花の写真掲示板

花の撮影方法について情報交換をする掲示版です。

1: レンギョウ8  2: ラッパスイセンも開花7  3: クレマチス7  4: 花桃とソメイヨシノ6  5: 芝桜6  6: これがブレた方です。7  7: 今年は貴重品3  8: 逞しく3  9: コゴメ桜(ユキヤナギ)かな?8  10: アシュガ8  11: 綺麗に撮れました。8  12: 花桃と桜3  13: 小田原城5  14: スモモの花5  15: 山椒の新芽6  16: タチツボスミレ5  17: ピンクのユキヤナギ満開3  18: 天使のチョコレート8  19: 蔓日日草7  20: ヒメツルソバ4  21: 逆光のサクラ3  22: 白い花6  23: 黄色いオキザリス5  24: 錦晃星(きんこうせい)5  25: アケビの花7  26: 太郎坊5  27: カンスゲ?早朝5  28: カンスゲ?開花3  29: 頑張ろう6  30: ムスカリ5  31: 華やかに5  32: ハナカイドウ5      写真一覧
写真投稿

レンギョウ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot G9
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 29mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/501sec.
絞り値 F5.0
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (917KB)
撮影日時 2010-04-03 10:54:58 +0900

1   gokuu   2010/4/8 08:23

桜の時期。黄色が目立ちました。

4   gokuu   2010/4/8 18:06

気まぐれpapaさん こんばんは〜〜
桜と同時に咲きます。やけに黄色が目立ちます。
すみません。眼を痛めないよう、チョットだけご覧を。(笑)

5   gokuu   2010/4/8 18:08

Nozawaさん こんばんは〜〜
桜並木の山肌に。真っ黄色が。観なくても見えます。
撮らない別けには。(笑)

6   Ekio   2010/4/8 21:57

gokuuさん、こんばんは。
たしかに良く見かけます。この前は木瓜のバックに回ってもらいました。

7   youzaki   2010/4/8 22:18

gokuuさん今晩は
この黄色の花も凄いですね
時々山で見ますが、1〜3mぐらいの木ですね
写真は撮れていませんが、今度見たら撮ります。
gokuuさんの真似ばかりですね・・

8   gokuu   2010/4/8 22:38

youzakiさん こんばんは〜〜
レンギョに大きな木は有りません。高くても背丈ぐらいです。
これも花の時期が有ります。桜と同じで直ぐに散ります。
撮るのでしたらお急ぎを。^/^

コメント投稿
ラッパスイセンも開花
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 K100D
ソフトウェア SILKYPIX(R) Developer Studio Pro 4.1.31.2
レンズ
焦点距離 70mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/100sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3008x2008 (966KB)
撮影日時 2010-04-07 07:34:35 +0900

1   Nozawa   2010/4/8 06:11

お早うございます。

 日本水仙に10日ほど送れてラッパスイセンが畑に咲きました。
奥方が植えたものと思います。
花の大きさがトテモ大きいです。
そのほか、八重咲きも咲いてます。

3   Nozawa   2010/4/8 06:41

TOHOTEYさん、お早うございます。

 やっと雨がやんだ早朝の雨上がりなので撮影時も暗かったです。
花が頭でっかちで下を向いてます。
特に難しいことはしてません、普通の70mmマクロです。
リバースに良く使う同じレンズですが、この日は普通に撮ってます。
K10Dの描写と、K100Dの描写はコロッと違いますが・・。

私は、安物のコンデジで撮ったようなキンキラキンの画像は好きでないですが、それに、三方山に囲まれた北向きのくらい畑(土地台帳では田んぼ)です。

4   gokuu   2010/4/8 17:58

Nozawaさん こんばんは〜〜
早朝で、まだ日が射していませんね。
日が射して、もっと明るいと良いかなぁと感じます。

5   Nozawa   2010/4/8 18:57

gokuuさん、今晩は

 はい、早朝に夜の間降った雨がやんだ後散歩に行って撮った画像です。RAWに埋まってる評価用の画像もも少し暗い感じです。
明るく編集もできますが、暗かったのに明るくしすぎるのもどうかと思い見たままくらいにしました。
今日の午後に良く日が当たりましたが今日は撮らなかったです。

6   youzaki   2010/4/8 20:35

Nozawaさん今晩は
上手い構図ですね
朝からの花の見回り御苦労さまですー
この時期いろいろな水仙が見れますね、nozawaさんの水仙を
拝見し名前を覚えようとしますがすぐ忘れます。
連れ合いの水仙も10種類ぐらいありますが名前は知りません。

7   Nozawa   2010/4/8 21:03

youzakiさん、今晩は

 ラッパスイセンにも、品種名があると思います。
以前の画像の保存してあるのを見ると品種名を教えて頂き控えたものがあるかも?と思いますが、ま・いいか、で其のままになってラッパスイセンと呼んでます。

 昼間の午前と午後もこの畑に仕事に行ってましたが昼間は良く晴れてましたが花は撮りませんでした。
雑草も色々有りますので撮る材料はありますが雑草の花の名前がわかりません。

コメント投稿
クレマチス
Exif情報
メーカー名 CASIO COMPUTER CO.,LTD.
機種名 EX-H10
ソフトウェア 1.00
レンズ
焦点距離 5.2mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/80sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 +0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 64
ホワイトバランス Unknown(1)
フラッシュ なし
サイズ 640x480 (185KB)
撮影日時 2010-04-07 15:42:00 +0900

