮影日時 2011-05-15 11:48:40 +0900

1   MYCA   2011/5/25 07:34

遅咲きツツジが見頃でした

場所 ツツジ園

姫の沢公園は、熱海市街地中心部より北西約5kmに位置し、
四季を通じて花と緑を楽しんでもらうように造られた自然を基調とした総合公園です。

2   gokuu   2011/5/25 08:47

ええ〜今が満開とは。もう終わってますのに。本当に遅咲きですね。

「五月晴れ 二度楽しむか ツツジ園」

3   MYCA   2011/5/26 05:35

gokuu様 お早うございます。

この画像は15日ですから、十日前のものです。
今は多分もう少し、満開でしょう。
ここ姫の沢からず〜っと昇ると十石峠にたどり着けますので、山です。それで、花も遅いと思います。
毎年、満開を目指して出掛けるのですが、全山真っ赤のツツジを見るのは難しいです。

コメント投稿
ユキノシタが咲きました
Exif情報
メーカー名 CASIO
機種名 QV-2900UX
ソフトウェア Ver1.000
レンズ
焦点距離 7.0mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/143sec.
絞り値 F4.8
露出補正値 -0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (420KB)
撮影日時 2011-05-24 10:55:34 +0900

1   gokuu   2011/5/24 21:16

昨年、根を戴きました。葉は元気。花はショボイ。
もう葉を天麩羅にしちゃおうかな。酒の肴に・・

「花よりも 食べるが勝ちと 去るカメラ」 

2   MYCA   2011/5/25 07:17

gokuu様

ユキノシタの花ってこんなだったかしら?と改めて拡大して拝見しました。
昔は、じめじめした所の何処にでもありましたが、見なくなったように思います。
葉の天麩羅、私も大好きです。

3   gokuu   2011/5/25 08:44

MYCAさん おはようございます。
昔は、どこ子の庭にも有りました。葉を揉んでその液を火傷に塗る
と効くと効いていました。天麩羅にしても美味しいようですね。
今は山野草として観賞用に作られています。日陰の花です。

「アッチチ アーチッチだ ユキノシタ」

4   ボタン   2011/5/25 12:31

gokuuさん こんにちは
ユキノシタの花、面白い花弁ですね。関心がなかったせいか
実物をこの目でみたことがありませんでした。これを機会に
探してみたいと思います。

5   gokuu   2011/5/25 19:04

ボタンさん こんばんは〜〜
もう少し綺麗な花が・・期待外れでした。移植したばかりで。
来年こそもっと美しい花を期待しています。鬼が(笑)かな?
ユキノシタは横に広がります。日陰を探してくださいネ。

コメント投稿
白川郷(その2)
Exif情報
メーカー名 CASIO COMPUTER CO.,LTD.
機種名 EX-V8
ソフトウェア 1.01
レンズ
焦点距離 14mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 50
ホワイトバランス Unknown(1)
フラッシュ なし
サイズ 3264x2448 (6,155KB)
撮影日時 2011-05-18 11:40:04 +0900

1   gokuu   2011/5/24 21:06

ボタンさん こんばんは~~
観光客を入れてこそ実感が有ります。顔さえ確認できなければOK

「家有れば 人の居るのは 当たり前」
「廃墟なら お化けの棲家 亡霊の」

2   MYCA   2011/5/25 07:12

ボタン様 お早うございます。

やはり、自粛ムードなんでしょうね。
観光シーズンなのに観光客が少ないみたいですね。
ひっそりとした感があります。
はしゃいでいる女性達がいて、ホッとします。

3   ボタン   2011/5/24 17:35

合掌造りも何枚か撮りました。
人のいる風景もいいものです。

4   ボタン   2011/5/25 11:15

gokuu さん コメント有難うございます。

合掌造りも歴史の重みからくる風格を感じさせますが、なかには
落ちぶれて、幽霊屋敷みたいな造りのものもあるように思いました。

「観光客 来れば幽霊 退散し」

MYCAさん コメント有難うございます。

MYCAさんとこは観光地ですから、やはり熱海の客足を重ね合わ
してお考えなのでしょうね。白川郷は観光客が大盛況のときはどんな
だかわかりませんが、必ずしもひっそりしているというイメージ
ではありませんでしたよ。やはり日本人としてあちこち観光して
お金を落とさないと被災地の方にもお金がまわらないということ
にもなりますから、どしどし旅行しましょう。

