花の写真掲示板

花の撮影方法について情報交換をする掲示版です。

1: バライチゴ6  2: 黄色に浮かぶ桜4  3: バルボコジューム10  4: 花付きは少ないですけど3  5: ポピー3  6: サクラ9  7: 桃の花3  8: ジロウボウエンゴサク?7  9: ヒヤシンス3  10: 苔の中に7  11: 趣添えて6  12: スズランスイセン覗き5  13: ホトケノザ6  14: 庭に植えたスズラン水仙5  15: 水玉4  16: ヒゴスミレのUP3  17: 明日かな??7  18: スミレ3  19: 東京の花 桃6  20: 横浜外国人墓地3  21: ヒゴスミレ5  22: チューリップ5  23: ペチコート水仙7  24: JR大岩駅裏ソメイヨシノ満開!5  25: スズラン水仙の蕾が見えてきました。1  26: ムスカリ満開3  27: 光触媒の花3  28: クリスマスローズ5  29: さくら〜さくら〜♪6  30: デンドロビウム3  31: 雨上がり10  32: 真っ赤な花桃5      写真一覧
写真投稿

バライチゴ
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 K10D
ソフトウェア K10D Ver 1.30
レンズ SIGMA Lens
焦点距離 180mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3468x2283 (1,319KB)
撮影日時 2010-04-03 12:26:01 +0900

1   masa   2010/4/3 22:07

裏山の藪の中にパラパラと白い紙切れが散っているように見えるのが
この花"バライチゴ”です。
背丈30センチくらい、花の直径は4−5センチ。
連休の頃には真っ赤な甘い苺が成ります。

2   gokuu   2010/4/3 22:40

masaさん こんばんは〜〜
何時もながらの珍しい山野草です。バライチゴは始めてです。
薄暗いバックに白い花が冴えています。
苺が出来ましたら是非アップをお願いします。

3   old seaman   2010/4/3 22:49

森の静寂さが伝わってきます。

4   youzaki   2010/4/3 22:50

nasaさん今晩は
名前は思い出しましたが、花は何処で見たか、どんな花だったか忘れました。
写真を拝見しても思い出せません。観察会で見たと思いますが・・
綺麗な山野草が見れて嬉しいです。
明日自然観察会がありますが、主題がタンポポなので参加を躊躇しています。

5   そら   2010/4/4 02:39

masaさん こんばんは
バライチゴ 初めて聞いたような・・
花の直径は4−5㎝とは 想像するより大きな花のようですね。
珍しい山野草を有難うございます。

6   masa   2010/4/4 07:37

すみません。名前を間違いました。
バライチゴではなく"クサイチゴ”です。どこで勘違いをしてしまったか…歳ですね。
ともにキイチゴ属で背丈が低く草のように見えますが、バラ○○は中部地方以西、クサ○○は本州全土以西に分布します。
東京西部、我が家の裏山のキイチゴ類は、このほかに「クマイチゴ」「ニガイチゴ」「エビガライチゴ」「ナワシロイチゴ」が観察できます。

コメント投稿
黄色に浮かぶ桜
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D90
ソフトウェア ViewNX 1.1 W
レンズ 24-120mm F3.5-5.6
焦点距離 120mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F7.1
露出補正値 +1.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス 晴天
フラッシュ なし
サイズ 4288x2848 (3,588KB)
撮影日時 2010-04-03 11:18:06 +0900

1   かわへび   2010/4/3 22:04

奈良県の藤原京跡で偶然見つけた風景です。
菜の花の黄色に圧倒され、桜の写りがいまいちになってしまいました。
逆方向からの風景は、Nikonのスレに投稿しています。

2   gokuu   2010/4/3 22:33

かわへびさん こんばんは〜〜はじめまして
仰る通り、菜の花の勝ち。眼が痛いです。(笑)
サクラとの相性がイマイチで残念。

3   かわへび   2010/4/3 22:42

gokuuさん、書込みありがとうございます。
ある意味、これは逆光による失敗例なのでしょうか?
桜がシルエットになるように、露出の補正をしておけば
よかったですかね。

4   gokuu   2010/4/3 22:56

かわへびさん 再度こんばんは〜〜
主観の問題だと思います。−補正してサクラを完全なシェルエットに。
または、+補正してサクラを生かす。どちらかでしょう。
この場合失敗と言うより、二兎を生かすのが無理かと思います。

コメント投稿
バルボコジューム
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-520
ソフトウェア Version 1.1
レンズ ZUIKO DIGITAL 50-200mm F2.8-3.5
焦点距離 130mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F7.1
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3648x2736 (4,495KB)
撮影日時 2010-04-03 14:03:39 +0900