1   そら   2010/4/8 02:20

昨年 仲間入りしたばかりです。
手元に詳しい情報がなくて・・。
少しクリーム色の小花(2・3㎝ほど)が沢山咲きます。

3   gokuu   2010/4/8 17:55

そらさん こんばんは〜〜
園芸店のクレマチスは大きな花で蕾は少ない。
こんなに沢山咲くとは知りませんでした。
ところで、テッセンの花も良く似ていますね。
調べましたらややこしい。別の花でした。

4   Nozawa   2010/4/8 21:15

今晩は

 美しいような、美しくないような、不思議な色合いのクレマチスですね。新種なのですかね。

5   youzaki   2010/4/8 22:25

そらさん今晩は
クレマチスの白も有るんですねー
クレマチスは私の好きな色のブルー系ばかりと思っていました。
家ではテッセンと呼んでいましたがクレマチスの花でした。
テッセンとクレマチスはどうも違うらしいですね・・

6   そら   2010/4/10 01:56

TOHOTEYさん gokuuさん  Nozawaさん  youzakiさん
皆さん こんばんは コメント有難うございます。
 
キンポウゲ科で テッセンと云われればテッセン クレマチスと
云われればクレマチス
日本にはテッセンと呼ばれる 在来種があるそうです。
つるが鉄線のように強い、と云うことが 命名の由来 
園芸品種も多いようです。クレマチスは園芸品種だそうです。

ラベルには、常緑で多花性のクレマチス・カートマニージョーとあります。
最近よく見かけるようです。

7   masa   2010/4/10 09:24

クレマチスとは、キンポウゲ科センニンソウ属の属名(Clematis)です。
テッセン類もクレマチス属で、江戸時代初期に中国から入ってきて観賞用に沢山の改良品種が作られています。
近年、ヨーロッパ系のクレマチス類が人気で、改良品種は1000にも及ぶそうです。
日本原産のものは、センニンソウ、ボタンヅル、ハンショウヅルなどがこの仲間。
み〜んな、クレマチス(Clematis)属です。

コメント投稿
花桃とソメイヨシノ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot G11
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 6.1mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/636sec.
絞り値 F4.0
露出補正値 -0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 80
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3648x2736 (1,732KB)
撮影日時 2010-04-06 12:21:19 +0900

1   気まぐれpapa   2010/4/8 08:55

old seamanさん、おはようございます。
深い赤色が綺麗です♪

2   old seaman   2010/4/8 18:19

そらさん、こんばんは。
咲く時期にはいろいろあると思うのですが、この写真の花桃と桜は
花桃が先に咲き始めて満開時期が同じという感じです。実際の色は
もっと赤黒くて、これは本物より明るい赤に写っています。


TOHOTEYさん、品種を教えていただいて有難うございます。
この花桃は自宅から100mくらいの処に咲いていますので、毎日
通るたびに観賞しています。


gokuuさん、こんばんは。
この花桃の木は形は良いのですが、狭いところにあるので樹全体を
撮るといろいろ邪魔な背景が入ります。赤はどうしても色飽和を起こし
易いですが、この花の場合はいつ撮っても飽和しにくいですね。


気まぐれpapaさん、こんばんは。
この花桃は自宅の近くにあるので、毎年私の格好の撮影スポットに
なっています。背景のソメイヨシノに合わせてまさに今が満開です ^O^

3   old seaman   2010/4/7 23:44

ソメイヨシノを背景にした花桃です。

4   そら   2010/4/8 01:39

old seamanさん こんばんは
桜の次は ?桃でしたっけ。綺麗ですね
深紅の花色は少しきついけれど 眼を惹きますね。
実際の花色はもう少し明るいのでしょうか。

5   TOHOTEY   2010/4/8 06:20

調べてみましたら、寒緋桃(カンヒトウ)と出ました。

ご近所に咲いていますので、名前も分り
これで味わい深く愛でることができます。

色はカメラの設定の影響が出ているようですね。

6   gokuu   2010/4/8 07:34

old seamanさん おはようございます。
ハナモモは今が盛りですね。桜の時期に咲きますが良く目立ちます。
ハナモモは樹木全体を撮った方が綺麗に見えるかも知れません。
赤い花の近撮は難しいです。特に日が射していると。

コメント投稿
芝桜
Exif情報
メーカー名 Panasonic
機種名 DMC-FX60
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 4.5mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/640sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 -0.7
測光モード 分割測光
ISO感度 125
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (424KB)
撮影日時 2010-04-06 12:55:57 +0900

1   gokuu   2010/4/7 20:47

サクラサクラと上ばかり観ていました。足元にも。

2   youzaki   2010/4/7 21:13

gokuuさん今晩は
売れ筋のカメラですねー
オクションは失敗でした、新品より高くつきました。
FZー60は着きましたが、充電器が無く電気店に取り寄せ
4800円カメラの送料ともで計18600円に、
衝動買いは駄目ですねー
イヤーFX60の写真を見て愚痴ってしまいました。
gokuuさん御免なさい・・

3   gokuu   2010/4/7 21:44

youzakiさん こんばんは〜〜
そうでしたか。新品は特に要注意ですね。
価格com.以下の値には、何処かに落とし穴が有ります。
そんなに安く売る筈がないと、疑って掛かった方が良いかも。
失敗は聖子の夫。何事も勉強と諦めましょう。
それはそれとして、画像がUPされません。使われましたかな?

