花の写真掲示板

花の撮影方法について情報交換をする掲示版です。

1: スズラン水仙の蕾が見えてきました。1  2: ムスカリ満開3  3: 光触媒の花3  4: クリスマスローズ5  5: さくら〜さくら〜♪6  6: デンドロビウム3  7: 雨上がり10  8: 真っ赤な花桃5  9: 土壁と桜4  10: 咲き出しました。11  11: イオノブシディウム3  12: クリスマスローズ6  13: アネモネ6  14: ソメイヨシノ満開!7  15: 黄色い水仙が咲揃い5  16: 不思議な世界5  17: ボケ5  18: 曇空に負けるな3  19: 近日オープン5  20: ヒヤシンス7  21: ヒメリュウキンカ5  22: ミヤコワスレ7  23: かには4  24: ハナニラ7  25: ホトケノザ2  26: 雨のように・・4  27: 藪椿かな3  28: 羽衣5  29: 孤独5  30: 枝垂れ桜3  31: ムスカリも捨て置けません。4  32: またスノーフレーク4      写真一覧
写真投稿

スズラン水仙の蕾が見えてきました。
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 K10D
ソフトウェア SILKYPIX(R) Developer Studio Pro 4.1.31.2
レンズ
焦点距離 55mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/750sec.
絞り値 F1.8
露出補正値 -1.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2048x2736 (1,674KB)
撮影日時 2010-04-02 11:01:27 +0900

1   Nozawa   2010/4/2 13:31

我が家のスズラン水仙の蕾がヤットお出ましになられました。

 Exif情報は 上のK10Dのものです(RAW)。

下の C-760撮ってだしの Exif情報は
シャッター速度 1/125
露出補正 -0.3EV
絞り F3.2
ISO 64

です。単純にくっつけただけです。

コメント投稿
ムスカリ満開
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 K10D
ソフトウェア SILKYPIX(R) Developer Studio Pro 4.1.31.2
レンズ
焦点距離 55mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1000sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 -1.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2048x2736 (1,785KB)
撮影日時 2010-04-02 12:11:56 +0900

1   Nozawa   2010/4/2 13:25

我が家の鉢植えのムスカリが満開です。

 Exif情報は上に写っている K10Dのものです(RAW)。

下のオリ C-760の Exif情報は(此方は撮ってだし)
シャツター 1/125
絞り F3.2
ISO 64

です、単純にくっつけただけです。

2   youzaki   2010/4/2 14:20

Nozawaさん今日は
私の好みの色で素敵な写真です。
私好みでいえばオリンパスの写りの方が好きですねー

私もolypupus CシリーズC−720からC750までパナのFZ−20を買うまで、テレコンつけて鳥の証拠写真を撮っていました。C−730は残っていますが、出番なしです。
FZ−20はときには使用しますが・・
今でもC−750で鳥の良い写真を撮ってる方がおられます。
このシーリズオリの今のSPシリーズよりレンズが良いでは・・

3   Nozawa   2010/4/2 14:31

youzakiさん、今日は

 はい、K10D以降のペンタの一眼は、ローパスフィルターが薄くなって青色がよく通ります。RAWで撮っても肉眼で見たよりも青く写ります。色温度を太陽光にして JPG現像したほうが紫に近くなりました。

オリの昔のコンデジは、とって出しで肉眼に近い紫色が出ますね。
今のシリーズよりも良いレンズを使ってると思います。トテモでかいレンズなので。
何もしなくとも撮って出しでよいマクロが撮れますね。
でかくて面倒なデジイチで撮るより手っ取り早く綺麗に撮れます。
でも、リチュウム電池(Li-10 & Li-12)が手に入りにくいです。

コメント投稿
光触媒の花
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot S5 IS
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 10.6mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/13sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 80
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 1200x1600 (835KB)
撮影日時 2010-03-31 13:07:28 +0900

1   rena   2010/4/2 09:34

これじゃぁ〜本物と間違えちゃうかも^^
空気を綺麗にしてくれるそうです。

2   gokuu   2010/4/2 14:00

renaさん こんにちは〜〜
笑い話ですが。家内が園芸店胡蝶蘭を購入し、水はどれ程や
ったらいいでしょうか。と尋ねたら、店員は水は要りませんよ。
と説明されたそうです。聞いたからには、そのまま帰られず買
って帰っています。(ーー;)よく出来過ぎですね。(笑)

3   youzaki   2010/4/2 14:30

renaさん今日は
よく撮れていますねー
黙っていたら本物の花と思います。
匂いも取るのでは、私の部屋にも似たのを置いていましたが半年ぐらい匂いを消してくれていました。

コメント投稿
クリスマスローズ
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-3
ソフトウェア Version 1.4
レンズ ZUIKO DIGITAL 70-300mm F4.0-5.6
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/100sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3648x2736 (4,089KB)
撮影日時 2010-03-31 14:35:56 +0900