1   youzaki   2010/4/3 20:01

gokuuさんのペチコート水仙を拝見し、畑を見てきたらありました。
家の前のは葉だけですが、畑にはありました。
E−520 は液晶モニターがバリヤアングルで無いので、低いシーンは撮り難いです。
*名札がバルボコジュームと連れ合いが記載していましたが・・

6   gokuu   2010/4/3 22:04

youzakiさん こんばんは〜〜
畑では寂しいですね。こんなに沢山有るのでしたら、一部鉢上げ
して愉しまれれば良いと思います。撮る係りに言ったもダメかな。(笑)

7   youzaki   2010/4/3 22:14

Ekioさんコメントありがとう御座います。
黄色な綺麗な花で連れ合いのお気に入りの花です。
背丈が低いので今迄カメラに収めていませんでした。

8   youzaki   2010/4/3 22:20

pipiさんコメントありがとう御座います。
名札にマジックで書いてあったので・・
ラッパ水仙が見た目も名前も覚えやすいですねー

9   youzaki   2010/4/3 22:35

gokuuさんコメントありがとう御座います。
ハーイ花の事はいっさい手も口も出せません。
時々自分の好みの色の花を買い植えてもらっています。
それも自分の好みで無いと鉢が無いとか土を買うまでとかで
すぐ植えてくれません。

10   そら   2010/4/4 02:49

youzakiさん こんばんは
鮮やかな黄のぺチコ−ト沢山開いていますね
畑ではいつも観られないのでは・・。
蕾が見え始めてから 根元の土を落とさず
鉢上げするのも手ですよ。

コメント投稿
花付きは少ないですけど
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS 40D
ソフトウェア Digital Photo Professional
レンズ 98-280mm
焦点距離 210mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/256sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1500x1000 (507KB)
撮影日時 2010-04-01 13:18:31 +0900

1   凡打   2010/4/3 19:53

ご近所の庭のヒヤシンス
花の付き具合は少なめですが色合いがとても綺麗でした
フェンスの蔭からそっと撮らせていただきました

2   Ekio   2010/4/3 20:52

凡打さん、こんばんは。
これで花付きが少ないのですか?
濃い目の色合いがしっかり出ていますね。手前の黄色いアクセントのが効いています。

3   gokuu   2010/4/3 22:17

凡打さん こんばんは〜〜
面白い花の付き方です。形がヒヤシンスらしくないですね。
でも返ってすっきりと美しい。花は間違い有りませんので。

コメント投稿
ポピー
Exif情報
メーカー名 Panasonic
機種名 DMC-FP8
ソフトウェア Microsoft Windows Photo Gallery 6.0.6001.18000
レンズ
焦点距離 7.8mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F4.3
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 80
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2898x2106 (864KB)
撮影日時 2010-03-30 10:53:09 +0900

1   かすみ仙人   2010/4/3 19:29

駅前の花壇に咲いていました。

2   gokuu   2010/4/3 21:06

かすみ仙人さん こんばんは〜〜始めましてかな。
これはナガミヒナゲシです。普通花壇では育てません。
野草の部類で勝手に増える困りもの。自然生育でしょう。
花弁に折り紙のような皺が有り一見して判別出来ますので。

3   かすみ仙人   2010/4/4 19:44

gokuuさん 花の名前教えていただきありがとうございました。
「ナガミヒナゲシ」初めて知りました。
野草の類で旺盛な繁殖力があるとのこと、
大変勉強になりました。
 

コメント投稿
サクラ
Exif情報
メーカー名 Panasonic
機種名 DMC-FX60
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 4.5mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/320sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 80
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1800x1200 (427KB)
撮影日時 2010-04-03 16:17:45 +0900

1   gokuu   2010/4/3 19:12

今日は珍しく快晴!サクラ撮りに。
フォトコンには別の写真を・・
まだ整理中。取り敢えず1枚UPです。

5   gokuu   2010/4/3 22:13

youzakiさん こんばんは〜〜
このサクラの下にも桟敷の準備が。明日の準備のようでした。
前日から場所取りとは。準備が良すぎや。
禁酒でしたか。代わって上げましたのに。残念。(笑)

6   写真好きA   2010/4/4 05:18

gokuuさん、おはようございます。
丁度撮りごろですね、
ソメイヨシノのようですが
光が上手く当たってとても綺麗に撮れていると思います。

7   Ekio   2010/4/4 07:37

gokuuさん、こんばんは。
綺麗に晴れたようですね。爽やかな桜写真になりました。

8   gokuu   2010/4/4 08:48

写真好きAさん おはようございます。
昨日は快晴でした。青空と桜。似合うなぁ程度です。
光が上手くとは、有難うございます。

9   gokuu   2010/4/4 08:50

Ekioさん おはようございます。
桜は明るく。やはり快晴の空に似合いました。^/^

コメント投稿
桃の花
Exif情報
メーカー名 RICOH
機種名 CX2
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 24mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/290sec.
絞り値 F5.1
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 80
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1800x1200 (328KB)
撮影日時 2010-04-03 11:12:07 +0900