コメント投稿
晴れました
Exif情報
メーカー名 CASIO COMPUTER CO.,LTD.
機種名 EX-FH100
ソフトウェア Photoshop Elements 9.0 Windows
レンズ
焦点距離 4.3mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/800sec.
絞り値 F7.5
露出補正値 -0.3
測光モード スポット測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (383KB)
撮影日時 2011-05-24 08:12:37 +0900

1   gokuu   2011/5/24 09:00

早朝にはじゃんじゃん降っていたのに、泣いていた子が笑いましたぁ。

「梅雨入りは 九州だよと 気まぐれな」

2   MYCA   2011/5/25 07:04

gokuu様

綺麗な青空ですね〜。

「梅雨晴れに 待ってましたと 洗濯し」

3   gokuu   2011/5/25 07:16

MYCAさん おはようございます。
良く晴れました。気温は低めでしたが・・

「ありがたや 晴れると倹約 乾燥費」

コメント投稿
真っ赤
Exif情報
メーカー名 CASIO
機種名 QV-2900UX
ソフトウェア Ver1.000
レンズ
焦点距離 10.1mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/935sec.
絞り値 F4.8
露出補正値 -0.7
測光モード 中央重点測光
ISO感度
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (189KB)
撮影日時 2011-05-21 10:53:34 +0900

1   gokuu   2011/5/24 07:31

昨日来今朝も降っています。ブルブル~{{{(‐。‐||)}}} ですわ。
少しでも暖かく感じて頂ければと真っ赤なバラを。名前は?です。

「赤いバラ 捧げて暖を これも愛」

2   MYCA   2011/5/25 06:54

gokuu様 お早うございます。

本当に真っ赤っか!!
元気が出る色です。
今日も元気で一日過ごしましょう〜〜!!

「元気出して 元気出してと 被災地へ」

3   gokuu   2011/5/25 07:12

MYCAさん おはようございます。

「元気出せ 今日は晴れたぞ 明日は雨」

梅雨が近いです。今のうちに。

コメント投稿
ハマナス(浜梨)
Exif情報
メーカー名 CASIO COMPUTER CO.,LTD.
機種名 EX-H15
ソフトウェア 1.00S
レンズ
焦点距離 6.1mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F3.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 64
ホワイトバランス Unknown(1)
フラッシュ なし
サイズ 3648x2736 (2,047KB)
撮影日時 2011-05-13 15:22:11 +0900

1   MYCA   2011/5/24 07:05

マリンスパ熱海の垣根のハマナスが、咲き始めて居ます。
ピンクが綺麗です。
皇太妃雅子様の御印ですね。

2   gokuu   2011/5/24 07:23

MYCAさん おはようございます。
ハマナスと云えば寒冷地の花です。温暖な熱海にとは驚きです。
森繁久彌の歌を思い出します。雅子妃の御印とは知りませんでした。

「思い出は ハマナス咲く頃 久弥かな」

3   ボタン   2011/5/24 17:23

MYCAさん 今晩は
gokuuさんもおっしゃっているようにやはりハマナスというのは
北国のイメージがあります。
高倉健の「網走番外地」を思い出しております。

コメント投稿
返り咲き
Exif情報
メーカー名 CASIO
機種名 QV-2900UX
ソフトウェア Ver1.000
レンズ
焦点距離 9.3mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/33sec.
絞り値 F4.8
露出補正値 -0.7
測光モード 中央重点測光
ISO感度
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (318KB)
撮影日時 2011-05-22 16:19:50 +0900

1   gokuu   2011/5/23 22:28

カランコエは、とっくに終わり坊主にしました。
ところが、またも花芽が出て咲いています。返り咲きかな。

「切られたら 負けるものかと 再就職」

2   MYCA   2011/5/24 06:27

gokuu様 お早うございます

ピンク色が冴えていますね(*^^)v

「被災者も 返り咲き望む カランコエ」

応援したいですね。

3   gokuu   2011/5/24 07:26

MYCAさん おはようございます。
何故か返り咲きの方が綺麗なピンクになります。

「ピンク好き 元気出せよと 応援し」

4   ボタン   2011/5/24 17:20

gokuuさん 今晩は
2度咲いたということですか。
一粒で2度美味しいというパターンですね。

「カランコエ 残り物には 福がある」ってところですか。

5   gokuu   2011/5/24 21:00

ボタンさん こんばんは~~
はい、二度楽しんでいます。美味しくありませんが。

「二度咲きは これ見よがしと 変形し」 変な花が多い。

コメント投稿
白川郷
Exif情報
メーカー名 CASIO COMPUTER CO.,LTD.
機種名 EX-V8
ソフトウェア 1.01
レンズ
焦点距離 6.3mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F4.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 50
ホワイトバランス Unknown(1)
フラッシュ なし
サイズ 2887x1830 (3,276KB)
撮影日時 2011-05-18 12:37:03 +0900