4   youzaki   2010/4/7 23:08

gokuuさん御迷惑お掛けしました。
愚痴にまでお付き合い頂き感謝します。
充電器が来ないのでまだ使うのは先になります。

5   そら   2010/4/8 01:59

gokuuさん こんばんは
今年は桜も長く楽しめているようで
見上げてばかりいると足元のを見逃します。
上品な紫ですね シバザクラご近所のご主人がブロックに
摘んでは挿しで殖やして濃いピンクと白が咲いています。
紫系は殖えにくいようですが。

6   gokuu   2010/4/8 07:27

そらさん おはようございます。
これは市内のビルと道路との境に植えられていて昨年も咲いてい
ました。ピンクと紫が入り混じって美しく、その中の一花を撮影です。
芝桜だけの山も美しいですが、場所は遠方なので行っていません。

コメント投稿
これがブレた方です。
Exif情報
メーカー名 Panasonic
機種名 DMC-FX33
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 6.6mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/60sec.
絞り値 F3.3
露出補正値 +1.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス 曇り
フラッシュ なし
サイズ 3264x2176 (2,963KB)
撮影日時 2010-04-07 10:54:56 +0900

1   gokuu   2010/4/7 22:11

baaaabaさん こんばんは〜〜
ごめんなさい。問題のピントが外れました。ピンボケ(笑)
【6:19981】と光線状況が違うように見えます。
同じ条件でしたら+0.3〜+0.7ぐらいで良かったと思います。
数枚補正数値を変えながら撮ってみましょう。その中の一番
良い画像を選んで投稿するだけです。デジカメは便利です。

3   gokuu   2010/4/7 20:44

baaaabaさん こんばんは〜〜
よろしくと言われましても・・
ブレもブレですが、後ピンです。
目的の花にピントを。ぐらいかな。(^^ゞ

4   baaaaba   2010/4/7 20:55

gokuuさん、速攻コメントありがとうございます。
後ろにピントです。。
ピントは問題外で、プラス1の補正ってこのことを言うのでしょうか・・・・・シュン。。

5   baaaaba   2010/4/8 05:47

gokuuさん、おはようございます。。
むふふ。。
光線状況、違うように見えますよね。。
並木の外側と内側で明るさが違いました。
外はやはり明るくて、ここでプラスにしたら、柔らかさが出るのかな・・と思いやってはみましたが、ボケボケでした・・
また色々と試してみます。。
デジカメは楽しいです。。
コメント、ありがとうございます。。

6   Nozawa   2010/4/8 06:19

お早うございます。

 ぶれてボケたのではなくて、ピントが後ろの花や枝にあったために前の花がボケたと思われます。
撮影時に良く画面を見て前の花にピントが有ってからシャッターを押すと良いかと。

7   baaaaba   2010/4/8 07:25

Nozawaさん、おはようございます。
はぃ。。この時は、補正数値ってどんなものだろうとやってみた時でした。
ピントを合わせることより補正の感じを見て、ダメだと思ってしまいました。
ピントが後ろにあったから、ダメだと思ったのですね。。
もう少し、落ち着いて、じっくり画面確認をしなくちゃいけないですね。。
ありがとうございます。。^^

コメント投稿
今年は貴重品
Exif情報
メーカー名 FUJIFILM
機種名 FinePix2300
ソフトウェア Picasa 3.0
レンズ
焦点距離 5.8mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/52sec.
絞り値 F4.8
露出補正値 -0.9
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 800x600 (123KB)
撮影日時 2010-04-07 13:06:36 +0900

1   TOHOTEY   2010/4/7 18:47

サクラソウも絶滅寸前です。
昨年のプランターは ノゲシに占領されました。

小さなか弱い株が 少しの花を咲かせましたが、
花を特に大きく デビューさせてあげました。

2   gokuu   2010/4/7 19:06

TOHOTEY さん こんばんは〜〜
サクラソウも絶滅ですか。種が沢山出来ます。
来年の為に収穫して置きましょう。復活です。
ピンク色正確に表現されています。素晴らしい。^/^

3   TOHOTEY   2010/4/8 05:00

介護に疲れて 庭に手がはいりません。
昨日は 鉢育ちのノゲシの種が、旅立ちました。
 、
野草天国寸前です。でも毎週、園芸市で苗を買います。
昨日は ブルーとピンクの忘れ名草を3ツ200円で・・・
 

コメント投稿
逞しく
Exif情報
メーカー名 FUJIFILM
機種名 FinePix2300
ソフトウェア Picasa 3.0
レンズ
焦点距離 5.8mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/74sec.
絞り値 F4.8
露出補正値 -0.9
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 601x800 (133KB)
撮影日時 2010-04-07 13:02:24 +0900

1   TOHOTEY   2010/4/7 18:41

オニタビラコに囲まれて 逞しい一株が咲きました。

昨年は大きなプランター一面キンギョソウでしたが、
絶滅の危機感が、特に美しい花を咲かせたようです。

2   gokuu   2010/4/7 19:03

TOHOTEYさん こんばんは〜〜
真っ白なキンギョソウは清楚で凄く美しいですね。
ムスカリも見えます。色々育てて居られますね。
プランターと言えども、雑草が入り込みます。
絶滅しないよう管理が大切かも。手間隙要りますね。
オニタビラコは雑草でないかも。でも勢力旺盛やね。

