14-42mmレンズ 作例

Nozawa MacもG3さん、今日は。  素晴らしく寒そうな雪化粧しましたですね。 ホント、人も車も転ばないように、滑らないようにですね。   Ekio MacもG3さん、こんばんは。 大雪情報をTVで見ながらのコメントです。 休みの日で良かったのか悪かったのか、ともかく凄い雪ですね。 明日はお互い転ばないように頑張りましょうね(^_^;)   MacもG3 ずいぶん降りました。しかも強風です。 明日の朝はカッチカチか?  
大雪注意報
大雪注意報
E-PL1 OLYMPUS M.14-42mm F3.5-5.6 II
京都市 深泥池(みぞろがいけ)
京都市 深泥池(みぞろがいけ)
E-M5 OLYMPUS M.14-42mm F3.5-5.6 II R
気まぐれpapa 東浜の浜辺が少し見えます。 手前に大きな洞窟が見える岩山があったので一枚! あと少ししたら日が暮れるので、早めに夕日が見れるかも しれない位置に行ってみたいと思いながら、この地で 波の撮影に没頭していました。   Nozawa 気まぐれpapaさん、お早うございます。  西脇海岸の一部ですね。 独自の構図が伺われます。   gokuu 気まぐれpapaさん おはようございます。 煙ったような感じが夕暮れ近い...  
浦富海岸・東浜
浦富海岸・東浜
E-M5 OLYMPUS M.14-42mm F3.5-5.6 II R
山陰海岸
山陰海岸
E-M5 OLYMPUS M.14-42mm F3.5-5.6 II R
気まぐれpapa 浦富海岸国立公園に到着したのが、夕方4時過ぎ 弓ヶ浜から2時間15分走って何とか夕暮れに間に合いました。(笑) もう少し陽刺しがあると...   Nozawa ...  
気まぐれpapa R178から旧道に入ると目的の荒波と岩が現れ初め、 左に駐車...  
小羽尾から旧道へ
小羽尾から旧道へ
E-M5 OLYMPUS M.14-42mm F3.5-5.6 II R
弓ヶ浜から大山
弓ヶ浜から大山
E-M5 OLYMPUS M.14-42mm F3.5-5.6 II R
気まぐれpapa 途中、弓ヶ浜...  
気まぐれpapa 旅の写真を急いで投稿しないと冬がやってきます〜 枚数も多いので少し端折って行きたいと。 灯台にもようやく朝日が入って来ましたが、もう少し光が 周るといいなぁと思いながら灯台を後にしました。 この後は、定番の出雲大社です。 大社は今模...  
出雲 日御碕灯台 #2
出雲 日御碕灯台 #2
E-M5 OLYMPUS M.14-42mm F3.5-5.6 II R
出雲 日御碕灯台
出雲 日御碕灯台
E-M5 OLYMPUS M.14-42mm F3.5-5.6 II R
MacもG3 なるほどこの下をくぐるわけか。。。電車が通過している時にこの下にいたらなお怖い?   調布のみ 気まぐれpapaさん、おはようございます。 下が通れるようになっているんですね〜。男の子あたりがはまりそう、 この上下感(そんな言葉ないかも?)が何とも言えず良いです。  
参道を通過
参道を通過
E-M5 OLYMPUS M.14-42mm F3.5-5.6 II R
宇都井駅ホームから
宇都井駅ホームから
E-M5 OLYMPUS M.14-42mm F3.5-5.6 II R
調布のみ 気まぐれpapaさん、おはようございます。 さすが6階相当のホームからの眺めは集落を一望できて気持良さそう、 赤い屋根が目立ちますね〜。 お疲れ様でした。   気まぐれpapa ホームから集落を眺めるとやはり谷になっています。 山陰独特な赤い屋根瓦が魅力的です。 いやぁ 気持ちのいいホームでした。   gokuu 気まぐれpapaさん こんばんは〜〜 ご苦労様ですホームまでと...  
気まぐれpapa 駅舎の入口ですが、ホームは階段をえっちらおっちらと 上がらないとありません〜 階段踊り場には「あと何段」の標識があります(笑) 秘境駅もいいですが、この駅はなんとも魅力的な駅です。   gokuu 気まぐれpapaさん こんばんは〜〜 階段の入り口に駅名とはユニークです。やはり階段だけですね。 消防機庫の有るのも珍しいですね。鉄道用でもなさそうなのに。   Nozawa 気まぐれpapaさん、今晩は。  高層アパートの階段だけ切り取ったよ...  