1   gokuu   2010/4/3 18:56

写真好きAさんが、誰も投稿しないと仰っていました。
ふと、観付けました。桃畑では有りません。
家の陰で若木が花を咲かせていましたので。

2   写真好きA   2010/4/3 19:10

gokuuさん、こんばんは、
確かに桃の花ですね、
桃は花を見るより実を食べる方が良いのかも知れませんが
花も綺麗で上手く撮れていると思います。

3   gokuu   2010/4/3 19:25

写真好きAさん こんばんは〜〜
早速のコメントを有難うございます。綺麗に撮れて居ませんのに。
広島県東部も桃の産地ですが、西日本では岡山が本場です。
岡山産で「水密桃」の名前で出ている白桃が最高品で、高い!

岡山には桃太郎通りまで有ります。桃太郎の出生地は?ですが。
童話に出生地は疑問ですね。愛知県の木曽川沿いにも桃太郎神社
が有ります。岡山は桃の産地に因んでです。何処が本拠地かな?

コメント投稿
ジロウボウエンゴサク?
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 K100D
ソフトウェア SILKYPIX(R) Developer Studio Pro 4.1.31.2
レンズ
焦点距離 55mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 -0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1280x854 (171KB)
撮影日時 2010-04-03 16:24:37 +0900

1   Nozawa   2010/4/3 18:45

 私の家の猪やヌートリアが出で荒らす畑の山側のあちこちにチョコチョコと数本ずつ生えていて毎年この頃になると紫色の独特の形の花を咲かせる花です。
自信は無いですが、葉の形もあってるし、たぶん漢方薬に使われるケシ科のこの花と思います。

3   Nozawa   2010/4/3 20:55

Ekioさん、今晩は

 はい昔は、スミレが太郎坊と呼ばれ、ケシ科のこの花が次郎坊と呼ばれてたそうです。その名前がいまだに残っています。

 この機種が素晴しい紫が出るのは、CCD(C-MOSで無い)の為です。
C-MOSは元々青が一寸出にくい上に高画素になりすぎているのを画像処理で補正してます、ノイズ処理もC-MOSセンサーに内蔵してます。

フォーサーズよりでかいCCDに、たった610万画素しか取ってない機種の色のりの素晴しさです。C-MOSのデジイチが色のりでCCDに勝つわけ無いでしょう。

4   Ekio   2010/4/3 21:13

Nozawaさん、いろいろ解説ありがとうございます。
大変勉強になりました。紫は現像ソフトで弄ってもなかなか思うようになりません。
やっぱり元々きちんと処理されていないんですね。

5   Nozawa   2010/4/3 21:23

Ekioさん、再度今晩は

 はい、われわれ Pentax デジイチユーザーがいまだに 610万画素の K100Dや、1020万画素の K10Dを使い続けているのは CCDの色のりが好きだからです。内蔵してる当時の画像処理は古いですが、RAWで撮って最新のSILKYPIX Pro 4.1で処理してます。

6   masa   2010/4/3 22:14

Nozawaさん、こんばんは。
東京のうちの裏山でも、今日、"ジロボウエンゴサク”に会いました。
こちらの次郎坊延胡索は淡いエンジ色です(別途貼ってみますのでご参照ください)。
ヤマエンゴサクは青みがかっているんですが。

7   Nozawa   2010/4/4 06:04

masaさん、お早うございます。

 はい、こちらのジロウボウエンゴサクは、山際の畑の山の日陰になった場所に生えています。ショウジョウバカマやカタクリのような紫色です。元の画像は大きいのですが、わざと縮小してます。

 カタクリでも、奥山の海抜700mに近い高いところに生えたものは紫がトテモ薄いのです、次郎坊も緯度経度の南になる山陰と少し北の関東地区で色が違うのでしょうね。

コメント投稿
ヒヤシンス
Exif情報
メーカー名 RICOH
機種名 CX2
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 52mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/203sec.
絞り値 F5.7
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 80
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1200x1600 (373KB)
撮影日時 2010-03-27 12:43:26 +0900

1   gokuu   2010/4/3 18:40

一番好きな色ですが、直射日光に負けました。キツ過ぎ。(ーー;)