3   TOHOTEY   2010/4/8 04:52

オニタビラコが 雑草でないかもって・・・
 
お願いもしないのに 突然占拠するんですよ
我が家では、他にナガミヒナゲシ と オッタチカタバミが
旺盛な野草です。
でも 図分と遊んで頂きました。

コメント投稿
コゴメ桜(ユキヤナギ)かな?
Exif情報
メーカー名 Panasonic
機種名 DMC-FZ50
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 52mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/30sec.
絞り値 F7.1
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3648x2736 (3,531KB)
撮影日時 2010-04-06 16:23:21 +0900

1   youzaki   2010/4/7 14:47

コゴメ桜のつもりで撮りましたが、違うかも・・
鉢植えの花ですが、綺麗に咲いていました。
コンデジFZ−50でDCR−150を使用して撮りました。

4   gokuu   2010/4/7 18:55

youzakiさん こんばんは〜〜
白い花弁が美しい花ですね。DCRを使用すると解像度が落ちます。
Nozawaさんの仰るように、ポット出しせず縮小した方がいいかも。
先日フォトコンに、そのまんま投稿してご注意を。それ以来1MG以下
にリサイズしてアップしています。

5   TOHOTEY   2010/4/7 19:02

良い構図ですね。
背景もセオリー通りといったところですね。

masaさんのスタイルのようで 素敵です。

6   youzaki   2010/4/7 20:29

Nozawaさん、gokuuさん、TOHOTEYさんコメントありがとう御座います。
いろいろなアドバイスに感謝します。
リサイズの方が良いのですか、知識が不足していました。
マクロ写真はレンズも無く望遠レンズで代用で写していました。
定評のレンズZD14−50mm(マクロ)入手しましが、慣れたZD70-300mmの方を使いたくなります。
FZ−50でいろいろ写し皆様のアドバイス頂き参考にします。

7   TOHOTEY   2010/4/7 21:06

使い慣れたZD70-300mmを使われるのでしたら、
ボティとレンズの間に接写リングを使われると良いと思います。
接写リングには広角レンズは不向きです。

新品で中国製のものがありますが、メーカーが限定されます。
ヤフオクでオリンパス用か、テレプラスのカビ付きを入手してレンズを取り去ると使えます。
レンズはプレートの溶接に打撃を与えれば簡単に取れます。

8   youzaki   2010/4/7 22:16

TOHOTEYさんアドバイスありがとう御座います。
接写リングですか早速調べてみます。
フォーサーズ用を見た事があります。

コメント投稿
アシュガ
Exif情報
メーカー名 Panasonic
機種名 DMC-FZ50
ソフトウェア Picasa 3.0
レンズ
焦点距離 27mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/60sec.
絞り値 F7.1
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2963x2225 (3,059KB)
撮影日時 2010-04-06 13:11:58 +0900

1   youzaki   2010/4/7 14:07

元は園芸種で植えていましが、家の前の路肩に広がり野草化しました。
DCR−150を取り付けて撮りました。
コーワのデジスコ用の機材でカメラの前後の移動調整が簡単にできるようになりました。

4   TOHOTEY   2010/4/7 19:21

スライダーを使われたとのこと、じっくりと研究しながら撮影できますね。
出し入れが面倒なので、手持ちで済ませてしまいますが、失敗が多くでます。

このサイズの接写でしたら、一眼で中国製の安いクローズアップレンズで、十分だと思います。
picasa で補正を補う程度で十分楽しめます。複雑にした画像ソフトで、いじくり駄目にしている投稿もあります。

5   youzaki   2010/4/7 20:59

Nozawaさん、gokuuさん、TOHOTEYさんコメントありがとう御座います。
こんな小さい花を撮り、自己満足の写真を見て頂けるだけで嬉しいです。
クローズアップレンズを付けると被写界深度が極端に浅くなり年寄りの目ではピントが難しいです。
でも面白くてやめられません。
コーワTSN−DA3ユニバーサルシステムで0〜100cmをmm単位で被写体とカメラの間隔の移動が可能です。
鳥の道具が役だって良かったです・・

6   masa   2010/4/7 22:36

あれっ、"ジュウニヒトエ”に似ている、と思って調べてみたら
「アシュガ」って"セイヨウジュウニヒトエ”のことだったんですね。
ともにキランソウ属(Ajuga属)ということで納得です。

7   youzaki   2010/4/7 23:01

masaさんコメントありがとう御座います。
言われるとうり外来種の園芸用ですが、強いです他の野草が枯れても残ります。
あまり広がると近所さんの陰口を連れ合いが気にしていました。

8   そら   2010/4/8 01:32

youzakiさん こんばんは
殖えますね〜 我家の庭にも・・
鉢から零れて広がっています。

コメント投稿
綺麗に撮れました。
Exif情報
メーカー名 Panasonic
機種名 DMC-FX33
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 9.5mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F4.1
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2560x1920 (2,485KB)
撮影日時 2010-04-07 11:17:01 +0900