1   youzaki   2010/4/2 00:40

花が黒のクリスマスローズです2種類黒がありますが、この方が高価です。

2   Nozawa   2010/4/2 06:06

お早うございます。

 オリの画像処理は優れていますので、Exif情報に picasaの入ってない画像の方が、アップで実寸大で見たときにノイズがなく(あっても微小なノイズ)でさわやかな画像です。

黒い花は、黒アジサイなども、希少品種で高価です。

3   baaaaba   2010/4/2 06:09

わぁ〜 大人っていう感じの色ですね。。
我が家のクリロはまだまだ蕾も無く・・・・
今年は撃沈かもしれません・・・トホホ

4   gokuu   2010/4/2 07:14

youzakiさん おはようございます。
♪黒い花びら 静かに散ったぁ〜♪
水原弘を思いだします。今から散っては困りますが。
黒のクリスマスローズ。本当は濃い紫。良い色が出ています。
春に咲くのに何故クリスマス?未だに判りません。名前の由来。

5   youzaki   2010/4/2 12:20

Nozawaさん、baaaabaさん、gokuuさん、コメンとありがとう御座います。
センスの無い写真を見て頂き感謝に堪えません。
この花は4年になりますが、連れ合いが手入れに力を入れいる花です。
直ぐ植え替え枯らしたり、人に提供しますがこれは大事にしている様です。もう1種の黒色はそれほどでもありません。

コメント投稿
さくら〜さくら〜♪
Exif情報
メーカー名 CASIO COMPUTER CO.,LTD.
機種名 EX-H10
ソフトウェア 1.00
レンズ
焦点距離 4.3mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/500sec.
絞り値 F3.2
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 64
ホワイトバランス Unknown(1)
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (1,039KB)
撮影日時 2010-03-29 13:14:50 +0900

1   そら   2010/4/2 00:10

掲示板の皆さん お久し振りです。
桜前線進んでいますね。
こちらの開花状況は、ほぼ満開のようです。が、
夜は雨・風が強く花散らしにならなければ・・と
心配しています。

2   youzaki   2010/4/2 00:33

そらさん今晩は
年寄り人時代からのNETでのお知り合いに合い嬉しいです。
桜を美しく撮られ感心します。
上手い構図で写真が立体的に見えます。
また良い写真を拝見したいものです。

3   gokuu   2010/4/2 07:09

そらさん おはようございます。
('-'*)オヒサ♪でーす。お帰りになっていたのですね。
福岡は、もう満開の情報です。お天気がイマイチで残念ですが。
でも、青空が見えて居ます。こちらも晴れ間が見え始めました。
明日は快晴らしく、サクラ撮りに出掛けます。お楽しみに。

4   そら   2010/4/4 02:19

youzakiさん こんばんは
コメント有難うございます。
新しい方の活躍も目立ちますが 馴染みのお名前を
拝見できるとホッとしますね。こちらの花板はハイスピードで
ツイ 乗り遅れてしまいます。が、又 気まぐれでお邪魔したいと思っています。

gokuuさん こんばんは
実は台湾へ。お花を楽しみにしてたのですが
旅の目的が違うのと車中移動が多いのとで期待はずれ、
自分にはお疲れの旅でした〜。桜の花に癒されています。 

5   Ekio   2010/4/4 07:20

そらさん、おはようございます。
旅疲れですか、ご苦労様です。
一面に広がって、さながら桜のカーテンです。

6   そら   2010/4/8 01:22

Ekioさん こんばんは
花板は2・3日 開かないと凄いことに!
返信遅くなってスイマセンm(_ _)m
今年の桜は 意外と長く楽しめていますね。

コメント投稿
デンドロビウム
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-410
ソフトウェア OLYMPUS Master 2.30W
レンズ
焦点距離 0.0mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/200sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 +0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1728x2304 (1,487KB)
撮影日時 2010-04-01 19:52:02 +0900

1   わごん   2010/4/1 22:19

デンドロビウムが咲き始めました。

COSINA MF 28mm F2.8 MC MACRO+マウントアダプタ(4/3-PK) F5.6

2   gokuu   2010/4/2 07:03

わごんさん おはようございます。
ま白の花は珍しいです。暖かくなったのですね。
開花おめでとうございます。一部白飛びが、やや残念。

3   わごん   2010/4/2 19:33

gokuuさん、こんばんは。
白飛びはさせたくなかったのですが何せこれ一つしか開いていない(しかも開いた向きが横向き
すぐ両脇には他の茎)ので構図や照明を練る余地が殆どなく妥協するしかなかったです(^_^;)

コメント投稿
雨上がり
Exif情報
メーカー名 Panasonic
機種名 DMC-FX60
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 4.5mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (283KB)
撮影日時 2010-04-01 17:09:23 +0900