宇都井駅舎
宇都井駅舎
E-M5 OLYMPUS M.14-42mm F3.5-5.6 II R
秘境駅 宇都井
秘境駅 宇都井
E-M5 OLYMPUS M.14-42mm F3.5-5.6 II R
気まぐれpapa 尾道から110km 車で約3時間の撮り鉄では秘境と言われている 駅に行って来ました。 いやぁ、三次市までは国道でスイスイでしたが、R375日下町から 旧375...  
気まぐれpapa 小さな漁船が繋がれている場所があります。 昔の雰囲気は残っている船着場ですが、綺麗に整備され 漁船を止めるところとは感じませんが、漁船はやっぱり 漁船で、良い感じですね。 ...   Nozawa 気ま...  
尾道の漁船
尾道の漁船
E-M5 OLYMPUS M.14-42mm F3.5-5.6 II R
紀州 湯浅町
紀州 湯浅町
E-M5 OLYMPUS M.14-42mm F3.5-5.6 II R
Nozawa 気まぐれpapaさん、お早うございます。  昔ながらの製造元の醤油やさんの旧家の家並みと丸いポストが懐かしいです。  
気まぐれpapa 旅の始まりは渥美半島からフェリーで鳥羽港まで渡ります。 その渥美半島の砂浜も今回の撮影の目的でしたが、台風 通過で大波のパレード!!! 時間を気にしながらの撮影でした。 ※撮影場所:R42 赤羽 遠州灘 山は大山です。   Nozawa 気まぐれpapaさん、お早うございます。  雄大な海岸に打ち寄せる波が美しいです。   Ekio 気まぐれpapaさん、おはようござ...  
渥美半島
渥美半島
E-M5 OLYMPUS M.14-42mm F3.5-5.6 II R
丹沢湖
丹沢湖
E-M5 OLYMPUS M.14-42mm F3.5-5.6 II R
気まぐれpapa 山北町から丹沢湖まで足を伸ばしてみました。 雨量が少ないせいか、水位が下がっていて少し心配ですね。 あいにく空は曇っていたので嫌いな丹沢湖を撮れなかった のが残念です。 この橋は「永蔵橋」です。   調布のみ 気まぐれpapaさん、おはようございます。 曇天のせいか、青味を帯びた落ち着いた色が好ましいです。 おしゃれな橋が決まっていますね〜。   Nozawa 気まぐれpapaさん、お早うございます。  川の真ん中の橋梁で吊り上げられたつり橋が山を背景に美し...  
気まぐれpapa この場所(昌平橋)から御茶ノ水方面を見ると 人が渡るはし、電車が渡る橋、そして神田川と いろんな風景が混雑している面白い風景を見ることができます。 太陽が暑いので日陰から撮ってしまいました(笑)   gokuu 気まぐれpapaさん こんばんは〜〜 橋のLanternが古めかしくビルと電車との新旧対比が素敵です。 スクエアに纏めた画像。神田川風情の切り取り...  
橋はし・・・・
橋はし・・・・
E-M5 OLYMPUS M.14-42mm F3.5-5.6 II R
アキバ!!!
アキバ!!!
E-M5 OLYMPUS M.14-42mm F3.5-5.6 II R
気まぐれpapa アキバ(秋葉原)と電車のコラボを撮ってみました! 爺さんにはお呼びでないアキバでしたので、 この後歩いて御茶ノ水駅に。 それにしても東京は暑い!   gokuu 気まぐれpapaさん おはようございます。 アキバも朝は静かですね。人通りの有るほうが活気が・・ 家電に興味はあると思います。年齢は関係ないかも。 と言いながらスマホは使っていません。通信料が高い。(笑)   調布のみ 気まぐ...  
MacもG3 爽やかな風が吹いているんだろうなぁ。 あ〜暑い   調布のみ MacもG3さん、こんにちは〜。 雲はもう秋めいて・・・爽やかな風を感じます。湾曲した枯れ枝がいいですね〜。   gokuu MacもG3さん こんにちは〜〜 枯れ木の配置が最高。秋風を感じる構図が素敵です。 暑くても山はもう秋ですね。爽やかさが伝わります。   気まぐれpapa MacもG3さん、こんにちは。 山の写真は空気が綺麗なので切れがいいですね。 秋もすぐそこにやってきています。   MacもG3 コメントあ...  