2   Nozawa   2010/4/3 18:46

今晩は

 凄い凄い、タコも顔負けのねじれようですね。
トテモ美しいお花です。

3   gokuu   2010/4/3 22:08

Nozawaさん こんばんは〜〜
タコってイイダコですか。煮付けが大好きです。
お酒の肴にイケますねぇ。あ、ヒヤシンスでした。
こんな色のタコはゴメンです。良い色してますが。(笑)

コメント投稿
苔の中に
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot G10
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 6.1mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/159sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 80
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (269KB)
撮影日時 2010-04-03 10:33:38 +0900

1   気まぐれpapa   2010/4/3 18:07

苔の中に綺麗に咲いています。
屈みすぎて腰がかったるくなるのも
こんな花たちのせいでしょうか(笑)

3   gokuu   2010/4/3 18:36

気まぐれpapaさん こんばんは〜〜
綺麗なスミレですね。種が飛んで勝手に。
園芸種のスミレなのに元気です。
元気に感けて腰を痛めないで下さいよ。(^^ゞ

4   気まぐれpapa   2010/4/4 18:13

baaaabaさん、gokuuさん、Ekioさん、こんばんは。
ご心配かけて申し訳ありません。
あまりにも小さすぎて、カメラを地面につけて撮りました。
場所が狭かったので、覗いて撮っていません。
感撮りとなっています(笑)
でも少しは覗いてはいますが・・・・
園芸種のスミレとは知りませんでした。
ちと小さすぎますね。せめてかがんで撮れる
高さであってほしいものです。年寄りには。

5   masa   2010/4/4 18:45

これ、自然種の"タチツボスミレ”にすごく似てるように思うんですけど。 いかがでしょう?

後ほど、ウチの裏山で完全匍匐して撮った"タチツボスミレ”をご紹介してみます。

6   気まぐれpapa   2010/4/5 07:05

masaさん、おはようございます。
"タチツボスミレ”もあるのですね。
種類が多いと私にはみんな同じに見えてしまいますが
背が低いことだけはわかります。

7   Ekio   2010/4/3 20:48

気まぐれpapaさん、こんばんは。
これは撮りにくそう、恥じらうスミレさん(^_^;)

コメント投稿
趣添えて
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 *ist DL2
ソフトウェア Picasa 3.0
レンズ
焦点距離 0.0mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 -0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 532x800 (181KB)
撮影日時 2010-04-01 10:32:52 +0900

1   TOHOTEY   2010/4/3 17:43

毎年 撮影する楽しさも大切にしながら・・・

それとは別に 撮影スタイルを少し変えて 挑戦です。

2   baaaaba   2010/4/3 18:05

TOHOTEYさん〜!
ご無沙汰ですっ!!!!!
お元気そうで、良かった〜m(_ _"m)
また写真、見て下さいね。。

3   gokuu   2010/4/3 18:31

TOHOTEYさん こんばんは〜〜
('-'*)オヒサ♪です。
>撮影スタイルを少し変えて
良いですね。絵画的で。バックの色に工夫が見えます。
カタバミ?でしょうか。黄色と紫。良い色バランスです。
自然を撮るのも良いですが、スタジオ撮影もまた素敵ですネ。

4   Nozawa   2010/4/3 20:35

今晩は

 鮮やかな黄色が強く目に焼きつきます。
綺麗な黄色のお花です。

5   Ekio   2010/4/3 21:10

TOHOTEYさん、お久しぶりです。
この花は依然どアップで写されていましたよね。
バックの色彩が良くて、栞とかにしたらオシャレな気がします。

6   TOHOTEY   2010/4/4 14:42

皆さん コメントありがとうございます。

少し苦しい時に 元気を頂いたように思っています。

コメント投稿
スズランスイセン覗き
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 K100D
ソフトウェア SILKYPIX(R) Developer Studio Pro 4.1.31.2
レンズ
焦点距離 70mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2000x1335 (959KB)
撮影日時 2010-04-03 09:39:19 +0900

1   Nozawa   2010/4/3 11:20

お早うございます。

 覗き趣味の癖が出てきて、スズランスイセンのやっと咲きかけの花が真横を向いているうちに中の様子を撮ってみました。
咲いてしまうと花が下を向いてしまいまして覗きにくいです(^^;

 Pentax-F 70mm マクロ

2   gokuu   2010/4/3 18:24

Nozawaさん こんばんは〜〜
アハハ(^▽^)下を向いたら覗けませんものね。
開きかけ、少し歪なところが何とも言えません。(笑)