1   gokuu   2010/4/1 20:10

フリージアが涙をポロリ。雨に泣いていました。
この写真の、ノイズにも泣けます。(ーー;)

6   gokuu   2010/4/2 06:54

old seamanさん おはようございます。
お椀状の花は撮り辛いです。夕方で薄暗くなり始めていましたし。
蘂にピントを合わせやっとでした。ノイズは後で修正して居ています。

7   gokuu   2010/4/2 06:56

まこまこさん おはようございます。
飽和しなかったのは、夕刻で光線が弱かったからだと思います。
お褒め頂ありがとうございます。

8   gokuu   2010/4/2 07:00

youzakiさん おはようございます。
お散歩カメラに購入しました。薄くて軽くてTシャツのポケットにも。
最安値。純正ケース付きで15千円強。価格なりの画像にガッカリ(ーー;)

9   youzaki   2010/4/2 12:34

gokuuさん再度です。
FX60の他の写真も拝見して、なかなかいけると思い
今朝Yahoo!オクションで新品を13300円で落札しました。
連写機能(10コマ/秒)と3cmマクロに興味があります。
Cx3の代わりには無理ですが・・衝動でポチしました。

10   gokuu   2010/4/2 13:46

後継機FX66も値下がりしてます。落札おめでとうございます。
ケースを含めると私と同額ぐらいかな。安くなりましたね。
マクロは3センチですが、ズームマクロが使えます。
連射も動画も、まだ使用していません。結構使えそうですね。
本当はTZ27が欲しかったのですが、CX2と被るので止めました。
夏場でもポケットに気軽にと。是非良い写真を期待しています。

コメント投稿
真っ赤な花桃
Exif情報
メーカー名 RICOH
機種名 GR DIGITAL 3
ソフトウェア SILKYPIX(R) 3.0.3.1
レンズ
焦点距離 6.0mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/68sec.
絞り値 F1.9
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 64
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3648x2736 (790KB)
撮影日時 2010-04-01 17:27:09 +0900

1   Nozawa   2010/4/2 06:08

お早うございます。

 目にきついハデハデな赤色のお花ですね。
凄いすごい!

2   まこまこ   2010/4/1 23:52

old seamanさん こんばんは。
今日は天気も良くて飽和しやすい状況だったと推察しますが
葉脈までしっかり捉えられて素晴らしいですね。
とてもしっとりとした良い色です。

3   old seaman   2010/4/1 19:44

この花桃の木は背の低い老木ですが、毎年真っ赤な花を沢山咲かせます。

4   gokuu   2010/4/1 20:02

old seamanさん こんばんは〜〜
桜と同時に咲くハナモモは派手で美しいです。
濃い桃色でしょうか。華やかさが良く出て居ます。
ハナモモは遠景として観るのも風情が有りますね。

5   old seaman   2010/4/2 13:16

gokuuさん、こんにちは。
殆ど真紅と言ってもいいくらい赤くて目立つ色の花でした。今日は
荒れ気味の風雨ですが、まだ蕾があったので、明日以降も観賞できる
のを楽しみにしています。

まこまこさ、こんにちは。
この写真を撮った時は日暮れの曇り気味のお天気でしたので色飽和が
起きにくかったのでしょうか。やや光量不足のときの方が色が良く
出ることがありますね。

Nozawaさん、こんにちは。
私の家の近くの公園で咲く桃の花ですが、遠出せずとも観賞できるので
毎年楽しみにしています ^o^

コメント投稿
土壁と桜
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot G10
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 30mm
露出制御モード シャッター速度優先
シャッタースピード 1/251sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (217KB)
撮影日時 2010-03-30 15:14:57 +0900

1   youzaki   2010/4/2 14:37

今日は
良い構図ですね
昔の言葉の侘び寂びを感じさせる作品ですね・・(感じるのは私だけかも)

2   気まぐれpapa   2010/4/1 18:18

撮る位置が少し低かったのでこのような
アングルになってしまいました。

3   gokuu   2010/4/1 19:58

気まぐれpapaさん こんばんは〜〜
何時も乍ら渋いですね。アングル最高じゃないですか。
下枝までは欲張り。サクラが映えています。^/^

4   気まぐれpapa   2010/4/2 07:28

gokuuさん、おはようございます。
ありがとうございます。
古民家の板張りを撮りに行って裏口から見たら
寂しく桜がたれていたので、撮ってみました。

コメント投稿
咲き出しました。
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K20D
ソフトウェア Aperture 3.0.2
レンズ
焦点距離 100mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/640sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4672x3104 (2,116KB)
撮影日時 2010-04-01 14:16:07 +0900

1   Nozawa   2010/4/1 16:39

今日は

 綺麗な淡い色のお花ですね。
実物は見たこと無いお花です。

7   そら   2010/4/2 00:20

まこまこさん こんばんは
ハナカイドウ 実家の庭にありましたがサクラ色より濃い
ピンクの綺麗な花ですね。
こちらでも偶に見かけますが 知名度はサクラ程でもないの
かも。