お山では
お山では
E-PL1 OLYMPUS M.14-42mm F3.5-5.6 II
そろそろ下山
そろそろ下山
E-PL1 OLYMPUS M.14-42mm F3.5-5.6 II
調布のみ MacもG3さん、おはようございます。 枯れ木が作るパターンが面白く、自然と遠景に視線が誘導されます。 縦構図がピッタリですね〜   気まぐれpapa MacもG3さん、おはようございます。 枯れ木の曲がり具合がある意味山頂を表して いるようでいい感じですね。   プゥ 枯れ樹、ではあるのですが、何故か逆に植物というものの生命力やたくましさを感じる...  
gokuu MacもG3さん おはようございます。 箱庭で見るのとは違いますね。臨場感が凄い! 山男で無いと撮れない写真。登った気持ちで・・ 爽やかな花と連山に見入っています。thank you!   MacもG3 チングルマと来れば次はコマクサですね。背景は五竜岳です。去年と同じ撮り方だったり。   気まぐれpapa MacもG3さん、おはようございます。 高山植物はいろんな所でいろんな咲き方をして いるようで花だけの撮影より臨場感が伝わって ...  
女王コマクサ
女王コマクサ
E-PL1 OLYMPUS M.14-42mm F3.5-5.6 II
頂上一歩手前
頂上一歩手前
E-PL1 OLYMPUS M.14-42mm F3.5-5.6 II
MacもG3 コメントありがとうございます。何を隠そう小生も高所恐怖症であります。ただ地に足がついていればそれほどでもないです。ここは初心者には登りやすい山だと思います。初心者が言うので間違いなし。   MacもG3 頂上手前唐松山荘方面です。下から順番に投稿しようかと思いましたが、そうも言ってられないので気に入ったのを。5Dに70-200F2.8、TAM17-35と記録用にPENで出撃しま...  
MacもG3 八方池のすぐ横で撮りました。背景は天狗の頭、不帰ノ嶮です。   気まぐれpapa MacもG3さん、おはようございます。 山に咲く花は、山に登らないと撮れない 一手間賭けないとですね〜 残雪とのコラボが羨ましい綺麗な風景です。   調布のみ MacもG3さん、おはようございます。 素晴らしい眺め、広角で花に寄って、花と残雪の山を対比させた構図が効果的です。 アブもいますね〜。   gokuu MacもG3さん おはようございます。 寒冷地...  
チングルマ
チングルマ
E-PL1 OLYMPUS M.14-42mm F3.5-5.6 II
明かり取り
明かり取り
E-M5 OLYMPUS M.14-42mm F3.5-5.6 II R
気まぐれpapa 正式な名前はわかりませんが、いまだ残っているのに ビックリしながら撮ってみました。 駅からそう遠くではないのですが、どこか昭和を感じさせて くれる建物ですね。   gokuu 気まぐれpapaさん おはようございます。 駅周辺は戦災で焼け野原でした。戦後に建てられた建物です。 それにしても一世紀近いとはご立派。木造は持ちますね。 税法上の耐用年数は25...   調布のみ 気まぐれpap...  
気まぐれpapa 名古屋駅裏も再開発が急ピッチ?で進んでいますが、 土着の方が多い駅裏界隈は、立ち退きに12年ぐらい かかっているようです。 残った家はこのような形として残ってしまいます。   gokuu 気まぐれpapaさん おはようございます。 新旧が対照的で面白い写真ですね。 道路の場合は強制撤去も有り得ますが。 地域開発で居座られたら長引きます。 ...   調布のみ 気まぐれpapaさ...  
再開発
再開発
E-M5 OLYMPUS M.14-42mm F3.5-5.6 II R
名古屋駅裏
名古屋駅裏
E-M5 OLYMPUS M.14-42mm F3.5-5.6 II R
プゥ 空の狭さがいかにも都会な雰囲気です。広角でちょっと寄りかかった感じのビルがその感慨を大きくしますねぇ。カッコいいです。 ビル群の若干青く鬱蒼とした感じと綺麗な雲とのギャップも素敵です。   gokuu 気まぐれpapaさん おはようございます。 毎度のことですが、旅をされても朝が早いですね。 この時間帯にサラリーマンとは。出...  