3   baaaaba   2010/4/3 18:26

Nozawaさん。。
そうですよね。。今が覗き時。。
ちょっとゴメンなさい、と。。
まだ生まれたばかりの赤ちゃんのあくびのようです。。

4   Nozawa   2010/4/3 18:50

gokuuさん、今晩は

 中のめしべの辺りに雨水が溜まっている様ですね。
歪んでいて中の様子は良くつかめなかったです。

5   Nozawa   2010/4/3 18:52

baaaabaさん、今晩は

 はい、歪み具合からまだ生まれたばかりの赤ちゃんのお花です。
言われてみると赤ちゃんのあくびのようなゆがみ方ですね。

コメント投稿
ホトケノザ
Exif情報
メーカー名 RICOH
機種名 CX2
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 52mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/540sec.
絞り値 F5.7
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 80
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (333KB)
撮影日時 2010-03-20 10:16:23 +0900

1   gokuu   2010/4/3 07:46

春の七草のひとつ。元気です。周りは枯れ葉なのに。

2   youzaki   2010/4/3 10:32

gokuuさんお早う御座います。
ホトケノザ綺麗に撮れ素晴らしいです。
花一輪はオオイヌノフグリより小さいようですね。
端に切れて写っている青い花オオイヌノフグリと思いますが・・

3   Nozawa   2010/4/3 11:38

お早うございます。

 ホトケノザも綺麗な可愛いお花ですね。
皆さんが何度も撮られる、大スター様のお花ですね。

4   masa   2010/4/3 16:45

gokuuさん、こんにちは、
春の七草粥に入れる「ホトケノザ」は、実はこれじゃないんです。
正式和名「コオニタビラコ」(キク科ヤブタビラコ属)というタンポポを小さくしたような野草です。
ロゼット状の葉が仏様の座布団のようだというのでホトケノザともよばれたようです。
お写真の「ホトケノザ」は正式和名も「ホトケノザ」でこちらはシソ科オドリコソウ属です。
ややこしいですね。ということでこちらのホトケノザは食用にはなりませんのでご注意を。

5   gokuu   2010/4/3 18:16

Nozawaさん こんばんは〜〜
小さい花ですが、この紫と花弁の模様が独特で可愛いです。^/^

6   gokuu   2010/4/3 18:20

masaさん こんばんは〜〜
詳しい説明を有難うございます。うっかりしていました。
春の七草はコオニタビラコでした。昨年は黄色の花が。
種は何処かへ。今年は観掛けません。キクに似た花を。

コメント投稿
庭に植えたスズラン水仙
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS CORPORATION
機種名 C760UZ
ソフトウェア v771-77
レンズ
焦点距離 10.9mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F3.2
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 64
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2048x1536 (1,392KB)
撮影日時 2010-04-02 11:05:49 +0900

1   Nozawa   2010/4/3 05:57

我が家の庭に植えたススランスイセンです。

 お口の田舎は寒いせいか成長がトテモ遅いです。
花の撮影は、コンデジのスーパーマクロが撮影も簡単で一番綺麗ですね。

2   gokuu   2010/4/3 07:29

Nozawaさん おはようございます。
開花の遅いのはお互い様です。我が家も日陰に。一輪しか咲いて
いません。C730UZも持って居ます。日向に出さなくては。(笑)

3   youzaki   2010/4/3 10:43

お早う御座います。
上手く撮れていますね
昔のコンデジの使い方参考になりました。
古い高倍率のコンデジは鳥用でいつもテレハでテレコンを付けたままでした。
テレハ以外の使用は極わずかでした。

4   Nozawa   2010/4/3 11:24

gokuuさん、お早うございます。

 山陽側も一輪咲いただけなのですか、普通の水仙に比べておそいですね。日本水仙も白い花はまだ咲いてません。
オリの昔のコンデジは撮って出しでも白い花びらが素敵な色が出ますね。高画素機では出ない素晴しい白です。
日の目を見させてあげないと・・

5   Nozawa   2010/4/3 11:31

yozakiさん、お早うございます。

 昔のオリのコンデジは、スーパーマクロは3cm迄寄れます。普通のマクロはズームができます。マクロ切り替えを忘れてもオートでは10cmマクロまでは自動的に切り替わりますので普通の花なら困りません。
私の機種では、リチュウム電池が手に入りにくいだけです。

デジ一眼のように面倒をしなくとも、びゅうファインダーに花の構図をとってシャッターを押すだけです。
楽チンといえば一番楽チンです、画素数が低いだけです。

コメント投稿
水玉
Exif情報
メーカー名 Panasonic
機種名 DMC-L10
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 54mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3648x2736 (1,451KB)
撮影日時 2010-04-02 13:13:37 +0900