8   old seaman   2010/4/2 02:36

こんばんは。
とってもやわらかくて、惚れ惚れする写りです。

9   まこまこ   2010/4/2 23:56

そらさん こんばんは。
ピンクの花の綺麗さでは桜より上だと思います。
低木のせいか桜ほど目立たない花ですね。

old seamanさん こんばんは。
お褒め頂きありがとうございます。
背景のボケと淡いピンクの相性が良かったようです。

10   youzaki   2010/4/3 09:36

まこまこさんお早う御座います。
柔らかでいい色の写真に感心します。
バックも上手くボケ構図も良いし素敵です。

11   masa   2010/4/3 16:49

斜光がとても効果的で、あたたかみのある美しい作品ですね。
マクロかと思いますが、レンズ情報を教えて下さると嬉しいです。

コメント投稿
イオノブシディウム
Exif情報
メーカー名 Panasonic
機種名 DMC-FZ5
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 25mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/100sec.
絞り値 F5.0
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (278KB)
撮影日時 2010-03-30 15:10:12 +0900

1   gokuu   2010/4/1 16:11

以前そらさんが投稿されたことが有るアブラナ科の花です。
何処から種が飛ん出来たのか道端に咲いていました。
DCR-250使用で拡大し過ぎました。淡い紫の可愛い花です。

2   まこまこ   2010/4/1 16:22

薄紫が綺麗な愛らしい花ですね。
拡大しすぎだとは思いません、背景も適度にボケて良いアングルで撮られています。
最近はどうも野生化しているようですね。

3   gokuu   2010/4/1 18:52

まこまこさん こんばんは〜〜
ピン浅でボケが出ました。更に低いアングルは無理でした。
お褒め頂き有難うございます。元々園芸種のようですね。
園芸種の野生化も多いようです。

コメント投稿
クリスマスローズ
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-520
ソフトウェア Picasa 3.0
レンズ ZUIKO DIGITAL 70-300mm F4.0-5.6
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/1600sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 200
ホワイトバランス 晴れ(5300K)
フラッシュ なし
サイズ 3648x2736 (2,380KB)
撮影日時 2010-03-31 11:12:04 +0900

1   gokuu   2010/4/1 16:28

youzakiさん こんにちは〜〜
クリスマスローズに間違い有りません。下向きでトップ光線。
下から覗くには背が低すぎる。撮影には向きませんね。
種類は色々有りますが、オーソドックな花だと思います。

2   youzaki   2010/4/1 14:17

クリスマスローズは種類が多いですね。
センスのない写真ですが・・
名札が無くなり名前はクリスマスロ−ズ以下は判りません。

3   Nozawa   2010/4/1 14:43

今日は

 この画像も、Picasa 3.0でレタッチせずに、E-520で撮った其のままでアップされたほうが美しい画像なのではないでしょうか。
2万円位で買えるコンデジでも、トテモ綺麗なマクロがとれますので。

4   youzaki   2010/4/2 00:11

Nozawaさん、goluuさんコメントありがとう御座います。
センスの無い写真を見て頂き感謝です。
花はコンデジの方が撮り易いですね。
コンデジも5台所有してますが、目的がデジスコ用や鳥を撮るのに
買ったもので花を撮るのにむいているかはわかりません。
ファインダーが無いカメラが苦手になってきて、コンデジの使用が少ないです。

5   そら   2010/4/2 00:47

youzakiさん こんばんは
多分我家のと同じ種類でよく見かけられる品種だと思います。
gokuuさんが仰ってます様に種類も色々、実生で殖やされるため
株ごとに微妙に異なる花や草姿ができるそうです。
苗で購入するとどのような花が咲くのかは判らないようです。

6   youzaki   2010/4/2 01:52

そらさんコメントありがとう御座います。
クリスマスローズは連れ合いが好きで、10種類ほどありますが
写真写りはイマイチです。
この花は大きくなるのに年月が掛るすで、
値段も1000〜8000円ぐらいで売られています。
家のも6年ぐらいの物がありますがそれほど大きくなっていません。
植物園等で大きな綺麗なクリスマスローズを見る流石に綺麗に見えます。

コメント投稿
アネモネ
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-520
ソフトウェア Picasa 3.0
レンズ ZUIKO DIGITAL 70-300mm F4.0-5.6
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/160sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード スポット測光
ISO感度 200
ホワイトバランス 晴れ(5300K)
フラッシュ なし
サイズ 1566x1177 (856KB)
撮影日時 2010-03-26 14:30:32 +0900

1   gokuu   2010/4/1 16:21

あ、花弁→花弁です。

2   gokuu   2010/4/1 16:20

youzakiさん こんにちは〜〜
赤い課弁の色良く出ていると思います。バックシャン。十六斗美人。(笑)