気まぐれpapa 駅西銀座商店街は、昔と変わっていません〜 名古屋の下町の代表的なところですね。   gokuu 気まぐれpapaさん おはようございます。 表と裏とでは、えらい違いですね。 こちらの方が懐かしい名古屋の街です。 ビル群よりは生活の匂いを感じます。 広島も福山も駅裏開発で風情が無くなりつつ有ります。   調布のみ 気まぐれpapaさん、お早うございます。 昔ながらの商店街、このゴチャゴチャ感がいいんですよね〜。 売り手と買い手...  
名古屋駅裏
名古屋駅裏
E-M5 OLYMPUS M.14-42mm F3.5-5.6 II R
ビルと外灯 1
ビルと外灯 1
E-M5 OLYMPUS M.14-42mm F3.5-5.6 II R
気まぐれpapa 名古屋駅周辺のビル撮影です。 今日は三枚アップしますのでご容赦ください。   gokuu 気まぐれpapaさん おはようございます。 アート的ビルを仰角で。広角の威力を存分にとは流石です。   調布のみ 気まぐれpapaさん、今日は〜。 オシャレなフォルム、いかにも大都会です。ランプの灯りが効いていますね〜。   気まぐれpapa ...  
気まぐれpapa どちらも高層ビル   gokuu 気まぐれpapaさん おはようございます。 一風変った壁面。これも映り込みに観えますが? 駅前に高層ビルが増えましたね。20年程、訪れていませんが。   調布のみ 気まぐれpapaさん、今日は〜。 これも映り込み?壁面にきれいにはめ込んだよう、不思議な質感が面白いですね〜。   気まぐれpapa ...  
ビル&ビル
ビル&ビル
E-M5 OLYMPUS M.14-42mm F3.5-5.6 II R
映り込み
映り込み
E-M5 OLYMPUS M.14-42mm F3.5-5.6 II R
気まぐれpapa トヨタビルに映る駅ビル   gokuu 気まぐれpapaさん おはようございます。 良いですね。こちらも反射利用の画像構成が素的なお写真です。 抽象画的構図は本職の眼を感じます。美しい絵になっています。   調布のみ 気まぐれpapaさん、今日は〜。 ピンクとブルーのコントラストが美しいです。 ピンクは朝日のせいかな?   プゥ 斜めの線と縦の線、それに写り込みが混ざって。万華鏡のような...  
気まぐれpapa 撮り鉄ではあまり表現しないかもしれません なにせ、電車よりビルが目立つからですね(笑)   gokuu 気まぐれpapaさん おはようございます。 ガラス張り壁面への映り込み。さすが、視線が違いますね。 撮り鉄を反射で表現は珍しいかな。街の広さ表現場は最高!   調布のみ 気まぐれpapaさん、今日は〜。 都会の美しさですね〜。生より現実感があるような・・・   坂田 気まぐれpapaさん こんばんは 早朝の下りの新幹線車両とセントラルタワーの組み合わせですね。   Booth-K ...  
ツインタワービルと新幹線 2
ツインタワービルと新幹線 2
E-M5 OLYMPUS M.14-42mm F3.5-5.6 II R
ガード下 1
ガード下 1
E-M5 OLYMPUS M.14-42mm F3.5-5.6 II R
気まぐれpapa 名古屋の早朝 ブラブラ写真撮りの中の一コマです。 風景の写真が多いので、一度に2枚アップしますので ご容赦くださいな。   gokuu 気まぐれpapaさん おはようございます。 名古屋駅近辺のガード下ですか。 古びたコンクリートと新しい街が混沌として良い風情ですね。 名古屋駅近くは殆ど歩いたことが有りません。乗り継ぎ駅で。   調布のみ 気まぐれpapaさん、今日は〜。 暗い中に浮かび上がる壁面が絵画のような趣がありますね〜。   Booth-K 渋い雰囲気が良く出てます。噂通りm4/3らしからぬ高感度性能ですね。  
MacもG3 わたしの野鳥撮影ポイントのひとつです。昨年の震災で倒壊したサイクリングロードも徐々に復旧しつつあります。   プゥ 広角が効いて、雲が触れそうなほど低く見えますねぇ。新調されたサイクリングロードの平坦感・柵と一緒の湾曲ぶりも綺麗。空との対比がとにかく爽やかです。   gokuu MacもG3さん おはようございます。 こちらも広角撮影が素晴らしい。広々とした空間が迫って来ます。   調布のみ MacもG3さん、お早うございます。 広々とした空気感が爽やかですね〜。雲に表情があり、カ...  