1   baaaaba   2010/4/7 13:14

なんとか、良いなぁって。。

4   baaaaba   2010/4/7 20:34

gokuuさん、こんばんわ〜^^
今日もくもり空でどうしようかと迷ったすえ、出かけました〜
なんとも灰色の空で環境は良くなかったのですが、撮った中で見比べてみて、よしっ! これって思いました。(*^-^*)
プラスのものもあるのですが、ブレてしまって・・・
トホホ・・・

TOHOTEYさん、こんばんわ。。。
はぁい。。素直さが一番です。。
晴天でまた行けるチャンス待ち。。(* ^ー゜)v

ありがとうございます。。

5   そら   2010/4/8 01:29

baaaabaさん こんばんは
綺麗な桜ですね
漸く開花で曇り空が多いようですが
ほんのり色付いたピンクが少女のように愛らしい!
福岡の桜も未だがんばっていますよ。

6   baaaaba   2010/4/8 05:43

そらさん、おはようございます。。
デジカメの中でこれが一番すっきりとした色でお気に入りです。。
曇り空が恨めしいくらい・・・^^
福岡もまだ残っているのですね。。
今朝も寒いです。。
ほんと。。桜って良いですょね。。
ずーっとここで見ていたいくらいでした。
ダンゴより花です。。v(*'-^*)b
コメント、ありがとうございます。。

7   jack   2010/4/8 10:01

baaaabaさん、おはようごさいます。
>ずーっとここで見ていたいくらいでした。
ほんと、そうですね。人間の目が一番高性能なのです。大阪はいまが真っ盛りですね。

gokuuさんのおっしゃる通り、デジカメは背景が明るいと全体を暗くしようとしますから、
撮りたいものが暗いときは+補正するといいんです。もし、暗くなったとしてもTOHOTEYさんのように
ソフトで補正する方法もあります。Picasaは私もよく使ってますよ〜

ピンぼけは、メニューの中に「AFモード」ってありませんか?普通はFX33の場合
「5点」ではないかと思いますが、これを「1点」か「スポット」にしておいて、
ピントを合わせたいところでシャッターボタンを半押しにする「置きピン」を使えば
思ったところに合わせられるんじゃないですかね。取説66,67ページです。

8   baaaaba   2010/4/8 21:42

jackさん、こんばんわ。
ご丁寧にありがとうございます。
大阪は今ですか〜 ここはまだまだ蕾がたくさんでした。
補正を的確に調節できるよう、自分の目も鍛えなくてはいけないですね。。
老眼鏡を忘れて・・・。でも素晴らしい時間でした。

カメラの説明もありがとうございます。
確かにスポットを小さい焦点にしていました。そして、半押しも頑張りました。v(*´v`*)
取説。確認しました。ありがとうございます。。

iA カメラ お花 SCN 動画 
とモードを変えてみますが、そのモードによって変更のできるものと固定になってしまうものがあって、おろおろしたり慌てたりで・・・せっかちはダメですね。。
ありがとうございました。

コメント投稿
花桃と桜
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot G11
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 8.9mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/202sec.
絞り値 F7.1
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 80
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3648x2736 (3,230KB)
撮影日時 2010-04-06 16:18:15 +0900

1   old seaman   2010/4/7 19:51

gokuuさん、こんばんは。

ソメイヨシノが満開時に青空が出てくれて、しかもシダレザクラへの
バトンタッチに立ち会えてラッキーでした ^O^

2   old seaman   2010/4/7 11:08

これから満開を迎えるシダレザクラと、まさに満開のソメイヨシノのツーショット
です。

3   gokuu   2010/4/7 18:48

old seamanさん こんばんは〜〜
濃淡の桜のツーショット。良いですね。青空も応援しています。

コメント投稿
小田原城
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot G10
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 30mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/318sec.
絞り値 F5.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 80
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 1200x1600 (747KB)
撮影日時 2010-04-06 14:05:41 +0900

1   気まぐれpapa   2010/4/7 09:11

お城の桜も終わりです。
開花している花も綺麗ですが、散った花びらも
また綺麗なのが桜ですね。

2   gokuu   2010/4/7 18:47

気まぐれpapaさん こんばんは〜〜
早く咲いただけに散るのも早いですね。
花吹雪も、散った花も絵になります。
そこがサクラの良いところです。
急に気温が下がり、この土日までは持ちそうです。
こちらの話ですが。

3   TOHOTEY   2010/4/7 18:51

温暖化の影響で 開花が早まっていると報じていました。

将来 サクラは卒業式の花になる可能性もあるとか・・・
何れこの花板の写真が 物言う時がくるかもしれませんね。

4   気まぐれpapa   2010/4/8 09:03

gokuuさん、おはようございます。
近所の花もほとんど散ってしまいました。
花吹雪も風情があっていいものですが、
車にたくさん貼り付けて走っている姿を
時々見かけます。それも現代的です。

TOHOTEYさん、おはようございます。
確かに早くなっていますね。
こちらでは5日が入学式だったので、ちょうど
良かったですが、あいにくの雨で可愛い一年生
を見かけることができませんでした。
この分では、卒業式に満開も時間の問題でしょうか。

5   jack   2010/4/8 10:07

桜は散り際がまた美しい。散ったら散ったで水面に浮かんでるのとか流れで渦巻いてるのとか。
撮りに行かなきゃしょうがないんですがねー、天気が、時間が、お金が...(泣)