3   gokuu   2010/4/1 16:22

あれれ、またまた変換違い。課弁→花弁です。m(_ _"m)

4   Nozawa   2010/4/1 14:40

今日は

 サムネイル画像を見ますと一見綺麗ですがアップで実サイズで見ますとひどいノイズです。カメラでJPG撮影をされたまま其のままが良いのではないでしょうか。レタッチしないほうが。

 色を濃く派手にされてもノイズいっぱいになっては元も子もないと思います。好き嫌いもありましょうが。
あとで触るのでしたら私のように RAWで撮られたらいかがでしょうか。SILKY PIX 4.1Proで処理しますとノイズも増えません、減るくらいです。

5   youzaki   2010/4/1 23:30

Nozawaさんgokuuさんコメントありがとう御座います。
写真のRAWはパソコンのスペックが問題で、所属団体の依頼があるとき以外は使用しません。
依頼はほとんど無いですが、必要な写真は鳥の写真だけです。
いまはマクロに興味が湧き、マクロ写真を手習いしてますー

6   youzaki   2010/4/1 13:58

アネモネは花持ちがよくなく直ぐ散ります。
赤が鮮やかので撮ってみました。

E−3とE−520の比較写真の1枚です。
レンズがおなじならあまり変わら無いように見えました。

コメント投稿
ソメイヨシノ満開!
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 K100D
ソフトウェア SILKYPIX(R) Developer Studio Pro 4.1.31.2
レンズ
焦点距離 200mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +1.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3008x2008 (1,230KB)
撮影日時 2010-04-01 09:36:12 +0900

1   Nozawa   2010/4/1 12:37

今日は

 田舎のソメイヨシノが満開です。
今が一番美しいてす。
雨がぱらぱらして暗いときは K100Dの出番です。

3   Nozawa   2010/4/1 14:32

youzakiさん、今日

 雨がばらばら降ったりやんだりでさっぱりです、夕方からは激しい雨になる予報になってますがどうなるやら・・
案外と 610万画素機も桜の花びらの微妙なピンクが綺麗に出ますね。曇りの日や夜景にはこの機種が一番ですね。

 この桜の木下には、トイレや物置がありまして全体を撮ると風情がありませんので部分的に撮ってます。

4   まこまこ   2010/4/1 16:16

Nozawaさん こんにちは。
しっとりした雰囲気が良いです。
私もK100Dを持っていましたが手放してしまいました。
仰るように夜景撮影などでは暗部のざらつきもなく良い写りをしてくれていましたね。
K20Dに変えてからその差を実感します。

5   gokuu   2010/4/1 16:18

Nozawaさん こんにちは〜〜
今日は雨で何処にも出掛けて居ません。
桜の開花。良くみていません。この土日に天候が回復したら撮影を。
そちら先日より沢山開花しましたね。晴れていた、らもっと綺麗かも。

6   Nozawa   2010/4/1 16:26

gokuuさん、今日は

 今も雨がぱらぱらと降ってます。
傘をさしてななせと散歩してきました。
トテモ綺麗に満開ですね。
余り日差しが強いと今度は画面にお空が入るアングルですとフレアーが出やすいですね。晴れくらいがちょうど良いかも。

7   Nozawa   2010/4/1 16:35

まこまこさん、今晩は

 天気の日や、冬場の昼間の明るさの不足したときに鴨や小鳥を撮っても K100Dは綺麗な色で画像が再現されます。
今日の桜の花びら一枚一枚も綺麗なピンク色が乗りました。

 はい、K100Dで夜にフラッシュなしで撮っても暗部に写ってる景色や人物が SilkyPix Pro 4.1で手入れするとノイズも少なく綺麗に浮き出してきます。K10Dですと、RAWで撮って SilkyPix Pro で暗部を手入れしてもノイズっぽくてペケです。
防塵防滴では有りませんが天候の悪いときは K100Dばかりです。

コメント投稿
黄色い水仙が咲揃い
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 K10D
ソフトウェア SILKYPIX(R) Developer Studio Pro 4.1.31.2
レンズ
焦点距離 35mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 -1.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3872x2592 (2,027KB)
撮影日時 2010-03-31 16:48:42 +0900

1   Nozawa   2010/4/1 06:45

お早うございます。

 猪やヌートリアのでる畑に勝手に生えて茂ってきた水仙の黄色い花のものが咲揃ってきました。花びらの白い水仙はまだまだですが。
どれも背丈が20cm程の小さい水仙です。

2   gokuu   2010/4/1 07:12

Nozawaさん おはようございます。
猪も水仙の球根は食べないのですね。黄色の絨毯が美しいです。

3   Nozawa   2010/4/1 07:23

gokuuさん、お早うございます。

 はい、水仙の球根は、薬用の成分があり昔の人は足をくじいたときなどにすりつぶして使っていたように記憶してます。
向こうに見えるユキヤナギや柿木などの根元をほじくってるようですが食べないようです。
 食べると猪にも毒になるのではないでしょうか。