1   ボタン   2011/5/23 21:48

展望台から世界遺産の白川郷合掌造りの集落が見下ろせます。
雪を頂いている山は岐阜、石川の県境にある白山かも、山にも疎いのです(-_-;)

2   gokuu   2011/5/23 22:23

ボタンさん こんばんは~~
俯瞰写真。良いですね。こんな高い場所へは行って居ません。
雪景色だと美しいでしょうね。いえいえ青葉も美しいです。
遠景は白山だと思います。時期は違いますが、白山スーパー林道
へも行って居ます。あまり見どころは有りませんでしたが。

3   MYCA   2011/5/24 06:34

ボタン様 お早うございます

私もここの展望台で写真を撮っています。
が、どうしても人物とか集落中心の写真にしてしまったような〜。
これからは、このように俯瞰撮影も心がけようと思いました。

4   ボタン   2011/5/24 14:23

gokuuさん コメント有難うございます。
俯瞰写真、ん…?またまた聞いたことのないキーワード
調べました、どうやら上から見下ろすようなアングルのことらしい
標高差100メートルあるかないかの展望台でした。バスに
座りっぱなしの移動と歳のせいもあり、展望台に登るにはいささかキツイ、
でも上からも見たいという気持ちで登りました。
やはり爽快感と達成感には変えられませんね。

5   ボタン   2011/5/24 14:31

MYCAさん コメント有難うございます。
俯瞰撮影って言葉初めて知りました。一つ勉強になりました。
お二方に感謝いたします。
♪〜高い山から谷底見れば、瓜やなすびの花盛り〜ギッチョンチョン
ギッチョンチョン〜♪って感じで撮影しました(^'^)

コメント投稿
ムギセンノウ
Exif情報
メーカー名 CASIO COMPUTER CO.,LTD
機種名 EX-Z3
ソフトウェア 1.01
レンズ
焦点距離 5.8mm
露出制御モード ポートレート
シャッタースピード 1/640sec.
絞り値 F4.3
露出補正値 -0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (336KB)
撮影日時 2011-05-21 08:15:24 +0900

1   gokuu   2011/5/23 19:20

背が高くて細身の茎に、こんな花が。風に揺れて一苦労でした。
また、EX-Z3の復活です。バッテリーが寿命でした。
互換バッテリーはダメ。純正をヤフオクで見付けました。
カードサイズが気に入って、2004年に購入していました。
カードサイズとしてはマクロも良くて320万画素は十分。
お散歩カメラとしては最近の物より良いかも。

2   ボタン   2011/5/23 21:12

gokuuさん 今晩は
ムギセンノウと言う名前だったのですね。この花何枚か撮って
いるのですが、名前が判らず保留していました。
ムギナデシコとかヨーロッパあたりでは麦の雑草(失礼な)とかいうそうですね。
風に揺られている様は秋のコスモスにも似ています。

3   gokuu   2011/5/23 22:17

ボタンさん こんばんは~~
花の名前を探すのも大変です。ネットの図鑑ページを渡り歩いて
やっとです。本当に風に靡いて撮影出来ません。風の出る前と云
えば朝しかありません。朝食もそこそこで撮った写真です。

4   MYCA   2011/5/24 06:46

gokuu様

良く撮れていますね〜。
腕が良いのですね。
EX−Z3を検索しましたら、オークションで1円で出ていました。
私は、未だにPCでのお買い物はしたことがありません。

5   gokuu   2011/5/24 07:18

MYCAさん おはようございます。
そうですか。1円のオークションは気を付けたいですね。
極オクなどは下手をすると高く付き手を出しません。
落札出来なくてもコンイ手数料は返金されませんので。

デジカメは使い慣れた機種が良いです。いちいち考えなくても
自然に設定が出来ます。要するに使い込んでいるからです。
腕が良いのではありません。癖を知り尽くしているだけです。

「あの人は それが癖だと 飲み込んで」

コメント投稿
薄緑色のクレマチス
Exif情報
メーカー名 CASIO COMPUTER CO.,LTD.
機種名 EX-H15
ソフトウェア 1.00S
レンズ
焦点距離 4.3mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F3.2
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 64
ホワイトバランス Unknown(1)
フラッシュ なし
サイズ 3648x2736 (2,040KB)
撮影日時 2011-05-22 12:03:26 +0900