コメント投稿
スモモの花
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 K100D
ソフトウェア SILKYPIX(R) Developer Studio Pro 4.1.31.2
レンズ
焦点距離 70mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/50sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3008x2008 (960KB)
撮影日時 2010-04-07 07:31:21 +0900

1   Nozawa   2010/4/7 08:52

お早うございます。

 梅の実くらいの大きさで、甘酸っぱい味の表面がきらきらしたすももです。
父親の代に植えた老木でして、倒れたままで花が咲いてます。
花は咲いても実はなりません、老木で実をつける体力はないみたい。

2   youzaki   2010/4/7 13:43

Nozawaさん今日は
深い色の素敵な写真に感心します。
雨の中での撮影ですか、花も葉も水滴を宿し良い感じです。

3   Nozawa   2010/4/7 13:49

youzakiさん、今日は

 夜中から早朝まで雨が降ったみたいです。
雨上がりの早朝の撮影です、三方山に囲まれた畑の隅に植わってます。

4   gokuu   2010/4/7 18:51

Nozawaさん こんばんは〜〜
白い花が可愛いですね。スモモも桃の内かな。
こんな早口言葉が有ります。

「もももすもももものうち すもももももももものうち」

三回続けてどうぞ。(笑)

5   Nozawa   2010/4/7 19:52

gokuuさん、今晩は

 はい、白い質素な可愛い花です。
乳白色でないところが良いです。
ロートルのすももです。

 出てくると思いました。
「スモモもモモもモモのうち」だったですね。
近年どうも舌がもつれて追いつきませんね。

コメント投稿
山椒の新芽
Exif情報
メーカー名 Panasonic
機種名 DMC-FX33
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 16mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/80sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2560x1920 (2,419KB)
撮影日時 2010-04-07 08:04:34 +0900

1   baaaaba   2010/4/7 08:19

新旧交代劇。。

2   Nozawa   2010/4/7 08:47

お早うございます。

 新芽はいつ見ても若々しくて素晴しいですね。
新芽がうらやましいです。

3   baaaaba   2010/4/7 13:17

Nozawaさん、こんにちわ。。
新芽・・ほんと羨ましいです。。
古い実が子孫を見守っているようです。。(´^c_,^` )

4   youzaki   2010/4/7 13:52

baaaabaさん今日は
山椒の新芽すがすがしいですね
山椒には実がなる木は少ないです、久しぶりに山椒の実を拝見できました。
実を苗床に播けば小さな芽が育ち、香りも味も素敵なのができます。

5   baaaaba   2010/4/7 14:09

youzakiさん、こんにちわ。。
緑の綺麗な新芽です。。
これからずんずん広がりを見せてくれます。

実がなるのが少ないのですか〜?
そうでしたか。。この木は植えて10年は経ちますが、そうですね・・実が生り出したのは5年ほどでしょうか。。
この山椒の葉は、毎年アゲハの住処になります。。
食べつくされてしまいます。

6   gokuu   2010/4/7 18:53

baaaabaさん こんばんは〜〜
山椒の新芽は良い香りがします。
とんとんと叩いて料理に。これからの季節。春を感じますね。
山椒の実は七味唐辛子に欠かせません。プチッと噛んだ時の
香りがまた良いです。山椒の幹で摺りこぎを作ると良い香りが。
用途の多い植物です。是非料理にお使い下さい。

コメント投稿
タチツボスミレ
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 K100D
ソフトウェア SILKYPIX(R) Developer Studio Pro 4.1.31.2
レンズ
焦点距離 70mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/60sec.
絞り値 F7.1
露出補正値 -0.3
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3008x2008 (1,207KB)
撮影日時 2010-04-05 10:13:28 +0900

1   Nozawa   2010/4/7 06:37

お早うございます。

 普通のすみれ「タチツボスミレ」の普通の70mmマクロです。
610万画素の方のK100Dの画像です。K10Dよりも少し青が少ないです(と言うよりも K10D以降新しい機種程青か強くしてある)。

2   gokuu   2010/4/7 07:14

Nozawaさん おはようございます。
綺麗な色に仕上がっています。スミレの色。一番スミレらしいですね。

3   Nozawa   2010/4/7 08:48

gokuuさん、お早うございます。

 一株全体を撮るとスミレらしいですね。
ドアップはボケを楽しむ画像みたいです。

4   youzaki   2010/4/7 13:38

Nozawaさん今日は
自然のスミレ美しいですね
よく野山の野草を撮りますが、いつも癖でUPを撮りますが
こんな写真も良いですね、参考になりました、感謝です。

5   Nozawa   2010/4/7 13:45

今日は

 農道を作るために山を削ってできた急傾斜に生えています。
ありのままを撮ったものもスミレの生態が現れますね。

コメント投稿
ピンクのユキヤナギ満開
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 K10D
ソフトウェア SILKYPIX(R) Developer Studio Pro 4.1.31.2
レンズ
焦点距離 70mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/2000sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 -2.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 3872x2592 (1,181KB)
撮影日時 2010-04-06 07:30:33 +0900