4   youzaki   2010/4/1 12:18

今日は
スイセンが群生し美しいそうですね
川のほとりの軽く傾斜した畑の感じですが・・
見慣れると何感じないのに、美しい写真にする感性の豊かさに敬服です。

5   Nozawa   2010/4/1 12:34

youzakiさん、今日は

 ここは、戦前の頃までは水田でした、戦後の高度経済成長や減反政策で畑になりました。この頃に父親が買ったものです。
平らな大きな畑でしたが猪が長年かかってあちこちほじくり耕しまして山あり谷あり?のでこぼこになってます。
一番低いところは下の道に下りる降り口です。

私の撮影が上手ではなくて、K10Dという機種は三冠を撮った機種なので明るさがしっかりあるときは CCD機の美しさが目いっぱいでます。それに、フイルムカメラのレンズの描写とあいまって C-MOSセンサー機では出な色合いがでます。

今なおこだわって使う方が多いい機種です。
でも、暗いときは苦手です。

コメント投稿
不思議な世界
Exif情報
メーカー名 PENTAX
機種名 K20D
ソフトウェア Aperture 3.0.2
レンズ
焦点距離 100mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/80sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4672x3104 (2,641KB)
撮影日時 2010-03-31 15:26:25 +0900

1   gokuu   2010/4/1 07:09

まこまこさん おはようございます。
ミニチュアライズ風画像になり面白いですね。

2   まこまこ   2010/3/31 23:43

何のことはない雑草の生えた苔の上を撮った写真です。
絞りを開放で不思議な世界になりました。

3   まこまこ   2010/4/1 16:01

gokuuさん こんにちは。
ちょっと遊んでみたら面白い写真になりました。
匍匐はしませんが低い目線で被写体を探すと世界が変わるようです。

4   masa   2010/4/1 21:37

スギナの林にドクダミの芽。
こんな世界があったんですねぇ…。
ワンダー・ワールドです。

5   まこまこ   2010/4/1 23:36

masaさん こんばんは。
写っている雑草(野草)がわからなかったのですがスギナにドクダミですか。
芽吹いた形では全然見当も付きません。
教えて頂きましてありがとうございます。

コメント投稿
ボケ
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-P1
ソフトウェア Version 1.3
レンズ
焦点距離 0.0mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/2500sec.
絞り値 F0.0
露出補正値 -0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス 晴れ(5300K)
フラッシュ なし
サイズ 4032x3024 (5,400KB)
撮影日時 2010-03-21 13:25:07 +0900

1   Ekio   2010/3/31 22:52

木瓜の花も枝葉や花色で表情が楽しめます。
NOKTON 50mm F1.1(F2ぐらい)

2   gokuu   2010/3/31 22:57

Ekioさん こんばんは〜〜
青葉と花のバランスが良いですね。なかなか、このような枝が見
当たりません。花が団子で。撮っても此処に載せられません。(ーー;)

3   youzaki   2010/3/31 23:09

Ekioさん今晩は
柔らかな美しい写真ですね
私もマイクロフォーサーズには興味があり欲望を抑えています。
マウントアダプターの交換でいろいろなレンズが使えるみたいですが、AFでしか撮れないのでいつも躊躇しています。
50mmF1.1で私も写してみたいです。

4   まこまこ   2010/3/31 23:17

Ekioさん こんばんは。
やはりNOKTONの柔らかい写りは魅力がありますね。
ボケの形がソフトで暖かみを感じます。

5   Ekio   2010/4/3 20:01

みなさん、遅ればせながらありがとうございます。
木瓜の花もいろいろと花色がありますが、オレンジに豊かな緑、なかなかいい取り合わせかと思って引き気味に撮ってみました。

コメント投稿
曇空に負けるな
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 α900
ソフトウェア Picasa 3.0
レンズ AF135mm F2.8
焦点距離 135mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/2500sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.7
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1600x1067 (284KB)
撮影日時 2010-03-29 12:59:01 +0900

1   jack   2010/3/31 22:37

寒いですね...まだここの桜は三分咲きです。
一眼レフならあの手この手でそれらしく撮ることはできますが、パッとしないです(泣)

CONTAX Carl Zeiss Sonnar T* 135mm F2.8、AFチップつきです。

2   TOHOTEY   2010/4/4 14:52

jackさん いい表現力したレンズですね。

私にはおいそれと手が出ないレンズです。
惜しいかな、後ろの枝が気になりますが、
良いカットも収めて居られると感じています。

良いコンディションのヤシノンを手にいれましたよ。
接写に使い、柔らかな描写に驚いています。

3   gokuu   2010/4/4 15:04

jackさん こんにちは〜〜
先月末。何処も天候は良く無かったです。数輪にピントが。
後はボケで纏められるとは。素敵なレンズ。手が出ません。

コメント投稿
近日オープン
Exif情報
メーカー名 SONY
機種名 α900
ソフトウェア Capture One 5 Windows
レンズ
焦点距離 60mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/160sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1280x853 (117KB)
撮影日時 2010-03-31 12:40:24 +0900