1   youzaki   2010/4/2 23:54

花ではありませんが、水玉が綺麗で撮りました。
水の張力で葉に水玉が止っているみたいに見えました。
水玉はレンズにも鏡にもなりますねー

2   Nozawa   2010/4/3 06:29

お早うございます。

 フォーサーズの画像の色処理は、オリの方がさわやかな上手な処理ですね。バナの方が解像度が高いといわれても私はオリの画像処理の方が好きです。

3   gokuu   2010/4/3 07:39

youzakiさん おはようございます。
水玉。綺麗ですネ!落ちそうで落ちない。水晶玉かな。今日を占
いましょう。こちら快晴!明日まで。岡山も同じかな。(^^♪

4   youzaki   2010/4/3 10:23

Nozawaさん、gokuuさんコメントありがとう御座います。
E−3,E−520,L−10のフォーサーズのカメラを
気分次第で換えて使用しています。(E−3は故障修理が終わりホッとしています)
感性の衰えで良い写真は無理ですが、自己満足をみたすためいろいろ試み楽しんでいます。
天気で鳥の観察も考えましたが体力に自信がなく止めました。
花は山野草の観察以外楽なので撮りまくっていますがイマイチですね・・
ライブビューの機能は3台の中でL−10が使い易いです。
年齢でカメラの軽いのを考え中でライブビューを試みテスト中です。

コメント投稿
ヒゴスミレのUP
Exif情報
メーカー名 Panasonic
機種名 DMC-L10
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 54mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3648x2736 (1,392KB)
撮影日時 2010-04-02 13:17:08 +0900

1   youzaki   2010/4/2 23:31

ヒゴスミレをDCR−150を取り付けUPで撮ってみました。
花の一部はボケましたが・・
TEST写真ですので写りの難はお許しください。

2   Nozawa   2010/4/3 05:45

お早うございます。

 フォーサーズは、ISO 200では、アップで見ると色のイズがきつくて色のイズを少し抑える処理をしないと見ずらいです。
それ以外の色の描写はトテモ綺麗です。

 花のスーパーマクロは、コンデジで撮ったほうがきれいです。

3   youzaki   2010/4/3 09:28

Nozawaさんコメンとありがとう御座います。
スパーマクロはコンデジのほが良いですか、少し試みてみます。
明るいマクロレンズを買う事を思えばコンデジの使用の方が良さそうですね、アドバイスに感謝です。

コメント投稿
明日かな??
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS Kiss X3
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 100mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/99sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 160
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 633x950 (83KB)
撮影日時 2010-04-02 14:00:15 +0900

1   pipi   2010/4/3 21:32

Nozawaさん今晩は〜
今日、見たら少し開いてきました。
明日には咲くかもです。
我が家のトキ草は未だ雪の下かも知れません。
私の趣味じゃないので分かりません(笑)主人の趣味です。
それにしても、この板の回転が早すぎ〜参りました(−_−;)

3   Nozawa   2010/4/3 06:11

お早うございます。

 あらら、ご主人はネッシーの御子孫でアッシーといわれるのですか?
センスが良くて綺麗な鉢植えですね。
咲くのが楽しみですね。

4   gokuu   2010/4/3 07:35

pipiさん おはようございます。
もう行きは解けだでしょうか?お部屋にアッシー(失礼)様の心遣い。
綺麗に撮れましたね。X3に馴染まれたのが判る一枚ですネ!
こちら、今日は雲ひとつ無い快晴です。桜を撮りに行ってきます。
結果は今夜じゃないかも。久し振りにフィルム一眼を。(^^ゞ

5   pipi   2010/4/3 21:45

gokuuさん今晩は〜
いいですね〜サクラを撮りに行けて〜♪
ありがとう、ほんの少しX3に慣れたけど
悩みはピントがあまいので、度数の合わない老眼鏡で
見ているようにしか撮れないことです。
gokuuさんに訊きたいのですが、フイルム一眼ってゆうことは
自分で現像するのですか?無知な質問ですみません。

6   youzaki   2010/4/3 21:58

pipiさん今晩は
回転早く見逃すとろでした。
トキソウの開花楽しみですね
昨年に開花のトキソウ投稿しましたが、どこの板か忘れました。
山野草では環境省レッドDATA準絶滅危惧種にランクされています。

7   gokuu   2010/4/3 22:26

pipiさん こんばんは〜〜
お答えします。自分ではしません。まだDPEのお店が健在です。
フィルム現像はそちらにお願いして、紙焼きはしないでCD/Rに
焼いて貰います。明日は出来上がる筈です。楽しみ。^/^

コメント投稿
スミレ
Exif情報
メーカー名 RICOH
機種名 Caplio R5 J
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 20mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/97sec.
絞り値 F4.4
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 64
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (289KB)
撮影日時 2010-03-29 13:13:36 +0900