1   Nozawa   2010/4/7 05:39

満開になったピンクのユキヤナギを近くから撮りました。

 遠くから撮りますと枯れススキのようでいまいち綺麗にならないので、思いっきり近くからマクロ撮影してみました。

2   gokuu   2010/4/7 07:18

Nozawaさん おはようございます。
今までの仲で一番綺麗ですね。マクロは素晴らしい。

3   Nozawa   2010/4/7 08:45

gokuuさん、お早うございます。

 白いユキヤナギはふくよかな花で密生して咲きますが、ピンクは花が平たいのでマクロで一部をとらないと美しくないですね。難しいです。

コメント投稿
天使のチョコレート
Exif情報
メーカー名 PENTAX Corporation
機種名 K10D
ソフトウェア K10D Ver 1.30
レンズ SIGMA Lens
焦点距離 180mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/125sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 +0.3
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3872x2592 (1,967KB)
撮影日時 2010-04-03 11:26:40 +0900

1   masa   2010/4/6 23:11

…と私が勝手に名づけた花です。
(裏山の藪の中で咲き始めたアオキの雄花)

4   masa   2010/4/7 22:07

gokuuさん、youzakiさん、こんばんは。
アオキの花、ゼリー菓子のような青い花柱を立てた雌花もユニークですが、
やはり黄色い四つの雄蕊を配した雄花の方が絵になりますね。

5   gokuu   2010/4/7 22:56

masaさん こんばんは〜〜
やはり雄花の四つの蘂が綺麗です。ホタルの灯りのように。

6   そら   2010/4/8 02:07

masaさん こんばんは
先日はgokuuさんからみせて頂きましたがこちらも
初めて見るような・・。
チョレート色に黄の四つの蘂が綺麗ですね
色々珍しいお花が愉しめて嬉しいです。

7   TOHOTEY   2010/4/8 05:08

今年はアオキの当たり年なのでしょうか
我が家にも50年目のアオキがあり、今年沢山の赤い実を付け
現在も花と同居しています。

8   masa   2010/4/8 22:26

gokuuさん:
ホタルの灯りのよう…なるほどです。

そらさん:
赤い実がなる雌株は庭木としてよく植えられていますが、雄株の花は気付かれにくいようです。

TOHOTEYさん:
50年とはすごいですね! 背丈は余り大きくならない樹種だと思っていますが、お宅のアオキはどんな具合でしょうか?

コメント投稿
蔓日日草
Exif情報
メーカー名 CASIO COMPUTER CO.,LTD
機種名 EX-Z3
ソフトウェア 1.01
レンズ
焦点距離 6.8mm
露出制御モード ポートレート
シャッタースピード 1/100sec.
絞り値 F2.8
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (287KB)
撮影日時 2010-04-06 16:48:59 +0900

1   gokuu   2010/4/6 23:04

ご近所に咲いていました。もっと濃い目の紫でした。
どうしても青が勝ちます。紫は難しい。特にコンデジは。

3   Nozawa   2010/4/7 05:44

お早うございます。

 肉眼で見た感じに大分近づいていると思います。

4   gokuu   2010/4/7 07:10

youzakiさん おはようございます。
良い色の花です。数枚撮りましたが、ブルーが強くて、これが
一番近い色でした。古いカメラの方が良いのかな。

5   gokuu   2010/4/7 07:12

Nozawaさん おはようございます。
有難うございます。紫は青が勝って苦手です。
まづまづの色に。Z3も捨てられません。

6   TOHOTEY   2010/4/7 19:50

何度見ても 幾何学的で工業製品のような花です。

5枚羽の扇風機

7   gokuu   2010/4/7 20:38

TOHOTEYさん こんばんは〜〜
仰る通り扇風機の羽根ですね。自然は不思議。

コメント投稿
ヒメツルソバ
Exif情報
メーカー名 Panasonic
機種名 DMC-FZ50
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 89mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/60sec.
絞り値 F8.0
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3648x2736 (3,540KB)
撮影日時 2010-04-06 16:15:39 +0900

1   youzaki   2010/4/6 22:38

みためがコンペイトウの様な花をマクロで撮りました。
写して初めて知りました、一つの花と思っていましたが、粒粒一つずつが花でした。
園芸種でしたが野生化して広がっていますが、種は凄い数だと判りました。

コンデジFZ−50にDCR−150をつけて撮りました。
マクロのテストなので写りはイマイチですがお許しを・・

2   gokuu   2010/4/6 23:00

youzakiさん こんばんは〜〜
ミクロの世界は嵌りますよ。ひとつの花が集合体だとは肉眼では
判りません。特に老眼では。こんな写真ばかり見ていると何でも
DCRを使わなくちゃと。発破掛けられますわ。(笑)

3   youzaki   2010/4/7 01:19

gokuuさんコメントありがとう御座ます。
マクロ写真は面白いです。
投稿は控えていますが、いろいろと見たことの無い物が見えてきます。
いまでは遠くの鳥を大きく撮る方に力を入れてきました。
マクロは縁が無いと思っていましたがこちらがメインになりそうです。
gokuuさんのDCR−250の写真を期待します。

4   Nozawa   2010/4/7 05:45

お早うございます。

 ナデナデして上げたいくらい可愛いです。

コメント投稿
逆光のサクラ
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 PowerShot G9
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 37mm
露出制御モード
シャッタースピード 1/501sec.
絞り値 F4.5
露出補正値 +0.0
測光モード 中央重点測光
ISO感度 100
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1600x1200 (416KB)
撮影日時 2010-04-03 10:39:54 +0900