1   jack   2010/3/31 22:14

裏庭のアメリカハナミズキさんです。暖かかったり寒かったりですがようやくつぼみが開いてきました。
裏庭といっても畳一枚もないのですが...全開になったらどうしようかと。

2   Ekio   2010/3/31 22:39

jackさん、こんばんは。
ハナミズキもそろそろですか、桜に気を取られて見逃しそうでした。

3   gokuu   2010/3/31 22:48

jackさん こんばんは〜〜
もうハナミズキが。速いですね。こちらでは桜の終わった頃から
咲き始めます。まだ蕾も固いままです。

4   まこまこ   2010/3/31 23:34

jackさん こんばんは。
例年通りだと、4月中旬には濃ピンクのぱっと開いた花が見られるのではないでしょうか。
一青窈のハナミズキを思い出します。

5   jack   2010/4/1 00:10

みなさんこんばんは。
昨年秋に植木市で買ってきたもので、まだ咲いたのを見てませんから
冬の間つぼみのままで枯れたら、と心配してました。
もちろん選んだのは一青窈さんの曲を聴いて、です〜

コメント投稿
ヒヤシンス
Exif情報
メーカー名 RICOH
機種名 CX2
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 44mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/620sec.
絞り値 F5.3
露出補正値 +0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 80
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (260KB)
撮影日時 2010-03-27 12:42:45 +0900

1   gokuu   2010/3/31 22:08

上品な淡い黄色です。真昼は綺麗に撮れません。早起きしなくちゃ(ーー;)

3   gokuu   2010/3/31 22:45

Ekioさん こんばんは〜〜
バック飛ばしを野外では無理です。あれは室内撮影です。
明るい逆光が条件ですので。持ち帰って・・あ、盗人に。(笑)
花撮りは朝の柔らかく低い光線が最高です。真昼はトップ光線。
花を美しく撮るには悪条件です。まだ夕方の方が良いですね。

4   Ekio   2010/3/31 22:48

なるほど、了解しました。
確かにクリーム色とかはトップライトだと苦しいですね、早起き確定ですか。

5   gokuu   2010/3/31 22:53

ウーム。このヒヤシンスは無理かも。実は東側にビルが有ります。
早起きしてもビルの陰に。他の花を狙いますかな。有ればの話。(笑)

6   youzaki   2010/3/31 22:56

今晩は
早起きで撮影ですか、夜中に遊び遅くしか起きられない私には無理ですねー
白いヒヤシンスは庭にありますが、白の花は上手く撮れないので写していません。
そのうち挑戦して撮りアドバイスを頂きたいと思います。

7   Ekio   2010/3/31 22:58

では、ビルを壊しますか(^_^;)
あまり気になさらず、良い花がありましたらご紹介ください。

コメント投稿
ヒメリュウキンカ
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-3
ソフトウェア Picasa 3.0
レンズ ZUIKO DIGITAL 70-300mm F4.0-5.6
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/250sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3023x2270 (3,427KB)
撮影日時 2010-03-31 14:23:27 +0900

1   youzaki   2010/3/31 21:50

前にマクロで蕾を投稿しましたが、花が開きました。
この花も数種の色違いがありますが、この黄色は名札にヒメリュウキンカ(一重)と名前がついていました。

2   gokuu   2010/3/31 21:58

youzakiさん こんばんは〜〜
すばらしいく美しい黄色です。Olympusは良い色が出しますね。
コンデジですが1台有ります。黴の来ないうちに使ってみなくては。(^^ゞ

3   youzaki   2010/3/31 22:49

gokuuさんありがとう御座います。
最近NETでの購入が多くカメラの下取りに出さないのでカメラの数が増えてきました。
昔のコンデジは画素数はありませんが、レンズが良いように感じます。
花はいろいろなカメラが試せて面白いです。

4   まこまこ   2010/3/31 23:24

youzakiさん こんばんは。
鮮やかな黄色ですね。
飽和も見られないようですし良い写りです。
オリンパスの70-300mmは評判の良いレンズみたいで使用している例をよく見かけます。

5   youzaki   2010/4/1 00:10

まこまこさんコメントありがとう御座います。
褒められ気分いいです、感謝します。
AFがよく迷うレンズですがマクロレンズ代わりに花を撮るには良いレンズです。価格が安くても開放から使え金額的にはお得なレンズです、なにぶん600mm(35mm換算)ですので・・

コメント投稿
ミヤコワスレ
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-3
ソフトウェア Picasa 3.0
レンズ
焦点距離 120mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/60sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 2709x2032 (3,101KB)
撮影日時 2010-03-31 14:30:42 +0900