マイフィールド
マイフィールド
E-PL1 OLYMPUS M.14-42mm F3.5-5.6 II
蓮の季節
蓮の季節
E-PL1 OLYMPUS M.14-42mm F3.5-5.6 II
MacもG3 大賀ハスで有名な千葉公園に行ってきました。2千年以上前の古代蓮の実から発芽って信じられません。 なんかロマンを感じてしまいました。   調布のみ MacもG3さん、お早うございます。 近寄って見上げるアングルが良いですね〜。 古代ハスなんて思うと美しさも格別です。   Nozawa MacもG3さん、お早うございます。  天高く見上げるようにしてハスの花が咲いてますね。 それぞれの花が思い思いに咲いています。   gokuu MacもG3さん おはようございま...  
MacもG3 昨日の写真ですみません。帰宅が早かったので14階の階段踊り場から撮りました。 真ん中やや右の奥にうっすら見えているのは筑波山です。   調布のみ MacもG3さん、お早うございます。 美しい夕景、上空の雲の色付きが凄いです。 夕方独特のしみじみ感がいいですね〜。   Nozawa MacもG3さん、お早うございます。  本格的な夏の夕焼け色になりましたね。 梅雨明け間じか?なのですかね。   プゥ プラス補正し...  
夕焼け小焼け
夕焼け小焼け
E-PL1 OLYMPUS M.14-42mm F3.5-5.6 II
ハマヒルガオ
ハマヒルガオ
E-PL1 OLYMPUS M.14-42mm F3.5-5.6 II
MacもG3 津波の被害があった飯岡の砂浜に奇麗に咲いていました。   Nozawa MacもG3さん、お早うございます。  此方と違いすごい数のハマヒルガオですね。 よくもこれだけ繁殖するものですね。   調布のみ MacもG3さん、今日は〜。 見渡す限り、ピンクの花に埋め尽くされて見事な眺めです。 力強く生きているんですね〜。   MacもG3 コメントありがとうございます。復興にはまだまだ時間がかかりますが、自然はなんとも逞しいなぁと思いました。   gokuu MacもG3さん おはようございます。 ヒルガオ...  
MacもG3 そんな気分になりました。 鹿のウンコがいっぱいで踏んでしまったよ。   gokuu MacもG3さん こんばんは〜〜 アルプスの少年。良い響きです。 鹿のウンコとは自然が一杯。素的な風景です。   プゥ 雲...  
アルプスの少年
アルプスの少年
E-PL1 OLYMPUS M.14-42mm F3.5-5.6 II
高ボッチ高原
高ボッチ高原
E-PL1 OLYMPUS M.14-42mm F3.5-5.6 II
gokuu MacもG3さん おはようございます。 これはスッキリと気持ち良さそう。 現像写真が待ち遠しい。こちら今朝は雨です。   MacもG3 行ってきました。この時期に訪れる人は少なくノンビリ撮影できました。 まだ現像が終わっていないので案内図だけで <(_ _)>   im こんばんは〜 わ〜、これは見晴らしが素晴らしいですね〜   調布のみ MacもG3さん、お早うございます。 抜けるような青空に連なる山脈、深呼吸したくなるような景色を期待しています。  
Apiano  イチローとビール工場見学でした   gokuu Apianoさん おはようございます。はじめまして。 イチローがビールを。泡吹きまっせ。まさかホームランビール?(笑) 見学中は飲み放題?飲み過ぎに気を付けましょう。トイレに注意((爆) しかし清楚な工場ですね。これなら安心して飲めます。おおきに〜^/^   gokuu あ、後で気が付きました。EP-1での撮影を。 さすが綺麗な画像だと思いました。...  