1   gokuu   2010/4/6 21:44

逆光で観るのも一興かと。

2   Nozawa   2010/4/6 21:52

今晩は

 あの手この手で攻めてこられますね。
流石です。

3   gokuu   2010/4/6 22:50

Nozawaさん こんばんは〜〜
はい、同じサクラの写真ばかりです。視点を変えないと・・

コメント投稿
白い花
Exif情報
メーカー名 RICOH
機種名 CX2
ソフトウェア
レンズ
焦点距離 52mm
露出制御モード ノーマルプログラム
シャッタースピード 1/143sec.
絞り値 F5.7
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 80
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 1800x1200 (412KB)
撮影日時 2010-04-03 11:12:36 +0900

1   gokuu   2010/4/6 21:42

良く観掛ける花です。名前が判りません。葉は山吹に似ていますが・・

2   masa   2010/4/6 22:41

ユスラウメでよろしいかと思います。
6月頃、1センチくらいの真っ赤な実をつけますよ。

3   Nozawa   2010/4/6 21:54

今晩は

 此方でも、スモモの系統の花がこんな感じですが、もう散り始めています。でも、これがどの植物の花かはわからないです。

4   Ekio   2010/4/6 21:58

gokuuさん、こんばんは。
以前自分がアップしたユスラウメに似ているような気がします。

5   youzaki   2010/4/6 22:22

gokuuさん今晩は
本当によく見かける花ですね
私も撮りましたが名前は調べていません
判ったら教えてね・・

6   gokuu   2010/4/6 22:49

Nozawaさん  Ekioさん  youzakiさん こんばんは〜〜
コメントを有難うございます。
若しやと思い masaさんの写真と見比べました。
ところが、芸術的写真で、別物に見えました。
masaさん ユスラウメで決まりですネ。有難うございました。

コメント投稿
黄色いオキザリス
Exif情報
メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
機種名 E-3
ソフトウェア Version 1.4
レンズ ZUIKO DIGITAL 70-300mm F4.0-5.6
焦点距離 300mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/800sec.
絞り値 F5.6
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 200
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 3648x2736 (4,063KB)
撮影日時 2010-04-06 11:44:53 +0900

1   youzaki   2010/4/6 20:50

Nozawaさんコメントありがとう御座います。
お隣さんや少し離れた花の写真はこのレンズが良いです。
軽いし、安いし、開放から使用でき、600mm(35mm換算)こんなレンズは少ないですね。
欲を言えばもう少し明るく、AFが迷いが無かったら
でもそうなると価格数倍、重さも数倍に・・

2   gokuu   2010/4/6 21:02

youzakiさん こんばんは〜〜
お隣のオキザリスを盗撮ですか。美しい黄色ですね。羨ましい。
美人だったら大変。勿論、鳥撮らずに美人は有得ませんね。(爆)

3   youzaki   2010/4/6 21:27

gokuuさんコメントありがとう御座います。
盗撮はいつものことですが、花は沢山ありますがいつもお孫さんの洗濯物が邪魔になります。
お隣さんは花のプロでJT(日本タバコ)で花の苗を作っていました。
年齢は若いですが連れ合いの無料の先生です。

黄色のオキザリスは元はうちにあったのが移動してお隣のが綺麗になっています。

4   youzaki   2010/4/6 15:29

お隣の庭に沢山咲いていました。
塀越しに撮らして頂きました。
家の前の路肩にも生えてていますが群生していません。

5   Nozawa   2010/4/6 18:15

今晩は

 鮮やかな黄色がアップで綺麗です。

コメント投稿
錦晃星(きんこうせい)
Exif情報
メーカー名 Panasonic
機種名 DMC-L10
ソフトウェア Picasa 3.0
レンズ
焦点距離 54mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/400sec.
絞り値 F3.5
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 100
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 2768x2074 (860KB)
撮影日時 2010-04-06 12:06:53 +0900

1   Nozawa   2010/4/6 13:02

今日は

 凄いアップの画像になりましたね。
トテモ綺麗です。始めてみるお花です。

2   youzaki   2010/4/6 12:34

多肉植物の小さい花をマクロで撮ってみました。
DCR−150を使用しましたら、ケラレてしまいました。(トリミングで修正)
撮り易いように、花に触っていたら花がポロリと落ちました。
連れ合いの大事にしてた花で気になりましたが、もとの位置に置き急いでカメラをしまいました。

3   youzaki   2010/4/6 13:43

Nozawaさん米mmとありがとう御座います。
多肉植物は手のひらに乗る大きさの鉢で、数種類集めていますが
この花が一番大きく綺麗でした。(この鉢は寄せ植えしていて少し大きい鉢です)

4   gokuu   2010/4/6 20:54

youzakiさん こんばんは〜〜
多肉植物を育てて居られるのですか。温度管理以外手が掛かりません。
図体に似合わず綺麗な花が楽しめますね。真っ赤は少しきついですが。
産毛まで精彩に。嵌まり込みが止まりませんね。負けましたぁ。(笑)

5   youzaki   2010/4/6 21:32

gokuuさんコメントありがとう御座います。
マクロ写真は面白いですねー
いままで見えなかった物が見えこたえられません。
完全にマクロ沼に嵌まりそうです。
これに嵌まると鳥の写真は止まるかも・・

コメント投稿