1   youzaki   2010/3/31 21:42

この花が色好きで、5株買いました。
自分では植えられないので、連れ合いに頼みました。
明日、明日と2日もたち、やっと植えてもらいました。
”見切り品ばかりいらない”と文句を聞かせれ・・
安いからでなく色が気に入りで買ったのに、価格も1株78円では・・

3   Ekio   2010/3/31 22:29

youzakiさん、こんばんは。
確か、ブルー・紫系統がお好きでしたよね。
>明日、明日と2日もたち、やっと植えてもらいました。
明日が2回だから・・・な訳ないですよね(^^ゞ

4   youzaki   2010/3/31 22:33

gokuuさんコメントありがとう御座います。
修理に出していたE−3が帰って来ました。
一応やれやれです。これが無ければ鳥が撮り難いのでほっとしています。
早速のテストで今日はこれでいろいろ撮りました。
あすはDCRを取り付けてテストしてみたいと思います。

5   youzaki   2010/4/1 12:35

Ekioさんコメントありがとう御座います。
写真の様なままで明日植える、次の日も明日植えるでほっとかれました。
植えたら写そうと待っていましたが待ち切れずの写真です。
この花の色は写真で表すのは難しいですね・・・
RAWを使う事がないので、色の再現はイマイチです。

6   まこまこ   2010/4/1 16:09

youzakiさん こんにちは。
ミヤコワスレはこの色合いが目立つ花で撮影し甲斐のある花ですね。
購入したことはありませんが78円で買えるのですか、安いですね。
私は購入せずにもっぱら探して歩いています。
撮影はRAW撮影のほうが自由度が高いと思いますよ、試してみては如何でしょうか。

7   youzaki   2010/4/1 23:39

まこまこさんコメントありがとう御座います。
そうですね、RAWで写したのも残す必要がありますね
凄いソフトが出た時、駄目と思ってた写真が変わるかも
Nozawaさん、まこまこさんアドバイスありがとう御座います。

コメント投稿
かには
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot G10
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 6.1mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/636sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 80
ホワイトバランス 太陽光
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (204KB)
撮影日時 2010-03-30 14:57:43 +0900

1   pipi   2010/3/31 21:18

気まぐれpapaさん今晩は〜
優しい紫に西日が射して綺麗ですね。
春色って心が弾みますね。ウットリよ(*^ワ^*)

2   気まぐれpapa   2010/3/31 20:32

かにはの花が綺麗に咲いていました。
別名、チョウジザクラとも呼ばれるそうです。
西日が射してちょっと慌てましたが、綺麗な
花でした。

3   gokuu   2010/3/31 21:47

気まぐれpapaさん こんばんは〜〜
チョウジザクラは始めて観ます。調べましたら、この藤色は別名
フジモドキと言われチンチョウゲ属のようですね。定かな情報で
は有りませんが美しい色のサクラらしくない桜。西日に輝き更に
綺麗ですね。

4   Ekio   2010/3/31 22:05

気まぐれpapaさん、こんばんは。
珍しい花を見せていただきました。これで桜とは面白いですね。
言われてみると後ろの蕾の付きかたは桜風ですね。
樹自体は桜っぽいのですか?

コメント投稿
ハナニラ
Exif情報
メーカー名 NIKON CORPORATION
機種名 D300
ソフトウェア Picasa 3.0
レンズ
焦点距離 90mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/80sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 -1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1600x1063 (452KB)
撮影日時 2010-03-31 14:42:46 +0900

1   masaru   2010/3/31 20:23

我が家には妙にこの花が多くて・・・
別に愛培しているわけでもありませんがあちこちで咲いております。

3   Ekio   2010/3/31 22:27

masaruさん、こんばんは。
雨上がりでしょうか? 色合いがいいですね、艶やかな表情が綺麗です。

4   まこまこ   2010/3/31 23:37

masaruさん こんばんは。
トリテリア、別名ハナニラですね。
滴に濡れた青が鮮やかです。

5   masaru   2010/4/1 10:05

 gokuuさんお早うございます
私撮る人家内植える人と分業が徹底されている我が家
それまでは鳥さんの糞?から〈一部はそうかも?)と思っておりました
これでばあさんに叱られずに済みます
ありがとうございました。

6   masaru   2010/4/1 10:09

Ekioさん今日は
コメントありがとうございます
実はジョウロで演出したものです水滴が艶やかさを盛り上げる
これを知ったのはあるカメラ雑誌のおかげです。

7   masaru   2010/4/1 10:16

 まこまこさん今日は
コメントありがとうございます
我が家のハナニラほとんどは白っぽいのですがこの花は青が際立っておりましたので・・・
先日の貴兄のスノードロップは素敵でしたが三脚をお使いなんですか?拡大しても寸部の隙も無い素晴らしい仕上がりでした
参考になります。

コメント投稿