グッーとビールが呑みたいね
グッーとビールが呑みたいね
E-P1 M.ZUIKO DIGITAL 14-42mm F3.5-5.6
携帯カメラ
携帯カメラ
E-P1 M.ZUIKO DIGITAL 14-42mm F3.5-5.6
Apiano  携帯カメラの表情風景   gokuu Apianoさん こんばんは〜〜はじめまして。 表情が非常に良く出たショットが素晴らしいです。 人物写真は珍しいです。本人の許可を得てのUPでしょうか? 苦情が出ないいよう気を付けて下さい。   バリオUK お師匠さん風ですね。 京都の風景、懐かしいです。 もっと見せてください、よろしくお願いします。 ただし...  
気まぐれpapa 花と蝶を探しながら歩いていたら、隅に動くもの そうノラくんと目があってしまいました♪ ある程度の距離を開けて、逃げないように一枚! この時は、ワイドレンズを着けていたので、枚数が 撮れませんでした。 また今度来た時にね♪  
森の野良
森の野良
E-M5 OLYMPUS M.14-42mm F3.5-5.6 II R
風切る
風切る
E-510 ZUIKO DIGITAL 14-42mm F3.5-5.6
マサ 荷が少なくて?軽快でした。 貨物機関車も、次世代へ。最新鋭も良いんだけど、やっぱりボロが良い!   気まぐれpapa マサさん、おはようございます。 「ボロ」確かにいいですね。 時々「大丈夫かなぁ」と思うこともありますが 絵になるからいいですね。   マサ 気まぐれpapaさんこんばんは。 朝、あけぼのに続き貨物が2本来ます。ボロいほどラッキー! って、画像は新型ですが。  
気まぐれpapa 湘南近辺では、蛸壺はかまぼこ型です。 西の方は陶器製の壷型が多いかもしれませんね。   gokuu 気まぐれpapaぬさん こんにちは〜〜 蛸壺でしたか。昔は焼き物だったのに、コンクリートとは。 蛸も近代化住宅ですね。コンクリートの肌に年...  
蛸壺
蛸壺
E-M5 OLYMPUS M.14-42mm F3.5-5.6 II R
ビル 1
ビル 1
E-M5 OLYMPUS M.14-42mm F3.5-5.6 II R
気まぐれpapa ビルの写真は、この3枚で終わります。 アップする方も見る方も飽きて来てしまうと思います。   suzume 「空気」を感じます 爺もこの暑さを乗りきつたら 都心へ出て このような写真を撮りたいと思います 昔 モノクロ時代 丸の内ビルの夕景を撮り 自己採点120点でした。   makoto あれっ? papaさんOM−Dにされたんですね!! いい雰囲気の一枚です。 高層ビルはフォトジェニクですよねー しかし、OM−D素晴ら...  
emuo こんにちわ〜 >このままでは、閉鎖でも仕方がないかな? OLYMPUS、Panasonic、4/3、micro4/3と似た様なのが4つあるので 統合した方が分かり易いかも^^   気まぐれpapa 昔から、いや今も言われている「駅裏」 ビルも建っていますが、昔の雰囲気も十分 残っています。 近代的な風景を今日は一枚!   kusanagi E-M5の色はコッテリと乗りますね。シャープさもハンパじゃ ないですね。 従来のオリンパスのカメラと大分違っ...  
NAGOYAだっ!!!
NAGOYAだっ!!!
E-M5 OLYMPUS M.14-42mm F3.5-5.6 II R
ビル 3
ビル 3
E-M5 OLYMPUS M.14-42mm F3.5-5.6 II R
気まぐれpapa ビルとビル  
気まぐれpapa 映り込み  
ビル 2
ビル 2
E-M5 OLYMPUS M.14-42mm F3.5-5.6 II R
ガード下
ガード下
E-M5 OLYMPUS M.14-42mm F3.5-5.6 II R
気まぐれpapa 名古屋駅からほど近いJRのガード下 いやぁなかなか雰囲気が良かったですね。  
MacもG3 諏訪湖に向かう高速バスから撮りました。 運良く?おやじ二人最前列だったのでフロントガラス越しに。 まるで遠足に向かう小学生の気分。   CAPA 向こうに山々が見えながらの移動、楽しそうですね。  
車窓から
車窓から
E-PL1 OLYMPUS M.14-42mm F3.5-5.6 II
裾野
裾野
E-PL1 OLYMPUS M.14-42mm F3.5-5.6 II
MacもG3 八ヶ岳の裾野は広い   CAPA 美しい光景をパノラマのように見渡せるようなすばらしいスポットですね。爽快な気分に浸っているような後姿がいいです。  
商品