1   gokuu   2010/4/2 21:24

種類と名前は相変わらず存じません。
白い花弁に紫のストライブが美しくて。

2   youzaki   2010/4/2 23:21

今晩は
白い花を上手く撮られ素敵ですー
この花私が前に投稿した白のヒゴスミレによく似ています。
葉の形もそっくりでですねー
花の知識は弱いので同定はできませんが・・

3   gokuu   2010/4/3 07:25

youzakiさん おはようございます。
有難うございます。飛ばず泣かずが私の人生。カメラも同じかな(笑)

コメント投稿
東京の花 桃
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D700
ソフトウェア Photoshop CS4 Windows
レンズ
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/800sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 -1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 1600
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2000x1333 (1,816KB)
撮影日時 2010-03-31 15:18:04 +0900

1   写真好きA   2010/4/2 20:08

普通の桃の花が満開ですが
ここには出てこないので一枚、
これが本当の桃色だと思います。

2   gokuu   2010/4/3 07:17

写真好きAさん おはようございます。
柔らかく美しい画像です。そうですね。桃の産地ですが、全て畑
です。無闇に入り込めせん。なので咲いていても少ないのかも。
ハナモモは、チラホラ観掛けるようになりましたが。

3   youzaki   2010/4/3 09:56

写真好きAさんお早う御座います。
岡が桃色に見えるぐらい咲いていますが、なぜか桃の花は写した事がありません。
あらためた写真を拝見すると綺麗ですねー
50年前は桃農家として兼業で手入れしていました。
良い写真を拝見し昔を思い懐かしさが増しました、感謝します。

4   写真好きA   2010/4/3 18:52

gokuuさん、youzakiさん、こんばんは、素敵なコメントありがとうございます。
そちらは桃の産地のようですね、
東京に来る桃は山梨の桃ばかりなので知りませんでした。
あまり桃の花が多いと撮る気にもならないと思いますが
たまには撮ってみてください。

5   Ekio   2010/4/3 20:26

写真好きAさん、こんばんは。
いい色が出ていますね。派手すぎず、淡すぎず。
この時期は桜に目が行ってしまいがちですが桃も魅力的なことを再発見しました。

6   写真好きA   2010/4/4 05:27

Ekioさん、おはようございます。
素敵なコメントありがとうございます。
探すと結構咲いています。良い枝が中々見つからないですが、
桃は美味しい果物で食べる方がメインになってしまいますね、

コメント投稿
横浜外国人墓地
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot G10
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 30mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/15sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 +1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 80
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1200x1600 (556KB)
撮影日時 2010-03-31 15:05:26 +0900

1   気まぐれpapa   2010/4/2 19:51

曇り空の中、外国人墓地に行ってきました。
墓標の十字架と桜は意外やいがいにマッチします。

2   gokuu   2010/4/2 21:13

気まぐれpapaさん こんばんは〜〜
またまたモノクロですね。十字架とサクラ。不思議なコラボ。
墓地にハナミズキが咲いているように。(^^ゞ

3   気まぐれpapa   2010/4/3 08:37

gokuuさん、おはようございます。
横浜山手しかない雰囲気ですが、観光客だ多いので
人を入れずに撮るのも大変です(笑)

コメント投稿
ヒゴスミレ
Exif情報
メーカー名 Panasonic
機種名 DMC-L10
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 51mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/160sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3648x2736 (1,489KB)
撮影日時 2010-04-02 12:49:42 +0900

1   youzaki   2010/4/2 19:38

ヒゴスミレ白い花と薄い赤色が咲きました。
花は夕方にはしぼんでしまいました。
小さな花が一輪ずつ咲き直ぐしぼむので、
よく見ていないと見過ごしてしまいます。

2   写真好きA   2010/4/2 20:01

youzakiさん、こんばんは、
可憐な感じで綺麗に撮れていると思います。
花びらが欠けているところが何ともいえない
良さがあると思います。

3   Nozawa   2010/4/2 20:09

今晩は

 本当ですね、言われるように、花びらが虫に食われて欠けてるところがなんともいえない可愛いですね。
トテモ素晴しい色合いで撮れている画像です。

4   gokuu   2010/4/2 21:20

youzakiさん こんばんは〜〜
スミレの種類も多いですね。同じスミレの花を1本戴きました。
活花にもなりません。土に咲いて居てこそ美しいですね。
花を食べるカンブンなどが居ます。可憐な花です。可愛そうに。

5   youzaki   2010/4/2 22:58

写真好きAさん、Nozawaさん、gokuuさんコメントありがとう御座います。
どんな虫が来るのか気になります。同じ株に白い花も咲きますが
花も少し大きく花びらも痛んでいませんでした。