1   MYCA   2011/5/23 06:52

暖かい日。
普段通らない所を散歩しました。
垣根に‘薄緑色のクレマチス’でしょうか?
見事に咲いて居ました。
最初は、時計草かと思いましたが、葉がクレマチスです。
薄緑色は珍しいですね。

2   gokuu   2011/5/23 07:54

MYCAさん おはようございます。
え、クレマチスですか?蕗の塔に観えました。
最も今時分ありませんが。これから色付くのでは。
緑色のままではないと思いますが・・

♪おはようさん こんにちは 教えてちょうだい この花の名を AC〜♪ (笑)

3   gokuu   2011/5/23 09:04

あ、歌詞間違えてました。

♪おはようさん こんにちは みんな仲良くクレマチス AC〜♪

でした。

4   MYCA   2011/5/24 06:10

gokuu様 お早うございます。

今日(24日)は、雨です。
寒くてエアコン付けました。
AC〜♪のコマーシャル耳になじみ過ぎですね。
緑色のままではないでしょうか?
もう一度確認のため少ししてから出掛けたいですが、普段通らない道でしたので、覚えているかどうか?(;一_一)

コメント投稿
キク科の花
Exif情報
メーカー名 CASIO COMPUTER CO.,LTD.
機種名 EX-H15
ソフトウェア 1.00S
レンズ
焦点距離 4.3mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F3.2
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 64
ホワイトバランス Unknown(1)
フラッシュ なし
サイズ 3648x2736 (1,948KB)
撮影日時 2011-05-10 14:25:42 +0900

1   MYCA   2011/5/23 06:50

名前は分りません。
あまりに印象深かかったので掲載します。

アカオハーブ&ローズガーデンにて

2   gokuu   2011/5/23 07:47

MYCAさん おはようございます。
花と葉は別物ですね。
花の形からキク科のガザニアだと思います。
這根性の多年草です。 勲章菊とも言われる花です。
足元に見える紫の小さい花が可愛くて気になります。

「花園は 愛でれば楽し 名無しでも」

3   ボタン   2011/5/23 10:51

MYCAさん お早うございます。

ハロー ! インディアンハットを思わせる花ですね。

「ガーデンに キッズが喜ぶ 勲章菊」

4   MYCA   2011/5/24 06:13

gokuu様

こちらも有難うございます。
そうでした!!
以前、gokuu様もこの「勲章菊」をUPなさっていましたね。
今頃思い出しました。
異質の葉と勲章菊のコラボが不思議に撮れてしまいましたので・・・???でした。

5   MYCA   2011/5/24 06:23

ボタン様 お早うございます。

最近は根性がなくなり、分からない花の名前など検索することが億劫になりました。
けれど、UPしたい!困ったことです。

お世話をかけました。

コメント投稿
最後の花
Exif情報
メーカー名 CASIO
機種名 QV-2900UX
ソフトウェア Ver1.000
レンズ
焦点距離 10.1mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/56sec.
絞り値 F4.8
露出補正値 -1.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1200x1600 (235KB)
撮影日時 2011-05-22 16:22:10 +0900

1   gokuu   2011/5/22 19:51

今年は沢山のマツバウンランが咲きました。もう終わり。
最後の花を撮りました。樽がいっぱい出来つつあります。
来年はジャングルに。珍しいとは言って居られないかも。

2   MYCA   2011/5/23 05:52

gokuu様 お早うございます。

4〜5年ぐらい前までは、メジャーではなかったマツバウンランですが、知れ渡り愛好家も増えました。
そうすると、どんどん増えます。
今年は、特に目につきます。

「やはり 野に置け マツバウンラン」

でしょうか?
でも、やさしくて、楚々として、良い花だと思いますね。

3   gokuu   2011/5/23 07:36

MYCAさん おはようございます。
庭に何処からか?昨年は3本でした。今年は、ん十本。
来年はジャングルかも。年々増えて怖い花に。(笑)
一時期「マツバウンラン愛好会」なんてのが有りました。
今はどうかな?検索していませんが・・

「雑草と 云うには惜しい 愛らしさ」

4   ボタン   2011/5/23 10:44

gokuuさん お早うございます。
お二人でマツバウンランで盛り上がっていらっしゃるようですが、
恥ずかしながらこの花を私自身で特定出来ていないんです(-_-;)
多分そこいらに咲いているのかも知れませんが来年までには
認知したいと思います。

「公約が 来年ではと 鬼笑う」

5   gokuu   2011/5/23 18:59

ボタンさん こんばんは~~
通常は雑草と見過すでしょう。花はチッチャイ し。
公約を変更するのが常套手段の政治。当てにしません。(笑)

「今の事 すぐ忘れるに 来年は」

コメント投稿