コメント投稿
チューリップ
Exif情報
メーカー名 RICOH
機種名 CX2
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 12mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/104sec.
絞り値 F4.4
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 80
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (262KB)
撮影日時 2010-04-02 16:36:54 +0900

1   gokuu   2010/4/2 19:25

種類も名前も存じません。今年始めて見るチューリップです。
これも背丈15センチほどの可愛いチューリップです。同じお宅の。

2   写真好きA   2010/4/2 19:58

gokuuさん、こんばんは、
聞かなければチューリップには見えないような
感じがします。
可愛く撮れていると思います。

3   gokuu   2010/4/2 21:16

写真好きAさん こんばんは〜〜
そうですね。花だけ観たら判りません。葉がチューリップでした。

4   凡打   2010/4/2 22:17

gokuuさん こんばんは
もうチューリップ が咲いているんですね
背丈が低くてコンテナー栽培に向いている早咲きチューリップの
「アプリコットビューティー」かな?

チューリップは品種が8000種もあるといわれていますから
名前を覚えるのに気を使っていたら花を楽しめないうちに
どれもこれも枯れてしまいますね
名前なんかどうでもいい・・・眺めて楽しむことに徹しましょう^_^;

5   gokuu   2010/4/3 07:23

凡打さん おはようございます。
このチューリップ。育てて居られる方も名前を忘れたそうです。
可也長い期間育てて居られ、鉢植えの小さなチューリップです。
他にも色々有るようです。原種チューリップも。8000種も有っては、
とても覚えられませんね。納得。

コメント投稿
ペチコート水仙
Exif情報
メーカー名 RICOH
機種名 CX2
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 21mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F4.9
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 176
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3456x2592 (1,914KB)
撮影日時 2010-04-02 16:33:17 +0900

1   gokuu   2010/4/2 18:54

雨と暖かさで開花していました。可愛い水仙です。

3   gokuu   2010/4/2 19:22

youzakiさん こんばんは〜〜
何時も撮影をさして頂くお宅の水仙です。
何も手入れせずに毎年増えながら咲くと仰っていました。
蕾は凄く小さいです。良く観て見ましょう。有るかも。^/^

4   凡打   2010/4/2 23:35

gokuuさん こんばんは
ペチコート水仙は可愛いですね この水仙は大好きです
とても綺麗に撮れています
この花は ペチコート水仙の数種類ある中の「ゴールデンベル」
と呼ばれる品種ですね

ホトケノザへのコメントありがとうございました

5   gokuu   2010/4/3 18:12

凡打さん こんばんは〜〜
品種名をありがとうございます。白も有るようですね。
少し濃い目に写りましたが、実物はもう少し淡い黄色でした。

6   Ekio   2010/4/3 20:14

gokuuさん、こんばんは。
ペチコート水仙、以前、梅を見に行った時に出会ったことがあります。
特徴のある花の形で小さくて可愛らしい水仙なんですよね。

7   gokuu   2010/4/3 21:01

Ekioさん こんばんは〜〜
本当に背が低くて葉は細くて可愛い水仙です。人形のペチコートです。

コメント投稿
JR大岩駅裏ソメイヨシノ満開!
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 K10D
ソフトウェア SILKYPIX(R) Developer Studio Pro 4.1.31.2
レンズ
焦点距離 55mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/750sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -1.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3872x2592 (1,807KB)
撮影日時 2010-04-02 15:03:00 +0900

1   Nozawa   2010/4/2 18:14

 JR大岩駅裏と国道九号の間に数百メートルの長さに渡って植えられたソメイヨシノが満開になりました。

2   gokuu   2010/4/2 18:52

Nozawaさん こんばんは〜〜
満開ですね。今日気温が急激に上がり暖房も不要に。
サクラが一気に満開近くなって居ます。空模様はイマイチ。
明日は快晴のようで楽しみにしています。桜撮影Go!

3   Nozawa   2010/4/2 20:14

gokuuさん、今晩は

 お空は、ほんのちょこっとだけ晴れてきました。
空の色は美しくないですが、これくらいの方が桜のピンクの花びらにフレアーが出なくて良いです。
快晴ですと開いた花びらに必ずといってよいほどフレアーが出ます、拡大しないとわからないですが。
蕾には出ませんが・・

4   youzaki   2010/4/2 23:15

今晩は
延々と続く桜並木美しいと思います。
美しい風景がいつまでも残る事を願っています。
一桁ナンバーの国道での桜並木は少ないとと思います。

5   Nozawa   2010/4/3 05:48

youzakiさん、お早うございます。

 ここから、岩美町と鳥取市との境界の近くまで長々と桜がさいてます。今が盛りです。

コメント投稿